2019/12/23/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00319745-toyo-bus_all&p=1
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/22(日) 12:17:40.41 ID:T1DPLabv9
ポケットにスッと入るサイズの「ポケトル」。写真は「ポケトルS」(撮影:尾形文繁)
今、売れに売れている「ポケトル」という水筒をご存じだろうか。2018年11月の発売当初は年間5万本の販売を目標としていたそうだが、発売直後から増産が続き、今年は当初予定の20倍、累計100万本の出荷が確定しているという。
最大の特徴は、そのサイズ。奥行き4.5cm×高さ14.3cmと、ポケットに入ってしまうほどコンパクトなのだ。容量も従来の市場最小量は200mlだったが、これは120mlとコーヒーカップ1杯ほどだ。
.
一見、「小さすぎるのでは?」と需要を疑うほどの超小型サイズにもかかわらず、なぜ飛ぶように売れる大ヒット商品となったのだろうか。
■OLからシニア層にまで広く受けた理由
まず興味深いのは、購買層の幅の広さだ。「必要な分だけ」をコンセプトに、当初は女性をターゲットに設定していた。
「都内に通勤する20歳代~30歳代のOLさんが、朝はお気に入りの飲み物を入れて出勤し、職場ではウォーターサーバーから継ぎ足して使うようなシーンをイメージしていました」と、ポケトルの産みの親であるDESIGN WORKS ANCIENTの小林裕介代表は話す。
.
狙いは当たった。例えば、ロフトはこの層の購入が比較的多い。同社商品部生活雑貨部のランチ雑貨バイヤー・佐久間美菜子さんは、女性に受け入れられた背景をこう分析する。
「バッグの小型化というトレンドも影響しているのでは? 昨今、弁当箱なども軽くて小さい物が選ばれる傾向にあります」
筆者も、外出時の荷物をできるだけ減らしたいので、納得だ。「ボトルがこれだけ売れるのは異例」と、佐久間さん。当初の販売目標は月3000本だったが、2018年11月末取り扱い開始からの累計販売数は5万本を超えた。1200円(税抜)と単価が大きいわけではないのに、ランチ雑貨部門の売上金額でトップに躍り出た月もある。
.
しかし、実はポケトルの主力購買層はOLではない。「購買層の半数は、シニア女性なんです」と、小林代表は明かす。量が飲めない、重い荷物は持てない、外出先で薬を服用したい。そんなシニアの日常ニーズにはまったようだ。
シニアに限らず、想定以上に幅広い層から支持を得た。例えば、「赤ちゃんの粉ミルクを作るための白湯を持ち歩くのに重宝」「習い事に行く子どもに持たせるのにちょうどよい」など、ママ層からも絶賛の声が寄せられたのだ。
筆者も先日、息子の習い事のサッカーに付き添った際、ポケトルに助けられた。寒い季節の見学は冷えとの闘いになるのだが、ホットのお茶で体を温めながら過ごせたのだ。こうしたちょっとした外出では、レジャー時に使う500mlの水筒では重いうえに飲みきれないし、ペットボトルのお茶はすぐ冷めてしまうので、その便利さを実感した。
また、購入者全体の3割は男性だ。ビジネスバッグの折り畳み傘収納などにも収まると好評だという。好きなコーヒーを入れたり、職場でコップ代わりに使ったりする男性も多いとか。オフの日にお酒を入れて持ち歩く男性も割といるらしいが、説明書のとおりアルコールの投入は禁じられているのでご注意を。でも、筆者もお酒が好きなので気持ちはわかる。
.
他、散歩やウォーキング、熱中症対策や野外フェスなどのために買う人、2種類の飲み物を持参したくて買う人、プレゼント用に複数本買う人など、ニーズは多岐にわたっている。
■なぜ過去にないサイズ感を打ち出せたのか
東急ハンズでも売れている。同社でも事前の想定を上回り2019年のマグボトル売り上げ数量において、1~10位までこのポケトルシリーズが占めているという。
東急ハンズでの従来の売れ筋は500mlで、とくに昨今は大きめのサイズが売れており、事前に小型商品への強いニーズは感じられなかったという。しかし、店頭にポケトルが並ぶと、お客はすぐさま反応。
12/22(日) 5:45配信
東洋経済 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00319745-toyo-bus_all&p=1
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:20:05.83 ID:NmxqD7gT0
今、売れに売れている「ポケトル」という水筒をご存じだろうか。2018年11月の発売当初は年間5万本の販売を目標としていたそうだが、発売直後から増産が続き、今年は当初予定の20倍、累計100万本の出荷が確定しているという。
最大の特徴は、そのサイズ。奥行き4.5cm×高さ14.3cmと、ポケットに入ってしまうほどコンパクトなのだ。容量も従来の市場最小量は200mlだったが、これは120mlとコーヒーカップ1杯ほどだ。
.
一見、「小さすぎるのでは?」と需要を疑うほどの超小型サイズにもかかわらず、なぜ飛ぶように売れる大ヒット商品となったのだろうか。
■OLからシニア層にまで広く受けた理由
まず興味深いのは、購買層の幅の広さだ。「必要な分だけ」をコンセプトに、当初は女性をターゲットに設定していた。
「都内に通勤する20歳代~30歳代のOLさんが、朝はお気に入りの飲み物を入れて出勤し、職場ではウォーターサーバーから継ぎ足して使うようなシーンをイメージしていました」と、ポケトルの産みの親であるDESIGN WORKS ANCIENTの小林裕介代表は話す。
.
狙いは当たった。例えば、ロフトはこの層の購入が比較的多い。同社商品部生活雑貨部のランチ雑貨バイヤー・佐久間美菜子さんは、女性に受け入れられた背景をこう分析する。
「バッグの小型化というトレンドも影響しているのでは? 昨今、弁当箱なども軽くて小さい物が選ばれる傾向にあります」
筆者も、外出時の荷物をできるだけ減らしたいので、納得だ。「ボトルがこれだけ売れるのは異例」と、佐久間さん。当初の販売目標は月3000本だったが、2018年11月末取り扱い開始からの累計販売数は5万本を超えた。1200円(税抜)と単価が大きいわけではないのに、ランチ雑貨部門の売上金額でトップに躍り出た月もある。
.
しかし、実はポケトルの主力購買層はOLではない。「購買層の半数は、シニア女性なんです」と、小林代表は明かす。量が飲めない、重い荷物は持てない、外出先で薬を服用したい。そんなシニアの日常ニーズにはまったようだ。
シニアに限らず、想定以上に幅広い層から支持を得た。例えば、「赤ちゃんの粉ミルクを作るための白湯を持ち歩くのに重宝」「習い事に行く子どもに持たせるのにちょうどよい」など、ママ層からも絶賛の声が寄せられたのだ。
筆者も先日、息子の習い事のサッカーに付き添った際、ポケトルに助けられた。寒い季節の見学は冷えとの闘いになるのだが、ホットのお茶で体を温めながら過ごせたのだ。こうしたちょっとした外出では、レジャー時に使う500mlの水筒では重いうえに飲みきれないし、ペットボトルのお茶はすぐ冷めてしまうので、その便利さを実感した。
また、購入者全体の3割は男性だ。ビジネスバッグの折り畳み傘収納などにも収まると好評だという。好きなコーヒーを入れたり、職場でコップ代わりに使ったりする男性も多いとか。オフの日にお酒を入れて持ち歩く男性も割といるらしいが、説明書のとおりアルコールの投入は禁じられているのでご注意を。でも、筆者もお酒が好きなので気持ちはわかる。
.
他、散歩やウォーキング、熱中症対策や野外フェスなどのために買う人、2種類の飲み物を持参したくて買う人、プレゼント用に複数本買う人など、ニーズは多岐にわたっている。
■なぜ過去にないサイズ感を打ち出せたのか
東急ハンズでも売れている。同社でも事前の想定を上回り2019年のマグボトル売り上げ数量において、1~10位までこのポケトルシリーズが占めているという。
東急ハンズでの従来の売れ筋は500mlで、とくに昨今は大きめのサイズが売れており、事前に小型商品への強いニーズは感じられなかったという。しかし、店頭にポケトルが並ぶと、お客はすぐさま反応。
12/22(日) 5:45配信
東洋経済 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00319745-toyo-bus_all&p=1
雑菌がすぐにわきそう
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:20:21.15 ID:5s1pPNjP0エスプレッソ入れるのに最適
14 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:25:07.87 ID:2uZJ8db10すぐ常温に戻りそう
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:29:20.05 ID:1jsCC6S10こんな感じのホットニュース好きw
20 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:30:11.82 ID:HTQwVrNp0
うちのオカンも持ってるわ
年寄りに丁度いい
55 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:41:57.20 ID:/b+QJ0PR0年寄りに丁度いい
見たこと無い。
82 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 12:57:24.80 ID:J5/7J9gz0ホットはそんなに飲めないからな
110 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 13:19:04.20 ID:+EdJ/tIv0職場できれいに洗えないと判断して買うのやめたわ。
136 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 14:16:47.54 ID:ltZrxI6Y0お白湯が飲みたいとき
172 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 16:54:34.36 ID:V18ha+7o0コーヒーカップ一杯程度とか少なすぎだろ
196 名前:名無しさん@1周年:2019/12/22(日) 19:07:52.00 ID:fDfO7RJn0ちょっと小さい普通の缶コーヒーの容量は欲しい。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576984660/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇
- 【日銀】保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに
- 東京オリンピックが、日本経済の「最後の宴」になってしまう可能性
- 【技術】空飛ぶクルマ、すでに浮遊成功 移動革命へ開発加速(写真あり)
- 「小さすぎる水筒」が予想外にバ カ売れした理由
- 家計調査でわかった「消費増税」の悪影響…日本がいよいよヤバくなる
- 冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由
- 【サラリーマン】2020年「正社員の年収激減」の恐怖 役職手当、住宅手当、地域手当…狙われる各種手当
- 【日本銀行】日銀の保有国債が過去最高の500兆円。発行全体の半分近くに
デザインも可愛いの多いからウケるの分かる
【「日経トレンディ」が選ぶ「2019年ヒット商品ベスト30」】
1位:ワークマン
2位:タピオカ
3位:PayPay
4位:ラグビーW杯2019日本大会
5位:令和&さよなら平成
6位:ボヘミアン・ラプソディ
7位:Netflix
8位:米津玄師
9位:ルックプラス バスタブクレンジング
10位:ハンディーファン
11位:ウーバーイーツ
12位:こだわり酒場のレモンサワー
13位:バスチー バスク風チーズケーキ
14位:天気の子
15位:大粒ラムネ
16位:オキュラスGo&クエスト
17位:大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
18位:悪魔のおにぎり
19位:マシュマロパンプス
20位:おしりたんてい
21位:ドラゴンクエストウォーク
22位:ムーミンバレーパーク
23位:誤発進防止装置
24位:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
25位:液体ミルク
26位:新ペットボトル紅茶
27位:スタディサプリ
28位:ポケトル ←
29位:即食高プロテインフード
30位:アタックZERO
【2020年ヒット予測ベスト40】
1位:どこでも東京五輪&応援村
2位:嵐ロス
3位:SUPER NINTENDO WORLD
4位:国民総キャッシュレス
5位:SHIBUYA SKY(渋谷スクランブルスクエア)
6位:まふまふ
7位:レオンポケット
8位:ASMR
9位:ココヘリプレミアム&ライフビーコン
10位:アナと雪の女王2
11位:シン・エヴァンゲリオン劇場版
12位:ノイキャン完全ワイヤレス
13位:人間拡張ギア
14位:低酸素ジム
15位:“国産”植物肉バーガー
16位:ビットキー
17位:TDL「美女と野獣」エリア
18位:サブスク住み放題
19位:リングフィット アドベンチャー
20位:ガンダム ファクトリー ヨコハマ
21位:日清発ラーメン店
22位:SMALL WORLDS TOKYO
23位:相乗りタクシー
24位:やわらか調理器
25位:Hareza池袋
26位:檸檬堂
27位:バンクシー展
28位:ウラジオストク線
29位:電動キックボード
30位:長門湯本温泉
31位:Honda e
32位:スノーピーク体験型商業施設
33位:バナナジュース
34位:一皿グルメアプリ
35位:和素材スイーツ
36位:稼げるSNS
37位:ファイナルファンタジーVII リメイク
38位:TEAP&GTEC対策
39位:ポケモンスリープ
40位:楽天モバイル
1位:ワークマン
2位:タピオカ
3位:PayPay
4位:ラグビーW杯2019日本大会
5位:令和&さよなら平成
6位:ボヘミアン・ラプソディ
7位:Netflix
8位:米津玄師
9位:ルックプラス バスタブクレンジング
10位:ハンディーファン
11位:ウーバーイーツ
12位:こだわり酒場のレモンサワー
13位:バスチー バスク風チーズケーキ
14位:天気の子
15位:大粒ラムネ
16位:オキュラスGo&クエスト
17位:大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
18位:悪魔のおにぎり
19位:マシュマロパンプス
20位:おしりたんてい
21位:ドラゴンクエストウォーク
22位:ムーミンバレーパーク
23位:誤発進防止装置
24位:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
25位:液体ミルク
26位:新ペットボトル紅茶
27位:スタディサプリ
28位:ポケトル ←
29位:即食高プロテインフード
30位:アタックZERO
【2020年ヒット予測ベスト40】
1位:どこでも東京五輪&応援村
2位:嵐ロス
3位:SUPER NINTENDO WORLD
4位:国民総キャッシュレス
5位:SHIBUYA SKY(渋谷スクランブルスクエア)
6位:まふまふ
7位:レオンポケット
8位:ASMR
9位:ココヘリプレミアム&ライフビーコン
10位:アナと雪の女王2
11位:シン・エヴァンゲリオン劇場版
12位:ノイキャン完全ワイヤレス
13位:人間拡張ギア
14位:低酸素ジム
15位:“国産”植物肉バーガー
16位:ビットキー
17位:TDL「美女と野獣」エリア
18位:サブスク住み放題
19位:リングフィット アドベンチャー
20位:ガンダム ファクトリー ヨコハマ
21位:日清発ラーメン店
22位:SMALL WORLDS TOKYO
23位:相乗りタクシー
24位:やわらか調理器
25位:Hareza池袋
26位:檸檬堂
27位:バンクシー展
28位:ウラジオストク線
29位:電動キックボード
30位:長門湯本温泉
31位:Honda e
32位:スノーピーク体験型商業施設
33位:バナナジュース
34位:一皿グルメアプリ
35位:和素材スイーツ
36位:稼げるSNS
37位:ファイナルファンタジーVII リメイク
38位:TEAP&GTEC対策
39位:ポケモンスリープ
40位:楽天モバイル
社内の女は1日にコレで1,2杯だけ水飲むだけなんだけど
よくそれで水分補給できてるなと心配になるんだよな
ひょっとしてメチャクチャ代謝悪くて便秘気味だから不要だったりするのかな
よくそれで水分補給できてるなと心配になるんだよな
ひょっとしてメチャクチャ代謝悪くて便秘気味だから不要だったりするのかな
買っても容量少なくて使わないだろうけど何となくほしくなるかわいらしさ
「たったこれだけ!?」って思うんだけどホントそれだけ欲しい需要が相当あったってことなんだよなぁ
雑菌がわきそうとか言ってる奴って、家で洗い物しないのか?
弁当箱と一緒にポットも毎日洗うんだぞ
弁当箱と一緒にポットも毎日洗うんだぞ
>>職場でコップ代わりに使ったりする男性も多いとか。
水筒と言うより手軽に持ち運べるタンブラーみたいな使い方なのね
水筒と言うより手軽に持ち運べるタンブラーみたいな使い方なのね
行った先に上水道の蛇口ないのか?
このサイズで保温機能に優れていることに着眼しろよ
寒風吹きすさぶ外まわりで薬飲むときに便利だぞ
水のめとかいっている奴、季節感の無いボンクラだな
寒風吹きすさぶ外まわりで薬飲むときに便利だぞ
水のめとかいっている奴、季節感の無いボンクラだな
もっと改良して保温性高めて冬はカイロ代わりに
保冷性高めれば夏は保冷剤代わりになるようにすれば
もっと売れるかもな
保冷性高めれば夏は保冷剤代わりになるようにすれば
もっと売れるかもな
>>2466567
いやいやw
魔法瓶やタンブラーって内側と外側の間に真空の空間作ることで熱が伝導し難くなる事で保温保冷するもんだから
寧ろ熱い飲み物飲む時に外側があんま熱くならない事で持ち易いってのが利点の1つなんだぞ?w
いやいやw
魔法瓶やタンブラーって内側と外側の間に真空の空間作ることで熱が伝導し難くなる事で保温保冷するもんだから
寧ろ熱い飲み物飲む時に外側があんま熱くならない事で持ち易いってのが利点の1つなんだぞ?w
学校に小さい水筒持って行って、冷水機の水汲んで飲んでる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
