2019/12/12/ (木) | edit |

b6558_1186_41e46330_d3aa61a6.jpg Appleは新型「Mac Pro」と「Pro Display XDR」の販売を開始しました。価格はMac Proが59万9800円(税別)から、Pro Display XDRが52万9800円(税別)から。いずれも今年6月に開催されたアップルの開発者会議「WWDC 2019」で発表されたもので、2019年12月の発売が予告されていました。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17509710/

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/12/11(水) 18:18:02.42 ID:COodOmLf9
Appleは新型「Mac Pro」と「Pro Display XDR」の販売を開始しました。価格はMac Proが59万9800円(税別)から、Pro Display XDRが52万9800円(税別)から。いずれも今年6月に開催されたアップルの開発者会議「WWDC 2019」で発表されたもので、2019年12月の発売が予告されていました。

新型Mac Proの形状は円柱形だった前モデルから再び「取っ手付きタワー形状」に回帰したデザインを採用。フレーム、ハンドルともにステンレス製となっています。CPUは最高で28コアのインテルXeonが搭載可能で、RAMは最大1.5TB/6チャンネル接続、内蔵電源の出力値は最高1400W。PCI Express拡張カードは最高8枚まで搭載できます。

前述で価格は59万9800円(税別)からとしていましたが、製品サイトでフルスペックを選択した場合の価格は574万600円(税別)です。因みにその場合の構成やオプションは以下の通りです。

2.5GHz 28コアIntel Xeon Wプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.4GHz)

1.5TB(12x128GB)DDR4 ECCメモリ

Radeon Pro Vega II Duo x 2(各2 x 32GB HBM2メモリ搭載)

4TB SSDストレージ

Apple Afterburnerカード

ホイールつきのステンレススチールフレーム

Magic Mouse 2 + Magic Trackpad 2

Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)

Retina 6KディスプレイPro Display XDRは、新Mac Proと統一されたデザインを採用しており。32インチサイズ、6016 x 3384解像度、P3色空間をサポートし、輝度は1000nit(最大1600nit)の高輝度に対応し100万:1のコントラスト比を表現します。

b6558_1186_41e46330_d3aa61a6.jpg

https://news.livedoor.com/article/detail/17509710/
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:19:27.30 ID:MlGLEHH10
ブランド商法秋田
10 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:20:24.25 ID:X0UF90km0
相変わらずバブル価格
13 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:20:58.76 ID:h+B4VxDs0
フルスペックでも安いな
18 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:22:26.00 ID:/oIU4S3y0
これ買うならレクサス買うわ

45 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:27:22.95 ID:8nB1+gaR0
たっか
業務用とかなの?
55 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:29:59.37 ID:pHWWBMfE0
ソリティアがサクサク出来るな
69 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:32:26.80 ID:Q7msoHYq0
これ持ってないやつはアップル好きとはいえないな
78 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:34:23.32 ID:HJBfRvlY0
林檎信者
ぼったくられすぎw
85 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:35:53.31 ID:1hCf/Ntc0
Appleも迷走ばかりしてるな
107 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:44:25.58 ID:vkVc3uDi0
部屋の暖房に使うかな
122 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 18:49:35.51 ID:X3hgkHo+0
スタバには持ち込めないな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576055882/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2459439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 06:27
>製品サイトでフルスペックを選択した場合の価格は574万600円(税別)です。

パソコン本体が60万なのに
オプションの方は高すぎだろ  

  
[ 2459442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 06:31
長らく使ってきたクリエイター達も見放す斜め上だねw

ブランド価値を守るため、安値には決してしないのはいいけど
付いてこられない値段設定をしては本末転倒の例  

  
[ 2459455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 07:13
iPhoneといいこれといい、最近のリンゴは草間彌生に感化され過ぎw  

  
[ 2459483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 08:21
お布施の値段じゃねぇよ  

  
[ 2459489 ] 名前: 名無しさん  2019/12/12(Thu) 08:35
うっ、90年代初期のNEC PC98のカラーノートNCがこの位の値段だったがまたこんなに出すのか?なんだよこのオプション価格は!  

  
[ 2459499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 08:57
ディスプレイのデザインはもうちょっとなんとかならなかったのかと( ´・ω・`)  

  
[ 2459509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 09:17
>>オプションの方は高すぎだろ
ベースモデルからの差額だと、
CPUで+77万、RAMで+275万、ビデオカードで+120万、
大体こんな感じです。
本体の60万を足せば大体530万円位になります。
128GBのDIMMはまだかなり高価なので、こんな感じですね。  

  
[ 2459535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 09:51
来年の仕事始めで再度為替を巻き込んで5円位瞬間的に円高になって欲しい。
今年はその一瞬で何十兆円消し飛んだのか忘れたけれど来年も宜しくお願いしたい。  

  
[ 2459550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 10:29
これってハリウッド大作映画のCG作成に使うような超ハイエンドワークステーションなの?  

  
[ 2459562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 10:42
まあPCで全部乗せみたいな買い方するやつはいないからな。
CPUやグラボはスペック厨がいるから最強の奴ってのを選ぶかもしれないけど、メモリなんかスペック上これだけ積めるというだけで1.5TB積んでも持て余すだけ。SSD4TBも積んだらメモリをRAMディスク化する意味もないしな。  

  
[ 2459567 ] 名前: Kudo  2019/12/12(Thu) 10:48
業務用チーズおろし
一般人が使うもんじゃないやろ。
業務用は納品価格がマルっと違う商品だからねぇ
  

  
[ 2459586 ] 名前: 名無しさん  2019/12/12(Thu) 11:28
昔のPCの販売価格だw  

  
[ 2459630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 12:42
ハリウッドとかそういうスタジオで制作してるような人が買うものだろうな  

  
[ 2459848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 19:55
えろげが同時にいくつできるんだ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ