2019/12/24/ (火) | edit |

実家の「子供部屋」で暮らす独身の男性を指す「子供部屋おじさん」というネットスラングが注目を集めている。パラサイトシングルを取材している子育てアドバイザーの鳥居りんこさんは「子供部屋おじさんは収入があることが多いが、『子供部屋おばさん』は家事手伝いで無収入のケースが多い。その場合、親亡き後は生活に困窮してしまう」という――。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00031696-president-soci&p=1
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/24(火) 09:30:58.67 ID:q2OnW2Zs9
実家の「子供部屋」で暮らす独身の男性を指す「子供部屋おじさん」というネットスラングが注目を集めている。パラサイトシングルを取材している子育てアドバイザーの鳥居りんこさんは「子供部屋おじさんは収入があることが多いが、『子供部屋おばさん』は家事手伝いで無収入のケースが多い。その場合、親亡き後は生活に困窮してしまう」という――。
■パラサイトの果ての「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」
12月18日、東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会が「最低生計費調査」の結果を発表した。それによると、都内で単身者(25歳)が普通に生活するためには、生活費の節約を重視した「北区モデル」の男性で月額24万9642円、女性で同24万6362円という結果が出て、都内の最低賃金1013円では足りない実態が浮き彫りになった。
つまり、最低賃金では都内での一人暮らしは困難だということになる。
「少なくとも最低賃金は1500円でないと、普通に暮らすことはできない」という今回の結論に東京地方労働組合評議会などは関係各所に働きかけるということだが、やはり政府がいくら景気は良いと発表しても、個人の所得が増えなければ好景気という実感を抱くことはできないのだ。
また、こんな調査もある。総務省統計研究所「親と同居の未婚者の最近の状況(2016年)」によれば、実家暮らしをしている35~54歳の独身者は国内に約446万人いる。
近年、中高年のひきこもりが大きな社会問題となっているが、それとは別に、ひきこもりではないものの実家にパラサイト(寄生)し続けている中高年男性または女性の存在が話題になっている。彼らは、小さい頃から慣れ親しんだ実家の自分の部屋(勉強机や家具、書棚も当時のままということもある)にいるので「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」と呼ばれる。ネット上には、「こどおじ」「こどおば」との略称も存在する。
■家事手伝い(無収入)な「子供部屋おばさん」の危険な末路
この「子供部屋おじさん・おばさん」はどれくらいの人数なのかといった調査は今のところない。ただ、前出の「実家暮らしをしている35~54歳の独身者:約446万人」という数字は、とりわけ都市圏では個人の経済状況の悪化と共に、実家を出たくとも出られないという層が増えているということの裏返しと言えるのではないか。
もちろん、このパラサイトシングル=「子供部屋おじさん/おばさん」の中には、「自分は親の介護をしている」「実家が通勤圏内にある」「生活費などを潤沢に親に渡している」、さらには「計画的な貯金あるいは将来の具体的な目標のため」といった事情があり、必ずしも「依存」とは呼べない層も多数含まれることを考慮に入れる必要がある。
危惧されているのは「中高年になっても、親の経済力に頼っている人」たちである。つまり、収入がゼロかわずかにしか得ていない人々で、「子供部屋おじさん」より「子供部屋おばさん」に多いと思われる。彼女たちの実家が裕福であれば別だが、それでなければ親亡き後は生活保護となるリスクがあり、結果的に「社会保障財政を強く圧迫することになるのではないか」と警鐘を鳴らす人も多い。
■70代の親と同居する43歳の就職氷河期世代の子供部屋おばさんの事例
筆者はパラサイトシングルと呼ばれる方たちの取材も多数行っているが、その声の中でも、多いのが「家賃問題」だ。
先述した「北区モデル」(=生活費の節約を重視したもの)では、家賃は5万5000円と算出されているが、この家賃を負担するだけの収入がない人がいる。
恵子さん(43歳・仮名)は都内近郊で70代の親と同居。小 学生から、そのまま同じ子供部屋に住み続けている。いわゆる就職氷河期世代で大学を出たものの、希望の企業からは内定がもらえず、そのまま「家事手伝い」という“肩書”に移行したのだという。
現在、仕事は「単発バイトはたまにする」(恵子さん)ということだが、家事・食事全般は親に任せきり。スーパーに買い物に行く時に一緒に出掛けて、その手伝いをする程度だそうだ。本人は苦笑気味に「子供部屋おばさんって私のことですかね? 」と言っている。
12/24(火) 9:15配信 プレジデント 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00031696-president-soci&p=1
10 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:36:17.88 ID:eT6XyJYg0■パラサイトの果ての「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」
12月18日、東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会が「最低生計費調査」の結果を発表した。それによると、都内で単身者(25歳)が普通に生活するためには、生活費の節約を重視した「北区モデル」の男性で月額24万9642円、女性で同24万6362円という結果が出て、都内の最低賃金1013円では足りない実態が浮き彫りになった。
つまり、最低賃金では都内での一人暮らしは困難だということになる。
「少なくとも最低賃金は1500円でないと、普通に暮らすことはできない」という今回の結論に東京地方労働組合評議会などは関係各所に働きかけるということだが、やはり政府がいくら景気は良いと発表しても、個人の所得が増えなければ好景気という実感を抱くことはできないのだ。
また、こんな調査もある。総務省統計研究所「親と同居の未婚者の最近の状況(2016年)」によれば、実家暮らしをしている35~54歳の独身者は国内に約446万人いる。
近年、中高年のひきこもりが大きな社会問題となっているが、それとは別に、ひきこもりではないものの実家にパラサイト(寄生)し続けている中高年男性または女性の存在が話題になっている。彼らは、小さい頃から慣れ親しんだ実家の自分の部屋(勉強机や家具、書棚も当時のままということもある)にいるので「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」と呼ばれる。ネット上には、「こどおじ」「こどおば」との略称も存在する。
■家事手伝い(無収入)な「子供部屋おばさん」の危険な末路
この「子供部屋おじさん・おばさん」はどれくらいの人数なのかといった調査は今のところない。ただ、前出の「実家暮らしをしている35~54歳の独身者:約446万人」という数字は、とりわけ都市圏では個人の経済状況の悪化と共に、実家を出たくとも出られないという層が増えているということの裏返しと言えるのではないか。
もちろん、このパラサイトシングル=「子供部屋おじさん/おばさん」の中には、「自分は親の介護をしている」「実家が通勤圏内にある」「生活費などを潤沢に親に渡している」、さらには「計画的な貯金あるいは将来の具体的な目標のため」といった事情があり、必ずしも「依存」とは呼べない層も多数含まれることを考慮に入れる必要がある。
危惧されているのは「中高年になっても、親の経済力に頼っている人」たちである。つまり、収入がゼロかわずかにしか得ていない人々で、「子供部屋おじさん」より「子供部屋おばさん」に多いと思われる。彼女たちの実家が裕福であれば別だが、それでなければ親亡き後は生活保護となるリスクがあり、結果的に「社会保障財政を強く圧迫することになるのではないか」と警鐘を鳴らす人も多い。
■70代の親と同居する43歳の就職氷河期世代の子供部屋おばさんの事例
筆者はパラサイトシングルと呼ばれる方たちの取材も多数行っているが、その声の中でも、多いのが「家賃問題」だ。
先述した「北区モデル」(=生活費の節約を重視したもの)では、家賃は5万5000円と算出されているが、この家賃を負担するだけの収入がない人がいる。
恵子さん(43歳・仮名)は都内近郊で70代の親と同居。小 学生から、そのまま同じ子供部屋に住み続けている。いわゆる就職氷河期世代で大学を出たものの、希望の企業からは内定がもらえず、そのまま「家事手伝い」という“肩書”に移行したのだという。
現在、仕事は「単発バイトはたまにする」(恵子さん)ということだが、家事・食事全般は親に任せきり。スーパーに買い物に行く時に一緒に出掛けて、その手伝いをする程度だそうだ。本人は苦笑気味に「子供部屋おばさんって私のことですかね? 」と言っている。
12/24(火) 9:15配信 プレジデント 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00031696-president-soci&p=1
だ、か、ら、子供部屋○○は就業者だっての。
16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:37:17.18 ID:TgCZNyGN0結婚して専業主婦になれば解決
42 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:40:12.13 ID:ohMTCLWN0家事手伝いですっ!
48 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:40:58.90 ID:OZ3BnnuG0
フルタイムで働けてるかそうでないかによる
55 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:42:05.19 ID:q4iOXSCl0子供部屋お見合いオススメ
62 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:43:03.20 ID:tWsQK5kT0こどおじとこどおばを結婚させれば良いじゃん
意外とお互い気が合うんじゃない?
85 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:44:42.83 ID:tmVzCrXW0意外とお互い気が合うんじゃない?
こどおじだが年収700万やで
年間500貯金出来てる
年間500貯金出来てる
124 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:47:55.41 ID:yHFIx1Gq0
>>85
勝ち組でうらやましい
163 名前:名無しさん@1周年:2019/12/24(火) 09:51:38.98 ID:IXgWGtXG0勝ち組でうらやましい
何なんだこの、実家出て独立しなきゃいけないって押しつけがましい風潮は?
むしろ、昔は結婚して無きゃ同居が当たり前だったと思うけど
つーか長男とかは結婚して同居ってケースも多かったわけだし
やたらとマンションを売ろうとする不動産屋の宣伝じゃねえかと思うわw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577147458/むしろ、昔は結婚して無きゃ同居が当たり前だったと思うけど
つーか長男とかは結婚して同居ってケースも多かったわけだし
やたらとマンションを売ろうとする不動産屋の宣伝じゃねえかと思うわw
スポンサード リンク
- 関連記事
こどおじが
こどおばを叩き始める地獄絵図
こどおばを叩き始める地獄絵図
シングルクリスマス🎅
無産こどおば、注目されてドキドキw
まぁでもそぅなんだ。
一人暮らしや自活すると家事や自炊をしようがしまいが世間との付き合い方が人柄に出てくるから人として成長できるみたい。
自分はコドオジなので老後2000万目指して貯金するよ〜
一人暮らしや自活すると家事や自炊をしようがしまいが世間との付き合い方が人柄に出てくるから人として成長できるみたい。
自分はコドオジなので老後2000万目指して貯金するよ〜
労働組合も肝心の仕事全然してないもんな
賃上げ交渉もせずに、憲法変えるなと政治活動ばかり
賃上げ交渉もせずに、憲法変えるなと政治活動ばかり
結局いい年こいた独身者を笑い物にしてるんかな
笑えるうちは良いけどな明日は我が身
大手企業でも潰れるときは潰れるし中小なら尚更
大手企業でも潰れるときは潰れるし中小なら尚更
最低賃金しかもらえない文字通りの底辺がなんで一人暮らししようとか思うねん
ぜいたくすぎるわ
ぜいたくすぎるわ
>>やたらとマンションを売ろうとする不動産屋の宣伝じゃねえかと思うわw
それ。あとは固定資産税増やそうとする官僚な。そのせいで高齢者介護と育児の負担めちゃくちゃ増えた。
実家暮らしが社会として正解。
それ。あとは固定資産税増やそうとする官僚な。そのせいで高齢者介護と育児の負担めちゃくちゃ増えた。
実家暮らしが社会として正解。
なんで大学まで行って単発バイトやねん。
選ばなければ仕事はあるやろ
選ばなければ仕事はあるやろ
子宮不要でしたニートか。
親が死んだら後を追って欲しいものだね。
親が死んだら後を追って欲しいものだね。
>こどおじとこどおばを結婚させれば良いじゃん
>意外とお互い気が合うんじゃない?
合うわけねーだろ。
そいつら水と油だぞ。
>意外とお互い気が合うんじゃない?
合うわけねーだろ。
そいつら水と油だぞ。
チ/ョ/ンさん。日本人から騙し取ったお金で遊んで暮らすゴージャスな生活は楽しいですか。
収入700で貯金500だと、もっと人生楽しんでいいのよ?と言いたくなるな
元コメ10に答えが出ているよなぁ。
単発バイトじゃそう簡単に生きていけないのは当たり前だろうに。
単発バイトじゃそう簡単に生きていけないのは当たり前だろうに。
一人暮らしで親元を離れ自立()した自由()と引き換えに実質月収10万以下の生活
それもまた一つの選択だよ
はたから見ると不動産やメディアに騙されてるとしか思えないけどな
それもまた一つの選択だよ
はたから見ると不動産やメディアに騙されてるとしか思えないけどな
みじめで哀れな子供部屋オバサン・・・
>何なんだこの、実家出て独立しなきゃいけないって押しつけがましい風潮は?
>むしろ、昔は結婚して無きゃ同居が当たり前だったと思うけど
>つーか長男とかは結婚して同居ってケースも多かったわけだし
アポだなこいつ。
第三次産業従事者がメインとなった今、昔みたいな一族郎党住める家屋敷は維持できないし、結婚できない奴は人間扱いされんかったわ。
生まれ順なんか、今は何のメリットもないし、うっかり同居続けてたら将来損する。
よほど資産を持った家じゃなきゃ嫁だって来ないよ。
>むしろ、昔は結婚して無きゃ同居が当たり前だったと思うけど
>つーか長男とかは結婚して同居ってケースも多かったわけだし
アポだなこいつ。
第三次産業従事者がメインとなった今、昔みたいな一族郎党住める家屋敷は維持できないし、結婚できない奴は人間扱いされんかったわ。
生まれ順なんか、今は何のメリットもないし、うっかり同居続けてたら将来損する。
よほど資産を持った家じゃなきゃ嫁だって来ないよ。
家事手伝いという理由をつけて怠けたいんじゃ~~~~~~
昼間はゲーム。夜ご飯だけ作るんじゃ~~~
昼間はゲーム。夜ご飯だけ作るんじゃ~~~
アポォだなこいつ
___
/ \
/ /~⌒⌒~ヽヘ
|/⌒ヽ /⌒||
rV ・> <・ Vヘ
|( ( ) )|
ヒ亅 / ̄ ̄ヽ L/
| <二> |
∧ _ ∧
_/|∧  ̄ / /\_
`| ヽ \_/ / |
___
/ \
/ /~⌒⌒~ヽヘ
|/⌒ヽ /⌒||
rV ・> <・ Vヘ
|( ( ) )|
ヒ亅 / ̄ ̄ヽ L/
| <二> |
∧ _ ∧
_/|∧  ̄ / /\_
`| ヽ \_/ / |
心に傷を負った人間を崖から蹴落とす様な記事を書くなよ。
こども部屋おじさん、こども部屋おばさん=外で働いており十分な収入がある
家事手伝い=外で働かず収入がない
こども部屋おばさんの定義変えないで
家事手伝い=外で働かず収入がない
こども部屋おばさんの定義変えないで
子供部屋だろうが大人部屋だろうが部屋には変わらない気がするが
実家が自営業の店をやってて長男が跡継ぎで子供部屋に住んでいても不思議ではないし大勢いるだろ
実家が自営業の店をやってて長男が跡継ぎで子供部屋に住んでいても不思議ではないし大勢いるだろ
一人暮らししたら、さらに高コストで即座に破綻するんだがな。
>第三次産業従事者がメインとなった今、昔みたいな一族郎党住める家屋敷は維持できないし、結婚できない奴は人間扱いされんかったわ。
>生まれ順なんか、今は何のメリットもないし、うっかり同居続けてたら将来損する。
>よほど資産を持った家じゃなきゃ嫁だって来ないよ。
実家住まいだろうが一人暮らしだろうが未婚率は変わらんってはっきりデータが出てんのに何言ってんだお前
十年位前の出どころもよくわからんような噂話がお前の頭の中では真実ってことになってんの?
おめでたすぎるだろ
>生まれ順なんか、今は何のメリットもないし、うっかり同居続けてたら将来損する。
>よほど資産を持った家じゃなきゃ嫁だって来ないよ。
実家住まいだろうが一人暮らしだろうが未婚率は変わらんってはっきりデータが出てんのに何言ってんだお前
十年位前の出どころもよくわからんような噂話がお前の頭の中では真実ってことになってんの?
おめでたすぎるだろ
そう、女性の方が多いんだよね
週3回程度のパートでも助かる所は沢山ありそうなんだけど
週3回程度のパートでも助かる所は沢山ありそうなんだけど
大事なのは、仕事や家事スキル、経済力、コミュニケーションスキルが育ち自立・自律しているかどうか。
それができていればさほど心配はないと思うが、親に頼りきりではいずれ破綻する。
それができていればさほど心配はないと思うが、親に頼りきりではいずれ破綻する。
もしウチの子が無色ニートになったら、たぶん適当な安アパート借りさせて追い出すぞ?
遺産残して破産を先延ばしにしたって末は解り切ってるし。それならいっその事斬首の方が慈悲と言えると思う。
独立して所帯を持てるなら、喜んで恨まれてやる。
遺産残して破産を先延ばしにしたって末は解り切ってるし。それならいっその事斬首の方が慈悲と言えると思う。
独立して所帯を持てるなら、喜んで恨まれてやる。
男の時はニート
女の時は家事手伝いorこどおば
男女で対立煽りたい勢力があるんか?
女の時は家事手伝いorこどおば
男女で対立煽りたい勢力があるんか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
