2019/12/12/ (木) | edit |

1209Xiaomi-rice-01_1280-w960.jpg Xiaomi(シャオミ)の。スマホに活動量計にモバイルバッテリーということで、「なんだかXiaomiってものすごくガジェットに強いメーカーなんだね」って思うかもしれません。

ソース:https://www.gizmodo.jp/2019/12/xiaomi-ecosystem-products.html

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2019/12/10(火) 12:51:52.41 ID:tNWv75nj9
ガジェットだけじゃないんだぜ! Xiaomi製のIH炊飯器&
スーツケースもやってきた | ギズモード・ジャパン


2019.12.10 11:30 AM

Xiaomi(シャオミ)の。スマホに活動量計にモバイルバッテリーということで、「なんだかXiaomiってものすごくガジェットに強いメーカーなんだね」って思うかもしれません。

でも、違うんですよー。Xiaomiは始まりこそスマホだったんですが、今はありとあらゆるものを作る総合家電メーカーなんです。

もちろんXiaomi、その辺も抜かりありませんよ。今回、ガジェット以外の製品も発売します。

炊飯器の父が開発したIH炊飯器

ひとつめは、「Mi IH炊飯器」です。実はXiaomiの炊飯器は中国でも人気商品。まず驚くのがその値段。IHがついて9,999円(税抜)です。6合炊きです。上の写真のやつですよ。

この炊飯器の初代を開発したのは内藤毅さん。内藤さんは、圧力鍋炊飯技術を開発した方です。いわば、炊飯器の父ですよ!

厚釜!
内釜は3mmと超厚釜。内釜はPFAコーティングで焦げ付きを防止しています。

Photo: 三浦一紀
ボタン類はシンプル。ちゃんと日本語化されている。
この炊飯器、Wi-Fiに接続する機能があります。スマホ用アプリ「Mi Home」から遠隔操作が可能。会社にいながら家の炊飯器のスイッチを入れるということができるんです! あんまり使うシーン想像できませんが…。

https://www.gizmodo.jp/2019/12/xiaomi-ecosystem-products.html

1209Xiaomi-rice-01_1280-w960_.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:52:30.20 ID:tphD+xM50
米入れるときタイマーでいいだろ
4 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:53:03.99 ID:jTdoVA1X0
一方日本は予約機能を使った。
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:53:29.11 ID:ITUgDZc70
すばらしい発想
14 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:54:30.38 ID:vLTgr7l40
いつも同じ時間に帰れるとは限らんからな

24 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:55:00.28 ID:MRrbu+cd0
こんなん絶対忘れるわ
米をセットしたときに予約しとくのが一番
28 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:55:35.85 ID:UzS+/g1C0
コメといで水入れてタイマーセットじゃあかんの?
31 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:55:45.97 ID:F3S6DGjW0
日本製のIH9980円で買えるけどな
一番低グレードのやつ
47 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:57:32.00 ID:ECNQuBT00
早炊きのボタン押すのかこれかの違い
意味ないな
61 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:58:40.54 ID:QD7TcRDY0
米びつ一体型にしなきゃダメだわ
そんで水道と排水つないで全自動

なんでこれ家電メーカー作らないんだ?
絶対いつかどっか作るぞ
66 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 12:59:11.51 ID:bdcG6kIM0
いらねーわ
86 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 13:01:54.85 ID:lZjsbBz60
日本と同じ道辿りそうだな…
94 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 13:03:00.68 ID:m0kQnR1z0
米びつから出してくれるんか
112 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 13:05:19.21 ID:yCq1US5H0
弁当箱に炊飯機能つけよう
116 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 13:05:51.01 ID:2WHv3GqG0
炊飯器はあんまり安いと不安だな
118 名前:名無しさん@1周年:2019/12/10(火) 13:06:04.27 ID:kFIqV8PH0
タイマーつーもんがあってだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575949912/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2459679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:05
こんな機能は数年前に日本企業やってなかったっけ

日本企業がやると非難轟々で
中華企業がやると拍手絶賛ってか  

  
[ 2459680 ] 名前:     2019/12/12(Thu) 14:07
俺も中国にいる時は、Xiaomiのショッピングアプリで買った、この炊飯器使っているけど、米をセットしたときに予約すればいいから、この機能を使ったことが無い。米研ぎから全自動でやってくれれば、とも思うけど、やはり予約で事足りるなぁ。  

  
[ 2459682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:11
中華製の問題は耐久性、すぐ壊れては意味がない  

  
[ 2459683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:14
いつ外出してるかデータぶっこ抜かれ
たまに爆発します  

  
[ 2459685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:21
無駄な機能つけるのは日本企業がすでに通った道なんだよなあ・・・。悪い見本があるのにどうして反面教師にしないのか、これがわからない。  

  
[ 2459686 ] 名前: ひとりごと  2019/12/12(Thu) 14:22
忘れて帰ったらコメのまま・・・だったらタイマー使うよ。

かってに米櫃から取り出して、勝手にコメをといで 水をいれて
炊いてくれるというなら別だが・・・。  

  
[ 2459689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:32
予想通り20年前の日本企業の失敗路線を確実に踏襲してるよな、今の中国韓国企業  

  
[ 2459690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:33
そしてこの後中国韓国以外の新興国が作った
余計な機能のない低価格商品攻勢に圧倒されて業績低迷、部門売却するまでがワンセット
学習しねえな、人類って  

  
[ 2459693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:46
数年前にも家電を遠隔操作できる機器出そうとしたが国内法に引っかかって断念ってことが有った気がするんだが…
法律の問題クリアしたんかね?  

  
[ 2459694 ] 名前: 名無しの壺さん  2019/12/12(Thu) 14:50
劇場版 名探偵コナン ゼロの執行人
はよかったよな

別に意味はない。  

  
[ 2459696 ] 名前:     2019/12/12(Thu) 14:56
※2459693
前のユビキタスの時には、直にモバイル回線に繋ごうとしていたから、電波法の領分を侵害したけど、今のはWifi経由だから法律上の壁はない。  

  
[ 2459698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:57
米を炊くのを忘れて会社帰りにスイッチオン、
はいいんだけど、出勤前に米といで水に浸した状態にしておく必要がある。
でもって、朝その準備するならそのままタイマー予約しとくだろ。
  

  
[ 2459699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 14:59
メーカーの名前が「小米」なんやからITより家電向きやわ  

  
[ 2459701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 15:02
>会社にいながら家の炊飯器のスイッチを入れるということができるんです!

まるで日本企業のようだ  

  
[ 2459705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 15:12
これ中身空なの忘れてスイッチ入れたらどうなるんかな?  

  
[ 2459710 ] 名前: この世の中に平等などない  2019/12/12(Thu) 15:20
日本人 出来ません
韓国人 出来ます
中国人 出来ました

は信用するな。  

  
[ 2459712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 15:22





   テロの時限装置に使われそうで怖いな


  

  
[ 2459715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 15:24
中国人て炊飯器大好きだよな  

  
[ 2459726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 15:46
wifiに接続って・・・情報ぶっこ抜きされそう  

  
[ 2459736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 16:20
タイマーで事足りそうにも思えるがタイマーの設定は大抵二つしか用意出来ないんで朝、夕の設定したら昼の設定は出来ない
そしてそのタイマーセットを忘れたりもするw、だもんで出先でスイッチが入れられるんなら自分的には買いだ  

  
[ 2459739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 16:22
朝昼晩と炊飯器のタイマー使う人ってどんな生活してんの  

  
[ 2459740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 16:25
※2459739
保温機能って物が有るのだよ、ニート君  

  
[ 2459745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 16:40
※2459739
自営でほぼ自宅で食事、けど家にはずっとは居ない
ご飯は無くなったら研いで炊くんだが炊くタイミングは一定しない
昼に炊く場合一旦自宅に戻ってスイッチいれたりもしてるから遠隔操作できるのなら有難い  

  
[ 2459756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 16:59
ネタに話題を生む商品なんだから、ある程度は製品化したほうが楽しいけどね。
継続は開発手順の維持にも繋がる。
事業を売り払って、再度参入なんて、考えるかい。
ってのもある。  

  
[ 2459802 ] 名前: アソコデラックス  2019/12/12(Thu) 18:16
密かに迷惑メール送信機なのよね。アタシ知ってるんだから。  

  
[ 2459861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 20:13
ジャパネットたかたがごり押しのアップを開始するかも
去年の12月までファーウェイのスマホをごり押ししていたジャパネットだし

シナ製品をごり押しばかりしているから、ジャパネットがスポンサーのサッカークラブが去年は2部に降格し、
今年も1部昇格できずに2部のままで終わるんだよ
ジャパネットに「Cの法則」発動中  

  
[ 2459886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 21:01
日本の炊飯器は、高級でうまい炊き方を常に模索してる。
中華製の適当な釜の炊飯器なんて単なるおもちゃみたいなもんだな。  

  
[ 2459924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/12(Thu) 21:48
反日企業の製品なんかタヒんでも買わん!!  

  
[ 2460029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/13(Fri) 03:15
すぐ壊れるしデータ送信してそうで怖いわw  

  
[ 2460030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/13(Fri) 03:16
送信で抜かれるだけならまだしも、テロの中継地にされたらたまったもんじゃない  

  
[ 2460058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/13(Fri) 05:34
シャオミの製品は絶対買わない。
新卒説明会の時に「日本語を学んでいるような学生は帰っていい」って発言して、「ドラマを作る仕事でも紹介してあげよう」って言ったらしい。
中国でこの表現ってAV撮影のこと。
そんな企業が日本で商売して、製品サポートちゃんとしてくれるわけない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ