2019/12/26/ (木) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00069429-gendaibiz-bus_all
1 名前:豆次郎 ★:2019/12/25(水) 12:13:10.84 ID:f3l2weJo9
12/25(水) 7:01配信
現代ビジネス
超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります
米国で富裕層が保有する資産に税金を課す、いわゆる「富裕税」の導入が現実味を帯び始めている。次期大統領選挙をめぐっては、民主党の複数の候補者が富裕税を主張しており、民主党政権が誕生した場合には、具体的な施策が検討される可能性が出てきた。
税務署があえて言わない、年金暮らしの人が「手取り」を増やす裏ワザ
富裕層は資金を遊ばせない
近年、グローバル経済の発達によって格差問題が議論されるケースが増えている。かつては貧困問題の方が圧倒的に重要なテーマだったが、この問題に対しては大きな政府という形で弱者支援の支出を増やすというのが定番の解決策だった。
だが、今、米国で議論されているのは貧困という下方向の格差ではなく、特定の超富裕層が富の多くを独占するという、上方向への格差である。たくさん富を持ったところで、1人の人間が消費する金額には限度があるので、富の多くを一部の富裕層が独占してしまうと、社会全体でお金が回りにくくなるとされる。
富裕層が富を独占することが経済にとってマイナスなのかは、簡単に結論付けられる話ではない。
富裕層は保有する富をタンス預金しているわけではなく、そのほとんどを何らかの金融商品で運用している。現金を銀行に預金している場合でも、そのお金はほぼ全額、融資などの運用に回っているので、マネーがそのまま滞留している可能性は限りなくゼロに近い。
マクロ経済的に見た場合、こうした貯蓄は最終的に設備投資に充当されるので、富裕層が保有するストックは設備投資への支出という形でフローに変わり、その分だけGDP(国内総生産)に貢献している。しかも設備投資は事業収益という形で、将来にわたってフローを生み出すので、これも経済成長に貢献する。
つまり、富裕層が富を独占していたとしても、マネーの行き来が停滞する可能性は低いということになる。だが消費を中心とした直接的なフローという面に注目すると話は変わってくる。
中間層以下が資産を持つ方が消費は拡大する
一般的に富裕層は中間層以下と比較して高額な消費を行っており、多くの人が願望としてイメージする「地味で散財しないお金持ち」というのは現実にはあまり存在しない。だが、いくら富裕層が高額消費を行うといっても、1人の人間が消費する金額には限度がある。
同じ金額を富裕層が独占しているケースと、富の大半を中間層が分散所有しているケースを比較すると、消費の額は確実に後者の方が大きくなるだろう。中間層以下の場合には、支出過剰で資産を取り崩す割合も高いので、直接的な消費の比率は高くなる。
富裕層の寄付についても同様である。富裕層で寄付を行う人は多いが、寄付には2つの種類がある。ひとつは、日常的に行われるそれほど金額の大きくない寄付で、これは経済学的にフローを増やす効果がある。もうひとつは、本人の死亡や現役引退などによってまとまった資金が団体に寄付されるケースである。
この場合、資金を受け取った団体は、それを直接支出せず、運用に回し、運用益をフローとして支出することになる。そうなると富裕層が個人的に資金を運用し、運用によって得られた利子や配当金を個人的に消費するのとあまり変わらなくなる。中間層が資産を分散保有しているケースでは、寄付するにしても、大半が日常的な寄付になるので、消費が増える可能性は高い。
富裕層による富の集中が経済にとってマイナスとは断言はできないが、それが行き過ぎた場合、消費停滞の原因になる可能性はそれなりに高いと考えてよいかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00069429-gendaibiz-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:13:45.91 ID:wUHDZfJi0現代ビジネス
超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります
米国で富裕層が保有する資産に税金を課す、いわゆる「富裕税」の導入が現実味を帯び始めている。次期大統領選挙をめぐっては、民主党の複数の候補者が富裕税を主張しており、民主党政権が誕生した場合には、具体的な施策が検討される可能性が出てきた。
税務署があえて言わない、年金暮らしの人が「手取り」を増やす裏ワザ
富裕層は資金を遊ばせない
近年、グローバル経済の発達によって格差問題が議論されるケースが増えている。かつては貧困問題の方が圧倒的に重要なテーマだったが、この問題に対しては大きな政府という形で弱者支援の支出を増やすというのが定番の解決策だった。
だが、今、米国で議論されているのは貧困という下方向の格差ではなく、特定の超富裕層が富の多くを独占するという、上方向への格差である。たくさん富を持ったところで、1人の人間が消費する金額には限度があるので、富の多くを一部の富裕層が独占してしまうと、社会全体でお金が回りにくくなるとされる。
富裕層が富を独占することが経済にとってマイナスなのかは、簡単に結論付けられる話ではない。
富裕層は保有する富をタンス預金しているわけではなく、そのほとんどを何らかの金融商品で運用している。現金を銀行に預金している場合でも、そのお金はほぼ全額、融資などの運用に回っているので、マネーがそのまま滞留している可能性は限りなくゼロに近い。
マクロ経済的に見た場合、こうした貯蓄は最終的に設備投資に充当されるので、富裕層が保有するストックは設備投資への支出という形でフローに変わり、その分だけGDP(国内総生産)に貢献している。しかも設備投資は事業収益という形で、将来にわたってフローを生み出すので、これも経済成長に貢献する。
つまり、富裕層が富を独占していたとしても、マネーの行き来が停滞する可能性は低いということになる。だが消費を中心とした直接的なフローという面に注目すると話は変わってくる。
中間層以下が資産を持つ方が消費は拡大する
一般的に富裕層は中間層以下と比較して高額な消費を行っており、多くの人が願望としてイメージする「地味で散財しないお金持ち」というのは現実にはあまり存在しない。だが、いくら富裕層が高額消費を行うといっても、1人の人間が消費する金額には限度がある。
同じ金額を富裕層が独占しているケースと、富の大半を中間層が分散所有しているケースを比較すると、消費の額は確実に後者の方が大きくなるだろう。中間層以下の場合には、支出過剰で資産を取り崩す割合も高いので、直接的な消費の比率は高くなる。
富裕層の寄付についても同様である。富裕層で寄付を行う人は多いが、寄付には2つの種類がある。ひとつは、日常的に行われるそれほど金額の大きくない寄付で、これは経済学的にフローを増やす効果がある。もうひとつは、本人の死亡や現役引退などによってまとまった資金が団体に寄付されるケースである。
この場合、資金を受け取った団体は、それを直接支出せず、運用に回し、運用益をフローとして支出することになる。そうなると富裕層が個人的に資金を運用し、運用によって得られた利子や配当金を個人的に消費するのとあまり変わらなくなる。中間層が資産を分散保有しているケースでは、寄付するにしても、大半が日常的な寄付になるので、消費が増える可能性は高い。
富裕層による富の集中が経済にとってマイナスとは断言はできないが、それが行き過ぎた場合、消費停滞の原因になる可能性はそれなりに高いと考えてよいかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00069429-gendaibiz-bus_all
やれよ
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:13:50.37 ID:IC3N7fwm0浮遊税
4 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:14:04.91 ID:F9SSkkHu0富裕層が国外に行くだけ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:14:09.33 ID:DmJdDWyb0どうせ海外に逃げられる
16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:17:29.88 ID:nc+sfmhk0公務員の給料を下げろ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:17:02.27 ID:7V8RwS+Z0
氷河期世代にBI配布
富裕層に高額税金
これで経済復活するよ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:18:05.47 ID:cG0H52Fx0富裕層に高額税金
これで経済復活するよ
たられば話してもしょうがない
42 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:21:47.79 ID:7hPbedK70日本でもやってほしいな
年収3000万以上対象に
47 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:22:27.53 ID:NTxEeK0B0年収3000万以上対象に
天下り税を取れよ
90%くらいな
貧困層の教育費にでも使うべき
99 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:28:52.77 ID:WFbBpeo/090%くらいな
貧困層の教育費にでも使うべき
努力してお金持ちに鳴るのはいいんだけど
流石に1兆円以上の資産は集め過ぎだわw
130 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:33:01.92 ID:JvaiiVMk0流石に1兆円以上の資産は集め過ぎだわw
富裕層に富裕税なんてかけたら日本から出てくんじゃないか?
税収激減。
173 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:38:14.06 ID:jAzDM2Zp0税収激減。
人口密度に比例して課税すればいいじゃない
177 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:38:31.74 ID:Qd6UjQFN0自民一強の日本じゃ金持ちが損する政策は夢のまた夢よ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577243590/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ジャパンディスプレイ】JDI、iPhone向け主力工場をシャープに売却へ
- 日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由
- 冬のボーナス、今年の平均額は95万1411円
- レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外
- 【格差社会】超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります
- 【イオン】お客さまとのコミュニケーションの妨げに…接客時のマスク着用「原則禁止」風邪の予防もできないのか 現場から悲鳴
- 【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇
- 【日銀】保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに
- 東京オリンピックが、日本経済の「最後の宴」になってしまう可能性
結局のところ金に余裕がある奴から集めて貧しい人に配るしかない。
片方で遊んで暮らしているのに片方で食べるものにも事欠くなんて2020年の人間の世界であってはならないだろ?
犬だって分け合うって心があるのに人間は犬より畜生道を生きているのか?
片方で遊んで暮らしているのに片方で食べるものにも事欠くなんて2020年の人間の世界であってはならないだろ?
犬だって分け合うって心があるのに人間は犬より畜生道を生きているのか?
それやると金持ちから国外に逃げて余計に国が貧しくなるなんて経済の世界では常識
貧乏人は生まれ育った国から逃げられないけど、金持ちは金さえあれば世界中どこでも行けるんやぞ
貧乏人は生まれ育った国から逃げられないけど、金持ちは金さえあれば世界中どこでも行けるんやぞ
パナマ文書、サンディスプリングス
金だけ逃がすか、金持ちだけで集まるだけ
金だけ逃がすか、金持ちだけで集まるだけ
友達の毎月の所得税だけで20世帯養えるって聞いてビビったわ
金持ちは馬力が違うね…
家賃3〇〇万のマンションとか初めて行ったわ
金持ちは馬力が違うね…
家賃3〇〇万のマンションとか初めて行ったわ
友達の毎月の所得税だけで20世帯養えるって聞いてビビったわ
金持ちは馬力が違うね…
家賃3〇〇万のマンションとか初めて行ったわ
金持ちは馬力が違うね…
家賃3〇〇万のマンションとか初めて行ったわ
富裕層からしか取れないなら仕方ないけど「富裕層=悪」みたいな取り方は反対。
金持ちは少なくてもその当時は合法的に金儲けをした、という仮定が根拠。
たとえその当時、貧困層が立法に関われなかったとしても。
仮に不法行為で金をかき集めた過去があるならその分の罰金を取る必要はあると思う。
「主権は最初から国民全員に平等に有るべき」という理想論を目標に設定するのは構わないが、それは時代時代に合わせて戦って勝ち取るべきもの。
金持ちは少なくてもその当時は合法的に金儲けをした、という仮定が根拠。
たとえその当時、貧困層が立法に関われなかったとしても。
仮に不法行為で金をかき集めた過去があるならその分の罰金を取る必要はあると思う。
「主権は最初から国民全員に平等に有るべき」という理想論を目標に設定するのは構わないが、それは時代時代に合わせて戦って勝ち取るべきもの。
カルロス・ゴーンが富裕税を租税回避していたのは有名な話だよな
それで最初必死にかばおうとしたマクロンも国内から突き上げられ諦めざるを得なくなった
結局超大金持ちはさすが金持ちだけあって、どんな事をしてでも必ず税金を逃れるというシンプルな結論
でもこいつらからも絶対に税金が取れる方法がある、消費税だ
それで最初必死にかばおうとしたマクロンも国内から突き上げられ諦めざるを得なくなった
結局超大金持ちはさすが金持ちだけあって、どんな事をしてでも必ず税金を逃れるというシンプルな結論
でもこいつらからも絶対に税金が取れる方法がある、消費税だ
なんで「公務員の給料を下げろ」が赤字なんですかね
富裕層に重税で海外に逃げるって言うけど怪しいよな。
企業がタックスヘイブンに逃げるのは分かるが
個人の金持ちがそこまで海外に逃げるか?
それと、資産持ち出し時に税金かけるようにしたら済むんじゃねーの?
企業がタックスヘイブンに逃げるのは分かるが
個人の金持ちがそこまで海外に逃げるか?
それと、資産持ち出し時に税金かけるようにしたら済むんじゃねーの?
公務員と議員を下に合わせれば変わる
税収幾ら増やしても支出減らさないと変わらんよ
税収幾ら増やしても支出減らさないと変わらんよ
鳥山明とか、個人がタックスヘイブンで逃げまくってるの出てただろ
税金払わない反社会金持ちは1%でも高ければ逃げるし
普通の金持ちは逃げないし、増税するべき
税金払わない反社会金持ちは1%でも高ければ逃げるし
普通の金持ちは逃げないし、増税するべき
資産に国籍はないからな
税収は納税協力があるから成り立つ
税率を高くすれば租税回避が捗るだけ
資産税関係の判例の多さを見れば
表に出てない租税回避スキームも無限にある
利用できる法律は日本の税法だけじゃないから
税収は納税協力があるから成り立つ
税率を高くすれば租税回避が捗るだけ
資産税関係の判例の多さを見れば
表に出てない租税回避スキームも無限にある
利用できる法律は日本の税法だけじゃないから
手っ取り早いのは世界大戦を起こして、リセットすれば格差なくなる。
金持ちだと金を奪われるような状態になってしまったら
たくさん努力してたくさん稼げるようになろうって人が確実に減るよね
たくさん努力してたくさん稼げるようになろうって人が確実に減るよね
共産党が言ってるがパスポートを取り上げた上でやらんと国外に逃げるだけ。
障害者施設や公立学校などに多額の寄付をさせて少し減税する方がまだまし。
出ていく税収を富裕層にフォローしてもらう考え方がいい。
障害者施設や公立学校などに多額の寄付をさせて少し減税する方がまだまし。
出ていく税収を富裕層にフォローしてもらう考え方がいい。
生活保護の廃止とカマホ-モ野郎の国外追放が先じゃねーの?
消費税を廃止して昔のように物品税やりゃあいい。
努力して儲けたのに多く持ってかれたら、割りに合わん。
議員税とか公務員税をだな
簡単に言えば、
不動産みたいな資産の所持割合が、富裕層に移動していって、それ以外は賃貸で搾取され続けるみたいな感じだね。韓国にフランスとか。そりゃデモだね。
なんたって、富裕層と競合する元のお金は、銀行内に庶民の預金と企業の預金があるのだから。金額的にそれで足りないのならば、銀行が日銀から都合をつけてくれば良いだけ。
不動産みたいな資産の所持割合が、富裕層に移動していって、それ以外は賃貸で搾取され続けるみたいな感じだね。韓国にフランスとか。そりゃデモだね。
なんたって、富裕層と競合する元のお金は、銀行内に庶民の預金と企業の預金があるのだから。金額的にそれで足りないのならば、銀行が日銀から都合をつけてくれば良いだけ。
なんでもアメリカの真似をしようとする日本だがこれだけは絶対やらない。
小泉政権あたりから上級国民優遇政策が本当にひどくなった。
安倍政権はまだ中韓国にたいして毅然とした態度とって今後につなげたメリットあるけど小泉竹中はマジの売 国奴だからな
小泉政権あたりから上級国民優遇政策が本当にひどくなった。
安倍政権はまだ中韓国にたいして毅然とした態度とって今後につなげたメリットあるけど小泉竹中はマジの売 国奴だからな
行きつく先は共産主義国家。
個人は海外に逃げられるが、会社は海外に逃げられない事がLIXILで証明された
金持ちに金が渡る前に、税金で取れば良いんだから法人税を上げたら良いだけなんだよ
金持ちに金が渡る前に、税金で取れば良いんだから法人税を上げたら良いだけなんだよ
年収3000万以上とかにしないと経済停滞するよ
金持ちから取り上げた金をバラまいたとして、その後どうすんだろうな
消費は一時的に上がるかも知れんがそんなんじゃ一息ついたら元の不景気な世の中に戻るだけだろ
後に残るのは働いて金を貯めたってロクなことないと考える人間だけ
消費は一時的に上がるかも知れんがそんなんじゃ一息ついたら元の不景気な世の中に戻るだけだろ
後に残るのは働いて金を貯めたってロクなことないと考える人間だけ
裕福層が海外逃げて、日本がもっと貧乏になるだけw
特定野党が政権取れば皆貧乏になってこんな心配しなくてすむな
株の上下で資産は10%~20%は増えたり減ったりしてるので1%位なら富裕層もそんなに逃げない
社会保障費や消費税はそれ以上に上がってるが富裕層は逃げてない
社会保障費や消費税はそれ以上に上がってるが富裕層は逃げてない
法人税上げも富裕層相手の所得税率上げも結局海外に移転された場合の対策が難しいからやりづらいんだよね。そこの対策(日本での経済活動に応じた所得割の導入とかをガッツリやるとか)が重要なんだけど。
他人を蹴落とすことじゃなく自分が這い上がること考えろよ
そんなんだから貧乏なままなんだよ
平にしたとこでまたすぐ同じ状況になるぞ
そんなんだから貧乏なままなんだよ
平にしたとこでまたすぐ同じ状況になるぞ
大分アレな発言だな。
資本主義国なのに、共産主義でもやるつもりかよ。
資本主義国なのに、共産主義でもやるつもりかよ。
稼いだら負け
稼がなくても負け
賢くあれ
稼がなくても負け
賢くあれ
※2468047
言ってるのは、何で公務員にならないんだろうね。
おいしい職業って自分でわかってるのに。
言ってるのは、何で公務員にならないんだろうね。
おいしい職業って自分でわかってるのに。
※2468051
引っかからない位に複数の国に分散する知恵もないのですか?
引っかからない位に複数の国に分散する知恵もないのですか?
法人税、内部留保への課税でもしろよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
