2019/12/08/ (日) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000009-jij-pol
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/12/07(土) 10:29:55.53 ID:PJ+p3UkA9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000009-jij-pol
来年9月から実施されるマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」制度の普及に向け、
政府が利用に必要な「マイキーID」をコンビニエンスストアなどの民間店舗でも発行する方向で調整に入ったことが6日、
明らかになった。
民間の設備投資や職員研修といったコストを賄うため、2019年度補正予算と20年度当初予算に関連費用を盛り込む。
マイナポイント制度を利用するには、マイナンバーカードを取得した上で、ポイントの口座番号に相当するマイキーIDを別途取得し、
利用するICカードなどと関連付ける必要がある。スマートフォンや自宅のパソコンでも入手できるが、方法が分かりづらいとの指摘もあり、
制度普及の足かせとなることが懸念されている。
やり方が分からない人は自治体庁舎でも発行可能だが、休日には対応できないため政府はさらなる支援が必要と判断した。
コンビニのほかスーパー、銀行など民間の身近な店舗でも取得できるようにし、利用拡大に弾みをつけたい考えだ。
政府は関連予算の成立を待って来年早々にも各地で店舗の公募を始め、9月の制度開始に間に合うよう作業を加速させる。
予算規模は、ポイント付与原資と事業費を合わせ、2500億円程度を見込んでいる。
マイナポイントは消費税増税を受けた景気対策の一環として導入される。交通、流通系のICカードやQRコードなどの利用に際し、
2万円のチャージ(前払い)や支払いに対して5000円分のポイントを付与する。
10 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:36:57.86 ID:e1oHUuDP0来年9月から実施されるマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」制度の普及に向け、
政府が利用に必要な「マイキーID」をコンビニエンスストアなどの民間店舗でも発行する方向で調整に入ったことが6日、
明らかになった。
民間の設備投資や職員研修といったコストを賄うため、2019年度補正予算と20年度当初予算に関連費用を盛り込む。
マイナポイント制度を利用するには、マイナンバーカードを取得した上で、ポイントの口座番号に相当するマイキーIDを別途取得し、
利用するICカードなどと関連付ける必要がある。スマートフォンや自宅のパソコンでも入手できるが、方法が分かりづらいとの指摘もあり、
制度普及の足かせとなることが懸念されている。
やり方が分からない人は自治体庁舎でも発行可能だが、休日には対応できないため政府はさらなる支援が必要と判断した。
コンビニのほかスーパー、銀行など民間の身近な店舗でも取得できるようにし、利用拡大に弾みをつけたい考えだ。
政府は関連予算の成立を待って来年早々にも各地で店舗の公募を始め、9月の制度開始に間に合うよう作業を加速させる。
予算規模は、ポイント付与原資と事業費を合わせ、2500億円程度を見込んでいる。
マイナポイントは消費税増税を受けた景気対策の一環として導入される。交通、流通系のICカードやQRコードなどの利用に際し、
2万円のチャージ(前払い)や支払いに対して5000円分のポイントを付与する。
宝くじとか馬券の販売権をコンビニさんに贈呈したらどうや
13 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:38:04.23 ID:V/whrC590こういうことして公務員の人件費が減るんですか?
24 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:43:11.08 ID:sO77UmIA0
マイナンバー以外に、なんとかID
阿呆なのか
40 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:49:06.83 ID:GsUEYmnn0阿呆なのか
情報流出しないよな
49 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:52:50.34 ID:9uF52AbG0そもそもマイナンバーカードを作るのが面倒い
59 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:55:14.57 ID:X802j3jd0あ、カードタイプの電子マネーはいけるのか
75 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 10:58:01.13 ID:ZSGTwFdV0もうマイナンバーに銀行口座つけて振り込んでくれよ。。
83 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:00:46.17 ID:5TpdTmlE0マイナンバーって他の人に見せてはいけなかったんでは・・・
101 名前:名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:03:40.80 ID:EsAeCDJw0店で提示したくないわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575682195/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【企業】週4日労働制には生産性の向上や企業の支出削減など多くのメリットがある
- 入会金4万円!横暴すぎる自治会の実態 参加を拒否すると、掲示板で「見せしめ」にされて...
- 「竹島は日本固有の領土だ!」と思っている日本人は77.7% 内閣府調べ
- 【悲惨な40代】日本人の給料がまるで上がらない はもはや国際的に「安い人たち」に
- 【マイナンバーカード】「マイキーID」をコンビニで発行。「マイナポイント」制度普及へ。2万円チャージで5000ポイント貰える。政府
- 【行政文書流出】「なんだこれは…」と絶句 HDD落札男性が見た中身は…「これはまずい」と直感、背筋が寒くなる
- 上司の前でゴールドカードを出したら「20そこらがえらそーに見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒され…若手社会人の悩みが話題に
- 【出生数過去最少】90万人割れ確実に
- 北電子の新作スロットのロゴがクロノトリガーのモロパクリだと話題に
マイナンバーカードじゃなくて日本国籍専用の身分証明書作ってくれよ
在留カードなくしてマイナンバーカードに統一
マイナンバーカードに国籍表記するようにすればOK
マイナンバーカードに国籍表記するようにすればOK
Oh! マイキー!
またお粗末な管理で漏洩して不正利用されるまでが
セットなんだろ
セットなんだろ
コンビニに手数料幾ら渡るんだよ
で献金いくら何だよ
で献金いくら何だよ
これって生活保護の管理までできるんじゃないのかねぇ
庶民の消費活動を丸見えにしようと必死
アメリカ主導の完全監視社会やる気まんまん
アメリカ主導の完全監視社会やる気まんまん
マイナキーは電子証明書であってマイナンバーでは無いんやで
だからマイナンバーが相手に渡るわけでは無い
だからマイナンバーが相手に渡るわけでは無い
読んだ瞬間あきれた
公務員は夕方に店仕舞いして土日休むんであんまり普及しないから
コンビニ店員にやらせたろって事でしょ。コンビニ店員に公務員分の報酬を与えろよ
公務員は夕方に店仕舞いして土日休むんであんまり普及しないから
コンビニ店員にやらせたろって事でしょ。コンビニ店員に公務員分の報酬を与えろよ
店で提示したくないと言っても、これまでTSUTAYAとかに免許証や保険証のコピーを渡してきているのに今更なんなんだろうな。
ポイント給付のために、申請が必要で
申請のためにマイナンバーIDが必要で
マイナンバーIDのためにマイナンバーカードが必要で
マイナンバーカードのために申請が必要で・・・
申請のためにマイナンバーIDが必要で
マイナンバーIDのためにマイナンバーカードが必要で
マイナンバーカードのために申請が必要で・・・
作ってはみたけど確かにわけがわからん
そして何のポイントだかさっぱりわからん
そして何のポイントだかさっぱりわからん
消費者の利用方法から考えると、ポイントカードは一つに纏まってしまったほうが楽じゃないか?
供給側から見れば、差別化できないので旨味は少ない。
悪用された場合の補償の完備は可能なのか?
確かに身分証明書のコピーはそこらじゅうに渡しているけど、不正利用ってのはどのくらいあるのか?
被害があったら報告は多くあげるべきだよね。
ほぼ、無い状態で保障できれば、別の手段も取りうえれるかもしれない。
供給側から見れば、差別化できないので旨味は少ない。
悪用された場合の補償の完備は可能なのか?
確かに身分証明書のコピーはそこらじゅうに渡しているけど、不正利用ってのはどのくらいあるのか?
被害があったら報告は多くあげるべきだよね。
ほぼ、無い状態で保障できれば、別の手段も取りうえれるかもしれない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
