2019/12/14/ (土) | edit |

37増税 日本は緊縮財政にふさわしくない時期に消費税を3度も引き上げた。3度目の増税は予想よりも大きな打撃を経済に与えている。日本経済研究センターが10日発表した10月の月次国内総生産(GDP)は前月比3.7%減少となった。 消費税が8%から10%に引き上げられたことが響いた。これは、政府が同じ過ちを犯し、消費税を5%から8%に引き上げた2014年4月のGDPに迫る落ち込みぶりだ。

ソース:https://diamond.jp/articles/-/223356

スポンサード リンク


1 名前:1号 ★:2019/12/13(金) 19:50:44.43 ID:mtb3I2Jz9
――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

***

 日本は緊縮財政にふさわしくない時期に消費税を3度も引き上げた。3度目の増税は予想よりも大きな打撃を経済に与えている。
 日本経済研究センターが10日発表した10月の月次国内総生産(GDP)は前月比3.7%減少となった。 消費税が8%から10%に引き上げられたことが響いた。これは、政府が同じ過ちを犯し、消費税を5%から8%に引き上げた2014年4月のGDPに迫る落ち込みぶりだ。
 消費税増税だけでなく、10月に襲来した台風19号「ハギビス」も影響した。しかし、台風が来る前から問題が予想より大きいことを示す兆しが9月に表れていた。
 9月の百貨店の小売売上高は、増税前の駆け込み需要で前年同月比22.8%増となった。2014年3月の同伸び率もそれをわずかに上回る25.2%だった。
 内閣府が発表した9月の景気ウォッチャー調査も10月の月次GDPが2014年4月以来の大幅な落ち込みになることを示唆していた。どの程度が天候で、どの程度が政策によるものかを正確に見極めるのは不可能だ。しかし、増税が間違っていたという事実はほぼ揺るがない。
 日本の経済政策において歴史は繰り返す。1度目は悲劇として、2度目は茶番として。1997年と2014年の消費税増税がいずれも同じ効果をもたらしたことを踏まえれば、増税が景気回復に水を差したときに政府はいいかげん驚いたふりをするのをやめるべきだ。
 国際機関も助けになっていない。国際通貨基金(IMF)は先月、向こう10年で消費税をさらに5%引き上げることを求めた。
 この景気低迷を受け、政府はゆがんだ財政政策全般を見直すかもしれない。純利払い費が対名目GDP比で1%を優に下回っていることを考えれば、日本は債務の持続可能性を重要視しすぎている。
 たとえ政府債務の増加が懸念材料だとしても、度重なる増税はむしろそれを悪化させることは既に明白なはずだ。需要を継続的に抑制し、名目GDPの低成長見通しを一段と根付かせることになるためだ。
 日本が政府支出との神経質な関係を是正するには、まずは来年の財政刺激策をうやむやにしないことだ。日本政府は景気刺激と関係ない支出や民間投資奨励費用を総額に含め、景気対策を誇張するきらいがある。
 過ちを繰り返してきたとはいえ、それを正し始めるのに遅すぎることは決してない。日本は本格的な財政刺激策を実施すべきだ。IMFは無視し、さらなる増税計画は多くのくだらない経済政策案と共に葬り去るべきだ。
(The Wall Street Journal/Mike Bird)

2019.12.13 4:30
https://diamond.jp/articles/-/223356
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 19:51:53.69 ID:VbRhT/OG0
やっぱ教育改革が一番重要なのでは?
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 19:52:19.43 ID:Vi7W3su10
増税のメリットがまじで分からん
8 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 19:52:50.07 ID:+Rpg9JTY0
IMFはもっと上げろと言いよる
10 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 19:54:27.78 ID:4s1MumUI0
消費増税はミンシュのせい!!!
23 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 19:58:06.97 ID:1oxBqBCd0
財務省をぶっ壊してくれ
31 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 19:59:56.26 ID:dp2JdHPJ0
経団連

37 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:01:31.84 ID:xLpPN8wr0
何いってんだか
国民弾圧だろ
全部アメリカのためなんだぞ
54 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:04:42.90 ID:YznVMW2K0
ガラガラポンやってると思う
58 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:06:03.60 ID:xLpPN8wr0
まぁそろそろ相場トレンドを変えないとね
59 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:06:09.60 ID:9l0kkxsc0
ごもっともです
75 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:09:37.63 ID:xakq2GU40
消費税がイヤなら消費しなければよい
116 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:18:18.37 ID:QREOdF/k0
消費税上げるって官僚と約束したの 
野田だろ
124 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:21:16.38 ID:Z73dFwTp0
NHK解体してプール金、ばら蒔け。
125 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:21:21.25 ID:cXwQ2IHZ0
もう遅い
やっちまったんだよ
171 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:30:10.32 ID:7hiy87pR0
公務員の所得だけ上がってるんだよねぇ、、、
196 名前:名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 20:38:38.94 ID:k3xAGmzB0
だいたい消費したら税金てなんなんその筋の悪さ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576234244/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2461121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:03
景気条項外してまで増税強行したのは安倍
3党合意で、自民も合意してる。
国際社会の状況が変わったとかで
いくらでも政策変えられるのに上げたのは自民。  

  
[ 2461123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:06
政権交代したら、更に増税や!
財務省を倒さないと  

  
[ 2461125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:08
消費税引き上げと同期の総税収減は初めてだぜ  

  
[ 2461126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:08
欧米では消費税は20%こえてます、一つ聞くが、財源をとこにもとめる?
パヨクの机上の空論は聞き飽きました  

  
[ 2461128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:18
資本主義者の考えた税制ではないな明らかな社会主義者
  

  
[ 2461131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:26
マジな話、消費税増税は野田民主党政権時代に決定していたし、しかもタチの悪いことに官僚どころか国際公約に掲げてしまっていた。加えて、最近どころか当時においても国際社会は『消費税増税すべし‼︎』一辺倒だった。
振り返って、第二次安倍政権成立後、旧民主党系の野党は口を揃えて『消費税増税すべし!』と主張。更に、安倍総理が二度にわたって消費税増税を延期した事について、『説明しろ!』『辞任して責任を取れ‼︎』の大合唱だった。  

  
[ 2461132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:26
増税で消費とどこおって税収上がらないんじゃ世話ないわ
あちこちに大ダメージ与えてるだけのものを還元してねーやん  

  
[ 2461133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:36
政権が変わる前だと、増税以外に方法は無い。ってしか意見は無かったけどね。

減らすなんてのを流布して思考の選択を増やすのに、結構時間かかったけどね。  

  
[ 2461134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:36
>>2461132
公務員に還元しまくってるやん?  

  
[ 2461136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 22:41
※2461126
チョセンジン チョセンジン パカにするな
同じメシくて とこちがう?
靴の先がちょと違うw   

  
[ 2461141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 23:07
民主党政権が国際公約にしちゃったんだもんね
増税しなかったら、日本は約束を守らない国、政権が変わったら前の約束を反故にする国ってことになって国際的な信用を失う
韓国に約束を守れとも言えなくなっちゃうね  

  
[ 2461143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 23:17
消費増税しても野党が無策で支持率が全然上がんないんだから上げ放題だろ  

  
[ 2461144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 23:19
消費税以外も増税しまくってるのに「民主がー」が通じるわけないだろうが。  

  
[ 2461147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 23:24
財務省は1000兆円も溜め込んでるんだろ。何で経団連は増税なの?国際公約ってアメリカなんてコロッと変更しちゃうぞ、IMFが増税しろって言うがEUが仕切ってる機関が日本を公正に見てると思うかい?  

  
[ 2461157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 23:41
国の財布握っているのが財務省だから
財務省は予算を管理するだけで景気はあまり重視していない
政府の借金をなぜか国民一人に付け替えて返さなければいけないというキャンペーンを一生懸命行っている
安倍首相は2度の消費税増税を遅らせたが、さすがに3度目は約束させられたため増税を阻止出来ない状況だった
せめて増税分を財政出動で景気にダメージを与えない様にしたかったが予想以上に景気は悪化した  

  
[ 2461163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/14(Sat) 23:56
消費税云々より、便乗値上げの方が問題では
企業的には値上げする理由が出来て良かったみたいな感じになってるんだよね
苦しかったらはよ値上げしろや
消費増税の問題は便乗値上げされるから、より嫌われてるってのがあるだろう
消費税が上がった云々だけで関係なしに上がってる分も含めたヘイトになってる
ほなら法人税下がったら商品値段下げるんか?そんな話にならんやろ  

  
[ 2461165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 00:08
まぁここでの人らが嫌がるということは良い政策なんだろう。
まともに所得税も払わない低所得者やニート、団塊の世代あたりから唯一堂々取れる手段だからね。あと大金持ちからも取れるし。
どうせ景気回復なんてしないし、全員が幸せになる方法なんてないんだから、まともな現役世代以外の負担を上げればいい。  

  
[ 2461173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 00:32
消費税どうこうよりも、消費税導入とセットの富裕層の所得税大減税の方が罪深い。
  

  
[ 2461176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 00:37
富裕層が一人稼ぐ額と貧乏人やら浮浪者が足引っ張ってる額考えたら、どっちに減税するべきかは分かるよね  

  
[ 2461193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 01:02
麻生が財務省と組んで党内で邪魔すんだもの。しゃーねーべや。  

  
[ 2461215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 02:07
財務省をぶっ壊す党が必要だな  

  
[ 2461219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 02:24
エリートどものチンケなプライドで失敗を認められず同じ過ちを何度も何度も繰り返すバ.カ国家が日本だよ
そりゃ世界で笑い者にされるし、日本人も差別されるよなって話

  

  
[ 2461233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 03:40
※2461157のおっしゃる通り。
財務省は我が国の景気が良くなろうが悪くなろうがどうでもいいんだよ。

我々にとってもっと議論される必要のあるものは
消費税ではなく、所得が上がらないことの方だ。  

  
[ 2461234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 03:42
消費税上げなくても何かの税を上げる必要があるのは変わらないし
保険料だったり

また税金と関係なく企業が給料上げないのは、転職する人が少ないのと、ストライキしたり賃上げ要求を実際にする人がいないのと
労基に報告する人が少ないからだし

国に文句言う前に自分は何もしてないという  

  
[ 2461352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 08:55
米2461121 の意見は、アウトだよ。
消費税増税後に景気が落ちた、なら、景気条項のあるなしに関わらず、
消費税増税前は、景気が悪化していないのだから。  

  
[ 2461391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 09:59
普通車と軽自動車、持家と分譲、小売、家電量販店、ドラッグストアetcでは駆け込み需要起きてんだから翌月は下がるに決まってんだろア/ホか  

  
[ 2461501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/15(Sun) 12:54
財務相「大きな駆け込み需要は起きていない」  

  
[ 2463253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/18(Wed) 08:46
内需がベースの国でやることじゃない。外国製品の輸入関税のおかわりみたいなもんだろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ