2019/12/26/ (木) | edit |

厚生労働省は12月25日、「厚生労働省本省 就職氷河期世代採用選考」を行うと発表した。1970年4月2日~85年4月1日の期間で生まれた人を対象に行う。他に、2019年12月25日以前1年間に正規雇用労働者として働いておらず、前5年間で正規雇用労働者として働いた期間が通算して1年以下という条件も課す。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000066-zdn_mkt-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/12/25(水) 18:35:02.41 ID:JInr5GP99
初任給18万円、かつ“職務経験”を考慮して決定
厚労省の「氷河期限定採用」は苦しむ世代の“氷山の一角”も救えない
12/25(水) 17:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000066-zdn_mkt-bus_all
厚生労働省は12月25日、「厚生労働省本省 就職氷河期世代採用選考」を行うと発表した。1970年4月2日~85年4月1日の期間で生まれた人を対象に行う。他に、2019年12月25日以前1年間に正規雇用労働者として働いておらず、前5年間で正規雇用労働者として働いた期間が通算して1年以下という条件も課す。
12月25日~20年1月10日の期間で申し込みを受け付ける。その後、筆記試験による1次選考、面接による2次選考と続き、20年3月30日以降に最終合格を通知していく。採用予定人数は10人で、20年5月1日以降に採用する。
募集する職務内容は「一般行政事務」。詳しい業務内容を厚生労働省の担当者に聞いたところ「当省が担当する業務は多岐にわたるので、一概に『これ』ということは難しい。いわゆる『事務職』というほかない。通常採用を行っている国家公務員一般職がイメージとしては近いのでは」と話した。通常の採用活動では1次選考を人事院が担当し、以降の選考は各省庁で行う。今回の氷河期採用は、人事院と連絡を取りつつも、基本的には厚生労働省が単独で行うという。
ちなみに、待遇はどの程度なのか。「選考案内」には、「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)が適用され、初任給を決める際には勤務経験等を考慮します」と書いている。職務経験などにより異なるとしながらも、高卒、40歳の場合には「月額18.2~27.4万円」とモデルを示している。その他、扶養手当や地域手当、住居手当やボーナスを支給するという。
ただ、今回募集するのは就職氷河期世代。つまり、過去に正規雇用の経験が乏しい人だ。「職務経験による」としてはいるが、初任給として定めている「月額18.2~27.4万円」のうち、多くの人は低めから給料がスタートするのではないだろうか。せっかく仕事に就けても、給料が安ければ氷河期世代が苦しむことへの解決にはならない。今後、民間企業にも氷河期採用が浸透するとしても、勤続年数などに応じた給与体系から脱却できなければ、意味がないだろう。
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:37:26.12 ID:XkJ4IIsN0厚労省の「氷河期限定採用」は苦しむ世代の“氷山の一角”も救えない
12/25(水) 17:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000066-zdn_mkt-bus_all
厚生労働省は12月25日、「厚生労働省本省 就職氷河期世代採用選考」を行うと発表した。1970年4月2日~85年4月1日の期間で生まれた人を対象に行う。他に、2019年12月25日以前1年間に正規雇用労働者として働いておらず、前5年間で正規雇用労働者として働いた期間が通算して1年以下という条件も課す。
12月25日~20年1月10日の期間で申し込みを受け付ける。その後、筆記試験による1次選考、面接による2次選考と続き、20年3月30日以降に最終合格を通知していく。採用予定人数は10人で、20年5月1日以降に採用する。
募集する職務内容は「一般行政事務」。詳しい業務内容を厚生労働省の担当者に聞いたところ「当省が担当する業務は多岐にわたるので、一概に『これ』ということは難しい。いわゆる『事務職』というほかない。通常採用を行っている国家公務員一般職がイメージとしては近いのでは」と話した。通常の採用活動では1次選考を人事院が担当し、以降の選考は各省庁で行う。今回の氷河期採用は、人事院と連絡を取りつつも、基本的には厚生労働省が単独で行うという。
ちなみに、待遇はどの程度なのか。「選考案内」には、「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)が適用され、初任給を決める際には勤務経験等を考慮します」と書いている。職務経験などにより異なるとしながらも、高卒、40歳の場合には「月額18.2~27.4万円」とモデルを示している。その他、扶養手当や地域手当、住居手当やボーナスを支給するという。
ただ、今回募集するのは就職氷河期世代。つまり、過去に正規雇用の経験が乏しい人だ。「職務経験による」としてはいるが、初任給として定めている「月額18.2~27.4万円」のうち、多くの人は低めから給料がスタートするのではないだろうか。せっかく仕事に就けても、給料が安ければ氷河期世代が苦しむことへの解決にはならない。今後、民間企業にも氷河期採用が浸透するとしても、勤続年数などに応じた給与体系から脱却できなければ、意味がないだろう。
トリクルダウン(水滴)
8 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:38:09.53 ID:SwIrCOZ40もはやイジリだな
9 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:38:27.01 ID:Da+p5pjJ0仕事に応じた給料だろ?
31 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:45:32.73 ID:6X1e+WcM050万くらい出して上げろよ
37 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:48:17.47 ID:itUf9BSs0焼け石に氷河
45 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:50:26.60 ID:9f4dzPdp0
基本給18かよ
もうすぐ40なのに16やで
77 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 18:59:19.50 ID:CJFpf42l0もうすぐ40なのに16やで
地方公務員の給与を一律20万にして200万人雇用しよう
83 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 19:00:16.62 ID:b1RjlKEm0何もかもが10年以上遅かったのよ
ただそれだけ
113 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 19:08:51.57 ID:KNZC6Zvp0ただそれだけ
国が介護職員を採用したらいい
公務員扱いなら安くても納得する
146 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 19:18:33.54 ID:BbUSWfEc0公務員扱いなら安くても納得する
氷河期で年収300万以下にベーシックインカムで良くない?
169 名前:名無しさん@1周年:2019/12/25(水) 19:25:32.99 ID:B6wshFH5018万とか氷河期なら生活保護のほうがマシwwwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577266502/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【人口】東京都の人口1395万3972人 1年で10万人増加
- 【北海道】除夜の鐘ってうるさい?札幌の寺院、苦情受け中止に…住職「伝統行事を容認しない社会の空気は戦時中と似てきている」
- 【大分】韓国人客激減で宿泊施設「廃業も」 運転資金不足、他地域誘客に必死
- 【食品ロス】余った給食(パン1000個・牛乳4200本)4年間持ち帰った教諭の懲戒処分にネットで疑問の声…「何が悪いの?むしろ良い事」
- 【初任給18万円、かつ“職務経験”を考慮して決定】厚労省の「氷河期限定採用」は苦しむ世代の“氷山の一角”も救えない
- 【ブラック】ドトール「暦通り休むなら有休取得を」→「実はうちも」「これやる経営者めちゃ多い」
- 若者の1人暮らし「時給1600円は必要」 佐賀県労連が初試算
- 【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」
- 温暖化で海底のメタンハイドレートが溶け出しました。地球はもうおしまいです
月額18.2~27.4万円+α貰えれば助かる人も多いやろ
こいつらいつも文句ばっか言ってんな
こいつらいつも文句ばっか言ってんな
周囲がすべて同じ立場である職場でもなければ、ストレスでぶっ倒れるぞ
単純な軽作業でありながら人材が枯渇しがちで、難しいことはいらない体が資本の職を斡旋してやれ
覚える技術が多々ある建設業は年齢的にも難しいとしても、漁業、林業、農業あたりはいきなりでも従事できるだろう
単純な軽作業でありながら人材が枯渇しがちで、難しいことはいらない体が資本の職を斡旋してやれ
覚える技術が多々ある建設業は年齢的にも難しいとしても、漁業、林業、農業あたりはいきなりでも従事できるだろう
体が資本の職に突っ込む前に体の動かし方くらいはやったほうがいい。
下手にやると体壊すだけだからな。
つまり、毎朝ハロワでラジオ体操だ。
生活習慣から改善しなきゃ始まらないし、
それが出来ないやつは干からびるしか無いからな。
下手にやると体壊すだけだからな。
つまり、毎朝ハロワでラジオ体操だ。
生活習慣から改善しなきゃ始まらないし、
それが出来ないやつは干からびるしか無いからな。
外国人より安くて日本語がしゃべれる所が良いよね。
2468293
体使う職場なんだから、最低限動けることは前提だろw
体使う職場なんだから、最低限動けることは前提だろw
18万円じゃワーキングプアクラス。
バカ「18万円ごときじゃ働きたくないでござる!」
やらんよリマシだボ ケカ スア ホ
社会的にも氷河期世代を救うと言う風潮にもっていく必要がある
最初から満点を求めるなア ホカ スゴ ミ
社会的にも氷河期世代を救うと言う風潮にもっていく必要がある
最初から満点を求めるなア ホカ スゴ ミ
公務員として雇用してもらえるだけありがたいと思えよ
ここまで助けてもらってる世代なんて他にないのに
氷河期って文句ばっかりだよね
青葉とか元次官の息子みたいな異常者も多いしな
氷河期って文句ばっかりだよね
青葉とか元次官の息子みたいな異常者も多いしな
20年前に履歴書に年齢性別書くのを禁止にして能力主義に移行していれば良かった。
身体障害者の雇用枠と一緒でやってますアピールだけの税金投下、どっちみち縁故採用試験やろ、バレてへんとでも思っとるんかいな?
今さら18万で責任おわされるんなら自給900円のバイトした方がましだろ
氷河期世代を助けるべきタイミングは過ぎ去った。今から助けてられる人も限られてくる。氷河期世代2002国立大学院理系卒だけど、もはや会社
、行政、政治、世の中他全てに対して信用していない。できるものなら氷河期世代だけ物価を1/10くらいにしてくれないか?転売しない、できないルールでいいので。スーパーの買い物が常時1割なら喜んで消費したい。年金がないなら介護費用も1割、昭和初期の物価で残りの人生を過ごしたい。これなら低所得でも耐えられる。どうせ今働いている奴の給与上げないんでしよ?差額は氷河期世代のいない割合に応じて企業から取り上げろ。
、行政、政治、世の中他全てに対して信用していない。できるものなら氷河期世代だけ物価を1/10くらいにしてくれないか?転売しない、できないルールでいいので。スーパーの買い物が常時1割なら喜んで消費したい。年金がないなら介護費用も1割、昭和初期の物価で残りの人生を過ごしたい。これなら低所得でも耐えられる。どうせ今働いている奴の給与上げないんでしよ?差額は氷河期世代のいない割合に応じて企業から取り上げろ。
公務員増やすかわりに、将棋の順位戦みたいにクラスを分けて、昇級降級制度にして、下は基本給10万、最上級は年俸1億円とかにすればどうだろう。
18.2*17で300として、とりあえずクビにならない実務経験追加できるんだから別によくね?
助けるといっても楽に幸せに生きられるようにしてやろうという取り組みじゃないだろうし
助けるといっても楽に幸せに生きられるようにしてやろうという取り組みじゃないだろうし
市役所半年更新で月15万なんだけど
誰か助けて
誰か助けて
なお、無駄な上は切らない模様
だからそれ以下の世代で調整しているわけで
だからそれ以下の世代で調整しているわけで
経験ゼロで残業考慮せず年収300という数字はすごいだろう
派遣等時給1000円なら40時間残業毎月やっても全然届かない数字
仕事のために生きてるような生活で届くことを考えたら
まさに地獄で蜘蛛の糸レベルの厚遇
派遣等時給1000円なら40時間残業毎月やっても全然届かない数字
仕事のために生きてるような生活で届くことを考えたら
まさに地獄で蜘蛛の糸レベルの厚遇
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
