2019/12/19/ (木) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17539741/
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/12/18(水) 21:50:52.10 ID:GRVJv2zB9
『サプリメントの正体』(三笠書房刊)は、有象無象のサプリメントが溢れかえる現状に警鐘を鳴らし、正しいサプリメントの知識を授ける一冊。今回は著者の田村忠司さんに、私たちが生活の中で抱くサプリメントについての疑問をぶつけてみた。
――本書で書かれているように、サプリメントは堂々と効果をうたうような広告とともに実に様々なものが販売されています。
田村さんの感覚として、パッケージに記載されている通りの栄養素が入っていて、きちんと体に吸収されて、という「まっとう」なものは何割くらいある印象ですか?
田村:私の感覚では半分もないだろうという感じです。
――なぜ、こんなことになっているのでしょうか。
田村:薬であれば実際にどれだけ栄養素が入っているかをきちんと検証して、胃の中で溶けるかという溶解試験をして、ということをしますが、サプリメントは食品扱いになるのでそういったルールではないというのが一つ。
もちろん、サプリメントにもルールはあるのですが、ちゃんと運用されていないといいますか、野放し状態になってしまっています。
なぜ野放しになっているかは、どういう風にサプリメントが作られるのかを考えるとわかります。
これまでサプリメントを作ったことがない会社の人が、「サプリメント市場が伸びているからうちも参入しよう」ということで、外注を受けてくれる工場に相談します。
その時によくあるのが「こういう成分を入れて、いくらくらいになるように作ってほしい」と「丸投げ」して、商品ができあがってきたらそのままそれを販売してしまうというケース。
つまり、販売する企業の中に商品のクオリティをコントロールする人がいないことが多いんです。
これではサプリメントメーカーというよりは、単なるサプリメントの「企画会社」です。
こういう会社はマーケティングには長けていますが、サプリメントの性能を担保することについてはほとんどノウハウがありません。
これが今のサプリメントを取り巻く問題の原因の一つだと考えています。
――マーケティング戦略の一環なのでしょうが、テレビのCMやインターネットの広告などでサプリメントに関するものを目にしない日はありません。
派手に効果効能をうたっているものも多いですが、なんとなく胡散臭い気もしてしまいます。
田村:その感覚は大事だと思います。
市販のサプリメントを選ぶのならば、実物のパッケージを見るべきです。
強く申し上げたいのは、テレビCMや広告だけを見てサプリメントを買わない方がいいということ。
騙されてしまう可能性が高いです。
インターネットで調べるのでも店舗に行くのでもいいのですが、パッケージに書かれている情報が全て見られる状況で買うということは徹底していただきたいですね。
――となると、多少は栄養の知識が必要になってきますね。
田村:そうですね。ただあまり細かい栄養素の名前を覚えても意味がありません。
よく聞いたことがない新素材をCMで打ち出しているのを見かけますが、ああいうのはひとまず忘れて大丈夫です。
今まで摂取したことがない新素材ということは、一生摂取しなくても問題ないんですよ。
今のところ生きられているわけですから。
もっと基本のところで、「必須栄養素」と言われる、食べないと死んでしまう栄養素が足りていない人がたくさんいる。
そういう栄養素を中心に構成されているものの方がおすすめです。
――「新素材」と言われると気になりますが、買う必要はないと。
田村:とりあえずは買う対象から外していいと思いますよ。
サプリメントの広告についてもう少し言えば、誇大広告も目立ちます。
薬ではないものについて、パッケージや広告に効果効能を書いてはダメだと薬機法で定められています。
景品表示法でも、実際よりも著しく優れている様な表記が禁じられています。
ということは、サプリメントのパッケージに「これでみるみる脂肪が燃焼して…」などと書いた時点でアウトなんです。
そういうサプリメントがあったとしたら、それは法律を守る意思がないと言っているのと同じであって、そんな業者が消費者のためにいい商品を作るはずがない。
☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/17539741/
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:52:55.58 ID:oXuY+uf+0――本書で書かれているように、サプリメントは堂々と効果をうたうような広告とともに実に様々なものが販売されています。
田村さんの感覚として、パッケージに記載されている通りの栄養素が入っていて、きちんと体に吸収されて、という「まっとう」なものは何割くらいある印象ですか?
田村:私の感覚では半分もないだろうという感じです。
――なぜ、こんなことになっているのでしょうか。
田村:薬であれば実際にどれだけ栄養素が入っているかをきちんと検証して、胃の中で溶けるかという溶解試験をして、ということをしますが、サプリメントは食品扱いになるのでそういったルールではないというのが一つ。
もちろん、サプリメントにもルールはあるのですが、ちゃんと運用されていないといいますか、野放し状態になってしまっています。
なぜ野放しになっているかは、どういう風にサプリメントが作られるのかを考えるとわかります。
これまでサプリメントを作ったことがない会社の人が、「サプリメント市場が伸びているからうちも参入しよう」ということで、外注を受けてくれる工場に相談します。
その時によくあるのが「こういう成分を入れて、いくらくらいになるように作ってほしい」と「丸投げ」して、商品ができあがってきたらそのままそれを販売してしまうというケース。
つまり、販売する企業の中に商品のクオリティをコントロールする人がいないことが多いんです。
これではサプリメントメーカーというよりは、単なるサプリメントの「企画会社」です。
こういう会社はマーケティングには長けていますが、サプリメントの性能を担保することについてはほとんどノウハウがありません。
これが今のサプリメントを取り巻く問題の原因の一つだと考えています。
――マーケティング戦略の一環なのでしょうが、テレビのCMやインターネットの広告などでサプリメントに関するものを目にしない日はありません。
派手に効果効能をうたっているものも多いですが、なんとなく胡散臭い気もしてしまいます。
田村:その感覚は大事だと思います。
市販のサプリメントを選ぶのならば、実物のパッケージを見るべきです。
強く申し上げたいのは、テレビCMや広告だけを見てサプリメントを買わない方がいいということ。
騙されてしまう可能性が高いです。
インターネットで調べるのでも店舗に行くのでもいいのですが、パッケージに書かれている情報が全て見られる状況で買うということは徹底していただきたいですね。
――となると、多少は栄養の知識が必要になってきますね。
田村:そうですね。ただあまり細かい栄養素の名前を覚えても意味がありません。
よく聞いたことがない新素材をCMで打ち出しているのを見かけますが、ああいうのはひとまず忘れて大丈夫です。
今まで摂取したことがない新素材ということは、一生摂取しなくても問題ないんですよ。
今のところ生きられているわけですから。
もっと基本のところで、「必須栄養素」と言われる、食べないと死んでしまう栄養素が足りていない人がたくさんいる。
そういう栄養素を中心に構成されているものの方がおすすめです。
――「新素材」と言われると気になりますが、買う必要はないと。
田村:とりあえずは買う対象から外していいと思いますよ。
サプリメントの広告についてもう少し言えば、誇大広告も目立ちます。
薬ではないものについて、パッケージや広告に効果効能を書いてはダメだと薬機法で定められています。
景品表示法でも、実際よりも著しく優れている様な表記が禁じられています。
ということは、サプリメントのパッケージに「これでみるみる脂肪が燃焼して…」などと書いた時点でアウトなんです。
そういうサプリメントがあったとしたら、それは法律を守る意思がないと言っているのと同じであって、そんな業者が消費者のためにいい商品を作るはずがない。
☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/17539741/
今日初めて強力ワカモト買ってみた
10 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:54:20.48 ID:nnIDZHEc0ノコギリヤシ気休め
17 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:55:56.04 ID:hFnAHS3S0サプリを食事代わりにしている人いるよね
22 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:58:06.94 ID:oXuY+uf+0ビタミンCサプリはこまめに飲んでいる
29 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:00:52.15 ID:7oZdESgw0本当に効果があったら、もはや薬だもんな
30 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:01:27.12 ID:eW/o9W8S0※個人の感想です
36 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:02:07.05 ID:RzneRXki0亜鉛は実感できたからセーフ
42 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:04:06.47 ID:KrKdj2cZ0グリシンは確実に効いたぞ
44 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:04:31.97 ID:nB3XFavN0プロテイン飲んどけば
48 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:05:10.01 ID:wrDDNf1F0
ノコギリヤシはマジで効いた
夜中に尿意で目覚めることがなくなった
49 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:05:14.93 ID:oSzUQMnt0夜中に尿意で目覚めることがなくなった
金はかかるが
腸内環境を整える目的で
ヤクルトを毎日飲むようにした
今のところ順調
55 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:07:26.83 ID:yTt89a6H0腸内環境を整える目的で
ヤクルトを毎日飲むようにした
今のところ順調
ローヤルゼリーはきくと思う
自転車乗るとき全然違うから
でも気のせいなのかな
56 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:08:20.01 ID:iFowwEjJ0自転車乗るとき全然違うから
でも気のせいなのかな
肝油ドロップも?
90 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:20:00.86 ID:is3bAQQd0サプリなんかプラシーボ効果ですわ
思い込みが大事
137 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:42:53.69 ID:RfLRYaFw0思い込みが大事
サプリで信用できるのはビタミンCくらいだな
172 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:54:20.16 ID:CgTLeArv0半分は効果あるのか!
197 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:05:21.49 ID:CRUSwO2j0大手メーカーのサプリは信用出来るぞ
222 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:13:18.18 ID:Z841dGBc0キューピーコーワコールドはガチ
236 名前:名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:15:42.79 ID:wm56oVpB0R-1飲んどけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576673452/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「皆勤賞」はもう時代遅れなのか 廃止した学校も
- 【日経新聞】「米国では年収1400万円は低所得」が大炎上 日本は貧乏になっているのか? それでも幸せか?
- 【自動車免許】 違反歴ある高齢者に「運転試験」 不合格は更新不可、道交法改正へ
- 【調査】既婚男性は「運動部」が圧倒的に多いという現実
- 効果のあるサプリメントは「半分もない」 専門家が暴露
- 【クレーマー】クレーマーを全員出禁にしたらまともな客が3倍以上…店長に称賛集まる
- 総務省、HDD廃棄時に自治体職員の立ち会い求める → 現場「時間も人手も掛かる」と困惑
- 【消滅へ】娯楽の王様パチ ンコが滅亡の危機に瀕している
- 【野口健】グレタさん“皮肉”の野口氏「彼女のバックに彼女を利用しようという大人がいるような気がしてなりません。すごく匂うのです」
知ってたハリケーン
嗜好品ですね
>パッケージに記載されている通りの栄養素が入っていて、きちんと体に吸収されて、という「まっとう」なもの
後者は兎も角、前者やったら普通に食品表示法違反だろうに。
それに後者の「まっとう」って基準が曖昧すぎ。
効果を発揮するか否かと直球で言うならともかく、吸収云々なら胃に入る時点で他の食品と変わらんわ。
錠剤のままケツから出てくるわけじゃなかろうに。
それで「半分もない」だとかこの著者自体、「半分も」信用ならねえよw
後者は兎も角、前者やったら普通に食品表示法違反だろうに。
それに後者の「まっとう」って基準が曖昧すぎ。
効果を発揮するか否かと直球で言うならともかく、吸収云々なら胃に入る時点で他の食品と変わらんわ。
錠剤のままケツから出てくるわけじゃなかろうに。
それで「半分もない」だとかこの著者自体、「半分も」信用ならねえよw
サプリというか体に足りないものを補給してる感じなのは
牛乳・リコピン・ロイヤルゼリー・ビタミンC
この辺りだな。ほかは不足していても問題ないんじゃね?
牛乳・リコピン・ロイヤルゼリー・ビタミンC
この辺りだな。ほかは不足していても問題ないんじゃね?
米欄で荒ぶってる人はめっちゃサプリに金を貢いでいるのかサプリ会社の人なのか
日本の製薬会社のサプリメントしか買わん。 テレビショッピングのはヤバイ。
???
前半パッケージに書いてあるとおりの効果もないのが半分と言っておきながら
後半はパッケージに全部書いてあるから店頭で買えと言っている
こいつの言い分もだいぶ信用ならねえ
前半パッケージに書いてあるとおりの効果もないのが半分と言っておきながら
後半はパッケージに全部書いてあるから店頭で買えと言っている
こいつの言い分もだいぶ信用ならねえ
鰯の頭も信心から
毒じゃなければいい
毒じゃなければいい
微量栄養素とか普通に取れるからなぁ
特殊というか異常に不足してるようなやつに効いてるだけで
特殊というか異常に不足してるようなやつに効いてるだけで
調子悪いなら、病院イケ。腎臓悪いのに青汁とか進める極悪な連中も居るからね。
体にイイからとサプリ飲んでて、血液検査異常値、高カリウムなんてのもいる
グルコサミン(カリウムは安定剤で入ってる)や青汁、漢方系はカリウムが多い。
特に老人は腎臓が弱ってきてる人が多いそこにサプリで追い打ちかけてる。
むくみや多尿は腎臓が弱ってる証拠、一度病院に行って検査を。
体にイイからとサプリ飲んでて、血液検査異常値、高カリウムなんてのもいる
グルコサミン(カリウムは安定剤で入ってる)や青汁、漢方系はカリウムが多い。
特に老人は腎臓が弱ってきてる人が多いそこにサプリで追い打ちかけてる。
むくみや多尿は腎臓が弱ってる証拠、一度病院に行って検査を。
むしろ効くものが半分もあるのかと驚いた
半分はそもそも効果がない、残り半分は良い方向にも悪い方向にも効くという程度だと思ってる
半分はそもそも効果がない、残り半分は良い方向にも悪い方向にも効くという程度だと思ってる
ビタミンB群1日必要摂取量の10倍サプリは効果があった気がする
砂糖はガチでキクぞ?
10年前ぐらいに「サプリで効果があるのはビタミンCだけ」と聞いた様な気が
今はどうだか知らないけど
今はどうだか知らないけど
にがりサプリメント最強説 ❢
いろいろ試してるが、ノコギリヤシとブルーベリーは効くと思う。
昔ながらの定番がなんだかんだで長年の購入者が実験台になってくれてるから安全じゃないかな
ルティンは効果があったな。
視覚にホコリみたいなのが沢山見える「飛蚊症」という症状が消えたし、もうすぐ還暦だが白内障の傾向も無い。
歳を取るほど効果は高いように思うが、30代ぐらいの人が飲んでも体感は出来んだろうな。
視覚にホコリみたいなのが沢山見える「飛蚊症」という症状が消えたし、もうすぐ還暦だが白内障の傾向も無い。
歳を取るほど効果は高いように思うが、30代ぐらいの人が飲んでも体感は出来んだろうな。
ブルーベリーは効果無しと検証結果出てたね
プロテインは効果あるよ
むしろ半分は効果があるんだと思ったわ
玄米最強伝説。既にサプリじゃねぇが。
エビオス錠と日水のコンクレバンは効果あった。
葛根湯、補中益気湯も。
個人の調剤薬局に行けば効果のあるサプリ教えてれるぞ。
何が必要かなんて個人によって違うんだし
エビオス錠と日水のコンクレバンは効果あった。
葛根湯、補中益気湯も。
個人の調剤薬局に行けば効果のあるサプリ教えてれるぞ。
何が必要かなんて個人によって違うんだし
旧薬事法(現薬機法)の縛りはないだろうけど、食品衛生法の縛りはあるんだよね。
サプリは足りない栄養分を補うものだから、足りているのに飲んでも効果が出ないのはあたりまえ。
ドーピング薬物と勘違いして大量に飲んでる人が効果無いって言ってるだけだな。
ドーピング薬物と勘違いして大量に飲んでる人が効果無いって言ってるだけだな。
>>2464456
元々イギリス軍がWW2の時にドイツに流したデマが元だそうですからね。
元々イギリス軍がWW2の時にドイツに流したデマが元だそうですからね。
ビタミン剤だけのんどきゃ良いんだわ
パワーフードは
発酵食品
だけですよ。
発酵食品
だけですよ。
スレコメにもあるけど、キューピーコーワゴールドは朝起きて1錠飲んでおくと、集中力が必要な場面で深い集中力が続くんだよな
体を動かす作業にもパソコンに向き合う作業にも効果あるけど、あれ何が効いているんだろう
体を動かす作業にもパソコンに向き合う作業にも効果あるけど、あれ何が効いているんだろう
プラシーボ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
