2019/12/02/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-globeplus-int&p=1
1 名前:ちくわ ★:2019/12/01(日) 17:46:06.36 ID:ZQpVMjr89
多くの米軍関係者たちは、過去の中華人民共和国とソビエト連邦の関係から類推して、中国とロシア間の軍事同盟は成立不可能とは言わないまでも、成立は極めて困難であろう、と考えてきた。つまり、いくらアメリカが中国とロシアを仮想敵視しているとはいえ、両国が軍事同盟を結ぶ、あるいは軍事的な同盟関係に近い密接な協力関係を構築する、といった事態は到来しないだろうというのである。ところが実際には、中国とロシアの軍事的交流は加速度的に強化されているのだ。(北村淳)
ここ数年来、中国海軍とロシア海軍の合同訓練の規模は拡大している。ロシアで実施される大規模軍事演習に中国軍地上部隊や航空部隊が参加するようにもなった。ロシア軍と中国軍の将校レベルの交流は強化され、3600人にも上る中国軍将校がロシアの士官学校などで学んでいるという。
また、中国が構築している最新鋭ミサイル防衛システム(中国や北朝鮮をアメリカの攻撃から防御するとともに、日本や韓国それに台湾にとっては大きな軍事的脅威を加えることになる)に対し、高性能早期警戒システムの援助を始めることをプーチン大統領が許可した。
以上のように、「中ロ相互防衛条約」といったような成文化された軍事同盟は締結されずとも、中ロ両国の軍事関係が親密度を深めていることは事実である。冒頭に書いたような、「中ロは軍事的には結びつかないだろう」という「中ロ軍事同盟」への伝統的な考え方は根拠を失いつつあるのだ。このような現実を踏まえて、どういう形になるかは別として、「中ロ軍事同盟」が実質的に形成される可能性は否定できないと考える人々も増えてきた。
しかしそのような見方をする人々の多くも、たとえ中国とロシアが軍事的に手を結んだとしても、「中ロ同盟」といった状態は長続きせず一時的なものに終わるであろう、と考えている。したがって、「どうせ『中ロ同盟』が結成されても、すぐに解消されるに違いないから、さして心配するほどのことでもない」というのである。
中略
■苦境に陥るアメリカ陣営
軍事交流や武器輸出入がさらに強化されるという事実上の「中ロ同盟」であれ、「中ロ相互防衛援助条約」のような形で成文化された「中ロ同盟」であれ、軍事同盟が誕生したら、アメリカ国防当局は当面の間、苦境に陥ることになるであろう。アメリカは「軍事大国との対決に打ち勝つ」ことを軍事戦略の主たる目標に掲げたものの、組織の再編や必要装備の調達などに手間取っているからだ。
他方、アメリカ以上にNATO諸国や日本などにとっても「中ロ同盟」が厄介な存在となることは確実だ。アメリカの同盟諸国も当然ながら「中ロ同盟」にとっては明確な仮想敵国になるからである。
実際にドイツの左翼系政党の「左翼党」(ドイツ連邦議会に議員定数の9.7%に当たる69議席を保有する政党)は、アメリカがロシアと中国を主敵に想定すると公言し、ロシアと中国が同盟関係に進もうとしている以上、核戦争にまでは至らなくとも米ロの軍事衝突は差し迫っているとして、ドイツ国内に駐留する約35000人に上るアメリカ軍に退去するよう要求し始めている。
■警戒感が欠落している日本
ドイツの左翼党が主張しているような論理は日本にとっても当てはまる。
日本でも米軍基地反対派や平和主義者などの人びとが、日本に米軍関係施設が設置されていると、アメリカと中国が軍事衝突した際、日本の米軍基地などが攻撃を受ける恐れがある、といった危険性を指摘してきた。
「中ロ同盟」が発足すると、このような危険性は一層高まることは必至である。もし日本とは直接的には無関係な事由で米中が戦闘状態に突入した場合、これまで危惧されていた中国軍による在日米軍基地への攻撃の可能性に加えて、「中ロ同盟」を口実に「極東アメリカ軍を叩いてしまおう」と考えるロシア軍による在日米軍施設への攻撃も起こりうるのである。
それだけではない。左翼党が心配しているようにヨーロッパでアメリカ主導のNATO軍とロシア軍の間で戦端が開かれた場合、「中ロ同盟」によりロシアを支援するために中国軍が在日米軍基地に大量の長射程ミサイルを撃ち込んだり、場合によってはミサイル攻撃を受けて弱体化した在日米軍にとどめを刺すため、米軍掃討を口実に沖縄に侵攻したりするといったシナリオも十二分に考え得る。
要するに、「中ロ軍事同盟」の発足は、日米同盟に頼り切っている日本にとっては極めて重大な脅威となり得る事態なのであり、日本自身が国防戦略を抜本的に見直さなければならない局面に突入しているのである。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-globeplus-int&p=1
12/1(日) 12:07
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 17:47:07.77 ID:ohQCeZ8Z0ここ数年来、中国海軍とロシア海軍の合同訓練の規模は拡大している。ロシアで実施される大規模軍事演習に中国軍地上部隊や航空部隊が参加するようにもなった。ロシア軍と中国軍の将校レベルの交流は強化され、3600人にも上る中国軍将校がロシアの士官学校などで学んでいるという。
また、中国が構築している最新鋭ミサイル防衛システム(中国や北朝鮮をアメリカの攻撃から防御するとともに、日本や韓国それに台湾にとっては大きな軍事的脅威を加えることになる)に対し、高性能早期警戒システムの援助を始めることをプーチン大統領が許可した。
以上のように、「中ロ相互防衛条約」といったような成文化された軍事同盟は締結されずとも、中ロ両国の軍事関係が親密度を深めていることは事実である。冒頭に書いたような、「中ロは軍事的には結びつかないだろう」という「中ロ軍事同盟」への伝統的な考え方は根拠を失いつつあるのだ。このような現実を踏まえて、どういう形になるかは別として、「中ロ軍事同盟」が実質的に形成される可能性は否定できないと考える人々も増えてきた。
しかしそのような見方をする人々の多くも、たとえ中国とロシアが軍事的に手を結んだとしても、「中ロ同盟」といった状態は長続きせず一時的なものに終わるであろう、と考えている。したがって、「どうせ『中ロ同盟』が結成されても、すぐに解消されるに違いないから、さして心配するほどのことでもない」というのである。
中略
■苦境に陥るアメリカ陣営
軍事交流や武器輸出入がさらに強化されるという事実上の「中ロ同盟」であれ、「中ロ相互防衛援助条約」のような形で成文化された「中ロ同盟」であれ、軍事同盟が誕生したら、アメリカ国防当局は当面の間、苦境に陥ることになるであろう。アメリカは「軍事大国との対決に打ち勝つ」ことを軍事戦略の主たる目標に掲げたものの、組織の再編や必要装備の調達などに手間取っているからだ。
他方、アメリカ以上にNATO諸国や日本などにとっても「中ロ同盟」が厄介な存在となることは確実だ。アメリカの同盟諸国も当然ながら「中ロ同盟」にとっては明確な仮想敵国になるからである。
実際にドイツの左翼系政党の「左翼党」(ドイツ連邦議会に議員定数の9.7%に当たる69議席を保有する政党)は、アメリカがロシアと中国を主敵に想定すると公言し、ロシアと中国が同盟関係に進もうとしている以上、核戦争にまでは至らなくとも米ロの軍事衝突は差し迫っているとして、ドイツ国内に駐留する約35000人に上るアメリカ軍に退去するよう要求し始めている。
■警戒感が欠落している日本
ドイツの左翼党が主張しているような論理は日本にとっても当てはまる。
日本でも米軍基地反対派や平和主義者などの人びとが、日本に米軍関係施設が設置されていると、アメリカと中国が軍事衝突した際、日本の米軍基地などが攻撃を受ける恐れがある、といった危険性を指摘してきた。
「中ロ同盟」が発足すると、このような危険性は一層高まることは必至である。もし日本とは直接的には無関係な事由で米中が戦闘状態に突入した場合、これまで危惧されていた中国軍による在日米軍基地への攻撃の可能性に加えて、「中ロ同盟」を口実に「極東アメリカ軍を叩いてしまおう」と考えるロシア軍による在日米軍施設への攻撃も起こりうるのである。
それだけではない。左翼党が心配しているようにヨーロッパでアメリカ主導のNATO軍とロシア軍の間で戦端が開かれた場合、「中ロ同盟」によりロシアを支援するために中国軍が在日米軍基地に大量の長射程ミサイルを撃ち込んだり、場合によってはミサイル攻撃を受けて弱体化した在日米軍にとどめを刺すため、米軍掃討を口実に沖縄に侵攻したりするといったシナリオも十二分に考え得る。
要するに、「中ロ軍事同盟」の発足は、日米同盟に頼り切っている日本にとっては極めて重大な脅威となり得る事態なのであり、日本自身が国防戦略を抜本的に見直さなければならない局面に突入しているのである。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-globeplus-int&p=1
12/1(日) 12:07
韓国以外に興味がないからだ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 17:48:05.70 ID:ZDFM0UJ30米国に全てお任せだから
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 17:49:26.31 ID:CeErn3ov0ザコがつるんでも所詮ザコ
12 名前: 【大吉】 :2019/12/01(日) 17:51:44.61 ID:JIQSg0o90平和ボケ
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 17:53:15.60 ID:Bh7y/87r0
別に薄くないだろ
合同訓練、将校の交流は前からあって、その程度が変化したとしても
情報収集以外でこちらの対応に差が出るわけでもなし
25 名前:あみ:2019/12/01(日) 17:55:11.57 ID:jhocDNjU0合同訓練、将校の交流は前からあって、その程度が変化したとしても
情報収集以外でこちらの対応に差が出るわけでもなし
北方四島で中露合同軍事演習とかやったら
えらいことになりそう。
42 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 18:01:31.34 ID:PpI/okaL0えらいことになりそう。
でも、これまでの改正で分かったけど、
マイナー科目でも出題数が1問のヤツは国もイジル気が無いんだよな。
裏を返せば、こういうのは捨てても問題無いと暗示しているかのようだな。
52 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 18:03:42.92 ID:SkqqPRjW0マイナー科目でも出題数が1問のヤツは国もイジル気が無いんだよな。
裏を返せば、こういうのは捨てても問題無いと暗示しているかのようだな。
やったら軍靴がどうのとか騒ぐくせに
55 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 18:04:53.01 ID:FzuzG79g0見て見ないふりだ
82 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 18:13:12.87 ID:D3sqtn2q0先にやられるの韓国や台湾だからだろう
88 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 18:15:03.74 ID:kwbDNPrO0たいてい9条のせい
112 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 18:22:59.57 ID:htZV9tFx0日米同盟を信用するなよ~
と誘導したいんだろうね、朝日は
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575189966/と誘導したいんだろうね、朝日は
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ハリス駐韓米国大使】 「文大統領は従北左派に囲まれているというが…」 発言で波紋
- 韓国慰安婦法案 277億→930億に増額、慰安婦は除外、慰安婦基金流用なしに
- 【台湾メディア 】「休みに東京とソウル、どっちに行く?」答えは断然・・・
- 【ヒサン】 韓国、首脳会談前に法案提出へ 元徴用工問題で文議長
- 中国とロシア、深まる軍事交流 なぜ日本の警戒感は薄いのか
- 「韓国が日本に負けたのではない 韓日の両方が負けたのだ」 ← New!
- 【日韓】 議会未来対話、開催見送り 韓国議長の天皇謝罪発言に反発
- 日本女性の外見の魅力・・・中国人の間で評判が良い理由とは
- 【韓国】マート協会、「日本製品不買運動は一つの文化として定着」
野党が邪魔する。
9条破棄しないとどうにもならん。
9条破棄しないとどうにもならん。
✕苦境に陥るアメリカ陣営
◎自業自得なアメリカ陣営
戦時米帝がレッドハウスと揶揄される位に共産主義に塗れてた件(上は大統領、下は下院まで)日本も内部にアカが入り込んでたから、最後に迷走した。
◎自業自得なアメリカ陣営
戦時米帝がレッドハウスと揶揄される位に共産主義に塗れてた件(上は大統領、下は下院まで)日本も内部にアカが入り込んでたから、最後に迷走した。
苦境といいつつ悲鳴あげてるのは中華豚の方じゃね?
マスコミや野党が他国のスパイのようなものだから・・
野党マスコミ「中国の許可はとったんですか?」キリッ
野党マスコミ「中国の許可はとったんですか?」キリッ
政府与党は割とちゃんと警戒してるんじゃね?
警戒感薄いのは野党マスコミを始めとしたパヨク陣営
警戒感薄いのは野党マスコミを始めとしたパヨク陣営
で、だからどうすれば?
米国がいると攻撃されるから日米同盟を切って自主防衛しろっての?
小林よしのり並に馬.鹿だなこの記事
米国がいると攻撃されるから日米同盟を切って自主防衛しろっての?
小林よしのり並に馬.鹿だなこの記事
米国が富の独占をしすぎたせいかな
日独共に金も技術もないよ
同盟国くらい富ませて盾にするくらいしないとな
日独共に金も技術もないよ
同盟国くらい富ませて盾にするくらいしないとな
低コストで、北のミサイルを全部撃ち落とせるようにしておかないと。
左翼リベラル野党は確実に敵国の勢力とみていいと思うけど
自民長老政治家たちもおかしいよね。
左翼反日女性議員に篭絡されてる老害議員もいるみたいだし
自民長老政治家たちもおかしいよね。
左翼反日女性議員に篭絡されてる老害議員もいるみたいだし
中ロがヤバいなら、尚更日米同盟を強化しないとねぇ、朝日新聞さんw(唾)
警戒感が欠落している日本 w
現状を見ろ、今に始まったことじゃないだろ
現状を見ろ、今に始まったことじゃないだろ
>>2453488
マジで野党マスコミやパヨクって
現実見えてないよな
マジで野党マスコミやパヨクって
現実見えてないよな
ロシアは必ず裏切る。
そして。負けが確定してから、条約を破棄してでも攻めてくる。
裏切りは、嘘つきの上位互換。
そして。負けが確定してから、条約を破棄してでも攻めてくる。
裏切りは、嘘つきの上位互換。
中露は仲違いするって謎の幻想あるよな
警戒感があるから憲法改正を進めているのに野党がまともに機能しない。
まだ米国が優位だと思っているから騒がないが
その優位も10年先や20年先なら保証されない状況だ
核の破れ傘は一応は破れていても傘として有用だったがそれも骨だけになるだろう
その優位も10年先や20年先なら保証されない状況だ
核の破れ傘は一応は破れていても傘として有用だったがそれも骨だけになるだろう
警戒してる人をねとうよとレッテルを貼り中国、朝鮮、ロシアの脅威を隠し、それどころか素晴らしい国かのように洗脳しようとするメディアが原因かと。
あと国内に蔓延る無抵抗主義者が邪魔をする。
あと国内に蔓延る無抵抗主義者が邪魔をする。
昔からやってることだからw今更なんだよw戦車とかみてみろw
韓国 ムンジェイン政権の命運が尽きたあと、朝鮮半島はどうなるのか
Japanese Prime Minister Shinzo Abe under fire for shredding documents scandal.
Abe turned Japan's longest-serving prime minister final week, however his approval rankings are falling on accusations that he used an annual state-funded social gathering over the cherry blossom season to ask lots of of his supporters and cronies.
Opposition politicians argue that the visitor record for an annual social gathering held by the prime minister to look at cherry blossoms in Tokyo's Shinjuku Gyoen Nationwide Backyard in April had grown to an unsustainable measurement, with 15,000 individuals invited at a complete price of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Celebration being rewarded with tickets.
They alleged that members of organized crime teams have been invited to combine with politicians, diplomats, celebrities and different public figures beneath the blossom-laded bushes.
Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats' go-to excuse is that all pertinent documents have been "discarded" or "cannot be located." Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.
In 2017 on Abe's school scandal, Prime Minister Shinzo Abe made Ministry of Finance alter official documents of Moritomo Gakuen.
Japanese Prime Minister Shinzo Abe under fire for shredding documents scandal.
Abe turned Japan's longest-serving prime minister final week, however his approval rankings are falling on accusations that he used an annual state-funded social gathering over the cherry blossom season to ask lots of of his supporters and cronies.
Opposition politicians argue that the visitor record for an annual social gathering held by the prime minister to look at cherry blossoms in Tokyo's Shinjuku Gyoen Nationwide Backyard in April had grown to an unsustainable measurement, with 15,000 individuals invited at a complete price of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Celebration being rewarded with tickets.
They alleged that members of organized crime teams have been invited to combine with politicians, diplomats, celebrities and different public figures beneath the blossom-laded bushes.
Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats' go-to excuse is that all pertinent documents have been "discarded" or "cannot be located." Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.
In 2017 on Abe's school scandal, Prime Minister Shinzo Abe made Ministry of Finance alter official documents of Moritomo Gakuen.
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
