2019/12/09/ (月) | edit |

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO5300655005122019SHA000
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/12/08(日) 20:37:12.51 ID:CAP_USER
世界は新たな「学歴社会」に突入している。経営の第一線やデジタル分野では高度な知識や技能の証明が求められ、修士・博士号の取得が加速する。主な国では過去10年で博士号の取得者が急増したのと対照的に、日本は1割以上減った。専門性よりも人柄を重視する雇用慣行を維持したままでは、世界の人材獲得競争に取り残されかねない。
「日本人だけでは定員を埋められない。経済学の修士課程は7割が留学生だ」。データ分析を駆…
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO5300655005122019SHA000
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 20:43:11.57 ID:SbdyAG5y「日本人だけでは定員を埋められない。経済学の修士課程は7割が留学生だ」。データ分析を駆…
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO5300655005122019SHA000
博士君もピンキリだからな
8 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 20:50:48.64 ID:Ve7D+hnP博士課程までいくと、既にアラサーだからなぁ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 20:58:19.31 ID:ll07DSIX
なんなら起業するのが一番だと思うけどね
博士集団作ればいいじゃん
16 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 20:58:19.49 ID:g4DXKIl1博士集団作ればいいじゃん
博士崩れだけど、ほんと受入体制ないからイバラの道よ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:05:51.16 ID:p5ULtpiu日本企業というか、日本社会の政治経済が、博士向きというより学歴向き
理路整然ではなくて摩訶不思議
異次元緩和の長期継続とか
25 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:06:18.67 ID:pWSoP8uQ理路整然ではなくて摩訶不思議
異次元緩和の長期継続とか
今日本で研究開発してる大企業って製薬ぐらいでしょ
研究所全部潰して製品作らせてるよ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:17:29.62 ID:JQQRU1Eo研究所全部潰して製品作らせてるよ
世界の主流がどうとか関係ないのだよ
そういう事が分からない奴が増えた事が問題
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 21:36:19.04 ID:uHrlb520そういう事が分からない奴が増えた事が問題
社会人ドクターに向けて動いてるけど会社から補助なし仮にとれても手当なし
118 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 22:31:24.43 ID:aVZKtVES理系でも院は修士まで
大企業なら人柄もいい優秀な人は一時的に大学に戻って博士取らせてもらえる
運が良ければある程度会社に勤めた後、大学に教授として迎えられることもある
就職せずにそのまま博士まで取っちゃう奴は
いい論文バンバン出せてポストもたまたま空いているという幸運に恵まれれば学者として大成功できるかもしれんけど博打だよ
119 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 22:34:25.13 ID:YUdKrnVg大企業なら人柄もいい優秀な人は一時的に大学に戻って博士取らせてもらえる
運が良ければある程度会社に勤めた後、大学に教授として迎えられることもある
就職せずにそのまま博士まで取っちゃう奴は
いい論文バンバン出せてポストもたまたま空いているという幸運に恵まれれば学者として大成功できるかもしれんけど博打だよ
いままで論文博士とかいい加減な審査で乱発してた反動だろ
世界基準のPh.Dに合わせて厳しくしただけ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575805032/世界基準のPh.Dに合わせて厳しくしただけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 島根 5000人も年間で減ってる 8・ω・8
- 【国境の島】対馬「韓国化」なお 訪日客激減でも土地買収止まらず 中国人の姿も目立つように
- 【再生医療】iPS細胞から「大量に作れる軟骨」 移植して修復期待
- 【仕事】社内資料のパワポは禁止すべき 時間の無駄
- 【学歴】「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減
- パチスロ大手サミーが打ち出した「競技」としてのパチスロ「P-SPORTS」の大会は業界の未来を拓くか?
- 【企業】週4日労働制には生産性の向上や企業の支出削減など多くのメリットがある
- 入会金4万円!横暴すぎる自治会の実態 参加を拒否すると、掲示板で「見せしめ」にされて...
- 「竹島は日本固有の領土だ!」と思っている日本人は77.7% 内閣府調べ
「主な国」って随分ふわふわした言い方だなw
国際標準では、修士以上には月8万なり10万なりの給料が発生する。
でも、日本には発生しないどころか、国立ですら年間60万もの支払いが発生する。
金持ちのボンボンの道楽以外でしかなくなっている上に、博士というだけで徹底的に冷遇される。就職活動でも給料でも。
むしろ、日本では修士以上になるほうが頭悪いと言える。だって、意味ないもん。
修士は高卒、博士は中卒の待遇ってのは有名すぎる話だよ。
でも、日本には発生しないどころか、国立ですら年間60万もの支払いが発生する。
金持ちのボンボンの道楽以外でしかなくなっている上に、博士というだけで徹底的に冷遇される。就職活動でも給料でも。
むしろ、日本では修士以上になるほうが頭悪いと言える。だって、意味ないもん。
修士は高卒、博士は中卒の待遇ってのは有名すぎる話だよ。
※2457821
普通に、経済戦争に対応できてる先進国のことでしょ。
というか、海外の実態を知っていれば、「主な国」ってそれくらいしか思いつかない。
でも、「主な国」って表現はふわふわしてるよねw
普通に、経済戦争に対応できてる先進国のことでしょ。
というか、海外の実態を知っていれば、「主な国」ってそれくらいしか思いつかない。
でも、「主な国」って表現はふわふわしてるよねw
経済戦争に対応できてる先進国か…対応出来てないドイツは違うな、中国も先進国じゃないらしいから駄目か…
単に努力不足だろ
甘えんな
甘えんな
>>2457822
日本以外の国だと
その国際標準しっかり守られてるもんなのか?
日本以外の国だと
その国際標準しっかり守られてるもんなのか?
文句があるなら日本から出ていけばいい
まさか英語すら喋れない『なんちゃって』ドクターはいないだろうな
まさか英語すら喋れない『なんちゃって』ドクターはいないだろうな
博士のラベルがついた人たちに品質の差が無いのかどうなのか検証しないと全く意味がない議論
周囲が見えず、勉強を続けられる人は、成績は高くなる。
頭が良いのだから、起業して、人を雇う側で、仕事をすればいい。
この才能を持っている、有能ならね。
頭が良いのだから、起業して、人を雇う側で、仕事をすればいい。
この才能を持っている、有能ならね。
日本のは博士は就職難の時の逃げ道だからなぁ。景気がいいってことやん。
↑の様に努力が足りないとか有能なら企業するとか嫌なら出て行けとかいってる奴が日本に多いせいで今の日本の競争力が低下してんねんで。
一つの事象に対して専門的な技術と知識を持つ人間の価値がわからずイエスマンばっかり採用するからどんどん凋落する。
一つの事象に対して専門的な技術と知識を持つ人間の価値がわからずイエスマンばっかり採用するからどんどん凋落する。
アガサとダイジョーブが悪い
※2457829
そうじゃないと優秀な人材に出て行かれるし、外から呼び込むのも無理。
今の日本を見れば、一目瞭然だし、そもそも君には人間を育てるという発想がない。
無能極まって笑ってしまったよ。
そうじゃないと優秀な人材に出て行かれるし、外から呼び込むのも無理。
今の日本を見れば、一目瞭然だし、そもそも君には人間を育てるという発想がない。
無能極まって笑ってしまったよ。
管理職が 丸投げ しか出来ないから
専門職を組み合わせて事業を構築してないので、博士は手に余る
専門職を組み合わせて事業を構築してないので、博士は手に余る
>>2457885
結局、日本以外の国が国際基準とやらを守ってるかどうかを提示できてないやん
結局、日本以外の国が国際基準とやらを守ってるかどうかを提示できてないやん
経営者が先見の明のない無能だからだろ。
※2457939
アメリカ、中国、イギリス、ドイツ、フランス、シンガポール、カナダ、オーストラリア、スイス・・・
強い国はどこもやってるよ。GDPに対する高等教育予算は1.0%以上が当たり前。
ちょっと調べれば分かることなのに、かたくなに調べないで否定しようとする。
結局は、ケチつけようとするくらいしかできない人間なんでしょ。
まあ、その頭の悪さを見るに、昭和生まれ昭和育ちだな。
平成生まれでそれやってたら、落ちぶれるしか道がない。昭和の人間みたいに気楽に生きていける世代じゃないんだよね。
アメリカ、中国、イギリス、ドイツ、フランス、シンガポール、カナダ、オーストラリア、スイス・・・
強い国はどこもやってるよ。GDPに対する高等教育予算は1.0%以上が当たり前。
ちょっと調べれば分かることなのに、かたくなに調べないで否定しようとする。
結局は、ケチつけようとするくらいしかできない人間なんでしょ。
まあ、その頭の悪さを見るに、昭和生まれ昭和育ちだな。
平成生まれでそれやってたら、落ちぶれるしか道がない。昭和の人間みたいに気楽に生きていける世代じゃないんだよね。
>>2458010
調べたら日本でも博士課程の学生に給料出す制度はあるし、
海外でも給料出るけど授業料も結構払うし有名大学のある都市は物価高いからそこまで得じゃないらしいぞ
どのみち、日本で給料出る大学の博士課程と海外では博士課程自体がくっそ狭き門だし
そこまで大きな差じゃないみたいな話だったが
まあもちろん日本よりは海外の方が多少得ではあるのは事実みたいだが
調べたら日本でも博士課程の学生に給料出す制度はあるし、
海外でも給料出るけど授業料も結構払うし有名大学のある都市は物価高いからそこまで得じゃないらしいぞ
どのみち、日本で給料出る大学の博士課程と海外では博士課程自体がくっそ狭き門だし
そこまで大きな差じゃないみたいな話だったが
まあもちろん日本よりは海外の方が多少得ではあるのは事実みたいだが
日本は成果主義が蔓延してマイナーな研究がやり難くなってる。
むしろ海外の方がやりたい事やれるからね。
むしろ海外の方がやりたい事やれるからね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
