2019/12/27/ (金) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00151741-bcn-sci
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2019/12/27(金) 07:00:14.19 ID:Fhtem21p9
MMD研究所が「大手3キャリア・格安スマホ(MVNO)別月額料金の推移(2016年~2019年)」の調査結果を発表した。同調査は、過去の調査をもとに、スマートフォン利用者が通信会社に支払っている月額利用料金を集計して推移をまとめたもの。18年8月に菅義偉官房長官が携帯料金について「4割程度下げる余地がある」と発言して以降、値下げを図る動きがあったが、実際に支払っている平均料金は増加していた。
大手3キャリアユーザーの平均月額料金は16年の7433円から18年は8023円と590円増加。格安スマホユーザーの平均月額料金は、16年の2067円から2889円と822円増加していた。
大手3キャリアユーザーの月額料金は、16年から見てみると「6000円以上8000円未満」「8000円以上1万円未満」が毎年減少している。同時に「1万円以上」が徐々に増加しており、平均料金を引き上げている。
MVNOユーザーの月額料金は、「2000円未満」が毎年減少、「4000円以上6000円未満」が増加しており、格安スマホユーザーは毎月の月額料金が増加する傾向があると分かった。
近年のスマホの料金プランには、動画配信サービスやサポートなど、追加できるサービスが増えてきている。こうしたオプションを追加した結果、平均が引き上げられている可能性もある。また、データ容量の上限がないプランも登場しており、選択肢が広がったことで安い料金を求める人と、充実したサービスを求めるユーザーに二極化しているとも考えられる。いずれにしろ、平均料金は減るどころか増えていたようだ。(BCN・南雲 亮平)
12/26(木) 20:30
BCN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00151741-bcn-sci

12 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:18:33.97 ID:848/XdeIO大手3キャリアユーザーの平均月額料金は16年の7433円から18年は8023円と590円増加。格安スマホユーザーの平均月額料金は、16年の2067円から2889円と822円増加していた。
大手3キャリアユーザーの月額料金は、16年から見てみると「6000円以上8000円未満」「8000円以上1万円未満」が毎年減少している。同時に「1万円以上」が徐々に増加しており、平均料金を引き上げている。
MVNOユーザーの月額料金は、「2000円未満」が毎年減少、「4000円以上6000円未満」が増加しており、格安スマホユーザーは毎月の月額料金が増加する傾向があると分かった。
近年のスマホの料金プランには、動画配信サービスやサポートなど、追加できるサービスが増えてきている。こうしたオプションを追加した結果、平均が引き上げられている可能性もある。また、データ容量の上限がないプランも登場しており、選択肢が広がったことで安い料金を求める人と、充実したサービスを求めるユーザーに二極化しているとも考えられる。いずれにしろ、平均料金は減るどころか増えていたようだ。(BCN・南雲 亮平)
12/26(木) 20:30
BCN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00151741-bcn-sci

上がってるよ。特に買い換え
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:23:11.53 ID:PGmafxSd0家の回線もさくっと上げてるよな
33 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:31:13.12 ID:olJPF9qu0インフラなんだから基本料金とか撤廃しろよ
41 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:35:00.67 ID:96h978LM0ポイントで還元してるんじゃね?
46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:38:16.49 ID:tCErMUnG0MVNOに変えればいいじゃん
50 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:42:09.28 ID:YxfSRyIM0
俺も毎月容量追加で支払い料金
2〜3年前より3千円程高くなってるな...
76 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 07:59:26.36 ID:tLpJ2iXS02〜3年前より3千円程高くなってるな...
政治家が負けちゃったかい
176 名前:名無しさん@1周年:2019/12/27(金) 10:38:21.95 ID:sL4bqqUz0キャリアは4割値下げとか言ってたよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577397614/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【MVNO】国民生活センター、格安スマホに手厚いサポート求める注意喚起
- ドコモショップ侮辱メモ問題、「モーニングショー」で被害男性同席で店側を取材…「たまたま、たまたまああいうことをしてしまった」
- 【スマホ】スマホに10万円以上を費やす消費者が10%未満にまで低下しているという調査結果
- 【携帯】迫る3G終了、「ガラケー」3000万人争奪 ドコモ「1円スマホ」で囲い込み
- 【スマホ】大手3キャリア、実は平均月額が590円増加 MVNOも増加傾向に
- 【スマホ】LGのハイエンド2画面スマホ、5万円台で発売 ソフトバンクユーザー以外も購入可能
- 【世代】映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」
- 【スマホ】ファーウェイ、新型スマートフォンを11月14日に発表か
- 【ケータイ】NTTドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月末に終了
ガースー 「ぜってぇ許さねぇ!」
こういったので平均はあんま関係ないと思うけど
たっぷり払ってるやつが平均押し上げちゃうしさ
どっちかというと金額帯の比率のほうが大事かと
たっぷり払ってるやつが平均押し上げちゃうしさ
どっちかというと金額帯の比率のほうが大事かと
auは高くなったわ。
知ってた、プラン変更ギガ使い終わっても遅くならないってやつとかね
今より料金減るように見えて割引してある月額料金だから割引期間過ぎると逆に支払い増えるという詐欺に近いやり方だもん
今より料金減るように見えて割引してある月額料金だから割引期間過ぎると逆に支払い増えるという詐欺に近いやり方だもん
キャリア
最大四割下がったユーザーもいます!
↑
ほとんど使われていない
休眠端末の利用料が四割下がった模様www
最大四割下がったユーザーもいます!
↑
ほとんど使われていない
休眠端末の利用料が四割下がった模様www
電波独占してる癖に社会に還元しようとしないのな
やっぱり
電気 ガス 水道 通信
などの社会インフラ会社は
国が筆頭株主であるべきかもね
電気 ガス 水道 通信
などの社会インフラ会社は
国が筆頭株主であるべきかもね
不祥事だらけの携帯3社は不祥事の数の分だけ価格を下げるべきじゃないのか
不祥事の数の分だけ消費者に還元するべきじゃないのか
朝日新聞と同じ位に自浄作用が存在しない携帯3社、特に損バンク
不祥事の数の分だけ消費者に還元するべきじゃないのか
朝日新聞と同じ位に自浄作用が存在しない携帯3社、特に損バンク
月々1980円から!※家族割引おうちネット割引込み半年後は価格上がります
とかの詐欺紛いな広告はとっとと滅びてほしい
とかの詐欺紛いな広告はとっとと滅びてほしい
3社の談合というか忖度というか同調というか、酷すぎる
0円携帯もルールの穴ついたプランが横行しているし
0円携帯もルールの穴ついたプランが横行しているし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
