2019/12/20/ (金) | edit |

ソース:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191219/mcb1912191255019-n1.htm
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/19(木) 20:24:35.46 ID:Mg/g2NM+9
5年にわたる欧州中央銀行(ECB)のマイナス金利を経て、ドイツの銀行は最後の禁忌を破ろうとしている。それは、リテール顧客の貯蓄口座にある全預金にマイナス金利を課すことだ。多くの銀行がしばらく前からリテール顧客にもマイナス金利の負担を転嫁しているが、通常は10万ユーロ(約1220万円)以上の預金が対象だった。しかしそれが変わろうとしている。
ミュンヘン近郊の小さな銀行が、一部の新規口座で全ての預金に0.5%のマイナス金利を課すことを計画しており、ドイツ東部の1銀行は既に導入済みで、3番目の銀行はさらに深いマイナスを検討している。
欧州経済が減速する中で銀行はマイナス金利の長期化を見込んでいる。ECBは9月に中銀預金金利をマイナス0.5%に引き下げ、さらに銀行の負担を重くした。階層化によってマイナス金利を免除される部分もできたものの、低収益に悩む銀行、特に小規模な銀行としてはコストを預金者に転嫁する以外の選択肢がほとんどなくなってきた。
欧州経済研究センター(ZEW)の法人税・公的財政部門の責任者、フリードリヒ・ハイネマン氏は「水門は開かれた。近いうちに連鎖反応が見られるだろう」と話した。
国民の貯蓄率が高いドイツでは、銀行は悪評を恐れてリテール顧客にマイナス金利を転嫁することを控えてきた。しかし今、ミュンヘン近郊の地銀、フォルクスバンク・ライファイゼンバンク・フュルステンフェルトブルックなどは、そうした懸念を初めて振り払おうとしている。(ブルームバーグ Stephan Kahl)
2019.12.19 12:55 ブルームバーグ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191219/mcb1912191255019-n1.htm
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:28:39.47 ID:a738cbrO0ミュンヘン近郊の小さな銀行が、一部の新規口座で全ての預金に0.5%のマイナス金利を課すことを計画しており、ドイツ東部の1銀行は既に導入済みで、3番目の銀行はさらに深いマイナスを検討している。
欧州経済が減速する中で銀行はマイナス金利の長期化を見込んでいる。ECBは9月に中銀預金金利をマイナス0.5%に引き下げ、さらに銀行の負担を重くした。階層化によってマイナス金利を免除される部分もできたものの、低収益に悩む銀行、特に小規模な銀行としてはコストを預金者に転嫁する以外の選択肢がほとんどなくなってきた。
欧州経済研究センター(ZEW)の法人税・公的財政部門の責任者、フリードリヒ・ハイネマン氏は「水門は開かれた。近いうちに連鎖反応が見られるだろう」と話した。
国民の貯蓄率が高いドイツでは、銀行は悪評を恐れてリテール顧客にマイナス金利を転嫁することを控えてきた。しかし今、ミュンヘン近郊の地銀、フォルクスバンク・ライファイゼンバンク・フュルステンフェルトブルックなどは、そうした懸念を初めて振り払おうとしている。(ブルームバーグ Stephan Kahl)
2019.12.19 12:55 ブルームバーグ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191219/mcb1912191255019-n1.htm
移民だらけで、この結果
16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:30:06.45 ID:6+vfNMdD0ようは口座維持手数料ってことね
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:31:22.03 ID:jZqBiera0ひぇ…
21 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:32:17.91 ID:N5g/JAFd0いよいよだな
22 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:32:18.05 ID:jm9NgOir0お前らもっと金を借りろってことだが
26 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:33:29.66 ID:YOOHE65m0
案の定こうなったか
無能が調子にのり過ぎた
52 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:43:06.04 ID:RJMIJf0i0無能が調子にのり過ぎた
貯金するより箪笥預金の方が利率が良いという事実
80 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:51:11.86 ID:NKP0GcSj0これはもう手遅れ
95 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:53:24.29 ID:wu0EU5hv0取り付け騒ぎ来るな
121 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:58:52.47 ID:vRxiFqzc0ドイツの経済って好調じゃないの?
123 名前:名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 20:59:26.17 ID:b3BI4DVQ0先進国はどこも行き詰まりやな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576754675/スポンサード リンク
- 関連記事
\ドイツオワタ/
こういうのだけはすぐに欧米を見習う日本
議員の国籍については全然見習わない
議員の国籍については全然見習わない
個人の預金にマイナス金利か・・・
難民の口座は対象外にしたりして、ちゃんと優遇してやれよ
難民の口座は対象外にしたりして、ちゃんと優遇してやれよ
タンス貯金じゃなくクローゼット貯金やな
キャッシュレス推進の理由はこれなの? 口座が無いとキャッシュレスも何もないもんな、ポイント還元分はマイナス利子で回収ってこと?
ああ、金利か、さすがに利子は無いわな
無いわな?
無いわな?
ドイツ政府が公共投資を増やして景気を活性化すれば済む問題なんだが、ユーロ加盟国だからなかなか難しいのかな
プライマリーバランスの黒字でクニノシャッキン無しを誇ってたドイツが、このザマ
本当の経済成長が何たるか、パヨク財務省はドイツを例に説明してくれよな
本当の経済成長が何たるか、パヨク財務省はドイツを例に説明してくれよな
日本も金利悪いけど、さすがにマイナスまでは・・・
ダイジョブ!ダイジョブヨ!ドイツサンマダコレカラアルヨ!
ドラえもんの道具で何が欲しい?って質問に昔ならどこでもドアとかタイムマシーンとか言ってたけど
今はただフエール銀行が欲しい
今はただフエール銀行が欲しい
リーマン以上の波
預金者も悪い。金融リテラシーなさすぎ。
本来無利息に近い低金利で銀行側に貸し出して、銀行は、サラ金まがいの金融機関経由でヨゴレないまま間接的に高金利実現しとるやんか。
先進国の銀行システムは保護されすぎて逆に従業員レベルで出来ることがあまりない。
個人が直接金融商品を分割して育てるほうがマシ。銀行は上手く行かないとき国債を頼る。そうすれば国は国債を返すとき金利がついてるので最もらしい理由つけて増税する。銀行に中途半端に預けると国民の税金増やすだけ。
本来無利息に近い低金利で銀行側に貸し出して、銀行は、サラ金まがいの金融機関経由でヨゴレないまま間接的に高金利実現しとるやんか。
先進国の銀行システムは保護されすぎて逆に従業員レベルで出来ることがあまりない。
個人が直接金融商品を分割して育てるほうがマシ。銀行は上手く行かないとき国債を頼る。そうすれば国は国債を返すとき金利がついてるので最もらしい理由つけて増税する。銀行に中途半端に預けると国民の税金増やすだけ。
銀行つかわなくなるだけ。あ、でも銀行自体減って当たり前の業種だからそれでいいわ。
経済崩壊がドイツから始まるのか?
投資方向に金が入り込んでバブルが発生するかもね
日本国債でも米国債でも買ってくれていいのよ
だって、自国民が万単位で他国へ移住してるって話しだからな。そりゃあ銀行の預金も減りまくって、こうでもしなきゃ破綻まっしぐらだろ。経済を中国に依存し過ぎて米中貿易戦争の影響くらってこれだもんな
日本は早い段階で気付いて中国への直接投資は限定的
この違いは大きいっていうね
日本は早い段階で気付いて中国への直接投資は限定的
この違いは大きいっていうね
ドイツはどれだけ経済が好調でも、政治で全部台無しにする国
近代以降ずっと
近代以降ずっと
日本の銀行の悪口を言ってたパヨクどもは、また嘘吐いてたわけだ
外国の銀行がどれだけ経営が厳しいか?
マイナス金利や手数料のとり方で明らかじゃないか?
日本の銀行は頑張ってるし経営も世界一安定してるよ、嘘ばっかり吐くなパヨク
外国の銀行がどれだけ経営が厳しいか?
マイナス金利や手数料のとり方で明らかじゃないか?
日本の銀行は頑張ってるし経営も世界一安定してるよ、嘘ばっかり吐くなパヨク
今のドイツ銀行、預貯金の大量引き出し耐えられねーだろ。
貸付先の中国への揺さぶりじゃねーの?
貸付先の中国への揺さぶりじゃねーの?
こんな時に米国へのみかじめ料も払わない韓国を稼がせてやることなんてないもんな。
いい機会だから半島の産業潰しちまえよ。
いい機会だから半島の産業潰しちまえよ。
※2464928
俺も一瞬ビビったけど、これはドイツ銀行じゃなくてミュンヘンの地銀の話や
まぁドイツ銀行ならやりかねないという気もするが
俺も一瞬ビビったけど、これはドイツ銀行じゃなくてミュンヘンの地銀の話や
まぁドイツ銀行ならやりかねないという気もするが
私銀行の役割は、個人事業主間の決済サービス
個人事業主間の支払猶予を短期信用として私銀行間で回転させる
これが民間信用というものだ
言ってみれば私的な金融市場
担保取って現ナマ貸し付けたらただの高利貸しよ
国家の手先としてそれをやるなら産業銀行だけど、もはや私銀行ではない
先進国から私銀行が消えたから信用が死んでるのよ
大企業が自前で手形発行してマッチポンプしてるだけ
個人事業主間の支払猶予を短期信用として私銀行間で回転させる
これが民間信用というものだ
言ってみれば私的な金融市場
担保取って現ナマ貸し付けたらただの高利貸しよ
国家の手先としてそれをやるなら産業銀行だけど、もはや私銀行ではない
先進国から私銀行が消えたから信用が死んでるのよ
大企業が自前で手形発行してマッチポンプしてるだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
