2019/12/06/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ 三菱UFJ銀行は2年間取引がない不稼働口座に管理手数料をかける検討に入った。新規開設する人が対象で、2020年10月にも年1200円の口座管理手数料を導入する計画だ。預金口座管理費の有料化は、金融サービスの大きな転換点となる。背景にあるのは銀行の収益力低下で、最大手が動くことで他の大手行も追随する可能性がある。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53004060V01C19A2MM8000?s=4

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/12/05(木) 19:22:54.43 ID:DoEHDAQ/9
2019年12月5日 18:00 (2019年12月5日 19:02 更新)

三菱UFJ銀行は2年間取引がない不稼働口座に管理手数料をかける検討に入った。新規開設する人が対象で、2020年10月にも年1200円の口座管理手数料を導入する計画だ。預金口座管理費の有料化は、金融サービスの大きな転換点となる。背景にあるのは銀行の収益力低下で、最大手が動くことで他の大手行も追随する可能性がある。

20年7月にも顧客に通知し、周知期間を経て導入する。手数料を取り続けて残高がゼロにな

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53004060V01C19A2MM8000?s=4
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:23:34.74 ID:MJS8LcKm0
銀行やめれ
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:24:24.26 ID:jTPsXp3i0
顧客はさらに減るだろうな
15 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:25:58.97 ID:9UHBc2MA0
1つ引き落としてるからせーふ(´・ω・ `)
21 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:27:49.67 ID:MwdWJE470
負のスパイラル
26 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:28:48.91 ID:LsAIxXyI0
新規だけなんて良心的だな

28 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:29:19.18 ID:CZQmwMPX0
海外では通常こういうのは低額預金者限定なのに

こんなことして高額預金者逃したらどうすんだろう
だって金持ちの方がケチなんだぜw
34 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:30:42.12 ID:vSDh1rgF0
ふざけてんのか?
38 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:31:28.24 ID:vtJyXhPZ0
客からまとまったお金預かってるんだろうが
上手く回せや
47 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:34:21.13 ID:LOyUq5/a0
もう銀行は終わりだな
55 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:36:31.72 ID:VdTN+5Fz0
じゃ移して見ようかなw
63 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:38:48.63 ID:CYWzmVLi0
新規だけかよ。
金引き出す時に500円残すという訳の分からない行為なんてしなきゃよかった。
北陸銀行にもそういう口座あるんだよな。
71 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:42:53.70 ID:8r1m4fGk0
クレジットカードの年会費ぐらいか
106 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 19:55:45.19 ID:qO6OCv/e0
利息なくしゃいいだけのことちゃうん
128 名前:名無しさん@1周年:2019/12/05(木) 20:06:28.28 ID:rQZSuTLx0
つまりは景気が悪いってことじゃん
政府は認めないけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575541374/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2455951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 11:21
日銀からの信用という補助金ナマポでぬるま湯に浸かり続けてきた銀行が働き方を忘れただけ
資源と税金の無駄なのでもう成仏させたほうがいいね  

  
[ 2455956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 11:31
銀行が消える日が始まったのかな。  

  
[ 2455957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 11:33
逆に出し入れ多い方がコストかかるんじゃないの?  

  
[ 2455962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 11:41
日本の銀行は稼ぐ力が無いから貧乏人から略奪する方向になってるな  

  
[ 2455965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 11:44
2年間全く不稼働って言うことだから仕方ないんじゃないかな?まあ最終的には顧客がどこの銀行を使うかを決める事だし。
塩漬け口座の維持費って言うところかなぁ。普段使う口座なら何の問題も無いだろうし。
それ以前にMUFGはATMすら家の近くにないから使えない…  

  
[ 2455967 ] 名前: SEEDDI  2019/12/06(Fri) 11:57
本業(金貸)をサボってたってことだ  

  
[ 2455972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 12:06
護送船団へレッツゴーだね。
って、もう、投資して拡張する経済は少ないだろ。
求められるのは、安定維持だろうから、社会インフラの部分は、公営化で中低賃金労働化すべきでは。
社会インフラで作られて、維持すべきものには、違う手法を当てはめるべくだろう。
  

  
[ 2455976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 12:15
りそながやってなかったっけ  

  
[ 2455980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 12:24
2年間取引がない不稼働口座なんて没収しろよw  

  
[ 2455996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 12:43
2年ってあっという間よ
引っ越したりするとほんと一瞬で過ぎ去る  

  
[ 2456007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 13:03
店舗無くせよもう  

  
[ 2456012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 13:09
もう預金いらないんだろう
預金機能なしで金貸しだけを事業にすればいいな
俺も国からマイナス金利で金借りて投資で暮らしてえなあ  

  
[ 2456014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 13:11
GoogleやアップルやAmazonが新規参入して来たら国内の銀行は間違いなく潰れるな。  

  
[ 2456020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 13:15
自動的に整理へ動いてもいいくらいの話

二年ほったらかしの口座なんて金入ってないだろ?そんなもんを管理させられる側の身にもなれ  

  
[ 2456023 ] 名前: 1  2019/12/06(Fri) 13:18
ペイオフ対策で1000万あずけてるけど、ほかの銀行に変えるかな。  

  
[ 2456036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 13:35
>2456023
他の銀行も同じだぞ。
現在、適用してないところも適用する動きになってる。
多額の預金ある割には、無頓着なんだな。  

  
[ 2456063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 14:29
これって定期預金でも取られるの?  

  
[ 2456080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 15:23
>>2456063
定期預金って毎月とかでお金を入れないですか?
そういった物(出し入れや残高照会)が2年間一切無い口座が対象ですよ。
満期のまま長期で放って置くと対象になるかも。
なお、今既に有る口座はとりあえず対象外のようです。  

  
[ 2456125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 17:25
信用金庫とかに預金が移るだけじゃね?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ