2019/12/10/ (火) | edit |

ソース:https://dot.asahi.com/aera/2019120900049.html
スポンサード リンク
1 名前:1号 ★:2019/12/10(火) 10:11:10.39 ID:ULOtLJKZ9
※桜を見る会解禁
桜を見る会をめぐり、政府の支離滅裂が止まらない。5日には、菅義偉官房長官が記者会見で火だるまになった。発端は、野党議員が資料請求した直後に内閣府が破棄した出席者名簿。実際にはまだバックアップデータが残っていたのに、国会答弁ではそのことを明かさなかった。菅氏はその理由について、こう言い放ったのだ。
「バックアップデータは行政文書ではない」
「(国会議員からの資料請求は)対象が行政文書であることが前提だ」
記者側は猛反発した。
──公文書管理法のガイドライン改定に携わった専門家から、「組織が作成・管理に当たっている以上、行政文書である」との批判が出ている。指摘をどうとらえるのか。
「内閣府から、バックアップファイルは、一般職員が業務に使用できるものでないことから組織共用性を欠いており、行政文書には該当しないと説明を受けている」
──共産党議員の資料要求の際に、バックアップデータの存在を知らせなかったのはなぜか。
「繰り返しになってしまうが、招待者名簿はあらかじめ決められたルール等、手続きに従って廃棄している。かつ、バックアップファイルは一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性を欠いており、行政文書に該当しないという認識のもとに、適切に対応したものだったと思う」
菅氏はこの日、事務方が何度も差し入れるペーパーを読み上げ続けた。普段は余裕たっぷりで会見を仕切る菅氏の目が、終始泳いでいるようだったと出席した記者の一人は証言する。
このやり取りを見た、ある自民党関係者は言う。
「あの菅さんが、該当しないと断定せず、『該当しないと説明を受けている』と発言の責任を事務方に転嫁するような曖昧な発言をした。これは、よっぽど追い詰められているな」
安倍政権が重視するのは、「桜を見る会」の問題を第2の「モリカケ問題」にしないこと。そのための戦略は、大きく分けて二つあるという。
一つ目は、「安倍首相を矢面に立たせないこと」だ。今回、安倍首相は普段は行わないぶら下がり会見に応じ、国会の要請があれば、いつでも説明する用意があると印象づけた。しかし、実際には野党が首相出席の集中審議を求めても、与党がそれに応じることはなかった。政府関係者はこう証言する。
「モリカケが長期化したのは、疑惑の当事者である安倍首相が当初、国会で『私や妻がこの認可、あるいは国有地払い下げに関わっていたのであれば、私は総理大臣を辞める』などと発言してしまったことが原因だった。安倍首相は、とくに昭恵さんが関わる問題に関しては躍起になって自ら弁明しようとするが、すればするほど傷が深くなる。一番いいのは、首相出席の集中審議を開催しないことだ」
その半面、この戦略には安倍首相の代わりに、矢面に立つポジションが必要となる。それが菅官房長官だった。対メディアという意味でも、官房長官会見は、1日2回、毎日、開催されている。主催は「記者クラブ」とはいえ、会見を仕切るのは実質、官邸。しかも菅氏は日本最長の政権を支え続ける辣腕だ。
「あとは時間稼ぎですよ。連日、この問題をやっていれば、必ず、他にも重要な法案があるだろう、と、野党やマスコミの攻勢にうんざりする世論が広がる。その上で、野党が審議を欠席しようものなら好都合。逆にそれが野党にとって痛手になる」(前出の政府関係者)
二つ目の教訓は「内部文書の流出を防ぐこと」だ。モリカケの時、政権を揺るがしたのは野党の追及よりも、むしろ、その都度、政権の内部からメディアに流出した内部文書だった。いま、流出を防止することに、とくに首相周辺は躍起になっているという。ある自民党幹部はモリカケ問題をこう分析する。
「財務省の佐川宣寿理財局長が、ないと断言した森友学園と財務省とのやりとりを示す文書。そして、加計問題をめぐっては『総理のご意向』を書かれた内部文書がリークによって表沙汰になり、これは詰んだなと思った。ないと言い続けてきた文書が出てきたんだから。今回の件でも、破棄したとされている名簿が、何らかの形で出てきたら大変なことになる。官邸はそればかり気にしているはずです」
2019.12.10
https://dot.asahi.com/aera/2019120900049.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:12:51.25 ID:U1cvWXlv0桜を見る会をめぐり、政府の支離滅裂が止まらない。5日には、菅義偉官房長官が記者会見で火だるまになった。発端は、野党議員が資料請求した直後に内閣府が破棄した出席者名簿。実際にはまだバックアップデータが残っていたのに、国会答弁ではそのことを明かさなかった。菅氏はその理由について、こう言い放ったのだ。
「バックアップデータは行政文書ではない」
「(国会議員からの資料請求は)対象が行政文書であることが前提だ」
記者側は猛反発した。
──公文書管理法のガイドライン改定に携わった専門家から、「組織が作成・管理に当たっている以上、行政文書である」との批判が出ている。指摘をどうとらえるのか。
「内閣府から、バックアップファイルは、一般職員が業務に使用できるものでないことから組織共用性を欠いており、行政文書には該当しないと説明を受けている」
──共産党議員の資料要求の際に、バックアップデータの存在を知らせなかったのはなぜか。
「繰り返しになってしまうが、招待者名簿はあらかじめ決められたルール等、手続きに従って廃棄している。かつ、バックアップファイルは一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性を欠いており、行政文書に該当しないという認識のもとに、適切に対応したものだったと思う」
菅氏はこの日、事務方が何度も差し入れるペーパーを読み上げ続けた。普段は余裕たっぷりで会見を仕切る菅氏の目が、終始泳いでいるようだったと出席した記者の一人は証言する。
このやり取りを見た、ある自民党関係者は言う。
「あの菅さんが、該当しないと断定せず、『該当しないと説明を受けている』と発言の責任を事務方に転嫁するような曖昧な発言をした。これは、よっぽど追い詰められているな」
安倍政権が重視するのは、「桜を見る会」の問題を第2の「モリカケ問題」にしないこと。そのための戦略は、大きく分けて二つあるという。
一つ目は、「安倍首相を矢面に立たせないこと」だ。今回、安倍首相は普段は行わないぶら下がり会見に応じ、国会の要請があれば、いつでも説明する用意があると印象づけた。しかし、実際には野党が首相出席の集中審議を求めても、与党がそれに応じることはなかった。政府関係者はこう証言する。
「モリカケが長期化したのは、疑惑の当事者である安倍首相が当初、国会で『私や妻がこの認可、あるいは国有地払い下げに関わっていたのであれば、私は総理大臣を辞める』などと発言してしまったことが原因だった。安倍首相は、とくに昭恵さんが関わる問題に関しては躍起になって自ら弁明しようとするが、すればするほど傷が深くなる。一番いいのは、首相出席の集中審議を開催しないことだ」
その半面、この戦略には安倍首相の代わりに、矢面に立つポジションが必要となる。それが菅官房長官だった。対メディアという意味でも、官房長官会見は、1日2回、毎日、開催されている。主催は「記者クラブ」とはいえ、会見を仕切るのは実質、官邸。しかも菅氏は日本最長の政権を支え続ける辣腕だ。
「あとは時間稼ぎですよ。連日、この問題をやっていれば、必ず、他にも重要な法案があるだろう、と、野党やマスコミの攻勢にうんざりする世論が広がる。その上で、野党が審議を欠席しようものなら好都合。逆にそれが野党にとって痛手になる」(前出の政府関係者)
二つ目の教訓は「内部文書の流出を防ぐこと」だ。モリカケの時、政権を揺るがしたのは野党の追及よりも、むしろ、その都度、政権の内部からメディアに流出した内部文書だった。いま、流出を防止することに、とくに首相周辺は躍起になっているという。ある自民党幹部はモリカケ問題をこう分析する。
「財務省の佐川宣寿理財局長が、ないと断言した森友学園と財務省とのやりとりを示す文書。そして、加計問題をめぐっては『総理のご意向』を書かれた内部文書がリークによって表沙汰になり、これは詰んだなと思った。ないと言い続けてきた文書が出てきたんだから。今回の件でも、破棄したとされている名簿が、何らかの形で出てきたら大変なことになる。官邸はそればかり気にしているはずです」
2019.12.10
https://dot.asahi.com/aera/2019120900049.html
モリカケと同じ逃げ方してるだけだろ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:22:28.01 ID:XZR6Hu1x0キチガイに絡まれた時の対策は必要
16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:24:42.33 ID:ekf2c5Yq0なんだ朝日か。
28 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:29:10.89 ID:ZwR/JyVO0野党、論点すり替え、ゴールポストを7回移動させるの巻
38 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:31:51.57 ID:dR+tncWH0野党が有能なら後二ネタ年内に持って来い
39 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:32:03.92 ID:CSGdM+Gv0最も逃げてるのは元民主党の連中だろ
57 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:40:42.04 ID:sy6FT6dA0クレーマーは対策済みですわ
58 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 10:41:04.38 ID:6YNF/Xdl0
盛りかけのときはメンバーだったか
なついな
96 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 11:00:58.20 ID:po7/3lF10なついな
これは詰んだなって…
もはや事後だからかもせんが語るに落ちとるやないか
123 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 11:13:10.29 ID:NimrlH3r0もはや事後だからかもせんが語るに落ちとるやないか
国会を停滞させてるのは立憲民主党
それは国民も良く解ってて、政党支持率によく出てるよね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575940270/それは国民も良く解ってて、政党支持率によく出てるよね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【リテラ】『報ステ』への世耕弘成の抗議は不当なイチャモン! 安倍政権に平身低頭で現場に謝罪強要するテレビ朝日上層部の愚
- 【マスコミ】#麻生太郎 副総理の記者会見に「まるで反社のよう」と批判殺到
- 【テレ朝】報ステでおわび 自民・世耕氏、放送前にツイート
- NHK新会長で元みずほ銀行頭取の前田氏「実はインターネットとか持っていないんですが…」
- 【桜を見る会】「モリカケ問題」の教訓が生きた? “二つの戦略”で「桜を見る会」問題から逃げる安倍政権
- 【みなさまの】NHK、BS放送を3波に集約 肥大化の批判受け
- 【朝日新聞】韓国側には日本との関係改善に向けて歩み寄ろうとする動きが出ている
- 【NHK】総務省にネット業務縮小を回答
- 【毎日新聞】「慰安婦問題はデマ」という明らかなデマは国際的に見ても恥ずべき発言である
商店街の共産党演説は年金問題に擦り変わってたが…
桜問題演説で共産党議員は通りかかったジイサンに怒られてたぞ?
↑
これが普通の風景
桜問題演説で共産党議員は通りかかったジイサンに怒られてたぞ?
↑
これが普通の風景
自称、日本"市民"のなりすましがアベアベうるさいだけで
生粋の日本国民、生粋の日本人は「野党が逃げてる」としか思ってないわ
生粋の日本国民、生粋の日本人は「野党が逃げてる」としか思ってないわ
ほんとに学んでたらこんなバ力なことをそもそもやってないんだよなぁ
政策、特に憲法。
議論から逃げる野党と朝日。
ばればれ。
議論から逃げる野党と朝日。
ばればれ。
そもそも逃げてるの野党じゃないか?どんどん論点が変わっていくんだから
民主党時代にやってなかったなら、百歩譲って追及は良いだろうが、嫌がらせや難癖にしかみえない。どうやっても支持はされんよ、辻元の生コンとか蓮舫の二重国籍とかをちゃんと終わらせてはどうか?
半島と大陸の手先でしかない野党は要らない。
野党がやってのは自分も不倫してるのに他人の不倫を叩いてるようなもんだから批判したことが全部ブーメランになって返ってきたのが滑稽だったな
気.狂.いのあしらい方が上手くなっただけだろw
国民もマスゴミの扇動に踊らされなくなったしなwww
国民もマスゴミの扇動に踊らされなくなったしなwww
どうでも良い時にやれ
今みたいにややこしい時に無駄な事すんな
今みたいにややこしい時に無駄な事すんな
バックアップデータにこだわるテレビの印象操作のせいで
うちの親父とか未だに、バックアップから取り出せるんでしょ?とか抜かしてる
うちの親父とか未だに、バックアップから取り出せるんでしょ?とか抜かしてる
国民のかなりの割合がどうでもいいと思ってるんじゃないかね?
ほかにやることあるだろ。
ほかにやることあるだろ。
スキャンダルにしたいのなら、贈収賄など明確な法律違反の「疑惑」くらい持って来いよ
なんだよ、モリの時点で、賄賂が学校の名前だとか…おちょくっているのか?
それも無理だとなると贈収賄の「疑惑」さえ諦め、「忖度」と来たもんだ
今回のもモリカケ同様に論点が二転三転しているが、例えば反社から直接利益受け、直接手を貸してたのはマス塵芥じゃねえか
それに民主政治なら各利益団体の意見も聞きつつ調整したり、場合によっては、それを意見を聞いた上で国家運営のために、はねつけたりするものだろ、労働組合と某外国人団体に忖度しまくっている野党の応援団新聞さんよお
それとも朝日パヨクの理想は、総理大臣とは、超然と他と隔離され、下の意見も嘆願も聞かずに決断する存在だと思っているのか?
それって、全体主義の独裁者(しかもポルポト的で中でもタチが悪い部類)だろ…「民主主義ってナンダー!」笑
なんだよ、モリの時点で、賄賂が学校の名前だとか…おちょくっているのか?
それも無理だとなると贈収賄の「疑惑」さえ諦め、「忖度」と来たもんだ
今回のもモリカケ同様に論点が二転三転しているが、例えば反社から直接利益受け、直接手を貸してたのはマス塵芥じゃねえか
それに民主政治なら各利益団体の意見も聞きつつ調整したり、場合によっては、それを意見を聞いた上で国家運営のために、はねつけたりするものだろ、労働組合と某外国人団体に忖度しまくっている野党の応援団新聞さんよお
それとも朝日パヨクの理想は、総理大臣とは、超然と他と隔離され、下の意見も嘆願も聞かずに決断する存在だと思っているのか?
それって、全体主義の独裁者(しかもポルポト的で中でもタチが悪い部類)だろ…「民主主義ってナンダー!」笑
というか、検察の仕事だろ
いつから新聞は探偵みたいな話になったんだよ。
いつから新聞は探偵みたいな話になったんだよ。
気 違 い クレーマーからの難癖にも労力を割かないといけないとか本当に無駄
野党とパヨクと マ ス ゴ ミ は本当に日本社会の害悪でしかないわ
野党とパヨクと マ ス ゴ ミ は本当に日本社会の害悪でしかないわ
なんでもいいけどヨォ、「反社会的勢力、定義するのは困難」と閣議決定するのは流石にヤベェだろ、実質反社会勢力の解禁宣言だぜ?
反社の定義する上で公安監視対象の扱いをどうするか困るよな
そう思わないかい? 共産党のCさん
そう思わないかい? 共産党のCさん
まだやってる
だからなにが悪いのかさっぱりわからないんだが、NHKも朝日もなにやってるの
だからなにが悪いのかさっぱりわからないんだが、NHKも朝日もなにやってるの
逃げてんのは野党とアカヒだろwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
