2019/12/02/ (月) | edit |

結婚式-イラスト-素材
40代で独身の男女にとって心配なのは、これから結婚できるかという点ではないでしょうか。年齢が気になってなかなか積極的に婚活に踏み出せない人も多く、取り残されてしまうような気持ちになり不安を感じる人もいます

ソース:http://www.nozze.com/enquete/1052/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/12/01(日) 21:01:15.35 ID:akM3597G9
40代で独身の男女にとって心配なのは、これから結婚できるかという点ではないでしょうか。年齢が気になってなかなか積極的に婚活に踏み出せない人も多く、取り残されてしまうような気持ちになり不安を感じる人もいます

2015年時点の国勢調査のデータをもとに、40代の未婚率について、男女別・年齢別でみていきます。年齢は40~44歳を40代前半、45~49歳を40代後半として分けます。
まず、40代全体の未婚率は、40代前半で24.6%・40代後半で21.0%となっており、およそ4~5人に1人が未婚です。
次に男女別でみると、40代男性の未婚率は、40代前半で29.3%・40代後半で25.2%となっており、40代女性の未婚率は、40代前半で19.1%・40代後半で15.3%です。
この結果では、女性に比べると男性の未婚率のほうが高めとなっていることがわかります。
女性のほうが未婚率が低い理由として挙げられるのは、出産のリスクなどを考えて、男性よりも若い年齢で結婚を意識し始めることです。
男性の場合、20~30代では仕事に注力している人が多いため、女性よりも結婚について考え始める年齢が高くなってしまいがちです。
こうした結婚に対する意識の差が、男女の未婚率の違いに反映されていると考えられます。
男性と女性いずれの場合でも年齢を重ねたほうが未婚率は低くなる傾向にあることから、40代になってからでも結婚している人が一定数いるのがわかります。
ただし、前半と後半の未婚率の差は5%未満なので、40代で結婚するのは容易なことではありません。

生涯未婚率は上昇傾向にある!

生涯未婚率は一度も結婚をしないまま50歳を過ぎた人の割合です。

2015年の時点では男性が23.6%で女性が14.1%となっており、男性はおよそ4人に1人、女性はおよそ7人に1人が未婚のままです。
生涯未婚率が5%未満だった1980年代と比べると、1990年代から急激に上昇し、2005年・2010年・2015年にかけて何倍にも増えています。
生涯未婚率はさらに上昇していくと予想されており、少子化が進んでしまうことが懸念されています。
生涯未婚率が急激に上昇した背景には、周りからのサポートが得られないことが増えてきた点が挙げられます。
昭和の時代には、独身の人を見つけてはお見合いをすすめてくる世話好きの人がいたり、上司からお見合い話をされたりすることもありました。
しかし、時代の変化とともにそうした慣習は次第になくなり、独身の人がいても結婚の話題を振っていいのか気を遣ってしまう人が増えてきました。
上司が「部下に紹介してあげたいな」と思う人がいても、「セクハラ」や「パワハラ」と言われてしまう可能性もあります。
また、結婚しないことを自分自身で選んで独身でいる人もなかにはいるので、無理に結婚をすすめてしまうと迷惑がられる心配もあります。
未婚の人が増えてきたことによって、生涯独身でいることがとくに珍しい時代でもなくなってきました。
そのため、さらに未婚者にお見合い話などの声をかけづらくなってしまい、また未婚の人が増えるといった循環が生まれました。
こうしたことも、急激な生涯未婚率の上昇の要因だと考えられています。

40代の人が結婚できる確率は?

40代の人が結婚できる確率は、未婚率の推移をもとに計算すると1%程度のみという意見がインターネット上にはあります。
これは未婚率がどのくらい変化しているのかという点に着目して算出した結果です。
たとえば、前回の国勢調査から未婚率が1%下がっていれば、結婚した人は1%だという考え方です。
また、未婚率と生涯未婚率を比較するという計算方法もあります。
先ほどの2015年のデータを例として比較すると、40代後半の男性の未婚率は25.2%となっているのに対し、男性の生涯未婚率は23.6%です。
その差は1.6%となっているので、40代後半の時点で未婚だった人のほとんどが生涯未婚である可能性が高いという見方ができます。
こうした結果をみると、結婚できる確率は1%程度しかないように思えるため、可能性がとても低いと感じるでしょう。
40代で結婚するのは無理だと諦めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、これらの方法によって割り出された「40代の未婚者が結婚できる確率」は、計算方法に欠点があるため、実際の数値は1%ではなくもっと高くなると考えられます。

http://www.nozze.com/enquete/1052/
2019年11月21日
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:01:41.42 ID:JSEArAsP0
(´・ω・`)v
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:03:30.32 ID:BTuOioxr0
2回したけど面倒なだけでいいことひとつもなし。
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:03:38.69 ID:Po7C7Yze0
男女平等の効果だね。
9 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:04:09.94 ID:yI4pimO40
この倍の未婚率でいいし現実そうなると思う
23 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:08:48.68 ID:uCH/A7rB0
結婚氷河期

44 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:12:19.23 ID:vaG6I1tm0
女が7人中6人も結婚してるとか驚き。
クラスに女が14人いたら、12人だぜ!?
74 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:17:12.64 ID:ewfru2Ot0
低収入は女の方が多いわけだから
低収入が女の未婚の原因とは言えない
146 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:33:46.29 ID:qid+DgHI0
確率なんか気にしても仕方がないだろ
163 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:37:23.51 ID:QQamMfP+0
結婚するとナマポ支援
186 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:42:12.21 ID:zGRsOLMV0
そして1/3ぐらいが離婚だっけ?
202 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:46:36.58 ID:kE64t3ET0
他人と同居って苦痛じゃないの?
224 名前:名無しさん@1周年:2019/12/01(日) 21:52:18.51 ID:yhdKS9sY0
理想の相手がこっちに好意持ってくれたら結婚したいだろ?
まあでも簡単ではないよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575201675/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2453595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 16:12
日本「アカン、うちの出生率1.43や」
台湾「こっちは1.17」
中国「1.24アル」
韓国「雑魚過ぎだろお前らウリたち1.05だぜ」

東アジアやべーな  

  
[ 2453598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 16:13
>韓国「雑魚過ぎだろお前らウリたち1.05だぜ」
次の統計では0.9を切りそうですが…
  

  
[ 2453607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 16:57
日本人がいなくなる未来にバンザイ。
中国国家主席を国賓によぶ安倍政権バンザイ  

  
[ 2453608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 16:59
40代の婚活なんてもう本人たちの好きだろ。
子供もできんし、政府に何の得もない
勝手にやってろ  

  
[ 2453609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 16:59
結婚すれば子供が欲しい、でも仕事と子育て両方こなすのは自分には無理
子育て外注前提で子供を持つのは嫌だし、子供作る予定ないのに結婚する気になれないし。

数字出すなら結婚したい人だけ分母にしなかったら意味なくない?  

  
[ 2453612 ] 名前: 1  2019/12/02(Mon) 17:09
嫁ガチャで失敗したときの恐ろしさよ。家にもやすらぎなかったら地獄だもんな。実際、会社とか友人とか離婚してるやつもそこそこいるし。  

  
[ 2453615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 17:19
結婚制度無くせばいいのよ。気軽にくっ付いて子供産んで気軽に離れて、結婚のしがらみとや女性の結婚理想像がよく無いからな。  

  
[ 2453647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 18:28
結婚したからといって今も婚姻関係があるとは限らない。
バツイチ男が未婚女と結婚してるだけでは?
バツイチ女は独身のまま。  

  
[ 2453653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 18:35
自分の部屋の確保、寝室別々、お金の管理も平等に。
そういう自分に合った条件を妥協しなければ
悪いものでもないだろう。
誰が決めたかもわからん、財布の紐は妻に、寝るときも同じ
部屋で寝るのが当たり前みたいなのをやめろ。  

  
[ 2453654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 18:39
俺は諦めた、他の皆は頑張ってくれ  

  
[ 2453673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 19:21
人間は増えすぎている  

  
[ 2453686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 20:00
いいじゃあないですか
減った分は移民で埋めれば
大事なのは血じゃなくてやる気と実力ですよ  

  
[ 2453696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/02(Mon) 20:11
2453686
日本よりも酷い少子化の韓国にも言えよ
ザイニチ朝鮮は祖国の少子化解決のためにも今すぐ祖国に帰るべきだし  

  
[ 2453861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/03(Tue) 01:33
                             韓国 ムンジェイン政権の命運が尽きたあと、朝鮮半島はどうなるのか


Japanese Prime Minister Shinzo Abe under fire for shredding documents scandal.
Abe turned Japan's longest-serving prime minister final week, however his approval rankings are falling on accusations that he used an annual state-funded social gathering over the cherry blossom season to ask lots of of his supporters and cronies.
Opposition politicians argue that the visitor record for an annual social gathering held by the prime minister to look at cherry blossoms in Tokyo's Shinjuku Gyoen Nationwide Backyard in April had grown to an unsustainable measurement, with 15,000 individuals invited at a complete price of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Celebration being rewarded with tickets.
They alleged that members of organized crime teams have been invited to combine with politicians, diplomats, celebrities and different public figures beneath the blossom-laded bushes.
Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats' go-to excuse is that all pertinent documents have been "discarded" or "cannot be located." Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.

In 2017 on Abe's school scandal, Prime Minister Shinzo Abe made Ministry of Finance alter official documents of Moritomo Gakuen.
  

  
[ 2454408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/03(Tue) 23:36
俺は諦めないけどね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ