2019/12/23/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00209175-hbolz-soci&p=1
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/22(日) 11:57:00.53 ID:T1DPLabv9

日本の食と農が崩壊する!
安倍政権はアメリカが要求する農協改革の名のもとに、農業への企業参入、農業の大規模化・効率化を推進してきた。規制改革推進派の小泉進次郎氏が自民党農林部会長に就き、「農業が産業化し、農協が要らなくなることが理想だ」と公言する奥原正明氏が農水省事務次官に就いた。
諮問会議で農業改革の議論をリードしたのは、農業の専門家ではなく、金丸恭文氏、新浪剛史氏といったグローバリストである。結果、農業分野への参入に成功したのは、新浪氏が社長を務めていたローソンファームや竹中平蔵氏が社外取締役を務めるオリックスである。
安倍政権が掲げてきた「稼げる農業」というスローガンは、その実態は、グローバル企業やお仲間企業だけが稼げる農業なのである。
こうした中で、農産物の自由化によって日本の農業は弱体化に拍車がかかっている。
『月刊日本 2020年1月号』では、第3特集として「日本の食と農が崩壊する」と銘打ち、日本の食糧自給を巡る危機的な状況に警鐘を鳴らしている。今回は同特集の中から、東京大学大学院農学生命科学研究科教授である鈴木宣弘氏の論考を転載・紹介したい。
.
農業を犠牲にする経産省政権
── 日米貿易協定が2020年1月に発効します。
鈴木宣弘氏(以下、鈴木): この協定について、安倍総理は「ウィン・ウィンだ」などと言っていますが、日本の完敗であることははっきりしています。自動車に追加関税をかけるというトランプ大統領の脅しに屈して、日本は農業分野を犠牲にしたのです。日本側の農産品の関税撤廃率は72%ですが、アメリカ側の関税撤廃率はわずか1%に過ぎません。日本農業は、さらに大きな打撃を受け、食料安全保障の確立や自給率向上の実現を阻むことになります。
安倍政権は、「アメリカは自動車関税の撤廃を約束した」と述べていますが、署名後に開示されたアメリカ側の約束文書には「さらなる交渉次第」と書かれています。自動車を含まなければ、アメリカ側の関税撤廃率は51%に過ぎません。これは、少なくとも90%前後の関税撤廃率を求めた世界貿易機関(WTO)ルールに違反することになります。
安倍政権では、経産省の力がかつてないほど強まっており、自分たちの天下り先である自動車、鉄鋼、電力などの業界の利益拡大が最優先されています。かつて、貿易交渉においては、財務、外務、経産、農林の4省の代表が並んで交渉し、農業分野の交渉では農水省が実権を持っていましたが、今や農水省は発言権が奪われています。内閣人事局制度によって官邸に人事権を握られた結果、農水官僚たちも抵抗できなくなっているのです。「農水省が要らなくなることが理想だ」と公言する人物が農水省の次官になるような時代なのです。
危機に陥る食料自給
── 協定が発効すると、アメリカ産の牛肉や豚肉の関税が一気に下がります。
鈴木:牛肉の関税は、現在の38・5%から26・6%に一気に引き下げられ、2033年度には9%となります。豚肉も、高級品については関税を段階的に下げ、最終的にゼロとなります。低価格部位については、現状の10分の1まで下がります。
日本は、TPP11で、牛肉を低関税で輸入する限度(セーフガード)数量について、アメリカ分も含めたままの61万トンを設定しました。ところが今回、アメリカ向けに新たに24万トンを設定したのです。日本にとっては、アメリカ分の限度が「二重」になっているということです。しかも、付属文書には「セーフガードが発動されたら発動水準を一層高いものに調整するため、協議を開始する」と書かれているのです。実際にセーフガードを発動することは次第に難しくなるということです。
12/22(日) 8:33配信
ハーバービジネスオンライン 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00209175-hbolz-soci&p=1
日本人自体を切り捨ててますが
28 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:06:33.12 ID:BEcBeaiF0水道も捨てたし
35 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:09:03.28 ID:ytaCS3gk0肉やチーズが安くなるのは助かるわー(´・ω・`)
40 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:10:33.13 ID:CAVLdwI40常識外れだよな
56 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:15:21.29 ID:VFkBvLcT0
どうせ今の日本人は
農作業なんてやりたがらないし
いずれ滅びる。
早いか遅いかだけ。
111 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:36:41.95 ID:Wdvgr8qH0農作業なんてやりたがらないし
いずれ滅びる。
早いか遅いかだけ。
種子法も変わるんだっけ
水も外資に行くし終わるね
159 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 13:01:05.19 ID:lQO/TxHG0水も外資に行くし終わるね
でも、野党の支持率はまったく上がらないw
207 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 13:22:35.26 ID:9hmkD7+F0やっぱ自給自足がいいな。
232 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 13:38:32.30 ID:kAh/S2pP0トヨタに米作らせろ
239 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 13:43:32.39 ID:Rqv0hdOQ0自給率落ちるってのは
命を海外に預けるってことだからな
242 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 13:47:20.16 ID:14yYIGa20命を海外に預けるってことだからな
日本の安全基準ていつの間にか低レベルになってるもんな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576983420/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日中韓サミット】安倍首相、“協力し発展する「新三国時代」築きたい”
- 「已む」読めなかった? #安倍首相 が歴史的儀式で驚きの大失言
- 【小泉環境相】グレタさんに再び異論「大人を糾弾、未来はない」
- 安倍総理、日中首脳会談で「尖閣問題」「香港問題」「ウイグル問題」に言及してしまうw
- 安倍政権が切り捨てる日本の食と農。日本だけが輸入する危険な食品
- 【安倍政権】大学無償化 国立大学費 中所得層の減免、廃止へ どこが「無償化」?
- 【ポスト安倍最有力】石破茂「いつでも政権を担う準備はできている」
- 安倍首相4選にいよいよ現実味…安倍・麻生が交わした「5分の会話」
- 【小泉進次郎環境相】グレタさんに対し「大人を糾弾するのはどうなのかと」「正直言って日本でみんな飛行機乗らないのは無理」
連日のアベガーアベガー
いよいよ切羽詰まってきたあの国
いよいよ切羽詰まってきたあの国
他の政権ならこんなことにはならなかった
かも
かも
確かに野党や石破政権なら
とんでもない事になってたのは間違いないなw
とんでもない事になってたのは間違いないなw
農業は別に海外に押されたりしてないけどね~
最近は各種ブランド化が進んでるし、料理店などはこだわった食材を売りにするようになってきてるから専用に作った野菜は需要があがってる
米は生産者が高齢化してしまって作る人が激減してるから値段は逆にあがりだしたしな
結局何が一番の問題かというと高齢化なんだよ。農業も畜産も規模が大きいとむしろ儲かるんだけどそれを支える労働力がない。
最近は各種ブランド化が進んでるし、料理店などはこだわった食材を売りにするようになってきてるから専用に作った野菜は需要があがってる
米は生産者が高齢化してしまって作る人が激減してるから値段は逆にあがりだしたしな
結局何が一番の問題かというと高齢化なんだよ。農業も畜産も規模が大きいとむしろ儲かるんだけどそれを支える労働力がない。
農業に企業の参入を容易にして、農業が好きな人は誰でも農業企業に就職して、農業ができる社会にすべき出る。個人では、ノウハウの伝達が不十分で、企業化によって、農業は強くなる。
切り捨てられるのは、農協と農水省
農協がいらないのは事実。
というか、いまだに、JAという名称があまり定着していない。
というか、いまだに、JAという名称があまり定着していない。
農協が足引っ張ってるからな
農協の利権に関わるから画期的な手法やらせてくれないし、農協無視して画期的なやり方した農家は農協と近隣住民に潰される
農協の利権に関わるから画期的な手法やらせてくれないし、農協無視して画期的なやり方した農家は農協と近隣住民に潰される
2466406
人間を使わない方向に進化しないとも儲かる農業をするのは無理
でもそのやり方すると農協の共済が売れなくなるから農協が全力で妨害してくる
人間を使わない方向に進化しないとも儲かる農業をするのは無理
でもそのやり方すると農協の共済が売れなくなるから農協が全力で妨害してくる
それをいうならJAの方だろ、水の使用料とか色々使わなくても徴収するから栽培出来なくなった農家は畑潰して土地を売り払うしかなくなってるのに
しかも農協から出て独自で育てると肥料やダンボールを売らないように販売元に圧力かけてくるんだぞ
しかも農協から出て独自で育てると肥料やダンボールを売らないように販売元に圧力かけてくるんだぞ
まーだ種子法がー水道民営化がー言うてるヤツ居んのか
ほんと情報弱者って存在が害悪だよな
自分の認識がまったくの見当違いだってのに気付かないまま
大声でデマを拡散しやがる
ほんと情報弱者って存在が害悪だよな
自分の認識がまったくの見当違いだってのに気付かないまま
大声でデマを拡散しやがる
マスゴ/ミと半島人の願望と妄想がひどいな最近
JAが癌
これを認めない限り日本の農業が好転することは無い
農家に限らず、腐った組合なんてのは業界の発展を妨害する障壁にしかならん
これを認めない限り日本の農業が好転することは無い
農家に限らず、腐った組合なんてのは業界の発展を妨害する障壁にしかならん
ハーバービジネスオンライン定期
この出どころの記事をマトモに受けてる奴がいるってのがマジ?!
この出どころの記事をマトモに受けてる奴がいるってのがマジ?!
食だけは海外に完全依存すると、もし何かがあった時に完全に生命線を握られるという事だからやばい
最低限の自給は出来るように農家補助すべきなんだけどなぁ
最低限の自給は出来るように農家補助すべきなんだけどなぁ
農協が癌だからだろ
まーたいい加減な記事書きよって。種子法改正も俗に言う水道民営化も問題ない話だったのに。
TPPを絶賛する上念と言う近視眼の評論家モドキの🐴🦌、ちったぁおとなしくしろ。
鈴木宣弘氏の論考を転載・紹介したいって書いてある時点で読む気無くすな
こんなのが大学教授になれるんだから東大の世界ランクがあのザマなのも納得だわ
こんなのが大学教授になれるんだから東大の世界ランクがあのザマなのも納得だわ
ネトサポ涌きすぎじゃねえか?
<農業は別に海外に押されたりしてないけどね~
食料自給率は「生産額ベース」でも「供給熱量ベース」でも一貫して下がり続けてるんですが。。。。。
食料自給率は「生産額ベース」でも「供給熱量ベース」でも一貫して下がり続けてるんですが。。。。。
桜を見る会に伊藤詩織裁判で潮目が変わるかもしれんな。
すでにアメリカ産の豚肉ばかりじゃないか
A5A4なんていらないよ需要有るんだから安い牛肉作れや、農協が邪魔するなら潰せよ消費者にケツふかせるようなまねしてたらそりゃそっぽ向かれるわ
こういう記事を出す企業は、切り捨てる日本のエネルギーとは言わない不思議
直販店も農協が絡むと値段が跳ね上がる。
農協が癌とか言ってる奴はN党に投票してそう
他の政党なら中韓からの輸入増になってただけでしょ
結局どちらを選ぶ?って事で…まぁ〜アメリカだわね
結局どちらを選ぶ?って事で…まぁ〜アメリカだわね
豚と牛の餌は殆ど輸入品なのにバアカなのか。
農家が金出しあってできた農協が農家を食い物にするw
※2466455
未だに農具買ったりするにも商売するにも全て農協絡めないと悪者扱いされて地域からハブにされる時点で癌だろ
未だに農具買ったりするにも商売するにも全て農協絡めないと悪者扱いされて地域からハブにされる時点で癌だろ
国産豚肉と外国産の豚肉を比べて食べた事がないんだろ。
圧倒的なんだけど。地域差もあるかもしれんけど。
いつも自分が食べてる国産豚肉だと、脂っこさがもたれず、旨味も強いんだよ。
飼育と飼料が担保されて、安定しているからだと思うけど。
圧倒的なんだけど。地域差もあるかもしれんけど。
いつも自分が食べてる国産豚肉だと、脂っこさがもたれず、旨味も強いんだよ。
飼育と飼料が担保されて、安定しているからだと思うけど。
TPP基準と同じレベルなのに
なんでアメリカだけが驚異という書き方になるんだろうな。w
輸入枠の争奪戦がTPP諸国とアメリカで起きるだけやんけ。
なんでアメリカだけが驚異という書き方になるんだろうな。w
輸入枠の争奪戦がTPP諸国とアメリカで起きるだけやんけ。
そば粉のおよそ9割が中国産に完全支配されている現実にはなぜ異論を唱えないんです?
落花生は?山菜は?たけのこは?どれも日本産なんて壊滅状態ですが?
落花生は?山菜は?たけのこは?どれも日本産なんて壊滅状態ですが?
2466485
それな
世間には知られてないけど農協が村八分の音頭とってるようなもんなんだよな
それな
世間には知られてないけど農協が村八分の音頭とってるようなもんなんだよな
ソースがハーバービジネスオンライン
「誰がやるか」よりも「何をやるか」のほうが大事なはずなんだけどね
「何を」の話はいつもどっかいっちゃって「誰が」の話ばっかり
「何を」の話はいつもどっかいっちゃって「誰が」の話ばっかり
とりあえず1ha以下の農家は担い手に集約して離農するか、営農組織化して『農業経営』を考えなさい
自家消費や親戚に配るだけなら、ただの家庭菜園です。『業』じゃありません
百姓は儲からんから補助金もっと出せじゃなく、儲かるように運営しなさい
年に数回しかつかわないコンバイン、トラクターを新車で個人所有しなくても、借りるなり組織で所有して、回転率上げてください
補助金の申請書に必要な営農計画書くらい自分でかいてください。
カタログだけ持ってきてこれ買いたいから補助つけろとか、経営なめてんのか
農協が安くしか買ってくれないじゃなく、販売先の開拓も自分たちでやってください。
『業』なんだから、あなた経営責任者ですよ
こんな感じのことを一万倍稀釈して農家に言ったら、県議→県の幹部→県の担当課長→県の担当者に話が回ったらしく『現実的に今の農業を支える農家を守るためには行政が手取り足取り助けてやらなきゃ』みたいなんをネチネチ言われたわ
うちの課長は空気だったし
まじで今の農業行政は1回スクラップしたほうがいいわ
自家消費や親戚に配るだけなら、ただの家庭菜園です。『業』じゃありません
百姓は儲からんから補助金もっと出せじゃなく、儲かるように運営しなさい
年に数回しかつかわないコンバイン、トラクターを新車で個人所有しなくても、借りるなり組織で所有して、回転率上げてください
補助金の申請書に必要な営農計画書くらい自分でかいてください。
カタログだけ持ってきてこれ買いたいから補助つけろとか、経営なめてんのか
農協が安くしか買ってくれないじゃなく、販売先の開拓も自分たちでやってください。
『業』なんだから、あなた経営責任者ですよ
こんな感じのことを一万倍稀釈して農家に言ったら、県議→県の幹部→県の担当課長→県の担当者に話が回ったらしく『現実的に今の農業を支える農家を守るためには行政が手取り足取り助けてやらなきゃ』みたいなんをネチネチ言われたわ
うちの課長は空気だったし
まじで今の農業行政は1回スクラップしたほうがいいわ
管理人この話よくわからずにまとめただろ?
反安倍したけりゃもう少しまともなネタにしないと、難癖野党や捏造新聞と大差なくなってきてるぞ
反安倍したけりゃもう少しまともなネタにしないと、難癖野党や捏造新聞と大差なくなってきてるぞ
中国からの輸入を品質管理キッチリできたら、安全面はほぼ問題ないやろ
農家なんだけどこういう記事のコメントって大体農協の闇みたいなこと話してるよね。
私が知らないだけでそのようなことが横行しているんだろうか。
私が知らないだけでそのようなことが横行しているんだろうか。
肉を食べるとお腹を壊すようになった。
食料の低品質化はデフレのせいだと思っていたが、外国産のせいだったか。
お腹の弱い人は肉は食べないように!
国産大豆を使った食品に切り替えるだけでお腹が安定するぞ。
食料の低品質化はデフレのせいだと思っていたが、外国産のせいだったか。
お腹の弱い人は肉は食べないように!
国産大豆を使った食品に切り替えるだけでお腹が安定するぞ。
2466540
どの地でも横行しているのではなく、不要なのに露骨な営業掛けてくるのは問題視されてたろ?
取引先指定を変えられない不自由も大きな問題、それはJAさえなかったらという話に直結
営農やっていても、自分で揃えてしまったり、販路など自前判断が付くような人には無縁
どの地でも横行しているのではなく、不要なのに露骨な営業掛けてくるのは問題視されてたろ?
取引先指定を変えられない不自由も大きな問題、それはJAさえなかったらという話に直結
営農やっていても、自分で揃えてしまったり、販路など自前判断が付くような人には無縁
日本の農業が次世代に生き残るための機械化、自動化、集団化を達成するには
既存の農業団体は足かせにしかならないからな
就農人口が減っているからこそ今すぐにでもやらなければいけないのに
だが団体が農産物を大量豊富に生産供給し、外国産を駆逐するほどの勢いならまだいい
でも実際は少し作って高く売る事ばかり考えている、だから外国産に数でやられたんじゃないか
既存の農業団体は足かせにしかならないからな
就農人口が減っているからこそ今すぐにでもやらなければいけないのに
だが団体が農産物を大量豊富に生産供給し、外国産を駆逐するほどの勢いならまだいい
でも実際は少し作って高く売る事ばかり考えている、だから外国産に数でやられたんじゃないか
実家が農家で畑が10ha程なのだが1haに満たない畑で農家を名乗る奴らに失笑
1ha未満の畑はただの家庭菜園だ
1ha未満の畑はただの家庭菜園だ
2466515
反安倍がしたいんじゃなくて単純にアクセス数稼ぎたいだけのコ/ジキだぞ
こんだけ釣られてんだから
反安倍がしたいんじゃなくて単純にアクセス数稼ぎたいだけのコ/ジキだぞ
こんだけ釣られてんだから
風当たりの強い関税で守ろうとするより補助金で守ったらどうなんだ?
フランスなんかそうしてるだろ
フランスなんかそうしてるだろ
遺伝子組み換えやら、危険除草剤やら、ポストベークやら、100ベクレルやら
アメリカでは食わない
アメリカでは食わない
TPPはアメリカの植民地政策とか言ってた人いたなあすべてアメリカの有利なように作られてるって、なぜかメリットしかないアメリカがTPP抜けちゃったけど
種子法とか水道民営化とか食料自給率(笑)とかまじでデマ流すのやめてほしいわ
TPPの時に騙されていまだに騙され続けてる人はせめてもうちょっと調べてくれ
TPPの時に騙されていまだに騙され続けてる人はせめてもうちょっと調べてくれ
米2466513
だって、お馬 鹿だもの。
マネジメント能力があれば、東京の学校に行かせて、そのまま就職。これが第一。
それができない、無 能が残る。
頭が悪くて、商業科も出ていない、実業系大学も出ていないのに、マネジメントに商売する能力まで求めてもね。
ついでに周囲の農家を纏めるリーダーシップまでなんだから。
普通に考えて、そこまでできる能力があれば、他行くよ。
でも、53の知力の人を効率よく養っていかなければいけない。
これこそ、農業行政だろ。
こうやって考えるのだよ。
だって、お馬 鹿だもの。
マネジメント能力があれば、東京の学校に行かせて、そのまま就職。これが第一。
それができない、無 能が残る。
頭が悪くて、商業科も出ていない、実業系大学も出ていないのに、マネジメントに商売する能力まで求めてもね。
ついでに周囲の農家を纏めるリーダーシップまでなんだから。
普通に考えて、そこまでできる能力があれば、他行くよ。
でも、53の知力の人を効率よく養っていかなければいけない。
これこそ、農業行政だろ。
こうやって考えるのだよ。
今だって国内だけで自給自足できてるわけじゃないんだからしょうがないんじゃね?
自給自足できるほど若手の農家が急増してるわけでもないんだし、ジジババ死んだら終わりでしょ
自給自足できるほど若手の農家が急増してるわけでもないんだし、ジジババ死んだら終わりでしょ
種子法廃止も水道民営化も売国だろ。
手当たり次第に何でも食う豚が多すぎるからゴ.ミが蔓延するんだろ
自分の命だ好きに使えばいいし、豚の健康なんざ興味ね~よ
自分の命だ好きに使えばいいし、豚の健康なんざ興味ね~よ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
