2019/12/09/ (月) | edit |

ソース:https://gigazine.net/news/20191208-economics-of-four-day-work/
1 名前:ムヒタ ★:2019/12/08(日) 12:48:43.52 ID:CAP_USER
近年では、これまで広く取り入れられてきた週5日労働制に代わり、さらに休日を1日増やす週4日労働制が注目を浴びています。「これまでと同じ仕事量を処理できなくなるのではないか」という不安の声も聞かれる週4日労働について、レディング大学で金融学の講師を務めるMiriam Marra氏がさまざまなメリットを解説しています。
Marra氏の研究チームは、イギリスにおいて週4日労働制を導入した企業についての聞き取り調査や分析を行ったところ、対象企業がトータルで年間920億ポンド(約13兆円)もの支出を削減できていることを発見しました。これは対象企業における総売上高の2%に相当するとのこと。
対象企業のうち51%が「週4日労働制がコストの削減をもたらしている」と回答したそうで、会社の設備を使用するコストや残業代などのコスト削減が結果的に支出削減につながったことがうかがえます。また、対象企業の62%が「病気で休むスタッフが減少した」と報告したほか、63%が「仕事の質が向上した」、64%が「仕事の生産性が向上した」と回答しています。
また、Marra氏は日本マイクロソフトが試験的に週4日労働制を導入した結果にも触れ、「週4日労働制によって生じたポジティブな結果が一致している点は興味深い」と指摘。日本マイクロソフトでは2019年8月、毎週金曜日を「特別有給休暇」として休日にする実験を行い、2300人の社員が週4日労働制で勤務しました。
その結果、2018年8月と比較して、従業員の生産性が40%も向上したと発表されました。なお、今回の実験に伴って日本マイクロソフトでは会議の時間や回数の削減、オンラインプラットフォームの活用といった手段も採用されており、こうした生産性向上に関連する施策も功を奏した可能性があります。
日本マイクロソフトが週4日労働制を導入したメリットは生産性だけにとどまらず、電力消費量が23%減少したことや、紙の印刷が59%減少したことなども報告されています。Marra氏はこの結果を受けて、「今回の実験は、ワーカホリック文化が最も強い国の一つである日本において、週4日労働制の取り決めが適用され始めるかもしれないと示唆しています」と述べました。
以下ソース
2019年12月08日 12時00分
https://gigazine.net/news/20191208-economics-of-four-day-work/
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 12:52:38.85 ID:OeBoDYJfMarra氏の研究チームは、イギリスにおいて週4日労働制を導入した企業についての聞き取り調査や分析を行ったところ、対象企業がトータルで年間920億ポンド(約13兆円)もの支出を削減できていることを発見しました。これは対象企業における総売上高の2%に相当するとのこと。
対象企業のうち51%が「週4日労働制がコストの削減をもたらしている」と回答したそうで、会社の設備を使用するコストや残業代などのコスト削減が結果的に支出削減につながったことがうかがえます。また、対象企業の62%が「病気で休むスタッフが減少した」と報告したほか、63%が「仕事の質が向上した」、64%が「仕事の生産性が向上した」と回答しています。
また、Marra氏は日本マイクロソフトが試験的に週4日労働制を導入した結果にも触れ、「週4日労働制によって生じたポジティブな結果が一致している点は興味深い」と指摘。日本マイクロソフトでは2019年8月、毎週金曜日を「特別有給休暇」として休日にする実験を行い、2300人の社員が週4日労働制で勤務しました。
その結果、2018年8月と比較して、従業員の生産性が40%も向上したと発表されました。なお、今回の実験に伴って日本マイクロソフトでは会議の時間や回数の削減、オンラインプラットフォームの活用といった手段も採用されており、こうした生産性向上に関連する施策も功を奏した可能性があります。
日本マイクロソフトが週4日労働制を導入したメリットは生産性だけにとどまらず、電力消費量が23%減少したことや、紙の印刷が59%減少したことなども報告されています。Marra氏はこの結果を受けて、「今回の実験は、ワーカホリック文化が最も強い国の一つである日本において、週4日労働制の取り決めが適用され始めるかもしれないと示唆しています」と述べました。
以下ソース
2019年12月08日 12時00分
https://gigazine.net/news/20191208-economics-of-four-day-work/
日本がワーカホリックって、昭和の話でしょ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:12:55.45 ID:N7eja7AUクリエイティブ職ならぜひ試してみたいね
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:14:37.91 ID:yqlNC0I4出社して働いてる振りだけしてる給料泥棒がいっぱいいたってだけの話だよね(笑)
11 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:14:50.87 ID:LF3/q8V8
確かに週休4日制なら自殺するやつはいなくなる、うつ病もなくなる、100パーセント確定
ただし給料はさがる、もとの給料のままで週休4日制にするのはまず無理だね
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:20:50.52 ID:A9aE6gYLただし給料はさがる、もとの給料のままで週休4日制にするのはまず無理だね
週休3日くらいじゃまだダメだな
4日以上にしてくれたら働いてやってもいい
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:24:43.11 ID:aseqqgGf4日以上にしてくれたら働いてやってもいい
デフレ時に生産性の向上をしたらどうなるか?
賃金は減り経済活動は衰退する。
27 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:37:54.71 ID:aseqqgGf賃金は減り経済活動は衰退する。
失礼。下げを止められない
50 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 13:59:07.19 ID:57hd4exB週6で働いてるわ
お客様が稼働してる限り無理だわ
54 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 14:04:32.29 ID:rZY2oYQZお客様が稼働してる限り無理だわ
10時間勤務でなら良いかもしれない
58 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 14:11:45.08 ID:2NLTc36M給料2を2割減らすってことなんだけど
いいの?
61 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 14:14:55.74 ID:RWXhHKueいいの?
沖縄県は未だに
週6日勤務が普通なのに。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 15:47:06.44 ID:C+qZ8JEg週6日勤務が普通なのに。
60才以上の再雇用者はこれやるべき
119 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 16:23:05.49 ID:7lUoCVrU家に帰りたくないおじさんがいる限り無理ちゃう
123 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 16:52:27.31 ID:YlPtabh6いや水曜日を休みにしろや
131 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 17:36:29.02 ID:gS3HFoHg週3くらいなら頑張れる気がする
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575776923/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【再生医療】iPS細胞から「大量に作れる軟骨」 移植して修復期待
- 【仕事】社内資料のパワポは禁止すべき 時間の無駄
- 【学歴】「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減
- パチスロ大手サミーが打ち出した「競技」としてのパチスロ「P-SPORTS」の大会は業界の未来を拓くか?
- 【企業】週4日労働制には生産性の向上や企業の支出削減など多くのメリットがある
- 入会金4万円!横暴すぎる自治会の実態 参加を拒否すると、掲示板で「見せしめ」にされて...
- 「竹島は日本固有の領土だ!」と思っている日本人は77.7% 内閣府調べ
- 【悲惨な40代】日本人の給料がまるで上がらない はもはや国際的に「安い人たち」に
- 【マイナンバーカード】「マイキーID」をコンビニで発行。「マイナポイント」制度普及へ。2万円チャージで5000ポイント貰える。政府
アブセンティズム、プレゼンティズムの話やな
当職医療職なんですがどうしたらいいんですかね
MSも特定の日にみんなで休むのか、交代で休むのか、どっちなんでしょうか
当職医療職なんですがどうしたらいいんですかね
MSも特定の日にみんなで休むのか、交代で休むのか、どっちなんでしょうか
ケースバイケースで済む話なのに、括りがガバガバの阿 呆がひねくり出した与太話
自称インテリが話を拗らせていく例だな
自称インテリが話を拗らせていく例だな
でも、残業増し増しなんでしょう?
1工程に3時間掛かる作業をやっているが、勤務日数短縮すると処理能力に対して日当たりの処理数が超過する訳だが
1工程に3時間掛かる作業をやっているが、勤務日数短縮すると処理能力に対して日当たりの処理数が超過する訳だが
企業の支出が減るということは生産性が減るということがわかっていないですね。GDPを全く分かっていない。さらに、外国人はまじめに働かないので元々作業効率が悪かったということですね。
うるせーよこっちゃ週6で当然なんだよ患者が待ってるんだよ。
日本人がワーカホリックって大昔の話だよ
逆に今の日本人は働かなさすぎ、休みすぎだし、仕事に対して意識が低くなった
と、そんなことを言うとお前はブラック企業かよ!みたいにバッシングされるから
怖がって誰も指摘しなくなってさらに状況が悪くなってる、という悪循環
逆に今の日本人は働かなさすぎ、休みすぎだし、仕事に対して意識が低くなった
と、そんなことを言うとお前はブラック企業かよ!みたいにバッシングされるから
怖がって誰も指摘しなくなってさらに状況が悪くなってる、という悪循環
いや、日本人は働きすぎだろ
だって↑お前ら全員が週4日労働に反対してるじゃんw
だって↑お前ら全員が週4日労働に反対してるじゃんw
職種にも、働く人個人にも、向き不向きがあるわ
ワイは自分の会社で週7働いてる。月金10時間、土日祝3時間
ワイは自分の会社で週7働いてる。月金10時間、土日祝3時間
>ただし給料はさがる、もとの給料のままで週休4日制にするのはまず無理だね
ウツは金ないと悪化する。生活苦からの飛び込みは給料減ったら増える
ウツは金ないと悪化する。生活苦からの飛び込みは給料減ったら増える
週四日働いて元の給料も出て残業代も出て有給も出てって。。。
どんだけ怠けんの?
どんだけ怠けんの?
どうせ現実化しても、タダ働きのサービス休出が増えるだけ。
企業は制度を悪用、その負担は労働者や日本国民に。それが日本社会。
企業は制度を悪用、その負担は労働者や日本国民に。それが日本社会。
このコメ欄を見ても、いかに日本の労働者が洗脳された社畜が多いか丸分かりだな。
給料も無く休みも無く、奴隷として無償の奉仕するのが当たり前。それに文句を言うのは怠け者扱い。正論はパッシング扱い。
昔と今では給料も将来性も違うのに、負の遺産を次世代に残し自分は甘い蜜吸ったただけのくせして、無能な老害は今時の若者はと定番の浅慮な逆ギレ。
給料も無く休みも無く、奴隷として無償の奉仕するのが当たり前。それに文句を言うのは怠け者扱い。正論はパッシング扱い。
昔と今では給料も将来性も違うのに、負の遺産を次世代に残し自分は甘い蜜吸ったただけのくせして、無能な老害は今時の若者はと定番の浅慮な逆ギレ。
甘い蜜吸っただけなのは戦争にも行ってなくて馬車馬のように働いてもいない世代だね
週3日の休みの方が生産性の良い具体例が無いから
いまいち信用できないな
少なくとも自分の体動かす系の仕事は休み明けが一番生産性が低い
準備もあるし、今の状況確認とかで少々タイムロスするし、体も動きが悪い
週3休みだと体調整えるのは逆にきつそうだし、給与も減るなら素直に仕事辞める
いまいち信用できないな
少なくとも自分の体動かす系の仕事は休み明けが一番生産性が低い
準備もあるし、今の状況確認とかで少々タイムロスするし、体も動きが悪い
週3休みだと体調整えるのは逆にきつそうだし、給与も減るなら素直に仕事辞める
職種による
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
