2019/12/01/ (日) | edit |

191129-ribobarai.jpg 軽い気持ちで利用してしまうと、一気に返済額が跳ね上がることもあるリボ払い。技術職の40代女性からは、「初めは総額18万円をリボ払いにしたものの、次々と金額が増えて50万円ほどになったことがある」といった声が寄せられた。

ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=83266

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/12/01(日) 04:55:20.40 ID:sUERjKXv9
軽い気持ちで利用してしまうと、一気に返済額が跳ね上がることもあるリボ払い。技術職の40代女性からは、「初めは総額18万円をリボ払いにしたものの、次々と金額が増えて50万円ほどになったことがある」といった声が寄せられた。中には、

「2年経ってもなかなか残高が減らない。30万円を超えてのリボ払いは、莫大な金利が付くことを知った」(40代女性、技術職)

と嘆く声も。利用する中で、中々返済出来ない額に膨れ上がってしまうことに気づいたという声もあった。リボ払い最中のショッピングで金利に苦しむケースもある。30代女性は、月に1万円前後の支払いになるよう調整をしていたが、

「カードを使う度に手数料がどんどん膨らんでいきました。2年経った現在は、毎月の支払い額が約4万円になり、支払い残高も80万円になってしまいました」

と嘆いている。

■「最初にリボ払いで設定したものは変えられない」

営業職の20代男性も、支払額を毎月5万円に設定し、車のホイールや高額商品を買っていた。その結果、残高が80万円を超えた。毎月約1万円の手数料に苦しんだが、「ボーナスや貯蓄で一気に残りを支払いました」という。

「月々負担額は一時的に少なくなりますが、後で自分に返ってきます。今では計画的に利用すればよかったと思っています」

一方、リボ払いの制約に困ったという人もいる。30代女性は学生時代、留学先での1か月間の生活費用としてカードを作った。「返せるかわからなかったので、最初にリボ払いに設定した」というが、

「留学が終わってから使用した金額は合計で10万円程度。一括で返せる金額だったため、『一括返済に切り替えたい』と希望したが、『最初にリボ払いで設定したものは変えられない』とのことでした」

と綴る。本来ならば不要な利息を払い続けるはめになったという。

「なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ」

技術職の50代男性は、ガソリンスタンドで作ったカード会社から「定額払いにしませんか?」と電話があった。「月の限度額を決めていただき、それを超えたら、翌月まとめて払う仕組みです」と言われ、素直に従ったという。ところが数年後、

「カードを使っていないのに、2万円程度の引き落としがあり、明細書を見ても一括払いになっていたので、カード会社に問い合わせるとリボ払いになっていた。返済するために借り入れを増やすも、逆に返せなくなった」

という。現在は弁護士を通して、裁判所で再生の手続きをしているという。男性は、

「自分の勉強不足もあるけれど、なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ。説明の段階でちゃんと説明しなかったり、ほぼ騙しに近いやり方をしたりするのはどうなのか」

と不満を綴っている。

2019.11.30
https://news.careerconnection.jp/?p=83266

191129-ribobarai.jpg
8 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:01:06.91 ID:fVyGUOUY0
最後のは自分で毎月幾ら使っとるかってことすらわかってないのか
13 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:03:57.04 ID:OU6ttz4c0
一括返済お断りの信販会社なんかあるんかw
20 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:07:40.03 ID:pzM7a7wN0
キャッシュレス

37 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:17:36.94 ID:Arecg5nh0
リボで
利息>定額支払額

だと借金が膨れ上がるよ。
まじで

年間15%とかどんな高利貸しかと・・・・
43 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:19:17.32 ID:2qVDlBP60
とわいえ、自己管理だからな
一括なら全く問題ない
52 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:25:38.21 ID:EUD5MOgO0
昔はもっとエグかっただろ
73 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:35:05.16 ID:rPQMraBk0
マイナス金利の時代に暴利ってw

ただの詐欺やんw
105 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:46:23.32 ID:ftL8US1T0
ろくに知識もない制度を使うからだろ
ただ後から変更できないってのは問題があるとは思う
108 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:48:09.25 ID:piacKNVS0
リボ払いのメリットしか説明しないからこうなるんだろうな
リボ払いの場合は貸付側がシミュレーションを渡すことなんて決められれば
一気に廃れるだろう
119 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:49:52.12 ID:/8HTA06G0
どうしても一括で払えなければ分割払いにしておけ。
リボは絶対にアカン。闇金と同じで元金は減らない。
120 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:50:15.03 ID:E5Daisyv0
リボ押し売り
そもそもカード押し売りはまじで取り締まれ

まぁ踏み倒されても文句言わんってんならいいが
135 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 05:53:24.82 ID:hweUITQW0
リボって返済したらまた借りちゃうから無限ループだよね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575143720/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2452855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:07
この国はわざと学校とかで実務的な経済を教えないようにしてるからね
政権与党が国民が借金地獄に陥るように誘導してると言っても過言ではない  

  
[ 2452859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:15
キャッシュレスて声でかく騒いでんのカード会社の社員とスキミング乞食の中韓だけだぞ  

  
[ 2452862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:28
合法的詐欺は犯罪になりませんってか。  

  
[ 2452866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:31
ドイツを見習っていつもニコニコ現金払いが一番よ  

  
[ 2452869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:33
まぁこういう人らが大損してくれるおかげで俺らはポイントもらえてるわけだし
頑張って支払ってくださいねって感じ  

  
[ 2452871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:34
リボに限っては騙されたんじゃなくて 考えるのを辞めた奴がハマってる  

  
[ 2452872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:38
リボが悪いんじゃなくて使うやつの頭が致命的なだけ  

  
[ 2452878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:49
なんで50にもなってリボルビングの仕組みを知らないのか理解に苦しむ  

  
[ 2452879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 12:55
>まぁこういう人らが大損してくれるおかげで俺らはポイントもらえてるわけだし

なるほどwwwwww
いい制度じゃんwwwww  

  
[ 2452881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:00
リボに関しては学校の家庭科の授業かなんかで習うだろ
聞いてないのは知らん  

  
[ 2452884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:02
な、だから現金ニコニコ払いが一番なんだって  

  
[ 2452885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:05
定期的に支払い金額を確認しないのが悪い。例えば一週間に一度確認するとか。あと一括なのかリボなのかはカードによって違うからそれを自分で調べること
それさえ怠らなければ日本には様々なカードがあり自分に合ったカードを探すのはとても楽しいよ。  

  
[ 2452891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:11
そもそも一括払いに設定すればどのカードでも問題は起きない
そして入会時特典が大きいのはリボ払い、特典に釣られたんでしょ?  

  
[ 2452918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:43
2452891
目先の餌に釣られただけの奴は一度痛い思いすれば学ぶ可能性あるけどな
月々n万円払うだけでなんでも買えると心底信じて疑問に思わないギリ健もいる
そういうのが最後には路上や刑務所行き  

  
[ 2452919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:43
制度が悪いのでとっとと違法にするといい  

  
[ 2452921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 13:46
※2452855
米国・中国とか韓国とか見てから言えよw
つか、家計負債の大きいところはキャシュレス社会が多い
パヨクが大好きな北欧が繁栄してる原因にもなってる  

  
[ 2452934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 14:11
見せかけの経済成長によって家計負債が増大している国は結構多いよな
韓国も多いが北欧やオーストラリアなんか特にひどい  

  
[ 2452939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 14:32
技術職なんて多少は考える頭がありそうなのにリボで少額ずつ返すカラクリに想像もつかないのかよ。  

  
[ 2452965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 15:31
リボって月の返済額を枠と同額にするのは常識だと思ってた

リボでクレカが云々いってるア/ホほど低収入のゴ/ミって印象
馬/鹿が沼るだけだろw  

  
[ 2453000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 16:44
リボルバー?残弾無限銃です  

  
[ 2453006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 17:00
>>2452855
そうやってなんでも学校で教えないからとか言っちゃう事こそが駄目なところだと思うわ
学校で教わらなくても親や周りの大人がまともなら借金の怖さやクレジットカードの怖さ普通は教えてくれるし
そうでなかったとしてもまともな頭してればクレジットカードは最新の注意払って、しっかり調べて使うのが当たり前  

  
[ 2453011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 17:07
>>なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ。

普通は手数料とかも計算して計画建てた上でリボ使うからだろ

クレジットカード自体が元々借金みたいなもんなのに何も考えず言われるがままリボ払いにするって奴のほうが理解に苦しむ  

  
[ 2453031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 17:49
教わらないからわからない
こんなこと言ってるくせに他人と同程度の待遇を望むやつ多すぎるわ  

  
[ 2453032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 17:49
なんにせよ真っ先に制度が悪いといいだすやつにろくな奴はいねーな  

  
[ 2453146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/01(Sun) 21:10
2452855
日教組の反日洗脳教育に騙された奴がこういう奴なんだろうな
「北朝鮮は地上の楽園」と本気で思っていた奴もこういう奴なんだろうな  

  
[ 2453830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/03(Tue) 01:21
  韓国 文在寅政権の命運が尽きたあと、朝鮮半島はどうなるのか


Japanese Prime Minister Shinzo Abe under fire for shredding documents scandal.
Abe turned Japan's longest-serving prime minister final week, however his approval rankings are falling on accusations that he used an annual state-funded social gathering over the cherry blossom season to ask lots of of his supporters and cronies.
Opposition politicians argue that the visitor record for an annual social gathering held by the prime minister to look at cherry blossoms in Tokyo's Shinjuku Gyoen Nationwide Backyard in April had grown to an unsustainable measurement, with 15,000 individuals invited at a complete price of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Celebration being rewarded with tickets.
They alleged that members of organized crime teams have been invited to combine with politicians, diplomats, celebrities and different public figures beneath the blossom-laded bushes.
Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats' go-to excuse is that all pertinent documents have been "discarded" or "cannot be located." Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.

In 2017 On Abe's school scandal, Prime Minister Shinzo Abe made Ministry of Finance alter official documents of Moritomo Gakuen.
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ