2019/12/19/ (木) | edit |

newspaper1.gif 「男子のモテ属性遷移」というものが、Twitterをはじめネットで話題となったことがあります。諸説ありますが、モテる属性とは、小 学生は「足の速い子」、中 学生は「チョイ不良な子」、高校は「部活のスター」、大学は「コミュ力のある子」、社会人になると「収入の高さ」などと遷移するというものです。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00319461-toyo-soci&p=2

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/19(木) 06:19:27.81 ID:hCmoM/rr9
「男子のモテ属性遷移」というものが、Twitterをはじめネットで話題となったことがあります。諸説ありますが、モテる属性とは、小 学生は「足の速い子」、中 学生は「チョイ不良な子」、高校は「部活のスター」、大学は「コミュ力のある子」、社会人になると「収入の高さ」などと遷移するというものです。

 中 学生で「チョイ不良な子」がモテるというのは、時代や地域によっても違うと思いますが、いずれにしても小学校から高校くらいまで、スポーツなどが得意で、皆の注目を集める男の子がモテる説に多くの人は異論がないのではないかと思います。
.

 小 学生のうちは、運動会のリレー選手でアンカーをつとめるような「足の速い子」、中学や高校に入って部活動が始まると、サッカー、野球、バスケットボールなどの人気球技種目が注目を集めるようです。

 もちろん、それらの部に所属していれば自動的にモテるというほど単純ではありませんが、今回は、中学・高校時代の「スポーツ経験と結婚」との関係性について取り上げたいと思います。今回紹介する調査結果は、あくまでそういう相関が認められるというだけで、因果関係を示すものではないということを前もってご承知おきください。
.

■スポーツ経験と結婚の関係

 ところで、皆さんは、学生時代どんな部活をしていましたか?  運動部ですか?  文化部ですか?  それとも帰宅部だったでしょうか? 

 国立青少年教育振興機構の「青少年の体験活動等に関する実態調査(平成26年度調査)」によれば、高校2年生男子の運動部加入率は65%、女子は37%です。女子は、運動部より文化部が多く、約4割が文化部の所属です。逆に、男子の文化部加入率は低く、わずか14%程度です。帰宅部は男女とも約2割程度といったところです。
.

 文部科学省の大臣官房調査統計課資料によれば、1955年の高校生の運動部加入率は、男子41%、女子23%でした。戦後高度経済成長期から平成にかけて、男女ともに運動部加入率は大きく増加したと言えるでしょう。

 ちなみに、中学2年生では、運動部加入率は男子80%、女子57%とかなり高い数値です。中学と高校を比べると、男女とも運動部率が下がり、文化部と帰宅部比率が上がります。これは、調査年を変えても傾向としてはほぼ同じです。

■部活と配偶関係別の調査

 次に、中学・高校生ではなく、20歳以上の成人が中・高時代にどんな部活動をしていたのかについて、現在の配偶関係別に調べてみました。なお、ここでソロ男女と定義しているのは、未婚男女のうち「まだ結婚したくない」「結婚するつもりがない」という結婚に対して後ろ向きな層だけを抽出しています。

 まず、男性を見ると、明らかに、既婚男性の「運動部」所属率が全年代通じて高く、とくに、20~30代既婚男性は運動部所属率90%近くと突出しています。文化部割合はソロも既婚も変わりませんが、ソロ男は既婚男性より「帰宅部」比率が高くなっています。この傾向は、ソロ女と既婚女性の比較でも同様です。
.

 つまり、男女とも、既婚者は元「運動部」が多く、いずれの部活にも所属しない「帰宅部」は、未婚のほうが多かったということになります。やはり、運動部所属経験者のほうが結婚しやすいのでしょうか?  しかし、これだけで結論付けるのは乱暴でしょう。既婚と比べると低いとはいえ、ソロ男も運動部経験者が6割近く、ソロ女も4割以上います。

 2015年に出した拙著『結婚しない男たち』にも書きましたが、実は、ソロ男と既婚男性とでは現在実施しているスポーツの種類が明確に違います。
.

 既婚男性がよくやっているスポーツは「野球」「ゴルフ」「サッカー」「テニス」などであるのに対して、未婚男性は「水泳」「自転車」「ランニング」などです。くしくも、これはまさにトライアスロンの競技種目になります。

 ソロと既婚の違い、おわかりになるでしょうか。既婚は、誰かと一緒じゃないとできないスポーツであるに対して、ソロは1人でもできるという特徴があります。

■集団と個人で行う部活どちらを好むか

以前、『職場で横行する、未婚者への「排除の論理」』という記事で、既婚とソロの仕事に対する姿勢の違いについての調査結果を紹介しました。既婚は「チームでやる仕事」を好み、ソロは「1人でやる仕事」を好みます。スポーツにおいても、その傾向が表れているといえるでしょう。こうした違いが、成人後の結婚するのかしないのかに影響を与えているのだとしたら、面白いと思います。

12/19(木) 5:30配信 東洋経済 続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00319461-toyo-soci&p=2
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 06:21:04.55 ID:kpXB9enI0
そりゃそうだろうねって印象しかない
13 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 06:29:34.75 ID:u3QisOtc0
結果は世間のイメージ通り
17 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 06:34:54.59 ID:SJ30ZPOD0
仕事も健康が1番だもんな
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 06:37:00.07 ID:gfDQCAWf0
まあな

23 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/12/19(木) 06:41:02.40 ID:3FIkQeQw0
元ヤンのが既婚率高いよ
離婚率も高いけど(笑)
27 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 06:42:23.53 ID:zZnDwrSw0
水泳部だけどこどおじやぞ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 06:48:07.80 ID:oIZK4sWz0
当たり前だろw
64 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:00:39.07 ID:Dze8vCWE0
小中高10年間野球部だったけど独身なんだが
78 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:07:19.11 ID:DVNKn/sS0
あー確かにな
一応運動部入ってて良かった
79 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:07:31.74 ID:6OJwplC90
帰宅部w
80 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:07:39.24 ID:UdhZ1Kp30
帰宅部でいいよ
84 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:09:03.80 ID:HwsU5Kvm0
周りも運動部だなやっぱり既婚者は
120 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/12/19(木) 07:18:48.75 ID:hX8y3nbR0
データを出さないと、住む地域以上に差はあるのか?
149 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:31:06.22 ID:C1nkLuVu0
つまり運動部はやっぱ脳筋てことだろ?
このご時世に結婚とかね
159 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:32:55.15 ID:qAapKxos0
運動部のが陽キャが多いからね。
文化部の陰キャ率は異常
160 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 07:33:01.75 ID:hsvW46Lk0
したくないのでどうでもいい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576703967/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2464402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/19(Thu) 21:05
これには陰キャも苦笑い  

  
[ 2464472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 00:36
そりゃ脳味噌筋肉なら、後先もリスクも現実問題も考えず、感情のまま本能のまま行動するだろ。
だから離婚率も浮気率もDV率も同じく高い。  

  
[ 2464497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 01:57
絶対数が違うような気がするわ  

  
[ 2464535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 06:44
帰宅部でそして別に勉強するわけでもない
下層一直線だね  

  
[ 2464550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 07:42
運動部で鍛えられるのは体だけじゃなくコミュ力って事ね。
結婚…というよりも男女交際にはコミュ力必須だしな。  

  
[ 2464580 ] 名前: 名無しさん  2019/12/20(Fri) 08:52
量産型脳筋と量産型まーんの相性がいいんだろwww  

  
[ 2464604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 09:34
>>2464550
あと、理不尽への耐久力でしょうか?  

  
[ 2464772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 13:33
失敗を恐れず体を動かすってのは結構大事だからね
どれだけ座学で外国語学ぶより、外国で生活してた方がずっと上達するという話のようなもの
理論だけじゃ石ころ一つ動かない  

  
[ 2464776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 13:39
因みに最新科学において脳の発達を促すには運動が一番って分かっている
特に海馬など記憶領域が発達し、週に3~4回の30分ウォーキングを続けるだけで年に1%ずつ増量する(普通は年2%近く萎縮する)という話だ
運動しない人は頭でっかちどころか、実は脳も劣化している
体育会系を低く見る人がいるけど、企業や役所も体育会系を求めている
学内カーストからして運動部系は上位カーストだしコミュ力も期待できるからね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ