2019/12/18/ (水) | edit |

ソース:https://blogos.com/article/423940/
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/17(火) 22:14:22.03 ID:A4ErjNR79
日経新聞の「 『年収1400万円は低所得』人材流出、高まるリスク 安いニッポン(下)」という記事が登場し、12月16日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、OECD加盟国で日本だけが成長しておらず、サンフランシスコでは1400万円でも「低所得」扱い、という話をしていました。日本の家庭あたりの所得は500万円、とも説明していました。
厚労省によると給与は男性441万円、女性249万円。外国人が日本のダイソーで爆買いするのは、日本の方が安いからだそうです。これは嘆くべき話です。しかし、これに対してネットでは反発する人も一部います。それは以下のような論に表れています。
【1】日本で十分に楽しく生活できているんだからいいじゃないか
【2】お前達は家賃60万円、ランチに3000円かかるサンフランシスコに住みたいか?
【3】それでもGDP世界3位だろ
【4】こんなに安全な国はない
【5】税金・医療費も安いし、物価も安くて最高じゃないか
【3】については「お前達は何位になるまでそれを良しとするのだ」という危機感を持つべきだし、OECD加盟国の中ではアメリカ・メキシコに次ぐ人口3位。一応「先進国」扱いの中で人口が多いんだからGDP3位というのも驚くべき話ではない。問題は「一人当たりの生産性」についてなのです。
ここではまず【2】から考えるべきです。東京では1人暮らしで満足できる家だと家賃12万円、ランチが800円~1000円でしょう。地方では家賃6万円~8万円、ランチは700~900円とでもしましょうか。「家賃60万円、ランチ3000円のサンフランシスコなんて最悪だろ?」という発想ですが、それは「下から上を見ている」ことに他なりません。サンフランシスコの人間が、東京事務所に駐在して、サンフランシスコと同様の賃金を貰えるとしたら、松濤のマンションやら高級タワマンを借りる「上級国民」になるわけです。
普段、日本人のあまりカネ持っていない人々としか付き合っていないから、【2】のような発想になるんですよ。「彼らはこちらに余裕で来られるけど、オレらはサンフランシスコに行けない。それは悔しい」という発想になった方がいいんですよ。最低でも彼らは「世界のどこでも生きられる」という選択肢を持っている。
国の強さを表すのは通貨の価値ですが、私は1996年、1ドル=79円の時、アメリカ旅行をしました。いやはや、円の強さ、感じましたよ。だって学生街でまともな外食をしたら4ドルとか5ドルなわけで、すると320円~400円で腹いっぱいになるんですから。吉野家の牛丼が400円の時代ですから、アメリカの方が満足度は高かったです。ホテルに泊まろうにも60ドルのまともな部屋だったら4800円です。
こうした経験を経た上で2016年にイタリアに行ったら、ビール2本とパスタで4000円!ランチが4000円ですよ! しかし、周囲のイタリア人を含めた白人や中国人は平然とこれらを食べている。円の力が落ちたことと、日本国内の給与水準の低さを痛感し、「もうヨーロッパには来ない。惨めな気持ちになるだけ」と感じてしまいました。
【1】と【4】についてはセットで考えるべきですが、というかこれ、【2】と【3】も全部考え方としては同じだな。えぇい、すべてまとめてしまえ。【5】は詳しくないので述べない。
◆すべて、「日本買いがしやすくなる」ということに落ち着くのだ
この言葉がすべてです。バブル時代、日本が世界中でブランド品を買い漁ったり、企業の買収を仕掛けまくった時期がありました。あれは日本のあの時の富をもってすれば物価が安い国のものをいくらでも買えた、ということなんですよ。日本の若者も1990年代は東南アジア諸国で「安い安い!」と言いながら現地の人々を見下しながら若干お大尽プレイのようなことをしていました。
2019年12月16日 14:15 BLOGOS 全文は↓で
https://blogos.com/article/423940/
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:17:33.88 ID:HKKSrMuS0厚労省によると給与は男性441万円、女性249万円。外国人が日本のダイソーで爆買いするのは、日本の方が安いからだそうです。これは嘆くべき話です。しかし、これに対してネットでは反発する人も一部います。それは以下のような論に表れています。
【1】日本で十分に楽しく生活できているんだからいいじゃないか
【2】お前達は家賃60万円、ランチに3000円かかるサンフランシスコに住みたいか?
【3】それでもGDP世界3位だろ
【4】こんなに安全な国はない
【5】税金・医療費も安いし、物価も安くて最高じゃないか
【3】については「お前達は何位になるまでそれを良しとするのだ」という危機感を持つべきだし、OECD加盟国の中ではアメリカ・メキシコに次ぐ人口3位。一応「先進国」扱いの中で人口が多いんだからGDP3位というのも驚くべき話ではない。問題は「一人当たりの生産性」についてなのです。
ここではまず【2】から考えるべきです。東京では1人暮らしで満足できる家だと家賃12万円、ランチが800円~1000円でしょう。地方では家賃6万円~8万円、ランチは700~900円とでもしましょうか。「家賃60万円、ランチ3000円のサンフランシスコなんて最悪だろ?」という発想ですが、それは「下から上を見ている」ことに他なりません。サンフランシスコの人間が、東京事務所に駐在して、サンフランシスコと同様の賃金を貰えるとしたら、松濤のマンションやら高級タワマンを借りる「上級国民」になるわけです。
普段、日本人のあまりカネ持っていない人々としか付き合っていないから、【2】のような発想になるんですよ。「彼らはこちらに余裕で来られるけど、オレらはサンフランシスコに行けない。それは悔しい」という発想になった方がいいんですよ。最低でも彼らは「世界のどこでも生きられる」という選択肢を持っている。
国の強さを表すのは通貨の価値ですが、私は1996年、1ドル=79円の時、アメリカ旅行をしました。いやはや、円の強さ、感じましたよ。だって学生街でまともな外食をしたら4ドルとか5ドルなわけで、すると320円~400円で腹いっぱいになるんですから。吉野家の牛丼が400円の時代ですから、アメリカの方が満足度は高かったです。ホテルに泊まろうにも60ドルのまともな部屋だったら4800円です。
こうした経験を経た上で2016年にイタリアに行ったら、ビール2本とパスタで4000円!ランチが4000円ですよ! しかし、周囲のイタリア人を含めた白人や中国人は平然とこれらを食べている。円の力が落ちたことと、日本国内の給与水準の低さを痛感し、「もうヨーロッパには来ない。惨めな気持ちになるだけ」と感じてしまいました。
【1】と【4】についてはセットで考えるべきですが、というかこれ、【2】と【3】も全部考え方としては同じだな。えぇい、すべてまとめてしまえ。【5】は詳しくないので述べない。
◆すべて、「日本買いがしやすくなる」ということに落ち着くのだ
この言葉がすべてです。バブル時代、日本が世界中でブランド品を買い漁ったり、企業の買収を仕掛けまくった時期がありました。あれは日本のあの時の富をもってすれば物価が安い国のものをいくらでも買えた、ということなんですよ。日本の若者も1990年代は東南アジア諸国で「安い安い!」と言いながら現地の人々を見下しながら若干お大尽プレイのようなことをしていました。
2019年12月16日 14:15 BLOGOS 全文は↓で
https://blogos.com/article/423940/
敗戦から何も学んでない国
17 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:21:02.65 ID:b+9pTHw90まだやるのか?日本より良い国があるなら移るから紹介してくれよw
26 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:22:53.86 ID:GGFobnpT0住みやすくないし楽しくないけど充分
53 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:26:45.97 ID:qF0RfYTr0
贅沢さえしなければ生きて行けるけど
たまには贅沢したいなぁ
85 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:33:28.77 ID:xitHGVAC0たまには贅沢したいなぁ
オレみたいなのでも生活できてるからなあ
多分外国だと無理
100 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:36:45.03 ID:aJ3xJiny0多分外国だと無理
外国人観光客が高級品買いまくってるのを
横で日本人が見てるような時代が来るとは
夢にも思わなかったな
127 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:42:26.22 ID:ujV3h7yg0横で日本人が見てるような時代が来るとは
夢にも思わなかったな
50年代はじめぐらいに戻るの?
162 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:50:56.91 ID:XFmkJcxw0だれも止めないから脱出しなよw
208 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 22:59:38.75 ID:7l5o4GRM0子供にもとりあえず毎日貧困を味わってもらってるわ
税金で国にたくさんもってかれるからね
237 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:06:07.75 ID:u/VG6rNA0税金で国にたくさんもってかれるからね
日本の一人あたりGDPはドル換算でみると
イタリアよりずっと高い
日本でもランチが4000円の店はいくらでもある
そういうところに行ったのだろう
247 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:08:49.89 ID:l/mpxD+H0イタリアよりずっと高い
日本でもランチが4000円の店はいくらでもある
そういうところに行ったのだろう
>>1
後進国でいいよ。全力で走り続けるのは疲れた。
268 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:15:41.96 ID:fJ9iL12z0後進国でいいよ。全力で走り続けるのは疲れた。
何をもって後進と言うかだな。何が遅れてるんだ。
316 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:30:34.87 ID:Q6SkPVzA0日本は後進国だから日本には働きに来ないでね
317 名前:名無しさん@1周年:2019/12/17(火) 23:30:56.31 ID:QP8mFQhe0だって なりたい職業1位が公務員だもんな
江戸時代ならまだしも
成長なんかするわけないだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576588462/江戸時代ならまだしも
成長なんかするわけないだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【消滅へ】娯楽の王様パチ ンコが滅亡の危機に瀕している
- 【野口健】グレタさん“皮肉”の野口氏「彼女のバックに彼女を利用しようという大人がいるような気がしてなりません。すごく匂うのです」
- 【グレタに反感を覚えるのはなぜか】福島第一原発事故→原発を止める→石炭を燃やす火力発電→グレタ登場→石炭反対!→どうする電力
- 【パチ ンコ業界】 「バジリスク絆」など人気のパチスロ機が一斉に撤去、ホール閑古鳥…来春からは全面禁煙へ
- 「日本は貧乏」説に「でも日本は住みやすいし楽しいから充分」と反論するのはもうやめないとオレら後進国まっしぐらだぞ
- 【北海道】ニセコがまるで海外高級リゾート 大満喫する外国人富裕層の影で地元民悲鳴「もう住めない」
- 読解力は「言い換え」で鍛えられる 「頭がいい」の正体は読解力
- 「大地震がくる」と言われても、なぜ備えないのか? それは心理学で説明できる
- 【企業】パソナの氷河期世代雇用に「マッチポンプ」と怒りの声
これも全てアベのセイダー!あいつ早く辞めさせるのがウリたち日本人の為になるニダ!
住みやすければ、国際的な相対的貧富はどうでもよくね?
金が唸るほどあったバブル期でさえ、常任理事国入りは出来なかった訳だし、経済発展が国際的な地位に結び付くわけではないし。
何を目指しているかが論点だろ。
金が唸るほどあったバブル期でさえ、常任理事国入りは出来なかった訳だし、経済発展が国際的な地位に結び付くわけではないし。
何を目指しているかが論点だろ。
仕方ねえだろバブルで全部ぶっ壊した老害共が今は医療費社会保障費バ/カ食いして財政滅茶苦茶にしてくれてるせいで全然経済成長できないんだから
ついでに老害が野党応援するせいで国会でもク/ソ野党がやりたい放題でますます日本が後退
ついでに老害が野党応援するせいで国会でもク/ソ野党がやりたい放題でますます日本が後退
企業のぼったくりはやはり酷いですよね。
それが政治家への献金となって国民の貧困が進んでいると思う。
それが政治家への献金となって国民の貧困が進んでいると思う。
ヘル朝鮮みたいになったらお終いだよな
逆
そう言うことを言う奴らに乗せられてどんどん貧乏になって、乗せた奴らが金持ちになってった結果。
そう言うことを言う奴らに乗せられてどんどん貧乏になって、乗せた奴らが金持ちになってった結果。
ちょっと前まで貧しい国だけど幸せな大統領みたいな実話持ち上げてませんでしたか?
都合よくスタンス変えんなよ、いちばん不誠実なのはマスコミじゃねーのか
都合よくスタンス変えんなよ、いちばん不誠実なのはマスコミじゃねーのか
逆
そう言うことを言う奴らに乗せられてどんどん貧乏になって、乗せた奴らが金持ちになってった結果。
そう言うことを言う奴らに乗せられてどんどん貧乏になって、乗せた奴らが金持ちになってった結果。
ヨーロッパ各国みたいに移民と高額税金の
貧しく住みにくい国にならないようにしないと
貧しく住みにくい国にならないようにしないと
住みにくい国に執着して帰国しない在庫って何?
欧米に渡って超絶格差&切り捨て社会を体験しろ
安い物価や緩い社会性が非常な物騒と隣り合わせでもいいなら、人にをそれを当てこすらず己だけで移住でもなんでもしろってんだ
最悪な社会とはもっと別なモノなのに、それが分からんヤツってのは社会的義務や互助に、今現在全く関わっていない輩としか言いようがない
最悪な社会とはもっと別なモノなのに、それが分からんヤツってのは社会的義務や互助に、今現在全く関わっていない輩としか言いようがない
大体こういうことを言うヤツ自身が後進国をわかってない説。
お前と海外の成功者を比べたらそら惨めになるわい。
お前と海外の成功者を比べたらそら惨めになるわい。
別に後進国になっても構わんけど。
このての記事ってすぐに後進国になるっていうけど、先進国に相当コンプレックス持ってる奴が書いてるのかなとしか思わん。
このての記事ってすぐに後進国になるっていうけど、先進国に相当コンプレックス持ってる奴が書いてるのかなとしか思わん。
日本が嫌いなら出ていけばいい、俺は日本が他の国と比べようもなく好きだから日本で頑張る
それだけ
それだけ
※2463212
バブル崩壊は自由経済の常だから仕方ない
問題はバブル崩壊後、民間は必ず需要激減するので政府は受像拡大しなければならない
ところが今の安倍政権も含めてずっと緊縮財政してきたのが間違い
バブルは民間の罪だが、その後のデフレ化は100%政府の罪
バブル崩壊は自由経済の常だから仕方ない
問題はバブル崩壊後、民間は必ず需要激減するので政府は受像拡大しなければならない
ところが今の安倍政権も含めてずっと緊縮財政してきたのが間違い
バブルは民間の罪だが、その後のデフレ化は100%政府の罪
全一レベルで税の重い国
まず、日本の隣にいるタカってばかりの義理の息子を切り捨てます。
バブル崩壊うんぬんで言えばアメリカ様の言うことに日本の政治家が素直に従っちゃったんだから老害ガーって言っても的外れ
日本は中世、日本は後進国←いつもの朝 鮮人のいちゃもん
欧米を語って(欧米を利用して)日本を叩くとか、ありきたりの朝 鮮人じゃん
タイトルからして正体が丸わかり、記事なんか読む必要もない
パヨクが絶賛する南朝鮮は、家計負債の増加が止まらず、日本のバブル期以上の土地不動産バブルは弾ける寸前
さらに輸出系企業が大不振で、国家のトップはア ホのムン・ジェインで救いようがない
まぁパヨクは比較検討が必要な国際問題は語るべきじゃないね、馬 鹿なんだしw
欧米を語って(欧米を利用して)日本を叩くとか、ありきたりの朝 鮮人じゃん
タイトルからして正体が丸わかり、記事なんか読む必要もない
パヨクが絶賛する南朝鮮は、家計負債の増加が止まらず、日本のバブル期以上の土地不動産バブルは弾ける寸前
さらに輸出系企業が大不振で、国家のトップはア ホのムン・ジェインで救いようがない
まぁパヨクは比較検討が必要な国際問題は語るべきじゃないね、馬 鹿なんだしw
「でも日本は住みやすいし楽しいから充分」ってのは、ドルベースの比較は意味がないという意味なのに
結局、こういう輩は、ドルベースでこんなに貧しいという反論しか出来ない
結局、こういう輩は、ドルベースでこんなに貧しいという反論しか出来ない
※2463238
民間に100兆円以上の不良債権ある状態で財政出動だの需要喚起なんて不可能
そして日本自体が少子高齢化が進行しているから市場としての成長力がなく、今の財政出動は短期的な経済サイクルを動かして需要の先取りするだけで何の効果もない
ついでに言えば毎年90兆円超えの予算組んで全然緊縮にも何にもなってない
民間に100兆円以上の不良債権ある状態で財政出動だの需要喚起なんて不可能
そして日本自体が少子高齢化が進行しているから市場としての成長力がなく、今の財政出動は短期的な経済サイクルを動かして需要の先取りするだけで何の効果もない
ついでに言えば毎年90兆円超えの予算組んで全然緊縮にも何にもなってない
日本経済は衰退する。
そのことをちゃんと認めてそれに見合った政策を取らないとハードランディングするぞ。
そのことをちゃんと認めてそれに見合った政策を取らないとハードランディングするぞ。
後進國で良いわけねえだろ。
財務省の緊縮財政を転換しない限り日本没落は続く。
財務省の緊縮財政を転換しない限り日本没落は続く。
1ドル50円になれば給料倍じゃないか、それで日本人は豊かになるのか
ブラック企業をなくす努力は企業や個人がし続けないといけないけど
(国は労基で一定の基準を設けてるのに、企業がそれを守らず、国民も報告してない)
〉〉ずっと緊縮財政してきたのが間違い
それをさせて来たのはマスコミであり、それに乗せられた国民
いまだに公務員の数減らせ給料下げろと言ってる始末
民主主義は、本当に正しい事よりマスコミの流す正しそうな嘘を選択する多数の声を最も反映されやすい。太陽光パネルなどもエコの代名詞に祭り上げられ
(国は労基で一定の基準を設けてるのに、企業がそれを守らず、国民も報告してない)
〉〉ずっと緊縮財政してきたのが間違い
それをさせて来たのはマスコミであり、それに乗せられた国民
いまだに公務員の数減らせ給料下げろと言ってる始末
民主主義は、本当に正しい事よりマスコミの流す正しそうな嘘を選択する多数の声を最も反映されやすい。太陽光パネルなどもエコの代名詞に祭り上げられ
ダライ・ラマの言葉を思い出せ
裕福になりたければ自国に留まり、発展に尽力しろとの言葉をな
裕福になりたければ自国に留まり、発展に尽力しろとの言葉をな
それでも格差の激しいアメリカやヘル韓国に住みたいとは思わない
ブラック企業をなくす努力は企業や個人がし続けないといけないけど
(国は労基で一定の基準を設けてるのに、企業がそれを守らず、国民も報告してない)
〉〉ずっと緊縮財政してきたのが間違い
それをさせて来たのはマスコミであり、それに乗せられた国民
いまだに公務員の数減らせ給料下げろと言ってる始末
民主主義は、本当に正しい事よりマスコミの流す正しそうな嘘を選択する多数の声を最も反映されやすい。太陽光パネルなどもエコの代名詞に祭り上げられ
(国は労基で一定の基準を設けてるのに、企業がそれを守らず、国民も報告してない)
〉〉ずっと緊縮財政してきたのが間違い
それをさせて来たのはマスコミであり、それに乗せられた国民
いまだに公務員の数減らせ給料下げろと言ってる始末
民主主義は、本当に正しい事よりマスコミの流す正しそうな嘘を選択する多数の声を最も反映されやすい。太陽光パネルなどもエコの代名詞に祭り上げられ
ブラック企業をなくす努力は企業や個人がし続けないといけないけど
(国は労基で一定の基準を設けてるのに、企業がそれを守らず、国民も報告してない)
〉〉ずっと緊縮財政してきたのが間違い
それをさせて来たのはマスコミであり、それに乗せられた国民
いまだに公務員の数減らせ給料下げろと言ってる始末
民主主義は、本当に正しい事よりマスコミの流す正しそうな嘘を選択する多数の声を最も反映されやすい。太陽光パネルなどもエコの代名詞に祭り上げられ
(国は労基で一定の基準を設けてるのに、企業がそれを守らず、国民も報告してない)
〉〉ずっと緊縮財政してきたのが間違い
それをさせて来たのはマスコミであり、それに乗せられた国民
いまだに公務員の数減らせ給料下げろと言ってる始末
民主主義は、本当に正しい事よりマスコミの流す正しそうな嘘を選択する多数の声を最も反映されやすい。太陽光パネルなどもエコの代名詞に祭り上げられ
それの悪い見本が隣にあるのに記事には全く生かされてないのがな
「日本と同格二ダ!」と言いたいばかりに無理なドーピング経済を繰り返したヘル朝鮮がね
結果どうなった?
「日本と同格二ダ!」と言いたいばかりに無理なドーピング経済を繰り返したヘル朝鮮がね
結果どうなった?
思考停止安倍信者「安倍は悪くない、朝日やパヨクのプロパガンダなんて信じるわけない」
反安倍パヨク「桜!」
普通の人「どうでもいいからさっさと減税してくれ」
反安倍パヨク「桜!」
普通の人「どうでもいいからさっさと減税してくれ」
こういう事言ってる奴は いつでも日本を脱出すればいいのに全くしない不思議
なんでだろうなんでだろう
なんでだろうなんでだろう
なにをおいても人口を増やす努力を国を挙げてやらんことには衰退まっしぐら、てか絶賛衰退中
中国どころか東南アジアの国にですら抜かれてる現状では手遅れ感が否めない
ハッキリ言って自民が無為無策すぎる、野党の反対を食らわずやれた政策がいくらでもあった
中国どころか東南アジアの国にですら抜かれてる現状では手遅れ感が否めない
ハッキリ言って自民が無為無策すぎる、野党の反対を食らわずやれた政策がいくらでもあった
くだらん。
一人当たりの生産性を高めるのなんて至極簡単
商店なんかは土日祝日休みにして10時から6時までの営業にすればいいだけ
利用者の利便性をガン無視すれば客が時間内に集中して労働効率がアップ
ドイツやフランスはコレで誤魔化してるだけ
商店なんかは土日祝日休みにして10時から6時までの営業にすればいいだけ
利用者の利便性をガン無視すれば客が時間内に集中して労働効率がアップ
ドイツやフランスはコレで誤魔化してるだけ
日本が貧乏ってw
世界におよそ200の国があるけど何カ国に住んで言ってるんだよ
※2463291
人口を増やす努力は国じゃなくて国民がやることでしょ
まさか庶民に金が回ればみんな結婚するとでも思ってる?
寧ろ戦後みたいに貧しくなった方が出生率あがると思うぞ
世界におよそ200の国があるけど何カ国に住んで言ってるんだよ
※2463291
人口を増やす努力は国じゃなくて国民がやることでしょ
まさか庶民に金が回ればみんな結婚するとでも思ってる?
寧ろ戦後みたいに貧しくなった方が出生率あがると思うぞ
日本はいい国だぞ
イギリス在住者より
イギリス在住者より
あのなあ……。
現状維持できるならまだいいよ?言ってGDP3位の国だから、今はまだ豊かだろうさ。
問題は今後間違いなく落ちていくことだろう?落ちていくということは、今まで当たり前だったことがどんどんできなくなっていくということだぞ。1人当たりGDPが26位だから、労働人口落ちるだけで簡単に国力落ちるんだからな?
国民皆保険は崩壊するだろうから、人員や機材が削られ、まともな医療受けられなくなる。出産での母子のし亡率も上がる。道路はガタガタになり、公共交通機関も機能しにくくなる。水道も外資に売られる上、老朽化するため、水もまともに手に入らなくなってくる。食料品も割高になるが政府の補助もできなくなるので、飢餓も増える。そうなると当然治安も悪くなる。
大袈裟に思うかもしれないが、30年後くらいにそうなり始めていても全然おかしくはない。
現状維持できるならまだいいよ?言ってGDP3位の国だから、今はまだ豊かだろうさ。
問題は今後間違いなく落ちていくことだろう?落ちていくということは、今まで当たり前だったことがどんどんできなくなっていくということだぞ。1人当たりGDPが26位だから、労働人口落ちるだけで簡単に国力落ちるんだからな?
国民皆保険は崩壊するだろうから、人員や機材が削られ、まともな医療受けられなくなる。出産での母子のし亡率も上がる。道路はガタガタになり、公共交通機関も機能しにくくなる。水道も外資に売られる上、老朽化するため、水もまともに手に入らなくなってくる。食料品も割高になるが政府の補助もできなくなるので、飢餓も増える。そうなると当然治安も悪くなる。
大袈裟に思うかもしれないが、30年後くらいにそうなり始めていても全然おかしくはない。
治安が日本よりよい国あるの?
シンガポールとかは犯罪は少ないけど、逆に規制が多くてなんでも罰金
アメリカで夜一人で歩ける場所はほとんどないけどなw
ヨーロッパは、まちなかが全てクレカになってるのは、贋金が多いから
普通のスーパーでも贋金を確認する機械が置いてある
ヨーロッパで普通にご飯食べようと思うと牛丼レベルの満足度で3000円くらい払う必要あるけどな
テレビの嘘つき情報に流されてる人って可愛そうだわ
シンガポールとかは犯罪は少ないけど、逆に規制が多くてなんでも罰金
アメリカで夜一人で歩ける場所はほとんどないけどなw
ヨーロッパは、まちなかが全てクレカになってるのは、贋金が多いから
普通のスーパーでも贋金を確認する機械が置いてある
ヨーロッパで普通にご飯食べようと思うと牛丼レベルの満足度で3000円くらい払う必要あるけどな
テレビの嘘つき情報に流されてる人って可愛そうだわ
日本は停滞期だから外国の人は旅行はいいけど労働には来ないでねwww
搾取されるだけだぞwww
搾取されるだけだぞwww
よくわからんけど
ワイらでも行ける住みやすい街
はよ教えてくれ
ワイらでも行ける住みやすい街
はよ教えてくれ
なぜ後進国じゃダメなのか?
お前らさんざん「日本はもう駄目だから海外(後進国)に移住しよう」みたいなこと言ってたじゃん。
後進国、お好きなんでしょ?
お前らさんざん「日本はもう駄目だから海外(後進国)に移住しよう」みたいなこと言ってたじゃん。
後進国、お好きなんでしょ?
おまえらってやっぱり
「でもニッポンには四季があるから」レベルなんだな
それでスゴ~イデスネを見てホルホルw
「でもニッポンには四季があるから」レベルなんだな
それでスゴ~イデスネを見てホルホルw
後進国になっても、別に構わないが、スレ主はどこが先進国で豊かだと思っているのか?
何も分かっていないのではないか?
今は円安だから、当然、日本の所得は低くなるが、円安のおかげで人口減少にも関わらず景気は良い方。
イマドキ、日本のように失業率が2%代なんて、先進国ではまずない。米国が3.5%程度でドイツが3.1%。
特に若年失業率は、ヨーロッパのデイ部分で10%以上。
EUになって為替安を満喫しているのがドイツ。他は為替高で輸出競争力を喪失。
相対的にみて、日本は良好な経済状況。下手に外国の真似をするとロクなことにはならない。
何も分かっていないのではないか?
今は円安だから、当然、日本の所得は低くなるが、円安のおかげで人口減少にも関わらず景気は良い方。
イマドキ、日本のように失業率が2%代なんて、先進国ではまずない。米国が3.5%程度でドイツが3.1%。
特に若年失業率は、ヨーロッパのデイ部分で10%以上。
EUになって為替安を満喫しているのがドイツ。他は為替高で輸出競争力を喪失。
相対的にみて、日本は良好な経済状況。下手に外国の真似をするとロクなことにはならない。
ザいコ「日本ヤバいから出て行く」ってなったら初めて日本が衰退してるって言える。
しがみついてるって事は多国よりかなりマシって事だろう。
日本落ちプロパガンダ信じさせたいなら先ず在庫一掃セールしてからにしないと無理。
しがみついてるって事は多国よりかなりマシって事だろう。
日本落ちプロパガンダ信じさせたいなら先ず在庫一掃セールしてからにしないと無理。
グローバル化と生産性と為替でどうとでもなるからな
工業製品の製造が人件費の安い国に移る間はどうにもならない
関税を上げた米国とTPP進めた日本の差は顕著になるだろうな
関連部品込みで自動車生産がTPP加盟国へ行ったらどうなるか
工業製品の製造が人件費の安い国に移る間はどうにもならない
関税を上げた米国とTPP進めた日本の差は顕著になるだろうな
関連部品込みで自動車生産がTPP加盟国へ行ったらどうなるか
貧困化なんてしてないと思うよ
ただ年寄りにばかり金が行きそいつらが古い慣習で貯金し続けて使わないから金回りが悪いだけで
海外はーって言うならなら労働の流動性も海外並みにすべきと主張すべきだよな
そこが一番のガンだから
ただ年寄りにばかり金が行きそいつらが古い慣習で貯金し続けて使わないから金回りが悪いだけで
海外はーって言うならなら労働の流動性も海外並みにすべきと主張すべきだよな
そこが一番のガンだから
後進国なんてカテゴリーはないぞ
発展途上国か新興国だ
一度、先進国になると多少落ちぶれても新興ではないから新興国には分類されないし
発展してたから先進国入りしてた訳で、既にそれなりに発展済みで発展途上でもないから発展途上国にもならない
欧州とかの昔は勢いあったけど今停滞してる国々も先進国の括りになるのは、そう云う事
発展途上国か新興国だ
一度、先進国になると多少落ちぶれても新興ではないから新興国には分類されないし
発展してたから先進国入りしてた訳で、既にそれなりに発展済みで発展途上でもないから発展途上国にもならない
欧州とかの昔は勢いあったけど今停滞してる国々も先進国の括りになるのは、そう云う事
世界3位のGDPで貧乏なら世界は貧乏な国だらけってことになるぞ
それに円なら国は発行できる
それに円なら国は発行できる
資源のない国が身の丈に合った水準に落ち着こうとしてるだけ
外務省「アメリカで病院に行く場合、診察1回数十万円、入院1日100万〜200万円覚悟しろ」
この間も猫に噛まれてワクチン打っただけで500万請求されたアメリカ人がニュースになってただろ。
年収2000万でも生きていける自信ないわ。
この間も猫に噛まれてワクチン打っただけで500万請求されたアメリカ人がニュースになってただろ。
年収2000万でも生きていける自信ないわ。
>問題は「一人当たりの生産性」についてなのです。
一人当たり生産性を上げるなら雇用人数を極限まで減らした上で
労働時間を削りまくって客が何時間行列してようが就業時間が来たら
シャッターを一斉にガラガラガッシャーンすれば簡単に上がる、実際欧州はそうやってる
客は不満だし失業者も増えて社会はギスギスするけど数字は上がるよ、やったね
一人当たり生産性を上げるなら雇用人数を極限まで減らした上で
労働時間を削りまくって客が何時間行列してようが就業時間が来たら
シャッターを一斉にガラガラガッシャーンすれば簡単に上がる、実際欧州はそうやってる
客は不満だし失業者も増えて社会はギスギスするけど数字は上がるよ、やったね
円が強過ぎると輸出が伸びないから、それはそれで問題だぞ
我が国が下降線を辿り落ちていく。このところよく見聞きするけれど、
どうにもこの先上昇しては困るという様な感じを受けるんだが
まさか何らかの工作の一貫ではありませんよね?
どうにもこの先上昇しては困るという様な感じを受けるんだが
まさか何らかの工作の一貫ではありませんよね?
いやなら地上の楽園にでも行ってください。
※2463232
国家への帰属意識がない自称世界市民に何言っても無駄ってもんだw
そういう無責任連中が国が国がと何を言っても薄っぺらいのなんの。
国家への帰属意識がない自称世界市民に何言っても無駄ってもんだw
そういう無責任連中が国が国がと何を言っても薄っぺらいのなんの。
※2463427
「生産性を上げる」ってのはイコール「費用対効果」を高めることなんで、
単に雇用を削ることではないのだな。
費用削ったことで「効果」が落ちない、なんてことがあるわけがない。
必ずどこかにしわ寄せがいく。それが客離れを加速させる。
何を削って何を残すか、顧客が何を求めているか理解しない経営者が、闇雲にコストどうこう言っても悪化するだけ。
まずは採算度外視でそこを見極めるところから始めるべきなんだが、それができるだけの余力があるところはもはや大手にも数少ない。
それは資金がないからではない。人材を捨ててきた結果だ。
「生産性を上げる」ってのはイコール「費用対効果」を高めることなんで、
単に雇用を削ることではないのだな。
費用削ったことで「効果」が落ちない、なんてことがあるわけがない。
必ずどこかにしわ寄せがいく。それが客離れを加速させる。
何を削って何を残すか、顧客が何を求めているか理解しない経営者が、闇雲にコストどうこう言っても悪化するだけ。
まずは採算度外視でそこを見極めるところから始めるべきなんだが、それができるだけの余力があるところはもはや大手にも数少ない。
それは資金がないからではない。人材を捨ててきた結果だ。
他の国はもがいてるから相対的に落ちていくんだよな
現状維持ばかりでは結果的に衰退してしまうってウォルト・ディズニーも言ってるし
現状維持ばかりでは結果的に衰退してしまうってウォルト・ディズニーも言ってるし
他の国はもがいてるから相対的に落ちていくんだよな
現状維持ばかりでは結果的に衰退してしまうってウォルト・ディズニーも言ってるし
現状維持ばかりでは結果的に衰退してしまうってウォルト・ディズニーも言ってるし
飢え死にしたらニュースになる
そんな国が他にどんだけあんだよ
そんな国が他にどんだけあんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
