2019/12/26/ (木) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53772960V21C19A2AM1000/
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/25(水) 12:26:37.28 ID:VwDEjly/9
経済産業省と環境省は25日、レジ袋の有料化を義務付ける制度の運用指針をまとめ、公表する。スーパーやコンビニエンスストアなどすべての小売店を対象に、東京五輪・パラリンピックの開催直前となる2020年7月から始める。消費者に身近なレジ袋を有料化し、プラスチックごみの削減に向けた意識改革を促す。植物由来で環境負荷の小さいレジ袋などは有料化の対象から外す。
年内に容器包装リサイクル法の省令を改正し、全ての小売店でプラスチック製の買い物袋の有料化を義務化する。レジ袋を含む容器包装を一定量以上使う事業者には取り組みを国に定期報告させ、必要に応じて勧告や命令を出す。命令違反には罰則も適用される。
価格は各事業者が自由に設定できる。指針では1枚あたり2~5円程度の先行事例を紹介し、1円未満は「有料化にあたらない」とした。レジ袋を有料化した分の売り上げの使い道は「事業者自ら判断する」とした。
レジ袋の有料化は、地球規模の課題である海洋プラスチックごみ(廃プラ)対策の一環だ。国内のレジ袋の使用は年間20万トン程度で、1年間に出る廃プラの2%程度を占めるとされる。国連環境計画(UNEP)によると、レジ袋をめぐる法規制実施国は予定を含めて127カ国にのぼる。
20年は東京五輪があり、日本への国際的な注目が集まる。日本の環境重視の姿勢を訴える狙いから当初は20年4月からの有料化をめざしたが、消費者への周知期間や小売店の準備期間が足りないとの意見が相次いだ。最終的に五輪開催にぎりぎり間に合う同7月から実施する運びとなった。
現在、レジ袋の有料化は小売り各社の自主判断だ。環境省によると、有料化に取り組んだ場合に消費者がレジ袋の使用を辞退する割合は平均8割近くにのぼり、値引きやポイント還元で不使用を促すより効果が高いという。日本では富山県が08年に都道府県で初めて有料化し、これまでレジ袋15億枚超を削減した。
一方、環境負荷が少ないレジ袋は有料化の対象から除外する。例えば植物由来の原料を配合したバイオマスプラスチックの配合率が25%以上だったり、微生物などの働きで分解される海洋生分解性プラスチックを使用していたりする場合は対象外とした。厚さ0.05ミリ以上で繰り返し使える袋も対象から外れた。
バイオマスプラスチックを使ったレジ袋は一部の大手企業が導入済みだが、石油由来プラスチックに比べ製造コストが高く、原料の確保なども課題だ。海洋生分解性プラスチックは開発段階でまだ実用化されていない。
2019/12/25 12:07 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53772960V21C19A2AM1000/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:27:22.31 ID:+04QfERV0年内に容器包装リサイクル法の省令を改正し、全ての小売店でプラスチック製の買い物袋の有料化を義務化する。レジ袋を含む容器包装を一定量以上使う事業者には取り組みを国に定期報告させ、必要に応じて勧告や命令を出す。命令違反には罰則も適用される。
価格は各事業者が自由に設定できる。指針では1枚あたり2~5円程度の先行事例を紹介し、1円未満は「有料化にあたらない」とした。レジ袋を有料化した分の売り上げの使い道は「事業者自ら判断する」とした。
レジ袋の有料化は、地球規模の課題である海洋プラスチックごみ(廃プラ)対策の一環だ。国内のレジ袋の使用は年間20万トン程度で、1年間に出る廃プラの2%程度を占めるとされる。国連環境計画(UNEP)によると、レジ袋をめぐる法規制実施国は予定を含めて127カ国にのぼる。
20年は東京五輪があり、日本への国際的な注目が集まる。日本の環境重視の姿勢を訴える狙いから当初は20年4月からの有料化をめざしたが、消費者への周知期間や小売店の準備期間が足りないとの意見が相次いだ。最終的に五輪開催にぎりぎり間に合う同7月から実施する運びとなった。
現在、レジ袋の有料化は小売り各社の自主判断だ。環境省によると、有料化に取り組んだ場合に消費者がレジ袋の使用を辞退する割合は平均8割近くにのぼり、値引きやポイント還元で不使用を促すより効果が高いという。日本では富山県が08年に都道府県で初めて有料化し、これまでレジ袋15億枚超を削減した。
一方、環境負荷が少ないレジ袋は有料化の対象から除外する。例えば植物由来の原料を配合したバイオマスプラスチックの配合率が25%以上だったり、微生物などの働きで分解される海洋生分解性プラスチックを使用していたりする場合は対象外とした。厚さ0.05ミリ以上で繰り返し使える袋も対象から外れた。
バイオマスプラスチックを使ったレジ袋は一部の大手企業が導入済みだが、石油由来プラスチックに比べ製造コストが高く、原料の確保なども課題だ。海洋生分解性プラスチックは開発段階でまだ実用化されていない。
2019/12/25 12:07 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53772960V21C19A2AM1000/
進次郎こら
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:27:47.68 ID:IjaRTShg0これだけ突っ込まれときながら正気かよ
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:28:15.62 ID:DD/klfK60環境破壊はやめろー
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:28:56.35 ID:2opmkhw50グレタ激怒
11 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:29:46.93 ID:dbqE8mjQ0よくもそんなことを!((怒))
21 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:31:32.83 ID:+l7Dafsu0
有料で買えば良いだけ
文句言ってる奴はセコすぎ
27 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:32:31.19 ID:WhkFjwEU0文句言ってる奴はセコすぎ
はぁ?個人の弁当屋とか死活問題だろこれ
34 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:33:52.46 ID:4sQ7RGF20別に有料でいいわ
56 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:37:48.91 ID:ynyy0wPs0エコバッグ大活躍するな
73 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:40:59.40 ID:d7aBxVtv0マイバックってなんかイヤ
100 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:46:08.66 ID:H65bHZD/O買い物したいなら罰金
袋まで使いたいなら更に罰金
122 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:49:44.00 ID:YVXrFwAC0袋まで使いたいなら更に罰金
ペットボトルも問題にしろよ
コンビニおでんも素手で持って帰れか?
135 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:52:19.79 ID:mJf/+4k80コンビニおでんも素手で持って帰れか?
買い物を止めるのがエコだな。
153 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:55:28.63 ID:t3tNdhLP0紙袋使う方が環境負荷多くないか
172 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 12:59:35.92 ID:XVrhHMX/0500円以上の買い物でレジ袋無料とか出来ないの?
174 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 13:00:07.42 ID:JDOiNZk80紙袋でいいんじゃい欧米みたいで
オシャンティーでしょ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577244397/オシャンティーでしょ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【アベノミクス】消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か
- 【ジャパンディスプレイ】JDI、iPhone向け主力工場をシャープに売却へ
- 日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由
- 冬のボーナス、今年の平均額は95万1411円
- レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外
- 【格差社会】超大金持ちに「富裕税」をかけたら、社会はここまで変わります
- 【イオン】お客さまとのコミュニケーションの妨げに…接客時のマスク着用「原則禁止」風邪の予防もできないのか 現場から悲鳴
- 【税金】消費税、再増税が早くも議論、「17%」案も浮上…健康保険料&介護保険料もじわり上昇
- 【日銀】保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに
レジで袋10枚と言ってみろ。どうせ100円しないし気持ちいいぞ。なお、生鮮食料品は小袋をロールで置いてあって自由に使い放題。それが世の中というもの。
植物由来って、まだ自壊プラスチックでも何でもないのに何の意味があるの?
小泉セクシーしてるんじゃねーよ
小泉セクシーしてるんじゃねーよ
発泡酒みたいな感じで袋じゃないこれはパックだみたいな新製品がでそう
義務付けされれば他店舗が無料配布することもなく、一方的にサービスを強いられてきた個人店舗でも大助かりな一側面はあるだろう
・・・が、客側の視点でみれば今までのサービスの一斉廃止でしかないという話
PP袋などは大洋へのプラスチック投棄の因果関係は薄いし、根拠曖昧な馬 鹿げた話だな
消費増税で只でなくとも支払いが増えているのに、どこまでも締め付けやがりますなー
・・・が、客側の視点でみれば今までのサービスの一斉廃止でしかないという話
PP袋などは大洋へのプラスチック投棄の因果関係は薄いし、根拠曖昧な馬 鹿げた話だな
消費増税で只でなくとも支払いが増えているのに、どこまでも締め付けやがりますなー
レジ袋でごみ出ししていいよ、の方がよほど環境負荷が少ない
おまえらが選んだ政治家が決めたことだ
素直に従うしかない
素直に従うしかない
逆にナフサとか余って困るんでは。
紙袋にしたらいいって紙資源のほうが無くなるわ
というかなぜ紙袋からビニール袋になったか知らないのかよw
海外がリサイクル能力無いのに気付いたからってなんで日本まで付き合わないといけないんだ?
リサイクルってそうまでして隠し通さないといけない技術か?海外に売りつけてやったらどうだ
というかなぜ紙袋からビニール袋になったか知らないのかよw
海外がリサイクル能力無いのに気付いたからってなんで日本まで付き合わないといけないんだ?
リサイクルってそうまでして隠し通さないといけない技術か?海外に売りつけてやったらどうだ
茶色の紙袋はOKと言う事❗❓
紙袋が出回るのか、紙袋の方がまずいんじゃ?
ビニール袋メーカーは災難だが、ペーパー会社は、ペーパーレス化が進む中で、一息付けそう。
>経済産業省と環境省は
だから、何でこんなことに役所がしゃしゃり出て来るんだよ。
前は買い物籠だったのをスーパーの側がビニール袋をサービスで始めたんだろう?
国でビニール袋にしなさいと指導でもしたんか?
それぞれの会社で有料化すれば良いじゃん?
やるとクレーム来たり、自分ところだけ損するのが嫌だから、こういうことするんだろ?
ホント、どの企業グループが言い出したか知らんが、ク.ソだな。(怒)
だから、何でこんなことに役所がしゃしゃり出て来るんだよ。
前は買い物籠だったのをスーパーの側がビニール袋をサービスで始めたんだろう?
国でビニール袋にしなさいと指導でもしたんか?
それぞれの会社で有料化すれば良いじゃん?
やるとクレーム来たり、自分ところだけ損するのが嫌だから、こういうことするんだろ?
ホント、どの企業グループが言い出したか知らんが、ク.ソだな。(怒)
石炭を原料に作れば良い。石炭はもともと植物だから。
車でいうガソリンNGでアルコールOKと同じであまり意味無いんだよな
ぶっちゃけ袋よりトレーの方が遥かに消費量大きいのに一切規制しないのも謎
ぶっちゃけ袋よりトレーの方が遥かに消費量大きいのに一切規制しないのも謎
日本が幾ら頑張っても周辺の国々は平気で海に大量の産廃物を棄ててる、特に毎年日本の海岸に沢山流れつくハングル文字表記の多い半島な。
ナフサは、普通に原油を蒸留したら重油になっちゃう成分を金を掛けて無理矢理ナフサに改質するレベルで不足しているんで大丈夫。
燃やしても木材原料(CO2を吸収した物)なのでCO2排出は0扱いできるそうなので、紙袋自体の環境負荷は確かに低いけど、下手をすれば製造負荷は高いんじゃないかな。
燃やしても木材原料(CO2を吸収した物)なのでCO2排出は0扱いできるそうなので、紙袋自体の環境負荷は確かに低いけど、下手をすれば製造負荷は高いんじゃないかな。
温暖化だと言ってるのに植物由来はOKってw
更に森林や植物を減らしていくとか正気かよw
海洋汚染も問題だがこれはまったく解決になってないな
再利用を徹底してプ.ラ.ゴ.ミのポイ捨てに高額な罰金制度つけろ
要は海にプ.ラ.ゴ.ミを流さず再利用のサイクル確立すればいいんだから
更に森林や植物を減らしていくとか正気かよw
海洋汚染も問題だがこれはまったく解決になってないな
再利用を徹底してプ.ラ.ゴ.ミのポイ捨てに高額な罰金制度つけろ
要は海にプ.ラ.ゴ.ミを流さず再利用のサイクル確立すればいいんだから
プラスチック製品以外は
消費税免税にしましょう!
プラスチック=石油だって元々は植物とかの化石だから植物由来でよくね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
