2019/12/25/ (水) | edit |

00 hidarikiki 左右の手のうち、器用さや運動能力に優れる「利き手」が左手であるという「左利き」の人は全人口の約10%と、右利きの人に比べると少数派です。 そんな中、「左利きのメリット」として、「左利きの人は戦闘能力に優れている」という研究結果が発表されました。

ソース:https://gigazine.net/news/20191224-left-handedness-greater-fighting-success/

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2019/12/25(水) 00:29:13.88 ID:Lz+opb0F9
左右の手のうち、器用さや運動能力に優れる「利き手」が左手であるという「左利き」の人は全人口の約10%と、右利きの人に比べると少数派です。
そんな中、「左利きのメリット」として、「左利きの人は戦闘能力に優れている」という研究結果が発表されました。

遺跡などから出土した武器や道具に関する研究によると、人間の「利き手の比率」は約5000年間も「約90%が右利き、約10%が左利き」という状態から大きく変化しなかったことや、左利きは環境による要因と、遺伝による要因が組み合わさって発現することが判明しています。
しかし、「なぜ左利きが存在するのか」を説明する「左利きの利点」についてはわかっていません。

そんな中、1996年に「左利きは戦闘能力に優れる可能性がある」という仮説が提唱されました。
この仮説の基本的なロジックは、「右利きの人は左利きの人との対戦経験が少ないが、左利きの人は右利きとの対戦経験が豊富なので、左利きは戦闘に優れている」というもの。
このロジックが正しければ、戦闘能力に優れる左利きの人が生き残る率が高いため、左利きの割合は次第に増えていくことが考えられます。

しかし、この仮説は「多くの武器や道具は右利き向けで、左利きの人が『右利き用武器/道具』を使うと負傷率が高くなる。
従って、左利きの比率は10%で安定する」と説明しています。

この仮説について検証したのがイギリスのマンチェスター大学地球環境科学部のThomas Richardson氏とTucker Gilman氏。
2人は1万445人の男性プロボクサー、1314人の女性プロボクサー、2100人のプロ総合格闘家の計1万3800人以上を対象に、「左利きの割合」を調査しました。

その結果、男性プロボクサーでは約17%、女性プロボクサーでは約12.5%、プロ総合格闘家では18.7%が左利きだと判明。
2人は「プロ格闘家における左利きの比率は、一般的な割合である10%よりも統計的に有意に高い」と述べています。

また、2人は対戦成績を調査することで、「左利きのプロ格闘家の勝率が高い」ことも発見しました。
調査によると、左利きの男性プロボクサーの勝率は52.4%、左利きの女性プロボクサーの勝率は54.5%、左利きのプロ総合格闘家の勝率は53.5%でした。
2人は「左利きのプロ格闘家の勝率は、統計学的に有意に高い」とコメントしています。

この研究について報じた科学系メディアのPsychology Todayは、「本研究は、左利きの人はプロ格闘家の中で一般的な割合よりも大きな割合を占めているだけでなく、勝率が高いことも示しています。
この結果は、戦闘における優位性が、『左利きの存在理由』の1つである可能性を示唆しています」と記しています。

00 hidarikiki

https://gigazine.net/news/20191224-left-handedness-greater-fighting-success/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:30:08.61 ID:h/4gnKuf0
お待たせしました凄い奴
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:30:43.16 ID:fdThPKQ20
悟空は?
4 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:31:17.80 ID:G/mZ+iDm0
戦闘力5が6になるぐらいの差じゃね?
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:31:56.15 ID:VMD6OKxa0
フェンシングも左が多いな
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:31:56.99 ID:WTsdio6e0
最強ナンバーワン
23 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:37:17.03 ID:jXWVE9oq0
武道とか拳闘の世界では大昔から言われてることじゃん
24 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:37:44.70 ID:sLCGPUIZ0
野球のピッチャーも同じだな

30 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:39:00.34 ID:ULhZE8Q40
ガキのころの統計じゃ
よわいやつしかいないわw
39 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:40:30.93 ID:KbNXsTnw0
レフトハンドソード
73 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:46:24.58 ID:m/H4rpEa0
芸術家肌の人に多いイメージだから意外
118 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 00:58:54.18 ID:EAiTgfwq0
テニスでは昔から言われてるね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577201353/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2467805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 16:19
競技では明確にちょっぴりお得
不利益もあるからまあいいんじゃないの  

  
[ 2467829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 16:48
戦闘力が5から6になるって大分上がってるよなあ  

  
[ 2467830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 16:48
そんなもんドルアーガの塔のリザードマンからの常識だろ  

  
[ 2467840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 17:09
バドミントンじゃわざわざ左利きに矯正する選手もいるぐらい  

  
[ 2467843 ] 名前:     2019/12/25(Wed) 17:16
小銃は右に矯正されたなぁ。  

  
[ 2467844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 17:17
左利きが少ない→練習や対戦の相手は大体右利き→左利きに不慣れ
ってだけじゃないの?  

  
[ 2467854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 17:38
一定の速度を超えると眼や神経で物理的に追いきれなくなるから、人間は予測で避けたり対応してる。左利きの相手をすることは稀なので普通に練習している限りは左への対応力が右に比べて落ちるのは当然の結果。同様、トップレベルになると異様に手足が長かったり大柄だったり、平均から外れた選手が多くなってくる。  

  
[ 2467857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 17:48
左利き用って少しお高いのだ。
  

  
[ 2467860 ] 名前: あ  2019/12/25(Wed) 17:54
5が6で大したことないと言いたいんやと思うけど...  

  
[ 2467864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 18:00
意外性が優位に繋がってるのは野球見てれば理解できる。
それが統計的に証明されたって事か。  

  
[ 2467866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 18:05
能力的な物じゃなくて
いつもと同じ事やってる方がいつもと違う事やるより有利っていうお話
左利きはいつも右利きの相手してて、運悪く左利きに当たっても条件は五分ってこと  

  
[ 2467874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 18:27
でも生存には右利きが有利だったから
この割合なんだろうね  

  
[ 2467895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 19:35
つまり右利きでサウスポースタイルの俺は最強という事か  

  
[ 2467899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 19:52
対戦系競技、特に向かい合ってやる競技は右利きの競技者に対して確実に有利。
ちなみに左利き競技者は左利き対戦者に当たった時は当然やりにくいなって思うよ。  

  
[ 2467941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/25(Wed) 21:12
これおかしい

文明が始まって以降はともかく、石器時代の道具に右利き用左利き用があるとは思えない
当時から左利きは1割だと壁画からわかっているのに

それに、左利きが有利で数が増えていくなら左利き用の道具が作られるようになって
最終的には左右同数になるはず、地球上にそういう社会があってもいい
しかしどこでも左利きは1割しかいない
それ以上に増えられない大事な理由があると考えなければ辻褄合わない  

  
[ 2469439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/28(Sat) 11:23
5が6って常人の1.2倍だろ
普通にすごい上昇幅だよね

左利きは早死にの統計も出てるから戦闘民族なのかも知れない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ