2019/12/20/ (金) | edit |

ドイツ 【ベルリン時事】ドイツで、2022年までに原発を全廃する政策の見直し論が浮上している。環境活動家グレタ・トゥンベリさんの発言で一段と活発になった気候変動の議論で、発電時に二酸化炭素(CO2)を出さない原発が再評価されているためだ。国民的支持を集めた政策の修正は容易ではないが、今後も論争は続きそうだ。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121900911&g=int

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2019/12/20(金) 07:20:05.13 ID:gMzGWgBP9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121900911&g=int

脱原発、独で見直し論 気候変動問題で再評価
2019年12月20日07時09分

 【ベルリン時事】ドイツで、2022年までに原発を全廃する政策の見直し論が浮上している。環境活動家グレタ・トゥンベリさんの発言で一段と活発になった気候変動の議論で、発電時に二酸化炭素(CO2)を出さない原発が再評価されているためだ。国民的支持を集めた政策の修正は容易ではないが、今後も論争は続きそうだ。

 脱原発は、メルケル首相が2011年の東京電力福島第1原発事故を受け急きょ決定した。しかしメルケル氏が所属する与党キリスト教民主・社会同盟のエネルギー政策広報責任者ヨアヒム・プファイファー氏は18日のシュピーゲル誌(電子版)に「脱原発は誤りと考えていた」と説明。緑の党などが見直しの議論の音頭を取るなら「妨げることはない」と語った。旧東独で台頭する右派政党「ドイツのための選択肢」(AfD)も、原発に肯定的だ。ただ、緑の党は依然として脱原発を支持している。

 ドイツは1990年比の温室効果ガス削減幅を30年に55%、50年に最大95%とすることを目指す。このため、CO2排出が多い石炭火力発電も38年までに全廃する方針。

 しかし脱原発と脱石炭の並行で、代替電源確保は一段と困難になった。頼みの再生可能エネルギーは、補助金削減で風力発電設備の新規建設が激減。十分な電力を確保しつつ目標を達成するのは困難との見方が支配的だ。メルケル氏後継候補の一人、ノルトライン・ウェストファーレン州のラシェット首相は2日のイベントで「順番が誤りだった」と指摘し、脱石炭を先行すべきだったと悔やんだ。

 11年当時はスイスなどに波及した脱原発も大きくは広がらず、東欧諸国では逆に原発増設が進む。気候変動対策と脱原発を両立できるか、今後数年でドイツの実行力が問われる。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:21:57.62 ID:oJO2fh3O0
そうだろうそうだろう
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:22:34.49 ID:Vk9ghiml0
原発は金食い虫
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:26:59.32 ID:5utpB8/a0
だから、二酸化炭素元凶説は詐欺だと言うておるのに。
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:32:45.17 ID:EGO2wkQ60
反原発界隈涙目
22 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:36:31.49 ID:hA4GBtVL0
原発の女神グレタちゃん

34 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:43:13.49 ID:et6BpRidO
ドイツはどこに行くんだろな。
勝手に行けば良いけど、他国を批難したり巻き込んだりするなよ
52 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:49:50.74 ID:YxgutoT40
今さらw
78 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 07:59:30.20 ID:upDifbHI0
環境先進国w
123 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 08:19:37.20 ID:642YaZu70
そういう話にもなるよね
140 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 08:27:33.60 ID:16bPLVEz0
これがグレタの役割
141 名前:名無しさん@1周年:2019/12/20(金) 08:28:36.33 ID:Do4uXtmm0
トゥンべリは原発業者の回しもんか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576794005/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2464630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 10:09
しかしドイツって本当にチョロい国になっちゃったな
今じゃパヨクの草刈り場じゃんw  

  
[ 2464634 ] 名前: スーパーひろちゃん  2019/12/20(Fri) 10:10
フクシマを見て原発を辞めて
幼児の水死体を見て移民を無制限に入れて
グレタに罵られたら原発を再開する

ドイツ人って扇動に弱すぎだろwwww
そりゃヒトラーも天下取るわwwww
  

  
[ 2464635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 10:12
そもそもこいつら原発で電気作ってる他国から電気買っとるから
事実上原発で電力賄ってる国やん

太陽は夜と雨はダメ、風力は10m以上風が吹かなきゃダメ
電池のリチウムは希少資源
水力はダム適地不足
そもそも再生可能エネルギーなんて全部それに頼るの無理に決まっているじゃん  

  
[ 2464637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 10:13
自分とこの原発潰してフランスの原発から電気貰って、今度は自分とこの原発復活かよ
マジで無駄政策だった訳だ。
金をドブに捨てて、技術も喪失したところから再スタート。

>ドイツ人って扇動に弱すぎだろwwww そりゃヒトラーも天下取るわwwww
自分の首絞めるだけなら笑えるけど破滅するまでの間に他国に最大限迷惑かけるから
本当に質が悪い。
  

  
[ 2464645 ] 名前: か  2019/12/20(Fri) 10:36
そろそろ太陽光パネルが大量廃棄の時期になるよね、ドイツの産廃行政が適格に行われるか、オラわくわくするだ。  

  
[ 2464648 ] 名前: アベやめろ  2019/12/20(Fri) 10:39
ネ.トウ.ヨの妄想だろ
世界中で脱原発は広がっているはずだ
  

  
[ 2464651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 10:46
>広がっているはずだ

やべぇ
電車ん中で笑うところだったわw  

  
[ 2464652 ] 名前: とん  2019/12/20(Fri) 10:48
NG避け必死で草

エコカーやら再生可能エネルギーに優遇するより、停滞気味の科学力に資金マシマシしたら良いのに。
日本はそういうとこヘタね。  

  
[ 2464653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 10:51
ドイツは電力、天然ガスなどのエネルギーを他国に依存する状況を変える必要性を
感じているのでしょう。 英国のEU離脱が決定的になったのでNATO体制にも
不安を感じているはずです。  

  
[ 2464654 ] 名前: アベやめろ  2019/12/20(Fri) 10:53
保守速報に続きもえるあじあも言論弾圧
ネ.トウ.ヨサイトは自分に不都合だとすぐコメント規制するな
悪質すぎるわ
  

  
[ 2464656 ] 名前: アベやめろ  2019/12/20(Fri) 11:01
原発や石炭火力発電は不要
全部再生可能エネルギーで賄えると思う
  

  
[ 2464667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:14
再生可能エネルギー? 無理無理www

水力→安定しない
風力→定期的に台風が来襲する日本では不向き
太陽光→平地が少なく気候が安定しない日本では不向き。特に冬期の日本海側は絶望的
地熱→場所が限られる上に観光産業に影響が出る
  

  
[ 2464680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:30
日本は真逆で除染で出た土を再利用しても問題ないと行ってる国だしな、お話にならない w
たぶん、トンキン五輪終了した頃から体調異変やら奇病やらが一気に蔓延するんだろ
遺伝子も傷だらけだしな、無傷なワケない w 身をもってツケを払えよ  

  
[ 2464688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:39
赤文字のやつ、態々己の無知を晒して何がしたいんだ
思う思うって、個人的感想を述べるだけではなく、世情に沿って語ってみろ

自分本位な評論を述べるだけで、なにの考証にもなってない奴ってただの荒らしだぜ  

  
[ 2464704 ] 名前: 名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:56
まぁドイツの脱原発って元々、日本みたいに運用中の原発停止しとかしてないからね
単に新しい原発はもう作りません、稼働中の原発は運用期間が終了するまで変わらず使って更新・延長はしませんってヤツで、将来的に脱原発したいなぁってのがドイツの脱原発  

  
[ 2464706 ] 名前: 名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:57
脱原発打ち出した頃は、太陽光発電を代替発電に出来ると踏んでて、
稼働中の原発運用期間が終了するまでに移行(足りない分はフランス原発から輸入)って見積もってたんだよね  

  
[ 2464707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:57
中国は原発ガンガン建ててるから中華の手先のグレタさんは原発容認派なの?  

  
[ 2464709 ] 名前: 名無しさん  2019/12/20(Fri) 11:58
ドイツは太陽光発電の雲行きが怪しいんで常々、脱原発を撤回したがってたところに
環境少女が出てきて「環境の為」と口実に使える千載一遇のチャ.ンスが来たので
機を逃さず脱原発見直しを言い出した  

  
[ 2464716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 12:10
言わんこっちゃないあほっぽいね。
ドイツ見習えって言ってた連中どこにいますかね。  

  
[ 2464718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 12:11
ドイツお得意の高排気のガソリン車もEVの台頭に押されたし、科学力でも結局フランスが勝つんやなって
  

  
[ 2464731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 12:30
再生可能エネルギーだけで電力賄えるなんてのは妄言だわ。根拠となる資料出してから言え。
理想と現実は分けなければ。
理想を模索しつつ、
現実的には原発が最適解なのだから
原発推進しつつメルトダウンを防ぐ方策を練るに一票  

  
[ 2464756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 13:16
地震など自然災害の危険性、核廃棄物の処理、このへんをクリア出来るなら原発は有力な選択肢だよ
日本はその両方を自己完結し難いから不向きなんだけど  

  
[ 2464778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 13:45
そら原発なきゃ現代社会の膨大なエネルギーを賄うことなんてできないし
結局事実から目を背けても無駄ってことやね  

  
[ 2464819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 15:13
3.11を覚えてますか……?
って聞いてやりたいわ
ドイツ人が3.11の後、日本にしたこと色々覚えてるわー  

  
[ 2464828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 15:45
仏蘭西とか原発提供国は温暖化になるとして二酸化炭素排出規制派。
産油国は原子力ヤヴァイとして原発規制派。

どっちも利益しか考えてない。  

  
[ 2464851 ] 名前: あ  2019/12/20(Fri) 16:17
太陽光増やしたいけど適した土地がこれ以上無いし、電気代が上がりっぱなしで大変だってドイツ人の友達がゲロってたよ
無理を通せば道理がひっこむ、だな  

  
[ 2464982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/20(Fri) 21:21
ドイツの国境付近には他国の原発だらけ  

  
[ 2465495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/21(Sat) 19:27
白人の手のひら返し度合いは酷すぎる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ