2019/12/18/ (水) | edit |

ソース:http://news.searchina.net/id/1685281?page=1
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2019/12/17(火) 19:38:48.64 ID:cUgv2Ijn9
2019-12-17 12:12
http://news.searchina.net/id/1685281?page=1
中国メディア・東方網は16日、東アジアにおいて日本だけが「結婚後に女性が夫の姓を名乗る」ルールになっている背景について紹介する記事を掲載した。
記事は、日本の女性は結婚後に夫の姓に変えることが一般的であると紹介。
「中国、韓国、北朝鮮、ベトナムといった東アジア文化圏において、日本以外では見られない風習だ。特に社会革命が起きた中国では、女性差別として到底受け入れられないだろう」としたほか、古代の中国にもそのような習慣はなかったとした。
そのうえで、日本でもかつては「夫婦同氏」のルールは存在しなかったとし、明治維新後に平民が姓を持つようになって以降に出現したものだと説明。
以下ソースで
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:39:25.57 ID:Ap+Rl7Kd0http://news.searchina.net/id/1685281?page=1
中国メディア・東方網は16日、東アジアにおいて日本だけが「結婚後に女性が夫の姓を名乗る」ルールになっている背景について紹介する記事を掲載した。
記事は、日本の女性は結婚後に夫の姓に変えることが一般的であると紹介。
「中国、韓国、北朝鮮、ベトナムといった東アジア文化圏において、日本以外では見られない風習だ。特に社会革命が起きた中国では、女性差別として到底受け入れられないだろう」としたほか、古代の中国にもそのような習慣はなかったとした。
そのうえで、日本でもかつては「夫婦同氏」のルールは存在しなかったとし、明治維新後に平民が姓を持つようになって以降に出現したものだと説明。
以下ソースで
家系を存続させるためだろ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:41:27.32 ID:pqYsxYlI0日本だけ?
18 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:42:56.41 ID:pjccm/Y90婿入りもありまっせ
28 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:44:13.21 ID:u5v//TxN0文句垂れてる中心が特亜だもんな
56 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:49:29.33 ID:RKmmvRhK0
昔の中国では嫁はいつまでたっても外の人間で一生家族と認めなかったからだし
そんなことも忘れたのかね
82 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 19:54:22.36 ID:bKGA5I+n0そんなことも忘れたのかね
嫁にいった先で自分だけ姓が違うのって辛くない?
109 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 20:00:45.03 ID:CV0XCcFZ0婿養子なら男が変わるわけだが
111 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 20:00:46.37 ID:ECSZol5w0だいたいイギリスのマネをしたから
158 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 20:07:53.59 ID:p2m6UJMu0夫婦別姓とかほんと鬱陶しい
他人からしたら、面倒この上ないんだからやめろ
162 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 20:08:44.64 ID:Q79XBlBP0他人からしたら、面倒この上ないんだからやめろ
どっちかが変わる必要があるだけで
別に女性が変えると言う決まりはない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576579128/別に女性が変えると言う決まりはない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国政府】「AI国家戦略」を発表 IT強国からAI強国に 教育体系を再構築
- 【中央日報】韓国人の56%、「在韓米軍の助けなくても北朝鮮との軍事対決に勝利」
- ロシア「日本のみなさん、ロシアへ観光しに来てください」
- 【あーあ!】iPhone 11 Proの有機EL不良、韓国LGが自国産フッ化水素に切り替えたことが原因の模様
- 【中国メディア】なぜ、日本だけ結婚すると女性の姓が変わる習慣ができたのか
- 【韓国】日本、礼儀正しくなったものの「輸出問題は協議して決定するようなものではない」
- 【今日の旭日旗】 グリーン・デイも「旭日旗」を使用? 韓国のファンが問題提起
- 【世界経済フォーラム】男女格差、日本は過去最低の世界121位 G7で最悪
- 【グレタvs ドイツ鉄道】グレタ「帰りの列車で床に座ってた」 ドイツ鉄道「途中からはファーストクラス(1等車)に座っていた」
夫婦別姓を選べないのは日本だけ!日本は後進国だ!女性の権利を守れ!
フランス:同姓 別姓 結合姓(夫婦の姓を繋げる)
ドイツ:同姓か別姓
オーストラリア:同姓 別姓 結合姓
アメリカ:州により異なる
タイ:別姓 夫の姓で同姓 結合姓
韓国:別姓
中国:原則別姓
フランス:同姓 別姓 結合姓(夫婦の姓を繋げる)
ドイツ:同姓か別姓
オーストラリア:同姓 別姓 結合姓
アメリカ:州により異なる
タイ:別姓 夫の姓で同姓 結合姓
韓国:別姓
中国:原則別姓
日本では一族に入れ家族になるという意味。
膿家みたいな扱いの例も有るが一部。
海外は自分の意思で選べるとこも有るが、一族に入れない産む機械の他人扱いのとこが有るよね?特亜みたいに。
一概に別姓でも意味が違う。
膿家みたいな扱いの例も有るが一部。
海外は自分の意思で選べるとこも有るが、一族に入れない産む機械の他人扱いのとこが有るよね?特亜みたいに。
一概に別姓でも意味が違う。
皮肉でもイヤミでもなく言って中国では夫婦の間の子供の姓はどうなるの?
知り合いの中国人女性が言ってたけど
中国では嫁が財布をにぎる(管理する)ことは無い・少ないらしい
だから日本のほうがいいとか
日本のフェミが無視する情報を書いてみましたw
中国では嫁が財布をにぎる(管理する)ことは無い・少ないらしい
だから日本のほうがいいとか
日本のフェミが無視する情報を書いてみましたw
なぜ中国でだけ女性の足を変形させる習慣ができたのか
なぜ韓国でだけ子どもの頃から整形する習慣ができたのか
なぜ韓国でだけ子どもの頃から整形する習慣ができたのか
基本中国のドラマ見れば、妻なんか実家の道具じゃん
基本全部政略結婚で、財布も別だし
妻は原則子供をつくる道具扱い
基本全部政略結婚で、財布も別だし
妻は原則子供をつくる道具扱い
何をやっても過去にあった中国の悪習、嫁を家のなかに拘束するための纏足などは隠せねーぞ
重大な人権侵害で論外中の論外、そういう行為を実際に行えること自体吐き気のする話
己らのやってきた非 人道性は一切触れず、他者をあげつらうって姑息気回りない大ク ソだな、中国人って
重大な人権侵害で論外中の論外、そういう行為を実際に行えること自体吐き気のする話
己らのやってきた非 人道性は一切触れず、他者をあげつらうって姑息気回りない大ク ソだな、中国人って
え? 以前うちに来ている技術交換の中国人から聞いた話だと
中国でも姓が変わるって話だったけど、、、地域によって違うの?
昔の話?
中国でも姓が変わるって話だったけど、、、地域によって違うの?
昔の話?
俺が女だったらどうかな~・・・経済面で依存するんだから姓を変えるのもしょうがない感じはしないかな? それで公平じゃない?
混乱避けて、納税させるためだよ。
家族と言う概念で土地の固定資産税を持たせた。コロコロ、氏が変わると困るだろ。
家族と言う概念で土地の固定資産税を持たせた。コロコロ、氏が変わると困るだろ。
※2463151
中国は男系の国。
日本は表層は男社会に見えるけど、民族的には男系女系どちらもありで家庭内の女性の力が強い。
アメリカはレディファーストといいつつ妻に財布は渡さない。
中国は男系の国。
日本は表層は男社会に見えるけど、民族的には男系女系どちらもありで家庭内の女性の力が強い。
アメリカはレディファーストといいつつ妻に財布は渡さない。
>皮肉でもイヤミでもなく言って中国では夫婦の間の子供の姓はどうなるの?
子供の姓は父親の姓になります。支.那はそういう点は男社会ですから
ただ現在は子供が妻の姓にするケースが増えていて支.那も社会変化が起きています
子供の姓は父親の姓になります。支.那はそういう点は男社会ですから
ただ現在は子供が妻の姓にするケースが増えていて支.那も社会変化が起きています
そもそも姓というものが男のものでも女のものでもなく家のものだったわけで
その名残が残ってるだけやろ
その名残が残ってるだけやろ
本来、武家社会で跡取りとして婿入りした夫の姓を変えるための制度
今でも、婿入りしたら夫、嫁入りしたら妻の姓が変わる男女平等なルールなのに
女性蔑視と捏造しないと批判出来ない時点で、別姓論者は胡散臭い
今でも、婿入りしたら夫、嫁入りしたら妻の姓が変わる男女平等なルールなのに
女性蔑視と捏造しないと批判出来ない時点で、別姓論者は胡散臭い
記事の最後は日本で夫婦同姓への不満が高まっている
で締めくくられているが本当なのかな
で締めくくられているが本当なのかな
男女どちらの姓を名乗ってもいいわけですし…
結婚して同じ姓を持つこと、嬉しくないの?嫌なのに結婚するの?
仕事してて不便なら独身姓名乗ればいいでしょ?
何がしたいのかわからない。家族制度壊したいのかなって思うよ
結婚して同じ姓を持つこと、嬉しくないの?嫌なのに結婚するの?
仕事してて不便なら独身姓名乗ればいいでしょ?
何がしたいのかわからない。家族制度壊したいのかなって思うよ
男性は浮気して本妻を裏切ることが多かったから本妻を守るために結婚制度ができた。でも旦那の姓に代わるのは日本だけじゃないね。養子制度もあったし他所の国にとやかく言われる筋合いはないね。特に法の上に共産党がある無法国家の人たちにはね。
苗字を廃止すれば
上州新田郡三日月村の生まれで、紋次郎と申しやす
東アジアとかいうくくりに意味がない。特亜は特亜。人類とは異なる。
遺産は残された夫(妻)に50%(子無しなら100%)相続される。
つまり夫、妻は同等の権利を持っているということで、日本の婚姻制度は平等だと思う。
社会を構成する最小単位が家で、姓はそのまとまりを表すラベル。これでいいのだ。
まあ「大井」「松田」さんが結婚して「大井松田」の新姓を創ったり、「太田」さんに縮めたりするのも禁止されていないから、サヨク一家はそうすればぁ。
つまり夫、妻は同等の権利を持っているということで、日本の婚姻制度は平等だと思う。
社会を構成する最小単位が家で、姓はそのまとまりを表すラベル。これでいいのだ。
まあ「大井」「松田」さんが結婚して「大井松田」の新姓を創ったり、「太田」さんに縮めたりするのも禁止されていないから、サヨク一家はそうすればぁ。
銀行やら免許証やら全部名前変えないといけないからめんどくさいんだよなあ
誰か代行でやってくれよ
誰か代行でやってくれよ
近親交配避けるために同姓の婚姻ができないのどこの国だっけ?
スペイン語圏では最後に所有を表すdeをつけ夫の父姓となる。すなわち何々家の嫁となる。
なくなって困るのは
女性の行動を制限し、性的機能を高めるために足を変形させる「纏足」と後宮に仕えるために男性の生殖器を切り落とす「宦官」は、日本には普及しませんでした
大陸の文化なら、何でもかんでも取り入れていたのではなく、ちゃんと日本の風土に合うものだけど選択していたんです
そういう国です、日本は
大陸の文化なら、何でもかんでも取り入れていたのではなく、ちゃんと日本の風土に合うものだけど選択していたんです
そういう国です、日本は
男が姓を変えてもええんやで?
女側が変えるという決まりはない
女側が変えるという決まりはない
男系以外一族と認めない国が何言ってんの。
言うほど日本だけか?
少なくとも英米は結婚で苗字変わるだろ
少なくとも英米は結婚で苗字変わるだろ
夫婦別姓なんて典型的な日本の似非伝統だよね
婿入りすれば男の名字も変わるじゃん。
無知だなぁ
無知だなぁ
香坂から高坂で再興したんだよ。
家名家業が大事で、それがあれば、中の人がどうであろうと、お役目、生活の場が与えられる。
裁判結果に執行力が必要で、それには、男性が優位。
家名家業が大事で、それがあれば、中の人がどうであろうと、お役目、生活の場が与えられる。
裁判結果に執行力が必要で、それには、男性が優位。
でも2組に1組は離婚してるんでしょ?
無理に変えなくていーじゃん
継ぐほどの家だけ変えれば
無理に変えなくていーじゃん
継ぐほどの家だけ変えれば
別姓推進派はあのヒラリー・クリントンがクリントンを名乗ってることについて説明してもらいたい
東アジアは西の、アメリカは東のお隣さん
日本は位置は東アジアでも、儒教じゃないのに東アジア文化圏に入れないでほしい
東アジアは西の、アメリカは東のお隣さん
日本は位置は東アジアでも、儒教じゃないのに東アジア文化圏に入れないでほしい
選択的夫婦別姓でいいじゃん
子供の姓をどうしようと他人の家庭の一体感がどうだろうと、お前らに何の関係があるんだよ
夫婦で姓を同じにしたいならそうすればいいし、別にしたいならそうすればいいだけ
子供の姓をどうしようと他人の家庭の一体感がどうだろうと、お前らに何の関係があるんだよ
夫婦で姓を同じにしたいならそうすればいいし、別にしたいならそうすればいいだけ
中国や朝鮮が「背乗り」ばかりやっているからその対策のためにも必要
夫婦別姓で一番得をするのは謝レンホーみたいな反日外国人だし
何で特定野党が夫婦別姓をごり押ししているか理由が分かるだろ
夫婦別姓で一番得をするのは謝レンホーみたいな反日外国人だし
何で特定野党が夫婦別姓をごり押ししているか理由が分かるだろ
マスオさん「・・・
2463476
旧姓を通称でいいだろ
他人の家族が一体感を持っていてくれないと困るわ。バラバラ家族が増えると北欧のようになってしまう
名字は帰属意識
だから、村田蓮舫さんは村田を名乗らないし、ツイッターアカウントは謝蓮舫だ
旧姓を通称でいいだろ
他人の家族が一体感を持っていてくれないと困るわ。バラバラ家族が増えると北欧のようになってしまう
名字は帰属意識
だから、村田蓮舫さんは村田を名乗らないし、ツイッターアカウントは謝蓮舫だ
本来的には、姓(かばね)=朝廷における地位、氏=血縁集団、名字/苗字=家名と、全部別の意味を持っている。
現在では姓・氏・名字/苗字はすべて家名を意味し、現行法上は「氏」と表現している。
現在では姓・氏・名字/苗字はすべて家名を意味し、現行法上は「氏」と表現している。
つか屁理屈こねまくって別姓を主張するフェミどもは究極的には「婚前に名乗っていた『通称』を変えるのが嫌」ってなだけ。こんなの「通名」で全部解決する話。
そして不便として取沙汰される「公的文書で旧姓を使う意味」がそもそもない。
日本国民は法的に一つの戸籍に所属するため「個人単位で管理しているもの」などないからだ。
独身者は当然、孤児も独立した戸籍を持っている。
そしてここで言う「姓」は「戸籍」を表すハッシュ値(=一意ではない)なので、それを変えるは戸籍を別々に持つのと同義だ。法律婚にメリットを感じないならそういう選択肢もある。
「だったら戸籍制度を廃止しろ、マイナンバーがあるだろ」とかいうのは、子どものことを考えてない。
マイナンバーでは「家族構成」の情報は扱ってないからだ。それとも情報に加えてほしいのか?w
合理的に解決したいなら公的には常に「戸籍筆頭者」を併記する方式にし、
略式で「家名+通名」という表記を認めるようにすればいい。数文字書く文字が増えるだけだぞ?w
そして不便として取沙汰される「公的文書で旧姓を使う意味」がそもそもない。
日本国民は法的に一つの戸籍に所属するため「個人単位で管理しているもの」などないからだ。
独身者は当然、孤児も独立した戸籍を持っている。
そしてここで言う「姓」は「戸籍」を表すハッシュ値(=一意ではない)なので、それを変えるは戸籍を別々に持つのと同義だ。法律婚にメリットを感じないならそういう選択肢もある。
「だったら戸籍制度を廃止しろ、マイナンバーがあるだろ」とかいうのは、子どものことを考えてない。
マイナンバーでは「家族構成」の情報は扱ってないからだ。それとも情報に加えてほしいのか?w
合理的に解決したいなら公的には常に「戸籍筆頭者」を併記する方式にし、
略式で「家名+通名」という表記を認めるようにすればいい。数文字書く文字が増えるだけだぞ?w
ちなみに「家名+通名」方式の具体例だが、
どっかの襟立トカゲの場合は、「村田謝蓮舫」と表記すればよい。
見た目フランスの「結合姓」と同じに見える。
家名と区別がつきにくいと思うなら「村田家/村田氏謝蓮舫」でもいいし、
読み仮名で区別して「むらたのしゃれんほう」もいいかもしれないw
どっかの襟立トカゲの場合は、「村田謝蓮舫」と表記すればよい。
見た目フランスの「結合姓」と同じに見える。
家名と区別がつきにくいと思うなら「村田家/村田氏謝蓮舫」でもいいし、
読み仮名で区別して「むらたのしゃれんほう」もいいかもしれないw
儒教世界だと他家から嫁いできた嫁は子供を産むことだけが存在理由で一生ファミリーのメンバーではない。だから嫁ぎ先の姓を名乗れない。儒教は男性中心主義で女は家畜と同じ扱いの女性差別の思想だから。
東アジア圏で別姓なのは女性を物や所有物扱いした国々じゃね?
平等とか言ってるけどそもそもは家畜に準ずる扱いの名残だろ?
平等とか言ってるけどそもそもは家畜に準ずる扱いの名残だろ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
