2019/12/26/ (木) | edit |

ソース:https://biz-journal.jp/2019/12/post_133961.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2019/12/25(水) 08:33:15.92 ID:KzCsKfzS9
10月1日から消費税率が10%に引き上げられた。庶民の生活が苦しくなる一方で、政府は財政再建を加速させようと、さらなる増税も視野に入れている。
そうした政府の思惑と足並みを揃えるのが、財界だ。主要経済団体のひとつとして政界にも大きな影響力をおよぼす経済同友会の代表幹事が、今回の増税前から将来の消費増税に言及していた。その発言は大きくクローズアップされることはなかったが、これは政府の気持ちを代弁した内容と受け取られており、「今後、早急に消費増税が検討されるとの見方が強まっている」と永田町関係者は言う。
軽減税率が導入されたため、食料品や新聞などは8%に据え置かれたが、軽減税率による影響は小さい。同時に導入されたキャッシュレス還元策も焼け石に水。ともに痛税感を和らげることに寄与しておらず、むしろ二重税率というシステムの複雑化につながり、中小零細事業者や個人経営店に大きな負担を強いた。本来なら軽減税率の恩恵を受けるはずの青果店やテイクアウト専門の総菜店などは、今回の増税と無縁のように思われるが、実際には多くの個人経営店が廃業した。
消費増税は確実に景気を後退させたにもかかわらず、再増税が早くも水面下で議論されるのはなぜなのか。
「安倍政権の支持率が高いことが、何よりの理由。すでに庶民は誰が首相になっても税金が上がると諦めている。だから消費増税では支持率は下がらないと思われており、“上げるなら今のうち”という政界と財界の思惑がある」(前出・永田町関係者)
経済同友会の代表幹事が主張する17%までの引き上げがもし実現すれば、支持率が低下して政権が倒れてもおかしくはない。しかし、「仮に消費税率が17%になっても20%になっても、安倍政権の支持率はそれほど変わらないだろう」と前出の永田町関係者は予測する。
■安倍政権“一強”の弊害
そしてある地方議員は、こんな指摘をする。
「消費増税ばかりがクローズアップされていますが、社会保障費の増大による国民健康保険料や介護保険の負担も年を追うごとに重くなっています。介護保険の場合、見直しがどんどん進められているので、額面は変わらなくても受けられるサービスが切り下げられています。実質的に負担増になるのです」
口の悪い議員は、「国民は政府のATM」「単なる金づる」とまで形容する。そこまで舐められても、国民はひたむきに安倍政権を支持する。ある国会議員は嘆息する。
「北朝鮮のミサイル問題や韓国との関係悪化。これだって、本来なら外交政策の失敗と断じられる話です。ところが、安倍政権だと『北朝鮮、許すまじ』『韓国はけしからん』という話にすり替わって支持率を上げてしまう。この状態では、どんな失策も許される。いわば、“無敵”な状態。だから、政権は驕るし、やりたい放題がまかり通ってしまう」
経済同友会が消費税17%に言及する裏には、法人税の税率を引き下げてほしいという含みもある。経済界が懇願する法人税の引き下げは、業界団体などの組織票を大量に取り込むことができる。だから、政府は消費税を引き上げて法人税を引き下げる。消費税率を引き上げても票は減らないから、ますます政権はやりたい放題になっていく。
「次の衆院選を無難に乗り越えた後、消費税率をさらに引き上げるという議論が出てくるでしょう」(前出・永田町関係者)
消費税、そして国民健康保険や介護保険などの負担増。暮らしが立ち行かなくなる庶民が増えるなか、それでも安倍政権は揺るがない。庶民の生活は、政府と大企業によって蝕まれる。財界の意を受けた安倍政権は、増税へと走り続ける。
2019.12.22 ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/12/post_133961.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:33:53.36 ID:x+qnnKpT0そうした政府の思惑と足並みを揃えるのが、財界だ。主要経済団体のひとつとして政界にも大きな影響力をおよぼす経済同友会の代表幹事が、今回の増税前から将来の消費増税に言及していた。その発言は大きくクローズアップされることはなかったが、これは政府の気持ちを代弁した内容と受け取られており、「今後、早急に消費増税が検討されるとの見方が強まっている」と永田町関係者は言う。
軽減税率が導入されたため、食料品や新聞などは8%に据え置かれたが、軽減税率による影響は小さい。同時に導入されたキャッシュレス還元策も焼け石に水。ともに痛税感を和らげることに寄与しておらず、むしろ二重税率というシステムの複雑化につながり、中小零細事業者や個人経営店に大きな負担を強いた。本来なら軽減税率の恩恵を受けるはずの青果店やテイクアウト専門の総菜店などは、今回の増税と無縁のように思われるが、実際には多くの個人経営店が廃業した。
消費増税は確実に景気を後退させたにもかかわらず、再増税が早くも水面下で議論されるのはなぜなのか。
「安倍政権の支持率が高いことが、何よりの理由。すでに庶民は誰が首相になっても税金が上がると諦めている。だから消費増税では支持率は下がらないと思われており、“上げるなら今のうち”という政界と財界の思惑がある」(前出・永田町関係者)
経済同友会の代表幹事が主張する17%までの引き上げがもし実現すれば、支持率が低下して政権が倒れてもおかしくはない。しかし、「仮に消費税率が17%になっても20%になっても、安倍政権の支持率はそれほど変わらないだろう」と前出の永田町関係者は予測する。
■安倍政権“一強”の弊害
そしてある地方議員は、こんな指摘をする。
「消費増税ばかりがクローズアップされていますが、社会保障費の増大による国民健康保険料や介護保険の負担も年を追うごとに重くなっています。介護保険の場合、見直しがどんどん進められているので、額面は変わらなくても受けられるサービスが切り下げられています。実質的に負担増になるのです」
口の悪い議員は、「国民は政府のATM」「単なる金づる」とまで形容する。そこまで舐められても、国民はひたむきに安倍政権を支持する。ある国会議員は嘆息する。
「北朝鮮のミサイル問題や韓国との関係悪化。これだって、本来なら外交政策の失敗と断じられる話です。ところが、安倍政権だと『北朝鮮、許すまじ』『韓国はけしからん』という話にすり替わって支持率を上げてしまう。この状態では、どんな失策も許される。いわば、“無敵”な状態。だから、政権は驕るし、やりたい放題がまかり通ってしまう」
経済同友会が消費税17%に言及する裏には、法人税の税率を引き下げてほしいという含みもある。経済界が懇願する法人税の引き下げは、業界団体などの組織票を大量に取り込むことができる。だから、政府は消費税を引き上げて法人税を引き下げる。消費税率を引き上げても票は減らないから、ますます政権はやりたい放題になっていく。
「次の衆院選を無難に乗り越えた後、消費税率をさらに引き上げるという議論が出てくるでしょう」(前出・永田町関係者)
消費税、そして国民健康保険や介護保険などの負担増。暮らしが立ち行かなくなる庶民が増えるなか、それでも安倍政権は揺るがない。庶民の生活は、政府と大企業によって蝕まれる。財界の意を受けた安倍政権は、増税へと走り続ける。

2019.12.22 ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2019/12/post_133961.html
未納はどんどん差し押さえしますから
4 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:34:42.45 ID:UR7CE+KZ0支持率が高いからじゃんじゃん増税して!
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:34:53.12 ID:Mww0OyWn0今後10年は上げる必要はない!
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:35:03.33 ID:eXCeHsGl0アベノミクス=増税
21 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:38:38.03 ID:HaY4CdML0完全に狂っている
44 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:43:32.02 ID:z9/R9XBI0国民は消費をできるだけ抑えて抵抗するしかないのかな
79 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 08:55:37.75 ID:ch+/5dC70
公務員のためって言えよ
うちの近所に馬鹿でかい公務員宿舎2棟建ててるわ
山の中に建てろってんだよ
116 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 09:02:01.95 ID:DxX4tSCG0うちの近所に馬鹿でかい公務員宿舎2棟建ててるわ
山の中に建てろってんだよ
法人税にしとけ
119 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 09:02:49.20 ID:4eaLPM4T0上げても何も変わらず
負担が増えるだけ
自民政治のツケ
168 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 09:09:47.62 ID:bC/nSQOu0負担が増えるだけ
自民政治のツケ
上げれば上げるほど、ゴールは永遠に遠のく
そんなこと役人も分かってるよな
でも組織だからどうにもならん
206 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 09:15:49.25 ID:yC9dZsdb0そんなこと役人も分かってるよな
でも組織だからどうにもならん
そりゃ少子化がどんどん加速するわけだわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577230395/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 冬のボーナス、今年の平均額は95万1411円
- レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外
- 【格差社会】超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります
- 【イオン】お客さまとのコミュニケーションの妨げに…接客時のマスク着用「原則禁止」風邪の予防もできないのか 現場から悲鳴
- 【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇
- 【日銀】保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに
- 東京オリンピックが、日本経済の「最後の宴」になってしまう可能性
- 【技術】空飛ぶクルマ、すでに浮遊成功 移動革命へ開発加速(写真あり)
- 「小さすぎる水筒」が予想外にバ カ売れした理由
麻生って財務大臣になってから経済面において功績ほぼ残してないと思うんだが
何で偉そうにふんぞり返ってるんだ?
何で偉そうにふんぞり返ってるんだ?
安倍晋三信者だらけだからね。
このコメント欄にもすぐ湧いてくる。
このコメント欄にもすぐ湧いてくる。
そりゃそうなるわな。
経団連は日本が発展途上国並の生活をしている方が安い賃金で雇えるから便利、とさえ思っているからね。物は海外に売ればいい。
法人税下げて賃金も下げる。まさに経団連の理想郷だよ。
経団連は日本が発展途上国並の生活をしている方が安い賃金で雇えるから便利、とさえ思っているからね。物は海外に売ればいい。
法人税下げて賃金も下げる。まさに経団連の理想郷だよ。
国民特に老人が国にあれもやれ、これも面倒見ろとぶら下がることしか考えてないんだから
そりゃ税金や社会保障なんて天井知らずに上がり続けるわな、社会主義国家日本の宿痾だ
そりゃ税金や社会保障なんて天井知らずに上がり続けるわな、社会主義国家日本の宿痾だ
税金減らして社会保障も削れよ
>キャッシュレス還元策も焼け石に水
交通系カードに還元してもらえる場所まで交通費掛けて行かせられる事になるとは思わんかったw
交通系カードに還元してもらえる場所まで交通費掛けて行かせられる事になるとは思わんかったw
17%とか、俺のような貧乏人は首を吊れって事だな。
身動き取れなくなったら国会前で吊ってやるよ。
身動き取れなくなったら国会前で吊ってやるよ。
マシな野党が居ないので、自民党に入れざるを得ない
増税考えるなら何があっても自民には入れない
野党がどれだけアレでも、消費税にNoを突き付けるわ
とりあえず維新もあるしな・・・
野党がどれだけアレでも、消費税にNoを突き付けるわ
とりあえず維新もあるしな・・・
安倍信者はこれすらも「増税はミン スガー」「ミン スならもっと酷かったー」とか
妄想繰り広げて絶賛しかねない
妄想繰り広げて絶賛しかねない
生活保護、外国人の健康保険利用、生活保護とかも見直ししないとダメなのかね
東証まわりが、金融庁と結託して、今の10倍位のハゲタカを呼び込む事を目標にしているからね。
中小から搾ったお金がどこに移動するか考えると、ゾッとするよ。
中小から搾ったお金がどこに移動するか考えると、ゾッとするよ。
医療費を減らすしかない
嫌なら日本のミラー国家を作ってそこと貿易するかだな
嫌なら日本のミラー国家を作ってそこと貿易するかだな
負けたら倍賭けって、ギャンブルじゃあないですか・・・
※2468091
ネット上ですら思想調査行う維新の党に入れるのですか?
累進課税にしても富裕層が逃げ出しては話にならない。
富裕層が「地球市民」「グローバル人材」なのが問題なのでしょうに。
国民としての教育を怠ってきた昭和生まれの責任だよ。
ネット上ですら思想調査行う維新の党に入れるのですか?
累進課税にしても富裕層が逃げ出しては話にならない。
富裕層が「地球市民」「グローバル人材」なのが問題なのでしょうに。
国民としての教育を怠ってきた昭和生まれの責任だよ。
法案審議すらしてないのにネガティブになりすぎじゃない?
例え政権変わっても増税は与野党が賛成だからなんの意味もない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
