2019/12/26/ (木) | edit |

市立堺高の男性教諭(62)が4年間にわたって余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったとして、減給3カ月(10分の1)の懲戒処分を受けたとの報道に、ネット上では疑問の声があがっている。
ソース:https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912260000181.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2019/12/26(木) 10:42:31.61 ID:9cgZNQGL9
市立堺高の男性教諭(62)が4年間にわたって余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったとして、減給3カ月(10分の1)の懲戒処分を受けたとの報道に、ネット上では疑問の声があがっている。
お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は26日、ツイッターで「余った給食を持って帰った高校教諭が減給処分だって…悪い事なのかな? 食品ロスが問題になってる昨今…教えるべき事はどうやってロスを無くすかじゃないんですかね? この判断をしてしまった人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」とした。
ほかにも「これって悪いことなんですか? 生徒たちが残したパンや牛乳なんですよね? 無駄に廃棄になるより価値があることじゃ無いのですか?」「万が一食中毒が出たら給食センターが止まるので、残った給食の持ち帰りは安易に推奨は出来ないけど、私はこの先生は間違ったことはしていないと思う。『残食ゼロ』を掲げて、小食な生徒に吐くまで食べさせたり、無理のきく生徒に二人分以上食べさせるより、よっぽど『食育』だよ…」「いや、廃棄する給食のパンとかなら別に良いじゃん。何が悪いの? 例えば転売とかしてたら最悪だけど、自分で家で食べてたんだろ? むしろ良い事じゃん」といった声があがっている。
堺市教育委員会によると、男性教諭は15年から夜間定時制で給食指導を担当、生徒が欠席するなどして出た給食の余りを引き取っていた。今年6月に匿名の通報があり発覚。教諭は同日付で退職した。「廃棄するのがもったいないと思った」と話しているという。持ち帰った給食はパン約1000個、牛乳約4200本で、総額は約31万円に上った。教諭は全額を市教委に返還した。
[2019年12月26日10時22分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912260000181.html
11 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:47:34.80 ID:Qpd3UlIl0お笑いコンビ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳は26日、ツイッターで「余った給食を持って帰った高校教諭が減給処分だって…悪い事なのかな? 食品ロスが問題になってる昨今…教えるべき事はどうやってロスを無くすかじゃないんですかね? この判断をしてしまった人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」とした。
ほかにも「これって悪いことなんですか? 生徒たちが残したパンや牛乳なんですよね? 無駄に廃棄になるより価値があることじゃ無いのですか?」「万が一食中毒が出たら給食センターが止まるので、残った給食の持ち帰りは安易に推奨は出来ないけど、私はこの先生は間違ったことはしていないと思う。『残食ゼロ』を掲げて、小食な生徒に吐くまで食べさせたり、無理のきく生徒に二人分以上食べさせるより、よっぽど『食育』だよ…」「いや、廃棄する給食のパンとかなら別に良いじゃん。何が悪いの? 例えば転売とかしてたら最悪だけど、自分で家で食べてたんだろ? むしろ良い事じゃん」といった声があがっている。
堺市教育委員会によると、男性教諭は15年から夜間定時制で給食指導を担当、生徒が欠席するなどして出た給食の余りを引き取っていた。今年6月に匿名の通報があり発覚。教諭は同日付で退職した。「廃棄するのがもったいないと思った」と話しているという。持ち帰った給食はパン約1000個、牛乳約4200本で、総額は約31万円に上った。教諭は全額を市教委に返還した。
[2019年12月26日10時22分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912260000181.html
捨てろ捨てろ
33 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:51:34.61 ID:J6+e5zvH0日常的にこんなに余るものなの?
36 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:52:02.62 ID:umpsY4XY0全額相当返還して退職、カッケー!
40 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:52:47.75 ID:hPPTiPZC0廃棄よりいいやん
47 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:54:02.67 ID:/pi2+qj80
保護者から給食費をもらって買ってるものだしな
そこの許可がなきゃダメだわ
52 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:54:41.65 ID:e3vEipf70そこの許可がなきゃダメだわ
よくはないが
食品廃棄も心が痛むわな
買い取りでよかったんでは
56 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:55:14.93 ID:u4wMhYKN0食品廃棄も心が痛むわな
買い取りでよかったんでは
子供に持ち帰らせろと
66 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/12/26(木) 10:57:19.32 ID:oKAxhmnu0食パンの時は許されていたけど
揚げパンの時にも、争奪戦せずに持ち帰るからチクった奴がいる
69 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:57:31.01 ID:zOv+RQfh0揚げパンの時にも、争奪戦せずに持ち帰るからチクった奴がいる
いらねーから残ってるんだる
75 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:58:15.21 ID:h//ySEq40教師は社会常識ないからなあ
76 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:58:22.18 ID:DCCt5LH20規定があってそれに違反したならしょうがなくね?
84 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 10:59:21.09 ID:dKKPyp6J0給食センターが公務員様なのがそもそも・・
108 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:02:22.07 ID:dMSxdUBH0今はまだ食べ物が溢れている時代だからいいけど
食料が無くなってきたら残り物の奪い合いになる
131 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:05:15.02 ID:lXrX+HQe0食料が無くなってきたら残り物の奪い合いになる
横領でしょう?
140 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:05:59.33 ID:rbrAnJFj0いや横領だろこれ
146 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:06:37.62 ID:lXrX+HQe0元々は税金と保護者のお金だからマズイっしょ
164 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:09:03.28 ID:wtWaBP5d0べつにええやんこれ
177 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:10:26.58 ID:6GCDIuG90金払うならいいけどな
220 名前:名無しさん@1周年:2019/12/26(木) 11:13:50.13 ID:zjtDAu8Q0なんだかんだ言っても横領だからねぇ
処罰はしょうがないよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577324551/処罰はしょうがないよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 高齢者9割「キャッシュレス決済が分からない」
- 【人口】東京都の人口1395万3972人 1年で10万人増加
- 【北海道】除夜の鐘ってうるさい?札幌の寺院、苦情受け中止に…住職「伝統行事を容認しない社会の空気は戦時中と似てきている」
- 【大分】韓国人客激減で宿泊施設「廃業も」 運転資金不足、他地域誘客に必死
- 【食品ロス】余った給食(パン1000個・牛乳4200本)4年間持ち帰った教諭の懲戒処分にネットで疑問の声…「何が悪いの?むしろ良い事」
- 【初任給18万円、かつ“職務経験”を考慮して決定】厚労省の「氷河期限定採用」は苦しむ世代の“氷山の一角”も救えない
- 【ブラック】ドトール「暦通り休むなら有休取得を」→「実はうちも」「これやる経営者めちゃ多い」
- 若者の1人暮らし「時給1600円は必要」 佐賀県労連が初試算
- 【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」
良いか悪いかで言えば間違いなく悪いけど懲戒処分から依願退職になる程の話でも無いわな もうやるなよ持ってった分は払えよで済む話
たとえ廃棄物でも、横領になるやろ
この教師は通常の給食代を払っていたのだろうか?
事前に上司に許可をとるなり、ちゃんと話を通してればよかっただろうけど
自分の判断だけで独占してたから通報されたんだろ
通報されたってことは、他にも持って帰りたかった人がいるんじゃないのか
夜間定時制なら金なくて苦労してる生徒もいるだろうから
腹減ってる生徒にあげればよかったのに
先生が独り占めしてどうすんだよ
自分の判断だけで独占してたから通報されたんだろ
通報されたってことは、他にも持って帰りたかった人がいるんじゃないのか
夜間定時制なら金なくて苦労してる生徒もいるだろうから
腹減ってる生徒にあげればよかったのに
先生が独り占めしてどうすんだよ
お前の子供の担任がコイツだったらって考えてみろ。
残りものコソコソ集めて自分の食費浮かしてるような奴が担任とか勘弁してくれ。
残りものコソコソ集めて自分の食費浮かしてるような奴が担任とか勘弁してくれ。
勝手にやっていいわけないだろ
ヤフーの書き込みと、2ちゃんでの意見がほぼ反対なのだが、この違いは
書き込む人種の違いなのか?
書き込む人種の違いなのか?
問題にした奴は誰なのか気になるところ。注意もせずやらせておいてここだって時に騒ぐ。
どう思います?ちょっとした悪意を感じる。
どう思います?ちょっとした悪意を感じる。
食品を廃棄するよりはマシだろう。昔はこんな事で騒ぎはしなかった。
本来なら肥料や飼料になるものを横領してた
ただのドロボウだよ。しっかり刑事事件にすべき。
ただのドロボウだよ。しっかり刑事事件にすべき。
退職したのは色々「見限った」からだろうな
この教諭には職場のことを忘れて余生を伸び伸びと過ごしてほしい
この教諭には職場のことを忘れて余生を伸び伸びと過ごしてほしい
ルールだからと言って人として大切な物を捨てていませんか?
「もったいない」はどこいった?
匿名の通報者の性根は下劣だな
余ったものはみんなで分け合えよ
なんで一人で持って帰ってんだよ
人としてどうかしてんのは先生だろ
なんで一人で持って帰ってんだよ
人としてどうかしてんのは先生だろ
2468402
この話の根底は、パンの「正統」な所有者はダレなのかって話だ
当然この教諭ではなく、勿体ないという独善的理由でガメたことになっていて揉めてる
あるべき道理が分からん奴っていやだねー
この話の根底は、パンの「正統」な所有者はダレなのかって話だ
当然この教諭ではなく、勿体ないという独善的理由でガメたことになっていて揉めてる
あるべき道理が分からん奴っていやだねー
え?食品廃棄って今の時代は再利用され家畜の餌や肥料になるんじゃないの?
店じゃあるまいし毎日廃棄になるパンぐらいローカルルールで目を瞑るか瞑らんか現場の裁量に任せてもいい状況だと思うけどな
NGな所ならパンもいらないし今までの費用も払うし潔く去るってことじゃん
それで足りないの?
NGな所ならパンもいらないし今までの費用も払うし潔く去るってことじゃん
それで足りないの?
※2468399
「もったいない」と「横領」は別問題
「もったいない」と「横領」は別問題
泥棒が持ち出した食品は全品破棄がが原則だ。 韓国人は日本のコンビニで多くの食品を買って出たが余ったので『此れは開封をしていないです』と店員にしつこく主張して
返品していた。 日本の農村で遣っている無人販売所も食品管理と言う点で問題がある。
マスコミの無知は何故問題にしないのか??
返品していた。 日本の農村で遣っている無人販売所も食品管理と言う点で問題がある。
マスコミの無知は何故問題にしないのか??
一年で200日くらい給食で余りが出る日があったとして
毎度パン1個か2個、牛乳が5〜6本余るならまぁ普通か
小学生時代を思い出すとそれくらいはまぁ余ってた記憶がある
これを4年間繰り返したならまぁ不自然な数字ではないっぽいな
先生が毎度オヤツ代わりに食ってたとしたら多過ぎるわけでもない
もちろんこれを廃棄すべきか横領に当たるかはまた別の話やけどな
毎度パン1個か2個、牛乳が5〜6本余るならまぁ普通か
小学生時代を思い出すとそれくらいはまぁ余ってた記憶がある
これを4年間繰り返したならまぁ不自然な数字ではないっぽいな
先生が毎度オヤツ代わりに食ってたとしたら多過ぎるわけでもない
もちろんこれを廃棄すべきか横領に当たるかはまた別の話やけどな
どーも
プ ロ 市 民が好んで改悪したがる「義務」と「権利」が飛び交っているような気がするわ
プ ロ 市 民が好んで改悪したがる「義務」と「権利」が飛び交っているような気がするわ
一般的に廃棄物でも敷地外に持ち出すと窃盗になるからな
2468435
じつは殆ど利用されてない
デパートとかだと施設内に処理設備が合って食品は基本微生物使って完全分解させてる
じつは殆ど利用されてない
デパートとかだと施設内に処理設備が合って食品は基本微生物使って完全分解させてる
※2468499
その考えだと、ゴ ミの回収もダメってならね?
その考えだと、ゴ ミの回収もダメってならね?
わざと余らせるような発注をしたら、お前らどうするんだ
こんなのユルユルでいいんだよ
10分の1の減給処分か
過去に中学教師が体罰で中学生を骨折させたのも10分の1の減給処分だったけどこれと同じなのか
体罰教師の方は厳罰にするべきだろ
過去に中学教師が体罰で中学生を骨折させたのも10分の1の減給処分だったけどこれと同じなのか
体罰教師の方は厳罰にするべきだろ
あたりまえといえばあたりまえだが、一円を拾った人が横領罪になるかって話じゃないかな。
勿論、罪だが正直指導てっだけて改善があれば見逃していい話じゃないのかねー
誰も幸せにならん。
勿論、罪だが正直指導てっだけて改善があれば見逃していい話じゃないのかねー
誰も幸せにならん。
そこまでしなくてもと思ったら、桁が違った。
流石にもらいすぎだね。
流石にもらいすぎだね。
2468528
生徒数決まってんのにわざと余らすような発注ってなんだよ
生徒数決まってんのにわざと余らすような発注ってなんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
