2019/12/17/ (火) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17531757/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2019/12/16(月) 07:56:09.24 ID:iFm1MJ2P9
「ケンタッキーフライドチキン」を展開する日本KFCホールディングスが絶好調だ。2019年4~9月期連結決算では、売上高は前年同期比8.5%増(381億円)、営業利益は約5倍の24億6600万円となった。客数12%増という異例のV字回復を成し遂げた理由を、近藤正樹社長に訊いた。
──このシリーズでは最初に「平成元年(1989年)に何をしていたか」を伺います。
近藤:私は1978年に三菱商事に入り、入社3年目から中南米で勤務しました。最初の2年はメキシコで研修を受け、その後1985年から1988年までコーヒー部の所属としてコロンビアに駐在しました。1988年末から東京本社に戻りましたが、一貫してコーヒー、中南米を担当していましたね。
コーヒー生産地は世界に50か国ほどありますが、中でもコーヒー豆の買い付け量が多いブラジルとコロンビアに三菱商事は駐在員を置いていて、買い付けた豆を世界各国に売っていくのです。
コーヒービジネスは本当に奥が深い。同じコーヒー農園でできた豆であってもその年の天候によって味が変わってきますし、相場も毎年大きく変動します。味と価格のバランスをどう取っていくか、そのマネジメントの経験は今でも役に立っています。
1980年頃から約20年ほどで日本国内のコーヒー消費量は2倍に膨れあがりました。その真っ只中で仕事をしていたので、とても恵まれていた。面白いようにビジネスの幅が広がっていきました。
コーヒーは嗜好品の最たるものですが、ケンタッキーフライドチキンも「時々無性に食べたくなる」という意味で嗜好品的な側面があります。その点では、今でも似ている商品を扱っているのかもしれません。
──その後、日本KFCホールディングス社長に転じたのが2014年。しばらく業績が停滞していましたが、2018年夏からV字回復を成し遂げた。何が奏功したのか?
近藤:鶏肉市場全体の消費量は上がっているのに、当社の客数は毎年少しずつ落ちてきていました。それはなぜなのか──を細かく分析したところ、多くのお客様が「ケンタッキーフライドチキンはクリスマスに利用する店」というイメージを持っていることがわかりました。
「時々無性に食べたくなる」と仰ってくださるお客様もいらっしゃいますが、そのスパンは「年に1、2度」という方が多かった。日常的に食べている方が少なくなっていたのです。
他のファストフード店と比べ、多少価格が高いと思われていたことがお客様を遠ざけていたのかもしれません。そこで、クリスマスのような“ハレの日のご馳走”としてだけでなく、もっと普段使いをしてほしいと考え、昨夏に7月23日から9月5日まで限定で「500円ランチ」を導入しました。
オリジナルチキン1ピース、Sサイズのカーネリングポテト、ビスケット、Sサイズのドリンクのセットメニューで、それぞれ単品で頼むと合計920円になるところを、税込み500円のワンコイン価格で販売したのです。これが大ヒットし、反転攻勢のきっかけになりました。その後も何度か期間限定で500円ランチを販売し、ご好評を頂いています。
──500円ランチを実施していない期間も、客数、売上高ともに大きく伸びた。
近藤:「ちょっと値段が高いよね」というイメージを払拭する効果があり、お店に足を運んで「オリジナルチキン」の魅力を再確認して頂くいいきっかけになりましたね。
同時にテレビCMでは、高畑充希さんに「今日、ケンタッキーにしない?」というキャッチフレーズで呼びかけてもらった。これも気軽にご来店頂けるイメージを作ることに大いに貢献したと思います。
◆「軽減税率でも同一価格」の理由
──単品で買うと倍近い値段になる「500円ランチ」は採算が合わないのでは?
近藤:「500円ランチ」ばかりが売れると正直困るという面はあります(笑い)。ただし、追加で他の商品も買って頂いていることが大きい。
さらに通常ランチタイムと言えば、だいたい11時から14時ぐらいまでを指しますが、「500円ランチ」の販売時間は10時から16時までに広げました。これによって、遅めの朝食や遅めのランチを取りたいお客様のニーズもカバーできた。それが売り上げの底上げにつながっています。
──他商品への相乗効果は?
近藤:1000円、あるいは1500円のパック商品も好調です。
以下ソース先で
2019年12月16日 7時0分
NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/17531757/

3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 07:57:34.25 ID:zeI+qFOg0──このシリーズでは最初に「平成元年(1989年)に何をしていたか」を伺います。
近藤:私は1978年に三菱商事に入り、入社3年目から中南米で勤務しました。最初の2年はメキシコで研修を受け、その後1985年から1988年までコーヒー部の所属としてコロンビアに駐在しました。1988年末から東京本社に戻りましたが、一貫してコーヒー、中南米を担当していましたね。
コーヒー生産地は世界に50か国ほどありますが、中でもコーヒー豆の買い付け量が多いブラジルとコロンビアに三菱商事は駐在員を置いていて、買い付けた豆を世界各国に売っていくのです。
コーヒービジネスは本当に奥が深い。同じコーヒー農園でできた豆であってもその年の天候によって味が変わってきますし、相場も毎年大きく変動します。味と価格のバランスをどう取っていくか、そのマネジメントの経験は今でも役に立っています。
1980年頃から約20年ほどで日本国内のコーヒー消費量は2倍に膨れあがりました。その真っ只中で仕事をしていたので、とても恵まれていた。面白いようにビジネスの幅が広がっていきました。
コーヒーは嗜好品の最たるものですが、ケンタッキーフライドチキンも「時々無性に食べたくなる」という意味で嗜好品的な側面があります。その点では、今でも似ている商品を扱っているのかもしれません。
──その後、日本KFCホールディングス社長に転じたのが2014年。しばらく業績が停滞していましたが、2018年夏からV字回復を成し遂げた。何が奏功したのか?
近藤:鶏肉市場全体の消費量は上がっているのに、当社の客数は毎年少しずつ落ちてきていました。それはなぜなのか──を細かく分析したところ、多くのお客様が「ケンタッキーフライドチキンはクリスマスに利用する店」というイメージを持っていることがわかりました。
「時々無性に食べたくなる」と仰ってくださるお客様もいらっしゃいますが、そのスパンは「年に1、2度」という方が多かった。日常的に食べている方が少なくなっていたのです。
他のファストフード店と比べ、多少価格が高いと思われていたことがお客様を遠ざけていたのかもしれません。そこで、クリスマスのような“ハレの日のご馳走”としてだけでなく、もっと普段使いをしてほしいと考え、昨夏に7月23日から9月5日まで限定で「500円ランチ」を導入しました。
オリジナルチキン1ピース、Sサイズのカーネリングポテト、ビスケット、Sサイズのドリンクのセットメニューで、それぞれ単品で頼むと合計920円になるところを、税込み500円のワンコイン価格で販売したのです。これが大ヒットし、反転攻勢のきっかけになりました。その後も何度か期間限定で500円ランチを販売し、ご好評を頂いています。
──500円ランチを実施していない期間も、客数、売上高ともに大きく伸びた。
近藤:「ちょっと値段が高いよね」というイメージを払拭する効果があり、お店に足を運んで「オリジナルチキン」の魅力を再確認して頂くいいきっかけになりましたね。
同時にテレビCMでは、高畑充希さんに「今日、ケンタッキーにしない?」というキャッチフレーズで呼びかけてもらった。これも気軽にご来店頂けるイメージを作ることに大いに貢献したと思います。
◆「軽減税率でも同一価格」の理由
──単品で買うと倍近い値段になる「500円ランチ」は採算が合わないのでは?
近藤:「500円ランチ」ばかりが売れると正直困るという面はあります(笑い)。ただし、追加で他の商品も買って頂いていることが大きい。
さらに通常ランチタイムと言えば、だいたい11時から14時ぐらいまでを指しますが、「500円ランチ」の販売時間は10時から16時までに広げました。これによって、遅めの朝食や遅めのランチを取りたいお客様のニーズもカバーできた。それが売り上げの底上げにつながっています。
──他商品への相乗効果は?
近藤:1000円、あるいは1500円のパック商品も好調です。
以下ソース先で
2019年12月16日 7時0分
NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/17531757/

でも、高いよね
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 07:59:45.23 ID:OvDtl2WG0和風チキンカツバーガーが小さくなりすぎ
18 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:03:46.94 ID:nYeO+abl0つかコーヒーの話が長い!
24 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:05:39.49 ID:6gLwX7gU0お客さんの声をよく聞いていていいね
40 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:10:03.11 ID:6gLwX7gU0
1000円パックよかった
1000円パックあるからいこうかなー?ってなった。
41 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:10:13.47 ID:iYT7vpQJ01000円パックあるからいこうかなー?ってなった。
フィレサンドの味が落ちた
46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:11:20.78 ID:VEtiCJoe0大して美味くないのに高過ぎる
47 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:11:34.38 ID:EcibTw1s0チキンはうまいが油がすごいなからな
66 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/12/16(月) 08:16:14.64 ID:CbC5kpTL0デフレスパイラル
84 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:22:14.84 ID:0iBXM7tC0その店だけの割引セットってあるじゃん
それしか買わないな
108 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:26:25.86 ID:m2l/0oTn0それしか買わないな
高いね
ガッツリ食べようとすると1000円だし
156 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:37:24.30 ID:gdhRJCPe0ガッツリ食べようとすると1000円だし
お前ら金持ちだな。
俺のランチは仕出し弁当370円だ
162 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 08:40:28.62 ID:qq0FTsTU0俺のランチは仕出し弁当370円だ
値段じゃないうまけりゃみんな食う!
っていう好例に戻った。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576450569/っていう好例に戻った。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【すごいおいしい】松屋のビーフシチュー定食 「売れすぎ」て販売休止に
- 【ブラック】「いきなり!ステーキ」と「大戸屋」テレビ取材が裏目 ブラック企業と呼ばれる共通点
- 【外食】いきなり!ステーキが大量閉店へ 年末年始に26店舗、客に衝撃
- 【外食】日高屋が苦戦中 「値上げで客離れ」定石通りの結果に
- 【ケンタッキー】客数12%増、異例のV字回復 社長が語る要因…500円ランチが大ヒット「ちょっと値段が高いよね」を払拭
- 【かつや】客離れ“起きず”12期連続増益の無敵経営…永久に100円引き、絶えず新商品
- 【必死続報】いきなり!ステーキ社長のお願いは従業員にも。「ご両親、兄弟、友人の来店を!」
- 【逆効果】「いきなり!ステーキ」社長の店頭張り紙が不評!「客減ってこの店閉めるかも・・・」
- 【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」
クリスマスにはチキンよりシャケを喰え!
何が驚いたかって、ケンタッキーって年間売上が1000億にとどいてないのか。
俺は500円ランチにチキン1つ(250円)追加して注文している。
チキン1つだと物足りない。
チキン1つだと物足りない。
批判しかねぇな笑
コンビニのチキンがコスパで上回ってるからね…
頑張ればけっこうV字回復するもんだなw
いきステもがんばれよw
いきステもがんばれよw
チキン1ピースの単価が高すぎる、それでもいい客だけが買って支えればいいわ
うちの最寄のKFCは今年に潰れただけどな
不採算店舗の閉店という大鉈を振るって、収支の帳尻をプラスにしてんじゃねーかな
うちの最寄のKFCは今年に潰れただけどな
不採算店舗の閉店という大鉈を振るって、収支の帳尻をプラスにしてんじゃねーかな
普通のは塩辛いからそこまで好きじゃないけどレッドホットは大好きだからレギュラーメニューにしてほしい
KFC程度の金額でも高いと忌避され、値下げしないと売れないということは、
庶民の購買力が相当疲弊してる傍証だな。
庶民の購買力が相当疲弊してる傍証だな。
500円で小さいよ!
500円は安いんじゃなくて小さくて量が少ないからから安いだけ!
500円は安いんじゃなくて小さくて量が少ないからから安いだけ!
から揚げ屋さんで良くない?
ケンタッキー美味しいから好き
>>2462581
店舗が少ないからでしょうね。近所は全滅、出店すらあんまり来なくなった…
店舗が少ないからでしょうね。近所は全滅、出店すらあんまり来なくなった…
マックのグランと値段的には同レベルだからね
ファストフードの値段全般が上がってる中で、ケンタは実情以上の高価なイメージを持たれてた
ついでに、オリジナルチキン+αが食いたいのにセットメニューが微妙だった
最近の500円セットはその辺全部解決してたから大きい
ファストフードの値段全般が上がってる中で、ケンタは実情以上の高価なイメージを持たれてた
ついでに、オリジナルチキン+αが食いたいのにセットメニューが微妙だった
最近の500円セットはその辺全部解決してたから大きい
コンビニのプレミアムチキンに50円足すだけで国産のチキンが食えるのに高いかな?
むしろ割安感すらあるんだけど
むしろ割安感すらあるんだけど
周りが高くなったからだろ
魔法のスパイスが未だコピーされてないのがすごいな
こないだの日曜日、道民なんとかデーとやらで
チキン4ピースとポテトのセットが1000円ってのがあったから買ったわ
2人だから偶数のセットはありがたい。
500円ランチはボリューム的にはどうなんかな。
男の人は物足りないと思うけど。
チキン4ピースとポテトのセットが1000円ってのがあったから買ったわ
2人だから偶数のセットはありがたい。
500円ランチはボリューム的にはどうなんかな。
男の人は物足りないと思うけど。
食べると大しておいしくないなって我に返る
美味いのは変わらないから、売り方次第で回復すると信じてたよ
株価ボーナスで、良い年末になりました
株価ボーナスで、良い年末になりました
>>オリジナルチキン1ピース、Sサイズのカーネリングポテト、ビスケット、Sサイズのドリンクのセットメニューで、それぞれ単品で頼むと合計920円になるところを
びっくりするほど高いな、アメリカなら、チキン一羽分買える値段だろ。
チキンなんて貧乏な黒人の食い物なのに、コレじゃ腹の足しにもなりゃしない。
びっくりするほど高いな、アメリカなら、チキン一羽分買える値段だろ。
チキンなんて貧乏な黒人の食い物なのに、コレじゃ腹の足しにもなりゃしない。
何でもかんでも高い高い言う貧乏人が喚くから回りまわってお前の給料は低いままなんやぞ
1981年から現在まで日本人の死因のトップは癌
普段からこんなもの食ってるから当然癌が減らないわけだ、しかも汚染環境で www
馬.鹿に付ける薬はないな、勝手にすればいいんじゃね wwwww
普段からこんなもの食ってるから当然癌が減らないわけだ、しかも汚染環境で www
馬.鹿に付ける薬はないな、勝手にすればいいんじゃね wwwww
こういう自分を高みにおいて発言するバカは普段何を食ってんだろうね
普通にモモ唐揚げとか手羽先を売ってくれたら喜んで買うのに
メニューが分かりにくい(部位が選べない?)
でも注文時に尋ねにくい雰囲気
ビスケットってなに?
なんだか敷居が高いのが個人的に行かない理由
でも注文時に尋ねにくい雰囲気
ビスケットってなに?
なんだか敷居が高いのが個人的に行かない理由
酒ださないかなぁ、出してほしいなぁ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
