2019/12/06/ (金) | edit |

594215_0_00.jpg 「カラスの群れを追い払えず困っている。うちの牛を傷つけることもあるんです」。広島県北部で酪農を営む40代男性から、こんな悲鳴が編集局に届いた。 「行政も助けてくれない。もうお手上げです」。取材してみると、カラスに襲われて牛が死ぬケースもあるという。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-chugoku-soci

スポンサード リンク


1 名前:どどん ★:2019/12/06(金) 10:47:56.88 ID:jSDAc8hS9
 「カラスの群れを追い払えず困っている。うちの牛を傷つけることもあるんです」。広島県北部で酪農を営む40代男性から、こんな悲鳴が編集局に届いた。 
「行政も助けてくれない。もうお手上げです」。取材してみると、カラスに襲われて牛が死ぬケースもあるという。

 ▽広域で徹底防備が必要

 現場を訪ねてみて、ぎょっとした。牛舎裏の林の上空をカラスの群れが舞う。50羽くらいか。「これは少ない方。数百羽で空一面が真っ黒になる日もある」と男性が教えてくれた。

 数年前から昼時になると、方々から群れが集まるようになった。人のいない隙を狙い牛舎に侵入する。窓に釣り糸やネットを張って妨害してもどこからか忍び込み、
牛の餌や水をついばむのだという。

 カラスは肉も好む。牛のお産があると血の匂いを嗅ぎつけ、胎盤などを狙いに来る。生後間もない子牛が毛をむしられたり、親牛が背を突かれて出血したりしたこともあった。

 さらに被害がひどいという近くの農家で、物陰から牛舎の様子を見せてもらった。電線には「見張り役」とおぼしき数羽がいる。休憩時間に従業員が
立ち去った途端、10羽ほどが立て続けに入った。弱った牛の背に平気で飛び乗る。この牛舎では数年前、開腹手術をした直後の牛が患部を突かれ、約20センチの傷が全開。
縫合し直したが死んでしまったという。

 「珍しいことではない」と、農家向けの損害保険を扱う県農業共済組合(広島市東区)。カラス被害の相談は毎年、複数の畜産農家から寄せられる。牛が乳房の静脈を 
突かれて失血死したり、傷口から細菌が入って殺処分したりした事例もある。農家はレーザーポインターや爆音機で驚かせるなどして応戦するが「これが効く、
という話は聞いたことがない」そうだ。

 「非常に頭がいい鳥ですから」。東都大(千葉市)の杉田昭栄教授(67)=解剖学=は指摘する。カラスは他の鳥に比べて大脳の発達が著しく、体重に対する脳の割合は
犬よりも大きい。「人の顔や色彩、物の数などを識別し、それらの情報を少なくとも1年間は記憶する能力がある」

 それだけに鳥よけの仕掛けは、脅しと見破られるとすぐに効かなくなる。しかもカラスの行動範囲は半径4~5キロと広く、畜舎をはしごする群れもあるという。
杉田教授は「農家ごとに違う仕掛けを打つなど、広域な視点での対策が必要」と指摘する。

 とはいえ、農家だけで立ち向かうには限界がある。多くは高齢でしかも少人数で切り盛りしているし、少々の仕掛けでは太刀打ちできない。声を寄せてくれた男性も
たまりかねて地元の役場に駆除を頼んだ。が、返ってきた答えは「近くに民家があるため銃が使えない。自分で対策してもらうしかない」。この自治体には
カラス対策の費用を支援する制度もないという。

 これに対し、杉田教授は「畜舎をカラスから守ることは、地域全体のカラス対策にもつながる」と強調する。農作物が減る冬場は畜舎が貴重な餌場になり得る。
だからこそ畜舎を徹底防備すれば「兵糧攻め」になり、ゆくゆくは個体数減が見込め、他の農作物被害も減らせるとみる。「行政もそこに着眼し、畜産農家の指導や
支援に当たってほしい」

 北海道によると、道内のカラスによる牛関連の被害額は年1億5千万円超で、有害鳥獣として年4万~5万羽を駆除している。一方、広島県は畜産への被害額すら
まとめていない。駆除数も年1500~2千羽ほどだ。

 酪農大国までの被害はなくても、畜産農家を保護する視点は欠かせない。カラスは広く移動するのだから一つの自治体だけの問題でもなさそうだ。広域連携こそ
「わがまち」のカラス被害を減らす鍵なのだろう。

中国新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-chugoku-soci

594215_0_00.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 10:48:23.05 ID:W0CNebFm0
自己責任  
4 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 10:50:17.35 ID:dUdN5dXP0
牛肉うめえ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 10:52:22.14 ID:MvL8cM050
対空兵器なければ丸腰同然やろ
24 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 10:53:41.52 ID:p6F7KBbv0
レーザーポインター照射
40 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 10:56:16.49 ID:f/Se1oTH0
鷹匠を呼ぶがいい
46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 10:57:45.25 ID:3YlTLimW0
カラスハンターとかいないのか
76 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 11:02:11.01 ID:UwRizwCk0
犬は駄目なんか
93 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 11:03:15.11 ID:WHGbJzE20
フクロウ飼ってみたらどうかな

118 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 11:06:01.01 ID:bYNJlaaU0
火炎放射器付きのドローンあるじゃん
あれなら民家に当たる心配もないし駆除できるのでは
148 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 11:08:45.64 ID:2Jd5BeUM0
そんな時のための鷹匠
155 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 11:09:10.43 ID:lWfalbSZ0
警戒心が強いから簡単に追い払える
頭を掻く仕草をするだけで逃げていく
175 名前:名無しさん@1周年:2019/12/06(金) 11:11:34.94 ID:rqA1FLbt0
規制されている高出力のレーザーを
害獣駆除の目的では解禁すべきかな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575596876/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2456137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:06
猟友会に頼みなせぇ  

  
[ 2456139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:19
空気銃の免許だったら簡単に取れるんじゃなかったっけ?
頭良いからコ ロすしかないよ。  

  
[ 2456141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:26
地方自治体が許可出さないと駆除出来ないんじゃなかった?  

  
[ 2456144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:33
モンスターウルフも背中だけでなく空中の対応も必要だなぁ  

  
[ 2456147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:40
対空トラップだらけにすれば、侵入してこないんじゃなくて?
あるいは巨大な目玉が映り込むホールトラップを用意すればトラウマを植え付けられたりしてな。  

  
[ 2456150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:42
鳥獣保護法で守られてるから許可なく駆除できないんだよね
無許可では追い払うぐらいしかできない
  

  
[ 2456151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:44
カラスとか野良猫とかwww
動物愛護団体って奴らはよ
欧州みたいに虫もダメだ、になるようじゃお終いw  

  
[ 2456153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:46
駆除する方法がなくて困ってるんじゃなくて
法的に駆除できないから困ってるってことだよ
追い払うしかできなくて一時は逃げてもまたすぐにやってくるから困ってる
脅かすぐらいじゃ数分いなくなるだけだからちょっと目を離した隙にやられる  

  
[ 2456154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:47
勝手に駆除(=サツ処分)すると罰せられるからな
これは都会のマンションなどで執念深いハトのフン害に悩まされている人も同じ立場
まったく理不尽極まりない法律だわ  

  
[ 2456155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:48
音波や電磁波の方が効果あるだろ  

  
[ 2456159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:57
※2456147
虚仮威し系はすぐに見破られる&見慣れるし、ネットなんかすぐスキマやほころびを見つけてしまう
アイツラどんな事をしてでも徹底的に居座るから、根本的にコロして駆除する以外に根本解決は無い  

  
[ 2456162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 18:59
笛付きロケット花火10発同時発射を10分ごとに5ターンとかダメかな  

  
[ 2456163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:01
カラス(ハシブト等)は狩猟鳥獣ですので、有害鳥獣捕獲許可がなくても狩猟可能です
市町村によって違うので記事のところは分かりませんが、場所によっては有害駆除で報奨金も出してます(東広島は一羽800円)  

  
[ 2456166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:08
カラスは頭が良いから恐怖や危険な場所だと認識させれば来なくなるが逆に恨まれての復讐も怖い  

  
[ 2456168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:09
舐められてるんだろ、中韓ロシアと同じだ
  

  
[ 2456171 ] 名前: 名無し  2019/12/06(Fri) 19:13
鳥獣保護法という悪法がカラスを守っているからどうしようもない。行政がカラスにたいしてこれを撤廃しないと打つ手なし。  

  
[ 2456174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:30
侵入防止にネットを張り廻す事出来ないんかね、これくらいしか手が無いがきちんと張り巡らしたら被害は防げるはず  

  
[ 2456180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:48
牛舎に扉をつける 金網やネットで覆う
簡単やん  

  
[ 2456182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:53
お花畑脳の連中が騒ぐから今はできないが、
カラスの死骸を縄で吊るすと来なくなる  

  
[ 2456183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 19:55
野生動物は逃げては戻りでしつこくしつこく何度も何度も同じ場所に居座ろうとするからな
音を立てようが威嚇物を置こうが全部無効化されてまたしつこくしつこくやってくる
だからこういう被害に常時悩まされてる人は、しまいにはノイローゼみたいになっちゃう
天下の悪法鳥獣保護法を改正すべきだよ  

  
[ 2456187 ] 名前: 名無し  2019/12/06(Fri) 19:59
すずめやセキレイわも全滅!
  

  
[ 2456190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 20:09
カラスを数匹叩き潰して、死骸を牛舎の周りに吊るせばいい。
そんだけで結構効果はあるはず。  

  
[ 2456193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 20:19
エアガン撃ちまくったら流石にどっか行くんじゃないの  

  
[ 2456197 ] 名前:        2019/12/06(Fri) 20:27
超音波とか色々アイデア募集すればいいと思うよ。
先ず行政が協力すべきだと思うけどね。  

  
[ 2456200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 20:40
カラスはさすがにしっかり作られた建物の中までは入れん
牛舎をもっと隙間なく作れば牛もカラスも痛い目に遭わずに済むでしょ
どーせどこの田舎にもよくある隙間だらけの掘っ建て小屋みたいなプレハブなんだろうけど
牛舎に金かけるのは嫌だけどカラスの駆除に金掛ける、って生産性が低過ぎる選択だ  

  
[ 2456205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 20:44
大阪に有名な鷹匠がいるよ
カラスは賢いから同じ鳥類の強いやつ呼べば学習するだろう  

  
[ 2456208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 20:46
カラスの危険を知らせる鳴き声をスピーカーから鳴らせばええんやで  

  
[ 2456215 ] 名前: 名無しさん  2019/12/06(Fri) 20:55
絶滅させるしかない。  

  
[ 2456218 ] 名前: 名無しさん  2019/12/06(Fri) 21:00
追い払うだけでは効果ないよ。
相手は生存のために学習して常に相手の上を行く行動してくるのだから。
個体の間引かないと手強くなるだけ、危険がないと解れば大胆な行動もする。  

  
[ 2456220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 21:01
鷹を旋回させて追い払うのを何回かやれば減るんじゃないか
以前テレビで見た記憶があるが  

  
[ 2456221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 21:02
動物愛護団体が騒ぐかもしれないけど、4んだカラスを数羽吊るしとけば
来なくなるんじゃないのかな。やった事ないんだけどね。  

  
[ 2456223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 21:12
数百羽だぞ。普通の対策では無理。  

  
[ 2456230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/06(Fri) 21:30

モォ~たまらん助けてろ!
  

  
[ 2456309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/07(Sat) 04:20
野鳥の始末を行政の責任にするってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 2456414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/07(Sat) 08:18
※2456154
鳩も始末したらダメだったのか
ネズミ害対策にネズミ取りシートをベランダに置いてたらひっかかってたわ。あれってシートの粘着力が強くて剥がせなかったからまとめて処分したが  

  
[ 2456426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/07(Sat) 08:32
カラスを囲い込めよ。ウチはそれで畜産どころか畑作と稲作の被害も無くなった。
カラスは頭ええから番犬…じゃなく番鳥に最適。  

  
[ 2456510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/07(Sat) 10:42
許可なしで下手に駆除出来ねえからなあ
行政の対応は遅いし毒餌も使えないよなあ  

  
[ 2457387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/08(Sun) 17:06
キジバトとかハシブトガラスは狩猟鳥獣だし、勝手に駆除すること自体は合法じゃないの?
問題は駆除法が難しいことであって  

  
[ 2457639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/09(Mon) 07:00
高出力レーザー解禁は反対
絶対人間に向けるヤツが出てくる  

  
[ 2457725 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/12/09(Mon) 10:30
タカでも飼え  

  
[ 2457899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/09(Mon) 19:14
愛知よりもアカの力が強い広島か。助けてくれないわけだ。  

  
[ 2474811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/06(Mon) 20:35
カモメはカラスより強いぞ。
めっちゃ意地悪だしな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ