2019/12/20/ (金) | edit |

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69261
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/12/19(木) 21:20:07.87 ID:CAP_USER
2019年12月、衛藤晟一少子化対策担当相は2019年の出生数が87万人を下回ると発表した。1899年に人口統計が始まって以来の最低人数である。
2017年の出生数は約94.6万人、翌2018年は約2.8万人減少(約3%減)で91.8万人であった。そして2019年は前年比約4.8万人減と5%強もの減少である。
2017年に出た日本の将来人口推計によれば、出生数が90万人を割り込むのは2021年のはずだった。予想以上のスピードと規模で少子化が進んでいるのだ。
2004年に111万人だった出生数が約10万人減って100万人になったのは2015年。11年かかっていた。だが2015年からわずか4年で、10万人(つまり4年で1割減)も出生数が減ったのである。
これほどにも出生数減少が加速化する背景には、出産可能年齢にあった団塊ジュニア世代の女性が全員、2019年で45歳以上となってしまったことがある。
1971~74年生まれの団塊ジュニア女性は各年で約100万人いたが、その後は少子化が進んでいるのでこれからは年を追うごとに、出産可能な年齢の女性が減っていく。
今から30年後の2049年に30歳になる女性は、概算で今年生まれた赤ちゃんの半分、つまり約43万人しかないことになる。
地方で女性と子どもが消えている
だが筆者がいぶかしく思うのは、社会に少しも危機感が浸透しているように思えないことだ。
私たちは少子化に慣れてしまい「しかたない」と受け止めてしまっているのではないか。そもそも本気で政府が少子化対策をする気があるのだろうか。
何せ、少子化担当相自身が沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、海洋政策も兼任しているのだ。少子化対策に力を注ごうとしても、物理的に無理だろう。
しかし、急速な少子化はこれまで日本人があたりまえのように享受してきた制度を維持不可能にするかもしれない。
例えば年金・医療・介護保険といった社会保障制度は、現役世代、つまり若い世代が高齢者を支えるという仕組み(賦課方式)で成り立っている。
このままいけば2025年には団塊世代がすべて75歳以上の後期高齢者に、2040年には団塊ジュニアが高齢者となる。
2017年の人口推計では、2025年の高齢化率は30%、2040年は35%と予測している。20~64歳を現役人口だとすると、2020年には現役1.8人で高齢者1人、2040年には現役1.4人で高齢者1人を支えることになる。
だがこの推計より加速度的に少子化が進んでいることが明らかになった。つまり支え手はもっと少なくなり、高齢化率はもっと高くなるかもしれない。
しかも団塊ジュニア以後の就職氷河期世代は、雇用が安定せず経済的にも厳しく、これまでの高齢者よりさらに負担能力のない貧しい高齢者となる可能性が高い。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69261
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:23:40.63 ID:sXKB29wq2017年の出生数は約94.6万人、翌2018年は約2.8万人減少(約3%減)で91.8万人であった。そして2019年は前年比約4.8万人減と5%強もの減少である。
2017年に出た日本の将来人口推計によれば、出生数が90万人を割り込むのは2021年のはずだった。予想以上のスピードと規模で少子化が進んでいるのだ。
2004年に111万人だった出生数が約10万人減って100万人になったのは2015年。11年かかっていた。だが2015年からわずか4年で、10万人(つまり4年で1割減)も出生数が減ったのである。
これほどにも出生数減少が加速化する背景には、出産可能年齢にあった団塊ジュニア世代の女性が全員、2019年で45歳以上となってしまったことがある。
1971~74年生まれの団塊ジュニア女性は各年で約100万人いたが、その後は少子化が進んでいるのでこれからは年を追うごとに、出産可能な年齢の女性が減っていく。
今から30年後の2049年に30歳になる女性は、概算で今年生まれた赤ちゃんの半分、つまり約43万人しかないことになる。
地方で女性と子どもが消えている
だが筆者がいぶかしく思うのは、社会に少しも危機感が浸透しているように思えないことだ。
私たちは少子化に慣れてしまい「しかたない」と受け止めてしまっているのではないか。そもそも本気で政府が少子化対策をする気があるのだろうか。
何せ、少子化担当相自身が沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、海洋政策も兼任しているのだ。少子化対策に力を注ごうとしても、物理的に無理だろう。
しかし、急速な少子化はこれまで日本人があたりまえのように享受してきた制度を維持不可能にするかもしれない。
例えば年金・医療・介護保険といった社会保障制度は、現役世代、つまり若い世代が高齢者を支えるという仕組み(賦課方式)で成り立っている。
このままいけば2025年には団塊世代がすべて75歳以上の後期高齢者に、2040年には団塊ジュニアが高齢者となる。
2017年の人口推計では、2025年の高齢化率は30%、2040年は35%と予測している。20~64歳を現役人口だとすると、2020年には現役1.8人で高齢者1人、2040年には現役1.4人で高齢者1人を支えることになる。
だがこの推計より加速度的に少子化が進んでいることが明らかになった。つまり支え手はもっと少なくなり、高齢化率はもっと高くなるかもしれない。
しかも団塊ジュニア以後の就職氷河期世代は、雇用が安定せず経済的にも厳しく、これまでの高齢者よりさらに負担能力のない貧しい高齢者となる可能性が高い。
以下ソース
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69261
移民がいるから大丈夫
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:33:30.59 ID:wlnwdbGDだれも格差見ようとしないしほっといたら
15 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:34:47.13 ID:YGRbd0P+諦めてる。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:39:21.29 ID:1Qi0LTxr
世界が日本の若年層さとり世代を見習って少子化を推進するのなら
資源・食料・環境問題は解決するのかも知れない
そういう肯定的評価もあるのかも知れない
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:44:22.02 ID:JvpOOSag資源・食料・環境問題は解決するのかも知れない
そういう肯定的評価もあるのかも知れない
自己責任なんだろ?ならしゃーないなw
24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:51:51.48 ID:zdctGrC0日本の国土における「適正人口」は、8000万だからね
44 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 22:18:22.92 ID:rn8hXagR都市部に住んでいれば感じないからな。
45 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 22:22:23.45 ID:OEvpXvWx少子化よりも高齢者が年金生活できなくなる事だろ?
今からガッツリ減らせ
91 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 23:03:14.58 ID:cEK3ENls今からガッツリ減らせ
1回鎖国して国交断つべき
時の流れが早すぎてこの島には追いつけないから
ある程度人口落ち着いてから開国しろ
131 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 23:34:54.27 ID:xTNo8Ood時の流れが早すぎてこの島には追いつけないから
ある程度人口落ち着いてから開国しろ
そんな事はないさ。自分に意識次第。
201 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 00:26:41.09 ID:jD2RewWZ日本人でなく政治家にだろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1576758007/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果
- 【技術】自衛隊向け「高機動パワードスーツ」、記者が着てみた
- 【調査】都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに
- 【IR誘致】「日本のカジノは100%成功しない」ラスベガスで活躍する日本人ディーラーが断言、失敗の理由とは
- 衝撃の出生数87万人割れ…それでも日本人に危機感がないという危機
- 「皆勤賞」はもう時代遅れなのか 廃止した学校も
- 【日経新聞】「米国では年収1400万円は低所得」が大炎上 日本は貧乏になっているのか? それでも幸せか?
- 【自動車免許】 違反歴ある高齢者に「運転試験」 不合格は更新不可、道交法改正へ
- 【調査】既婚男性は「運動部」が圧倒的に多いという現実
地球温暖化とかエコとかいうなら、人類が減ることが一番のエコであることは間違いないんだけどね一人当たり生まれてからどれだけのものを消費し生きてるか
破滅歓迎主義者が多いな
もっと減れと喜ぶばかりだ
もっと減れと喜ぶばかりだ
<丶`∀´> (`ハ´)日本人は絶滅すれば良いアルニダ
そもそも、この日本列島に最適な人口ってどれくらいなのよ
8000万人くらいで良いんじゃねえの
ピラミッド構造をゆるゆると小さくしたほうが
ベビーブームで増やしたり、人口増加の規制を国連で勧告されたり、
そんな都合良くはいかないわ
8000万人くらいで良いんじゃねえの
ピラミッド構造をゆるゆると小さくしたほうが
ベビーブームで増やしたり、人口増加の規制を国連で勧告されたり、
そんな都合良くはいかないわ
まだまだ人口は過剰だし、移民もたくさん来るから、極論言うと子供はゼロでも良い。
世界各国日本以上の少子高齢化
国民に危機感はあるよ
ただテレビを見るのは老人だけなので将来の不安を取り上げても視聴率はとれない
野党も対応策が何もないので国会で取り上げない
ただテレビを見るのは老人だけなので将来の不安を取り上げても視聴率はとれない
野党も対応策が何もないので国会で取り上げない
どうにかなる時は危機感を持つけど、どうにもならない時は絶望感しかないでしょ
まず移民・特亜人は論外。
日本人の出生率上げたいなら今すぐ即座にバブル世代以上の年金を一律カットして少子化対策に回せばいい
年寄りばっかが金持ってるけどろくに使わず貯金と箪笥にしまい込んでて、たまに使うのは寄り合い所と化した病院のみだしな
金持ちも企業も締め付け過ぎたら海外に逃げんぞ?平均値以上貰ってる年寄りこそ締め付けろ
日本人の出生率上げたいなら今すぐ即座にバブル世代以上の年金を一律カットして少子化対策に回せばいい
年寄りばっかが金持ってるけどろくに使わず貯金と箪笥にしまい込んでて、たまに使うのは寄り合い所と化した病院のみだしな
金持ちも企業も締め付け過ぎたら海外に逃げんぞ?平均値以上貰ってる年寄りこそ締め付けろ
子どもっつーのは金もそうだが手がかかんのね。
そういう手は金では手当できないんだよ。
だから1人ないしは2人で十分となる。そしてそれが漏れ伝わればこどもいらない結婚したくないとなるのは自明の理なんだよ。
そういう手は金では手当できないんだよ。
だから1人ないしは2人で十分となる。そしてそれが漏れ伝わればこどもいらない結婚したくないとなるのは自明の理なんだよ。
結婚を諦めた俺にとって、この国がどうなろうと、他人事や。
おかしな言い方かもしれんが俺がどうなろうとも他人事や。
今なんとか暮らせていればええわ。あとは知らん
おかしな言い方かもしれんが俺がどうなろうとも他人事や。
今なんとか暮らせていればええわ。あとは知らん
フェミに叩かれそうだが
若いうちから女性が出産する気になる教育をしていかないと無理なんよ
若いうちから女性が出産する気になる教育をしていかないと無理なんよ
正直、100年前の理屈だったら
子供作らない= 人 口 減 少
な訳だけどこれからはタンパク質の人間を作らなくても良くなってくるし
社会と人権と法の発達で、子供を育てづらくなってくる
だから別に「人間の思考と意思を持つモノ」で子孫を残していけば良いだけ
だから、体内に人工物埋め込むサイボーグ化(内臓は培養で取替え)
ロボット(PC脳)
デジタル生命
こうしていけば寿命は5000年くらいになるし、生き物の人間を残す必要は無くなる
子供作らない= 人 口 減 少
な訳だけどこれからはタンパク質の人間を作らなくても良くなってくるし
社会と人権と法の発達で、子供を育てづらくなってくる
だから別に「人間の思考と意思を持つモノ」で子孫を残していけば良いだけ
だから、体内に人工物埋め込むサイボーグ化(内臓は培養で取替え)
ロボット(PC脳)
デジタル生命
こうしていけば寿命は5000年くらいになるし、生き物の人間を残す必要は無くなる
女性の社会進出の結果国が滅びるw
景気悪化してるし、格差是正も放置してんのに何言ってんだ?
危機感ねーのは政府のほうだろ!!
危機感ねーのは政府のほうだろ!!
一度縮小をきわめてリセット体制を作るべき
限のない社会負担を要求するいまとは違う展望があると、逆に考えることができんのかね
限のない社会負担を要求するいまとは違う展望があると、逆に考えることができんのかね
87万じゃなくて862,000人あたり、せいぜい誤差5000人。
87万人っていっている段階で甘すぎる。
87万人っていっている段階で甘すぎる。
安倍晋三が無能だからね。
結婚適齢期の男性の所得が下がっているんだ。
結婚適齢期の男性の所得が下がっているんだ。
移民受け入れろとか言ってる奴は莫迦か?
経団連の狗か?
経団連の狗か?
危機感はあるけどどうしようもないんだよね
2040年頃までこんな傾向が続くことはすでに分かってる
上昇傾向に転じるのが早くても2060年頃なので先のこと過ぎて実感も沸かないし
今の子供たちに教育するのが効果的なんじゃないかね
2040年頃までこんな傾向が続くことはすでに分かってる
上昇傾向に転じるのが早くても2060年頃なので先のこと過ぎて実感も沸かないし
今の子供たちに教育するのが効果的なんじゃないかね
俺は嫌な思いしてないから
先進国なのに女性進出が進んでないから少子化なんだけどね。
政府が気付いてないわけがないんだから
人口を減らす方針なんだろ。
人口を減らす方針なんだろ。
適正人口なんて根拠ないし女性進出が進めばますます少子化になるっての
※2464847
一極集中を止めない間は減り続ける。
日本に限らず人口が増えるのは地方で、都会は出生率2を超えるのは難しい。
一極集中を止めない間は減り続ける。
日本に限らず人口が増えるのは地方で、都会は出生率2を超えるのは難しい。
8000万人とか言ってるやつは売 国 奴。
そのうち半分が年寄りだと国防は無理。
そのうち半分が年寄りだと国防は無理。
各国いざという時の食料自給率は上げて、人口は世界的に減らして行けや。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
