2019/12/17/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00319529-toyo-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/16(月) 14:02:47.06 ID:QP0HKXQ29
現在、日本の国内企業と外資企業が直面している最大の課題は、人口構造の変化だ。近年の日本社会の高齢化と出生率の低下は、企業の顧客数の減少だけでなく、日本の労働市場で雇用可能な労働者数の減少をももたらした。 2015年に日本経済は「完全雇用」の状態となって以来、雇用可能な労働者の数は着実に減少している。
足元の失業率は、女性2.2%、男性2.6%で、過去30年間の最低となっている。従業員の考え方の変化と相まって、これらの数字は日本の人事担当者たちを悩ませている。2018年の日本人被雇用者の転職者数は過去最多となった。
.
転職者の数はほかの国々に比べるとまだ低いが、日本企業の多くは依然、従業員たちが同じ会社に数十年勤め続けることを当てにしているため、憂慮すべきものと言える。こうした変化は、日本企業にどんな影響を与えるだろうか。
■人材採用が著しく難しくなっている
日本企業にとって悩ましいのは、転職者が増えている一方で、デジタル戦略など新たな事業分野でのスペシャリストを十分な数だけ採用することが困難になっていることだ。目下、日本は採用する側にとって最も厳しい求人市場と見なされていることは驚くに当たらない。人材派遣会社のマンパワーによると、日本企業の81%が新たな従業員を見つけるのは難しいとしている。これは世界で最も高い水準だ。
.
労働力不足は、求職者の交渉力を増大させる。従来、日本企業における採用活動は新卒中心で、企業で実地に仕事の仕方を学ばせることに重きを置いていた。雇用した従業員の多くは、キャリアの終わりまで同じ会社で働き続けたからだ。
だが、過去数年間で、転職はより簡単で、より有利なものになった。多くの国においては、転職が、キャリアのスピードアップや給与上昇の最も簡単な方法となっている。日本でもまた、転職理由の多くは給与アップだ。従来より会社への忠誠度が低い従業員も増えている。離職率の上昇は、多くの人事担当者にとって予期しないものだった。
12/16(月) 5:25配信 東洋経済 全文は↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00319529-toyo-bus_all
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:04:19.00 ID:btdKqFXz0足元の失業率は、女性2.2%、男性2.6%で、過去30年間の最低となっている。従業員の考え方の変化と相まって、これらの数字は日本の人事担当者たちを悩ませている。2018年の日本人被雇用者の転職者数は過去最多となった。
.
転職者の数はほかの国々に比べるとまだ低いが、日本企業の多くは依然、従業員たちが同じ会社に数十年勤め続けることを当てにしているため、憂慮すべきものと言える。こうした変化は、日本企業にどんな影響を与えるだろうか。
■人材採用が著しく難しくなっている
日本企業にとって悩ましいのは、転職者が増えている一方で、デジタル戦略など新たな事業分野でのスペシャリストを十分な数だけ採用することが困難になっていることだ。目下、日本は採用する側にとって最も厳しい求人市場と見なされていることは驚くに当たらない。人材派遣会社のマンパワーによると、日本企業の81%が新たな従業員を見つけるのは難しいとしている。これは世界で最も高い水準だ。
.
労働力不足は、求職者の交渉力を増大させる。従来、日本企業における採用活動は新卒中心で、企業で実地に仕事の仕方を学ばせることに重きを置いていた。雇用した従業員の多くは、キャリアの終わりまで同じ会社で働き続けたからだ。
だが、過去数年間で、転職はより簡単で、より有利なものになった。多くの国においては、転職が、キャリアのスピードアップや給与上昇の最も簡単な方法となっている。日本でもまた、転職理由の多くは給与アップだ。従来より会社への忠誠度が低い従業員も増えている。離職率の上昇は、多くの人事担当者にとって予期しないものだった。
12/16(月) 5:25配信 東洋経済 全文は↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00319529-toyo-bus_all
人を育てず使い捨てにしてきたつけが出てきたな…(´・ω・`)
13 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:07:23.91 ID:4BDZHgBZ0猫の手を借りろ。
14 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:07:52.87 ID:G/7d/5Tk0賃金低いからだろ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:08:51.96 ID:tW/kktXN0奴隷が足りないの間違いだろ
26 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:12:04.19 ID:XcOugDs+0
人手不足という言い方は適切ではない
正しくは奴隷不足だ
27 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:12:44.34 ID:sBRZUEUM0正しくは奴隷不足だ
機械でどうにかするんでしょ?えっ?
63 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:20:32.36 ID:SGm7e+OO0人が足りないなんて嘘に決まってるじゃん w
129 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:38:53.06 ID:60iGCbOg0ドイツイギリスみてるから移民もな
157 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 14:58:39.85 ID:CKdwqOYE0ペッパー君とはんこロボの出番が来たな
196 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 15:14:19.84 ID:e3V84Cun0見つけるのが難しいじゃないでしょ
自腹で育成せず横着すんなし
198 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 15:15:03.43 ID:AyjRhiYN0自腹で育成せず横着すんなし
待遇
199 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 15:15:42.20 ID:6zp35mfL0給与や時給1.5倍に上げて求人出せばいくらでも人来るよ
205 名前:名無しさん@1周年:2019/12/16(月) 15:17:02.60 ID:u7MZMLY90賃金上げないのに人手がどうこういうのがおかしい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576472567/スポンサード リンク
- 関連記事
そこに氷河期世代がいるじゃろ?
自業自得!
そのまま潰れろ!!
そのまま潰れろ!!
正社員制度と派遣制度を廃止すればいいんじゃね、時代に合わないよ。
困ってる日本企業には韓国人労働者をオススメするニダよ
出稼ぎ外国人は家族帯同不可で女性については妊娠検査必須、発覚次第帰国でお願いします。海外を見習いましょう。
優秀な人材が足りないだけで、俺達に出来るような仕事は存在しない。
人を育てるだけの余裕がなくなっているだけの事。職についていない若年層
も多数いる。
それに、企業のオートメ化・機械化・AI化は凄まじいモノがある、何十万と言う
人間をおしのけている実情をしるべきですね
さらに、大量定年時代をむかえ、ノウハウとしてマニュアル化してきた事で、会
社困らないと思っていたが、実際に去ってみると、ちよっとしたトラブルでも対応
が出来ず困惑しているだけのこと、欲しい人がいないだけのことであり、単なる
人なんて要らないってのが実態ですよ。
も多数いる。
それに、企業のオートメ化・機械化・AI化は凄まじいモノがある、何十万と言う
人間をおしのけている実情をしるべきですね
さらに、大量定年時代をむかえ、ノウハウとしてマニュアル化してきた事で、会
社困らないと思っていたが、実際に去ってみると、ちよっとしたトラブルでも対応
が出来ず困惑しているだけのこと、欲しい人がいないだけのことであり、単なる
人なんて要らないってのが実態ですよ。
一人に多くを求め法律と将来に目を瞑ってきたツケやな
皆がやっているからと法令違反に人権無視を重ねてきたしわ寄せだよ
皆がやっているからと法令違反に人権無視を重ねてきたしわ寄せだよ
即戦力になる奴を求めてる時点で無理だろう
即戦力=今勤めてる会社でも使える奴なんだから、余程給料上げないと今の環境に不満なきゃ新しい会社で1からやり直しする面倒くささ考えて移らんだろうし
新入社員を1から育てる気が無い会社はどちらにせよ先は長くないだろうしね
即戦力=今勤めてる会社でも使える奴なんだから、余程給料上げないと今の環境に不満なきゃ新しい会社で1からやり直しする面倒くささ考えて移らんだろうし
新入社員を1から育てる気が無い会社はどちらにせよ先は長くないだろうしね
人口増やそうとしないんだからあたりまえw
増やすのは外人と犯罪率だな
増やすのは外人と犯罪率だな
AIやロボットが活躍しだしたから大企業でも人員整理の真っ最中
人手不足なのは安い賃金で働く奴隷が足りない分野だけ
人手不足なのは安い賃金で働く奴隷が足りない分野だけ
海外のように国民総非正規社員にしたらいい
中小企業はどうしようもないわな
低生産性と低賃金が宿命なんだから
低生産性と低賃金が宿命なんだから
いきなりステーキ?
派遣を解禁したころから、若者らを育てずに使い捨てにしてきたからなあ。
永遠に奴隷がいると思ってたんだろな。
さて、企業は次はどこから新しい奴隷を刈り取ってるくるのかな。外国かな。
永遠に奴隷がいると思ってたんだろな。
さて、企業は次はどこから新しい奴隷を刈り取ってるくるのかな。外国かな。
飲食店や小売店は1日の営業を14時間以内にする。
運転手が足りないので、バスは、連接バスや二階建てバスにして、少ない運転手で大人数を運べる様にする。
トラック輸送を船便に変える。
60代の雇用を増やす。
若者が増えて内需が増えて急速に経済発展しているアジア諸国から、今更日本に移民は来ない。日本人だけで生産性を上げる事を考えよう。
運転手が足りないので、バスは、連接バスや二階建てバスにして、少ない運転手で大人数を運べる様にする。
トラック輸送を船便に変える。
60代の雇用を増やす。
若者が増えて内需が増えて急速に経済発展しているアジア諸国から、今更日本に移民は来ない。日本人だけで生産性を上げる事を考えよう。
氷河期ワイ低みの見物
人手は全然いるからケンチャナヨ
人手不足は嘘
本当に足りないなら価格メカニズムが働いて賃金が上がる
実際聞いてみると人手が足りないと言っている経営者に「賃金を上げてみれば?」と提案すれば「それは出来ない」と返ってくる
低賃金で雇える優秀な人物が足りないが正しい
本当に足りないなら価格メカニズムが働いて賃金が上がる
実際聞いてみると人手が足りないと言っている経営者に「賃金を上げてみれば?」と提案すれば「それは出来ない」と返ってくる
低賃金で雇える優秀な人物が足りないが正しい
不足?爺婆が多いんだよ。
こんな状況になっても待遇改善できない理由は単純なんだよな
利益は下がってるけど重役の報酬は変えたくないから平の給料を下げることで対応してた
結果、平がどんどん辞めていったら高額報酬貰ってる重役だらけになったけど誰も今の仕事できない
利益は下がってるけど重役の報酬は変えたくないから平の給料を下げることで対応してた
結果、平がどんどん辞めていったら高額報酬貰ってる重役だらけになったけど誰も今の仕事できない
家電大手で歳食ったら従業員切りまくるのが明らかになったし、もっともっと給料あげんと誰も入社せんわ。日本の大手電機メーカーも、従業員クビにすることに関してはサムスンとたいして変わらん割に給料安すぎ。
ここにコメントしているみんな分かってるなぁ
コメントを読んでみて、巷間語られる大筋はカバーされていると思うんだけど、
一定の結論が出ているのにもかかわらず、社会的にはあえてそこを見ずという様な感じがするんだよね
ってことは、なんだかんだで食えてるってことなのかしら
完全雇用というマジックで、職探しを諦めた人々や不遇におかれている人々を
存在しないものとして扱うことの方が問題だと思うんだがな
コメントを読んでみて、巷間語られる大筋はカバーされていると思うんだけど、
一定の結論が出ているのにもかかわらず、社会的にはあえてそこを見ずという様な感じがするんだよね
ってことは、なんだかんだで食えてるってことなのかしら
完全雇用というマジックで、職探しを諦めた人々や不遇におかれている人々を
存在しないものとして扱うことの方が問題だと思うんだがな
単に知恵が足りない企業の言い訳だろ
人を育てない、使い捨てしてきたツケだろうが…
それに欲しいのは奴 隷だろうに…ふざけんなよ老 害 共
それに欲しいのは奴 隷だろうに…ふざけんなよ老 害 共
効率化とAIで解決しようとするのが欧米式。気合いと移民で解決しようとするのが日本式。
人が足りないんじゃなくて、不必要な仕事が減らないじゃないの。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
