2019/12/21/ (土) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53594370Q9A221C1EA3000/
1 名前:ムヒタ ★:2019/12/20(金) 11:55:29.64 ID:CAP_USER
政府は20日、行政の電子化に向けた新たな「デジタル・ガバメント実行計画」を閣議決定した。2024年度中に国の行政手続きの9割を電子化する方針を明記した。求人・求職や旅券(パスポート)の申請など約500の手続きの電子化に向けた工程表を示した。行政手続きの原則電子化を掲げたデジタルファースト法の施行を受け、実行段階に移す。
年間で10億件近い国の行政手続きのうち、件数ベースで9割の電子化をめざす。国民の利便性を高め、行政を効率化する狙いだ。菅義偉官房長官は20日のデジタル・ガバメント閣僚会議で「基盤となる政府情報システムの効果的な整備が必要だ」と各省庁に対応を指示した。
パスポートの電子申請は22年度から始める。収入印紙などを貼って納付している手数料のクレジットカード決済を認め、郵送での交付も可能にする方向だ。24年度からは戸籍証明書の添付も不要にし、申請者が窓口に出向く回数を減らす。
ハローワークの求人や求職の申し込みは20年1月以降、順次電子化する。雇用関係助成金の電子申請もできるよう検討する。
実行計画にはマイナンバーカードの活用策も盛り込んだ。21年度にも教員免許状と一体にするほか、22年度以降に在留カードの代わりにマイナンバーカードを使えるよう法整備する。
マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。16日時点の普及率は14.7%にとどまる。他の証明書などとの一体化を進めて利便性を実感できるようにし、カードの普及を促す。
2019/12/20 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53594370Q9A221C1EA3000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 11:56:59.68 ID:TUIrCJo0年間で10億件近い国の行政手続きのうち、件数ベースで9割の電子化をめざす。国民の利便性を高め、行政を効率化する狙いだ。菅義偉官房長官は20日のデジタル・ガバメント閣僚会議で「基盤となる政府情報システムの効果的な整備が必要だ」と各省庁に対応を指示した。
パスポートの電子申請は22年度から始める。収入印紙などを貼って納付している手数料のクレジットカード決済を認め、郵送での交付も可能にする方向だ。24年度からは戸籍証明書の添付も不要にし、申請者が窓口に出向く回数を減らす。
ハローワークの求人や求職の申し込みは20年1月以降、順次電子化する。雇用関係助成金の電子申請もできるよう検討する。
実行計画にはマイナンバーカードの活用策も盛り込んだ。21年度にも教員免許状と一体にするほか、22年度以降に在留カードの代わりにマイナンバーカードを使えるよう法整備する。
マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。16日時点の普及率は14.7%にとどまる。他の証明書などとの一体化を進めて利便性を実感できるようにし、カードの普及を促す。
2019/12/20 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53594370Q9A221C1EA3000/
でも公務員は減らしません、だろ
ハンコ無くせよ。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 12:23:26.09 ID:p6n9AVGZ
公務員が楽になるだけ
でも人数は減らない
31 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 12:33:32.39 ID:rmTjIC/Uでも人数は減らない
でもプログラムがわかりません
知りません、使えませんww
32 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 12:34:10.57 ID:rmTjIC/U知りません、使えませんww
外部に発注
乗っ取られまくりww
34 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 12:37:46.56 ID:5WIII8YQ乗っ取られまくりww
おっそ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 13:53:26.83 ID:LcTvhqJm政府が無駄遣いしないのであれば税金を安くすべきよ。
62 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 17:33:44.63 ID:m/BruRiV公務員いらなくなるね
71 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 19:38:45.04 ID:RACapHq4先に公務員減らしてから言ってくれ。
86 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/21(土) 00:12:36.43 ID:ySXJSKNq予算をぶんどるだけが仕事
そんな公務員削減に繋がる仕事を真面目にするわけないだろ
87 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/21(土) 00:54:41.92 ID:TJPO4PQPそんな公務員削減に繋がる仕事を真面目にするわけないだろ
ハンコやめろ
88 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/21(土) 03:24:27.67 ID:lMn0XtwRあれだろ?電子化って判子押すロボを導入するって
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1576810529/スポンサード リンク
- 関連記事
対人折衝能力は評価がないのか?
さっさと選挙でネット投票できるようにしてくれ
自治体単位で 公務員減らして税金安くするところ出てきてもいいはずなのに横並びなんだよな
ふるさと増税はあんなに必死なのにな
ふるさと増税はあんなに必死なのにな
ふるさと増税とは
お前らネトウヨがボランティアでシステム構築してやれよ
お前らパソコンの大先生なんだろ
愛国心の見せ場だぞ!
お前らパソコンの大先生なんだろ
愛国心の見せ場だぞ!
法律が多過ぎ。新規事業立ち上げるときにリーガルチェックが大変すぎる。
国会は法律作るごとに審査する役人のコストと申請する企業のコスト分の補助金か減税策の予算もセットで法案を審議してくれ。
国会は法律作るごとに審査する役人のコストと申請する企業のコスト分の補助金か減税策の予算もセットで法案を審議してくれ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
