2019/12/12/ (木) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASMDB56N9MDBUTFK00V.html?iref=comtop_8_03
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/12/11(水) 13:13:02.81 ID:sdAZLRML9
国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え
2019年12月11日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDB56N9MDBUTFK00V.html?iref=comtop_8_03
厚生労働省は、いまは別々に管理している国民年金と厚生年金の積立金の統合を検討している。相対的に財政が安定している厚生年金の積立金を活用し、将来の年金水準が大きく下がる国民年金の底上げを図るのが狙い。ただ、制度の独立性に関わるため丁寧な議論が必要で、2025年の国会への法案提出を目指す。
政府は来年の通常国会に、厚生年金のパートらへの適用拡大などの年金改革法案を提出する方針。成立後の来年夏以降、積立金の統合について、厚労省は社会保障審議会(厚労相の諮問機関)で具体的な検討を始める予定だ。
公的年金は、1階部分が国民年金(基礎年金)、2階部分が厚生年金になっている。財政管理は別々で、それぞれ保険料収入の一部を積立金にして、将来の年金支給に備えている。17年度末の国民年金の加入者は約1505万人で、18年度末時点の積立金は約9兆円(時価ベース)。一方、厚生年金は約4358万人で約157兆円だ。
今年8月公表の年金財政検証で…
残り:482文字/全文:884文字
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:13:31.30 ID:jAYBrvjR02019年12月11日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDB56N9MDBUTFK00V.html?iref=comtop_8_03
厚生労働省は、いまは別々に管理している国民年金と厚生年金の積立金の統合を検討している。相対的に財政が安定している厚生年金の積立金を活用し、将来の年金水準が大きく下がる国民年金の底上げを図るのが狙い。ただ、制度の独立性に関わるため丁寧な議論が必要で、2025年の国会への法案提出を目指す。
政府は来年の通常国会に、厚生年金のパートらへの適用拡大などの年金改革法案を提出する方針。成立後の来年夏以降、積立金の統合について、厚労省は社会保障審議会(厚労相の諮問機関)で具体的な検討を始める予定だ。
公的年金は、1階部分が国民年金(基礎年金)、2階部分が厚生年金になっている。財政管理は別々で、それぞれ保険料収入の一部を積立金にして、将来の年金支給に備えている。17年度末の国民年金の加入者は約1505万人で、18年度末時点の積立金は約9兆円(時価ベース)。一方、厚生年金は約4358万人で約157兆円だ。
今年8月公表の年金財政検証で…
残り:482文字/全文:884文字
統合すな
8 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:18:07.21 ID:FtjnHRPa0最初から無理があるんだから当然だ
14 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:19:43.31 ID:kipBlZw80基礎年金だから統合してもいいだろ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:31:35.42 ID:SDPvvxaX0厚生年金オワタ
26 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:33:07.57 ID:TEAq7AHt0何もかもルール無視になってきた様な
62 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:44:23.46 ID:Sy5opWZC0
税金含めて取りすぎ
財務省主計局の統計見たら税収の7割が公務員人件費じゃないの
そらお金足りないわ、あたりめえだっつの
67 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:46:25.15 ID:xfsp0ZTo0財務省主計局の統計見たら税収の7割が公務員人件費じゃないの
そらお金足りないわ、あたりめえだっつの
また、まじぇまじぇですか
74 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:49:11.57 ID:bRvox/v20これって支給額が減るだけで支払いは減らないわけだよな?
国民年金、厚生年金ともに
96 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:54:08.24 ID:dRwOOLSn0国民年金、厚生年金ともに
都構想と同じにおいがするな。
きれいごとを言ってても、いずれ金が流出するのは明らか。
109 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:58:06.91 ID:x/d52SPO0きれいごとを言ってても、いずれ金が流出するのは明らか。
若い人は最悪のケースを想定して準備した方がいいだろうね
日本を出る覚悟をすべき
113 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 13:59:30.63 ID:O91tZZUi0日本を出る覚悟をすべき
俺は苦労したくないだけで
長生きしたいわけじゃない
146 名前:名無しさん@1周年:2019/12/11(水) 14:09:41.28 ID:Q5hz7D0t0長生きしたいわけじゃない
早く一元化してシンプルな形にした方が良い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576037582/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【雇用】就職氷河期世代の支援、600億円超を投入へ 政府方針
- 【Twitter】ウーマン村本「誰がどうみてもいまの政府はぶっ壊れてる。おれのネタが政治色が強いんではない、お前らが薄過ぎるんだ」
- 鳩山由紀夫「沢尻エリカさんはタイミング図って逮捕された。桜を見る会の不祥事は深刻である証拠だ」
- 【社民党】立憲民主党との合流協議入り決定
- 【厚生労働省】国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え
- 【日本政府】国の税収、増税したのに何故か2兆円超下ぶれ 追加で赤字国債を発行へ
- 経産省「予算が米中の1割でもイノベーションは起こせる。日本企業にはその力がある」
- 【桜を見る会】「正月過ぎても絶対忘れない」野党が演説
- 【予算】防衛費5兆3000億円 過去最大 8年連続増
トレンドから辿ったリンク全て朝日ソースで草
これ、サラリーマンの積立金を自営業の国民年金が奪うという構図。
酷いね
酷いね
最近、金持った学生時代の同期が家族でマレーシアとかシンガポールに移住し始めてる。自分も考えといたほうがいいかなあ。
そして空いた席にウリナラが座るニダ ウェーヘッヘッヘ
普通に納付金額に則した支払が返ってくるなら別に…
一括してコストが下がるならそれでいいわ
厚生年金で払ってた人が減額になったり、国保が増額するような事が無ければ問題ない
一括してコストが下がるならそれでいいわ
厚生年金で払ってた人が減額になったり、国保が増額するような事が無ければ問題ない
↑金持ちはシンガポールはともかくマレーシアなんか行かんわw
ザイニチの反日捏造嘘松はバレバレでつまらなくなったな
ザイニチの反日捏造嘘松はバレバレでつまらなくなったな
>2459652
一階部分は既に統合されているから、
今回の案は「サラリーマンが払ってきた二階部分のカネを自営業者が奪う」ということ。
一階部分は既に統合されているから、
今回の案は「サラリーマンが払ってきた二階部分のカネを自営業者が奪う」ということ。
年金の形は昔から色々言われ続けているけど、あの税方式に切り替えるとかぃっていた
民主党政権ですら何の改革も出来なかった・・
民主党政権ですら何の改革も出来なかった・・
【甘い言葉】一方その頃、民民の玉木ン雄一郎は「20代の所得税、住民税をゼロにします!まじめに働いている若者を応援する!」プロジェクトを立ち上げていた
共済年金も一元化してください。
例えば、コンビニなら、
本部上級、厚生年金いっぱい納付、いっぱい給付。
本部店舗担当のシタッバ。厚生年金、普通納付の普通支給。
加盟店オーナー。資産と健康を没収の上で、国民年金。
店舗スタッフなら、国民年金。
ここから、次の財源の子供を育みたいなら、どうする?
因みに、加盟店オーナーは、一人親方、個人事業主(あにメーターさん)なんかに入れ替えて考えればいい。
という見方もできる。
本部上級、厚生年金いっぱい納付、いっぱい給付。
本部店舗担当のシタッバ。厚生年金、普通納付の普通支給。
加盟店オーナー。資産と健康を没収の上で、国民年金。
店舗スタッフなら、国民年金。
ここから、次の財源の子供を育みたいなら、どうする?
因みに、加盟店オーナーは、一人親方、個人事業主(あにメーターさん)なんかに入れ替えて考えればいい。
という見方もできる。
本丸は共済年金 消えた年金を忘れてはいけない。
社会保険庁の連中は、本人の年金は共済年金で一銭も損失無し。
国民年金と厚生年金は公務員が経営者の真似ごとをして大赤字で消えた年金として誤魔化した。
社会保険庁の連中は、本人の年金は共済年金で一銭も損失無し。
国民年金と厚生年金は公務員が経営者の真似ごとをして大赤字で消えた年金として誤魔化した。
国債は日銀が45%保有しているしそれでなにも問題なんか起きてないしそもそも経済は成長してもらわないといけないのに国の支出を減らす方が頭おかしいから財政支出を増やすべき
20年早ければ年金払わず移民になってたな
契約したあとから変えるとかないわ
若い世代なら他国行った方が良いが私の世代を支えてくれw
契約したあとから変えるとかないわ
若い世代なら他国行った方が良いが私の世代を支えてくれw
必ずしも財政支出が増えることが良いとは言えません。
生活保護の支給額の合計は3.8兆円(2017、厚生労働省)です。
私は、生活保護を受給している人たちの中で、少なくとも半分くらいは受給にふさわしくない人たちがいると感じています。
調査あるいは需給に関わる再申請・再審査が必要と思います。
生活保護の支給額の合計は3.8兆円(2017、厚生労働省)です。
私は、生活保護を受給している人たちの中で、少なくとも半分くらいは受給にふさわしくない人たちがいると感じています。
調査あるいは需給に関わる再申請・再審査が必要と思います。
一番いい解決策は生保を国民年金の額ぐらいまで下げるか、それが嫌なら現物支給方式にすればいい。
それでも不服なら働け!
どうでも良いけど、なんで法人が厚生年金同額負担になるんや
意味不明だわ
意味不明だわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
