2019/12/05/ (木) | edit |

5__菅官房長官 菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、今年4月に開かれた首相主催の「桜を見る会」を巡り、招待者名簿の電子データを内閣府が5月上旬に削除した後も一定期間、外部媒体に残っていたバックアップデータについて、「行政文書に該当しない」との見解を示した。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20191204/k00/00m/010/077000c

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/12/04(水) 13:07:51.81 ID:objgpD5x9
 菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、今年4月に開かれた首相主催の「桜を見る会」を巡り、招待者名簿の電子データを内閣府が5月上旬に削除した後も一定期間、外部媒体に残っていたバックアップデータについて、「行政文書に該当しない」との見解を示した。バックアップデータは、サーバーから削除後も最大8週間保管されている。共産党議員が5月21日の衆院財務金融委員会で質問した際は、データが復元できた可能性があるが、内閣府は対応しなかった。

 菅氏はバックアップデータが行政文書に該当しない理由について、「一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性に欠いている」と説明した。共産党議員の資料要求に応じなかったのも「行政文書には該当しないという前提で対応した」と語った。【秋山信一】

毎日新聞2019年12月4日 12時23分(最終更新 12月4日 12時23分)

https://mainichi.jp/articles/20191204/k00/00m/010/077000c
7 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 13:11:53.96 ID:m9RHkd8U0
行政文書をバックアップしたんじゃないの?
11 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 13:19:51.23 ID:J9OD+APq0
ま 確かにバックアップデータは違うだろうな
20 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 13:34:36.21 ID:E6a+W70c0
全国のSEが失笑してるわ
25 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 13:40:31.23 ID:CKiUSDhI0
万が一情報が漏洩しないための削除

32 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 13:44:29.88 ID:QEujbL1V0
官僚と自民党の癒着が酷過ぎ
民主政権時代になぜまともに政治ができなかったのかが良くわかるわ
35 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 13:48:29.23 ID:8JsGFA2N0
くだらない事でいつまで揉めているんだ
違法性がないのだから終わりでいいだろう
68 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 14:03:30.41 ID:ubax6LPx0
名簿が無くて、シュレッダーの予約表が残ってるとは何
126 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 14:43:38.26 ID:IFS2kr7w0
相変わらず無慈悲なガースーw
169 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/12/04(水) 15:20:51.57 ID:hBHBn7hx0
くだらないねぇ
もっとやることあるだろ
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1575432471/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2455371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:04
まーだやってんの  

  
[ 2455377 ] 名前: 名無し  2019/12/05(Thu) 12:24
>まーだやってんの

モリカケソバの時と同じで、真犯人が被害者面して被害者を糾弾してるから終わらんよ。  

  
[ 2455379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:27
そりゃ、googleデータセンター並みの大規模ストレージ施設でもあれば何十年分のサーバデータのバックアップも保存できるかもしれないけど、バックアップってのは基本ハードウェアが壊れたときの復旧用で、何十年前のデータに復旧するようなニーズは普通ないから、そんな無駄な施設を作る意味はない。
長期間保管するべきデータはバックアップシステムとは別に外部記憶装置に保存して保管するので、日常業務データとは別扱いで、日常業務データのサーババックアップは多くてもせいぜい10世代程度分だと思われる。バックアップ頻度にもよるけど1週間~1か月分が限度じゃないか。

しかも探せと言ってるデータは保管期間を過ぎた廃棄データというね。  

  
[ 2455382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:30
バックアップデータは行政文書ではない(メモ帳か?)ということなので外部に出しても違法ではないんだろうな。  

  
[ 2455384 ] 名前: 名無しのかめはめさんe  2019/12/05(Thu) 12:37
ビンボー臭い野党。自分たちが一番無駄に歳費使ってるのかわからないんでしょうな。  

  
[ 2455386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:39
いよいよ旗色が悪くなってきたな
ネトウヨが必死に「こんなくだらんことやってる暇あるなら別のことやれ」連呼している時点でよくわかるw  

  
[ 2455387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:40
こんなの認めてたらいくらでも捏造できちゃいそうだしな  

  
[ 2455390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:49
※2455386
それ毎回パヨちんが嬉しそうに言ってるけどパヨちんが望む展開になったことって1度でもある?
毎回憤死してハゲ散らかしてんじゃん  

  
[ 2455391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:50
そこ追及することかよ?って感じ
少なくとも行政文書の文書管理規定とかに対象物としては上がってないだろうし  

  
[ 2455393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 12:52
「一般職員が業務に使用できるものではない」
一般という条件は法律上にはないね。  

  
[ 2455395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:05
じゃあバックアップの意味ないだろ……  

  
[ 2455396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:06
個人情報保護法あるから目的外でだせないからね。当たり前に破棄するでしょ
しなかったら問題になるよ   

  
[ 2455397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:07
いつも庇ってくれる八代弁護士が猛烈批判しとったわ  

  
[ 2455400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:17
ひるおびまたやってる
韓国人スタッフは引くに引けないんだろうな  

  
[ 2455402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:20
>>2455382
行政文書じゃ無ければ外部に出していいとはならないんじゃね?
そのへんはまた違う話だと思う

>>2455395
バックアップデータを元に行政文書を書き直したりする事はあるかもしれんが
バックアップデータ自体に行政文書としての効力は無いって事やろ  

  
[ 2455403 ] 名前: 元文科省事務官  2019/12/05(Thu) 13:21
モリカケもそうだけど、このガースーの回答が正しい。
行政文書とは文書番号が打たれて各部署長の決済が下から全部押印して瑕疵のない装丁のもののみ。
下っぱがつくった文書の元データやPDFは行政文書ではない。個人データの~問題は各個人の責任。それを出せ?出す理由と出せない理由の優先順位によるな。  

  
[ 2455412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:34
八代弁護士「自衛隊の日報問題の時は個人が所持していたデータを『行政文書』として認め提出してましたね。状況によって認識がコロコロ変えるのはおかしな事です。」  

  
[ 2455414 ] 名前:       2019/12/05(Thu) 13:36
公的に破棄されたとしたのだから、どこかに残っていようと、サルベージ可能であろうと、無いものとして扱うのが当然だろ。
破棄自体の妥当性や責任の追及をすれば良い。  

  
[ 2455424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:54
まともな野党にはチャんスなんだが、まともな野党がほとんどないからなー
次は維新かな  

  
[ 2455425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:54
さすがに擁護はできんだろ。これ。

>下っぱがつくった文書の元データやPDFは行政文書ではない。
いつから韓国になったの?ここは
  

  
[ 2455426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 13:55
日報問題の時に「お前らがうるさいから仕方ない、
個人PCに残ってたPDFを見つけたから出してやるぞ」とサービスしたばっかりに
「この前はああ言って公文書として出してきたじゃないか!!」って言われるんだよな
でも出さなきゃ出さないでいつまでもうるさいし……
そんなんだからまともに相手してもらえなくなるんだよ  

  
[ 2455433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:18
バックアップデータは文書ですらないから、当然行政文書ではない  

  
[ 2455434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:19
>個人PCに残ってたPDFを見つけたから出してやるぞ」とサービスしたばっかり

行政サービスなのにどういう視点なの?
そんなノリだから忖度当たり前って思うわけなんだな
野党ごときの批判に耐えられないこと最初からやるなよ  

  
[ 2455437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:22
>パヨちんが望む展開になったことって1度でもある?
安倍内閣が叩かれて選挙負けて退陣して次の福田内閣も退陣して
麻生が選挙負けて泣きながら退陣しただろ。覚えてないのかな?

最近は移民法・中国国家主席を国賓歓迎みたいに安倍ちんの方が
先手を打ってくれるから野党は満足してるんじゃないの?  

  
[ 2455438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:22
バックアップはシステム障害時の復旧用
消えたら困るファイルを復旧するための物であって
削除したファイルを復旧するための物じゃねぇよ

保存期間が過ぎた文書は削除されているのが正常なんだから
システム障害から復旧したってすぐに削除だ  

  
[ 2455439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:23
保存期間が1年未満だから使用後速やかに廃棄した。
それ以上でも以下でもない。
バックアップデータが復元できないことを責任追及できる法的根拠はないだろ。  

  
[ 2455440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:23
サーバーが文書ファイルのままで自動バックアップしてる思ってる馬や鹿  

  
[ 2455443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:27
この答弁はマズいんじゃないか?
万一サーバーのディスクがぶっ飛んでバックアップから戻しても
それはもう(公式には)行政文書でない という事になってしまうような  

  
[ 2455444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:31
あくまで「行政文書のバックアップは破棄済み文書を議員が調査する目的では復旧はしない」とだけ言い張ればよかったんじゃないかな。  

  
[ 2455446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:33
バックアップデータから、文書に復元出来たら行政文書だろ  

  
[ 2455449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:40
2455446
その元ファイルがちゃんと決済されてるデーターならそうだな
  

  
[ 2455453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 14:44
※2455440

無限のバックアップ容量があって、100万世代のバックアップデータが保存できる、そんな頭のおかしいバックアップシステムがあれば10年分のバックアップが保存できるかもしれない。
でもバックアップデータってイメージバックアップなので、そこから特定のファイルだけを抜き出せるものではないから、現行サーバを稼働させつつバックアップデータをサルベージするには、もう一個サーバを用意してそっちにレストアする必要がある。
でもってある時点のレストアで当該ファイルが見つからなければ別のバックアップイメージをレストアし直して・・・ってのを繰り返す。
花見客の名簿を見つけるのにどんだけの金と労力掛けるつもりだと。

しかも見つかったとしてもそのファイルは個人情報の塊でコンプライアンス的にも出せない廃棄文書だからな。  

  
[ 2455478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 15:27
バックアップデータを元に他の情報とも突き合わせてチェックして痂皮がないとした上で行政文書にするんであって
バックアップデータ自体に行政文書としての効力は無いだろって事だろ

正式な行政文書になった時には修正されてる部分が
バックアップデータの方では修正前のままみたいなことがあるんだろ  

  
[ 2455481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 15:31
ここでのバックアップデータはサーバーメンテ用で行政文書のバックアップではない
それをワザとごちゃ混ぜに騒いでるのが悪質
元の行政文書が削除された時点で復旧はされないし、してもいけない
それを無理矢理にでも曲げたいなら犯罪事実を明確にして刑事事件として立件し捜索差押令状を取ってやれ  

  
[ 2455494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 16:01
バックアップデータはあるけどなぜか復元出来ないんでしょ?w  

  
[ 2455497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 16:08
>>2455494
削除後一定期間はサーバのバックアップデータが残ってる仕様で
ひょっとしたらそこから復元できた可能性があったかも?
程度の話でしか無いし
今はもう当時のバックアップデータも無いよ  

  
[ 2455499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 16:13
システム管理者やってるときまちがって消したからバックアップから復元してくれって依頼がたまに来たけどほんと面倒くさい。
サーバー立ち上げるのといっしょなんやから勘弁してほしかったなぁ。  

  
[ 2455505 ] 名前:    2019/12/05(Thu) 16:26
※2455443
復旧する際に、これを改めて行政文書として認定する、ってのをやれば問題ない。
別にデジタルデータに限らず紙で情報が管理されていた時代から文書が失われるリスクはあったし、そんな場合に復元するにあたって、控えや別の信頼できる情報から復元した例が無かったとでも思っているのか?  

  
[ 2455510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 16:35
>>名簿が無くて、シュレッダーの予約表が残ってるとは何

シュレッダーの予約という手続き記録と名簿というデータを同一視する野党支持者の頭の悪さはどうにかならんのか
どんな生き方してきたらこんな頭の悪いことが言えるんだ  

  
[ 2455573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 19:28
※2455494

どうもサーババックアップの仕組みをよく知らないようだな。
バックアップって膨大なHDD容量を食う。
仮にオリジナルのサーバ容量が10TB(RAIDとかは無視して)とすると、1回バックアップとると単純計算10TBのHDDが必要になる。
(実際は、圧縮していたり差分だけ取るみたいな工夫もあったりするのでもっと減らせるだろうけど。)
で、1日1回バックアップ取ると単純にフルバックアップとすると週に70TB使用する。1年で3650TB=3.65PBになる。頻度を週1回にしても1年で540TB必要になる。

でもって、このバックアップは昔のデータを抜き出すためのものではなく、サーバやHDDが壊れた時にデータを復旧するためのもので、基本的には最近のバックアップデータにまで戻せというニーズがほとんど。
バックアップストレージの容量の問題もあるから、普通は3世代とか5世代とか(1回の定期バックアップを世代と呼ぶ)くらいまでしかとっておかず、古い世代のデータは削除してHDD容量がパンクしないようにする。
もちろん、バックアップストレージは日々上書きされるので、バックアップストレージのファイルダンプから古いデータをサルベージするなんてことは物理的に無理。
金さえあれば10年分でもバックアップできるじゃんと言うかもしれないが、上でも書いた通り、基本的に直前状態まで戻すというニーズしかないので予備として2~3世代分取っておくので十分こと足りるから、そんな頭の悪い過剰なシステムは組まない。

要するに、サーババックアップは長期保存するためのものではないということ。  

  
[ 2455692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/05(Thu) 23:49
バックアップ丸ごとその時点に戻すのはまあできるけど
バックアップの中に入ってる特定のファイルだけ戻してくれっていうのはまあ勘弁してもらいたい  

  
[ 2455710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 00:27
仮に復元できてたとしても
野党にとって都合の良いものじゃなきゃ
まぁた改竄したに違いないとかいいだすだけだろうしなぁ

というかバックアップデータから復元したデータにちゃんと証拠能力あるのか?
完璧に復元できてる根拠なんてあるのか?
第三者的な捜査機関ならともかく疑惑かけられてる側の自民党が復元したデータなんて証拠能力無い気がするんだが  

  
[ 2455711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 00:31
>>2455710
そういうのも含めて野党の追及って
審議したくないから無意味に時間稼ぎしてるだけ
とか言われるんだよな  

  
[ 2455773 ] 名前: 消費税増税反対  2019/12/06(Fri) 04:30
無茶苦茶なこと言ってるな。  

  
[ 2455790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 05:36
野党の攻め方がデタラメ過ぎるから与党の方の返答もワケワカメになってしまっとる

もう時間の無駄でしかない  

  
[ 2455873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 09:03
マスコミが意図してんのか単に知識がないのか知らんが出鱈目な報道してるせいで
無茶苦茶に聞こえるだけで

至極まっとうなこと言ってるだけやぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ