2019/12/28/ (土) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191227/k10012230901000.html
スポンサード リンク
1 名前:みんと ★:2019/12/28(土) 14:33:10.92 ID:6CnDfupm9
全国の自治体で働く「非正規公務員」の待遇改善に向け、ボーナスの支給を可能にする、新たな制度が来年度から始まりますが、総務省が調査した結果、これに伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みであることがわかりました。総務省はこの総額を地方交付税として自治体に配分する方針です。
全国の都道府県や市区町村などで非常勤や臨時の職員として働く「非正規公務員」は3年前の時点で、およそ64万人に上り10年余りで、およそ40%増加しています。
このうち市区町村では48万人余りと職員のほぼ3人に1人の割合に増えています。
その一方で、半年や1年など短い契約を更新しながら働き続けるケースが多く、正規職員と仕事の内容が同じでも毎月の給料が低いなど、待遇改善が課題となっています。
このため、法律を改正しすべての「非正規公務員」へのボーナスの支給を可能にする、新たな制度が来年度から始まりますが、総務省が調べた結果、これに伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みであることがわかりました。
総務省によりますと、すべての自治体がボーナスを支給する見通しだということです。
総務省は、この総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針です。
総務省は「必要な財源は確保したので自治体には新たな制度への円滑な移行に取り組んでほしい」としています。
NHKニュース 2019年12月27日 20時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191227/k10012230901000.html
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:34:14.24 ID:9X8lCJ6d0全国の都道府県や市区町村などで非常勤や臨時の職員として働く「非正規公務員」は3年前の時点で、およそ64万人に上り10年余りで、およそ40%増加しています。
このうち市区町村では48万人余りと職員のほぼ3人に1人の割合に増えています。
その一方で、半年や1年など短い契約を更新しながら働き続けるケースが多く、正規職員と仕事の内容が同じでも毎月の給料が低いなど、待遇改善が課題となっています。
このため、法律を改正しすべての「非正規公務員」へのボーナスの支給を可能にする、新たな制度が来年度から始まりますが、総務省が調べた結果、これに伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みであることがわかりました。
総務省によりますと、すべての自治体がボーナスを支給する見通しだということです。
総務省は、この総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針です。
総務省は「必要な財源は確保したので自治体には新たな制度への円滑な移行に取り組んでほしい」としています。
NHKニュース 2019年12月27日 20時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191227/k10012230901000.html
>>1
血税で公務員を介護する日本
9 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:34:59.87 ID:t1p11tdL0血税で公務員を介護する日本
もう非正規でいいから公務員なりたい
10 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:35:01.28 ID:zPXrbWCh0ふざけんなよ
17 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:36:34.07 ID:zPXrbWCh0完全なばらまきやん
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:37:22.91 ID:WLMmBo6/0
で、民間人
税金足りねーから増税なっw
33 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:42:19.82 ID:uq/ZDxhz0税金足りねーから増税なっw
これじゃいくら税金があっても足りんわ
34 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:42:32.29 ID:gl6ndeHi0どこにそんな財源があんだよ
36 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:43:28.98 ID:6nRlbBXX0この財源ってのは?
43 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:48:55.56 ID:Y1NF5stP0公務でボーナス発生とか意味不明
49 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:51:02.04 ID:4+SrdtcJ0竹中平蔵は笑いが止まらんだろうな
59 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 14:54:44.49 ID:ikryoA0p0というか公務員すらも非正規が進むわけか
もうだめかも
97 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:15:04.75 ID:nXEAa3NC0もうだめかも
お金がない!増税だぁ~って言ってるわりに
公務員に配る金だけはしっかりあるんすね
109 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:19:59.33 ID:44DQTfkx0公務員に配る金だけはしっかりあるんすね
その代わりに、公務員の選挙権を無くしてくれ。
113 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:21:52.98 ID:1m6jBtPj0そんな事するなら
減税しろよ
116 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:23:01.49 ID:IpTEPaB/0減税しろよ
正規公務員のボーナスを減らして捻出しろよ
142 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:43:37.17 ID:EJj25XpS0派遣社員にも出してやれよ
146 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:47:05.94 ID:02zObyVp0公務員天国、何とかしないと。
江戸時代じゃあるまいし。
157 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 15:55:48.71 ID:zwTj3qoD0江戸時代じゃあるまいし。
財源はお前らが負担
168 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:06:55.63 ID:4Kjj1dKA0正社員だけどボーナスないよ
どうしてくれんの?
175 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:17:05.15 ID:UW1I1FBJ0どうしてくれんの?
本当に公務員優先の国だよねwww
195 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:31:35.91 ID:6OCcJ6If0 201 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 16:37:58.80 ID:WvBADELV0国からじゃなくちゃんと地方自治体に払わせろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577511190/スポンサード リンク
- 関連記事
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
公務員のボーナスって未だに意味がわからん。何か利益貢献したの?
なお非正規公務員の年収200万円、非正規公務員なんて負け組なのにそれ以下の穀潰しに文句言われてんのは終わってる
その地域の出生率を5%以上回復して、財政赤字産まずに、年度末の小さい道路工事の費用を削減。住人の人数増加と企業誘致できて初めて、地域の中小企業含めた平均額の賞与で十分。
非正規市役所15万円ワイ、公務員というだけでヘイト向けられて意味がわからない
非正規公務員は官製ワーキングプアとも言われていて、地方では年収200万どころか150万くらいの人も沢山いる。保育士、図書館司書、教育施設の事務など職種は多岐。挨拶もろくに出来ない正規の公務員がお喋りしたり日中サボって残業代稼いでいるときに、決まった時間内で終わりきらない大量の仕事を押し付けられていたりする。公務員しかやったことがない世間とずれた人より非正規の色々経験がある人のほうが余程きちんとしていることも多々ある。そして給与は低く福利厚生は正規と雲泥の差。
ちなみにばらまかれる予定のはずの金は、「今までの給与に実はボーナス分が含まれてましたので、実質給与額に変更はありません」としている自治体もある。
こういう事実を知った上でこのニュースを見守ってほしい。
ちなみにばらまかれる予定のはずの金は、「今までの給与に実はボーナス分が含まれてましたので、実質給与額に変更はありません」としている自治体もある。
こういう事実を知った上でこのニュースを見守ってほしい。
正規の公務員になればいいやろ。
ちなみに非正規職員たちはこの制度に反対してる模様
人件費上がったら自分達がクビ切られる程度の仕事しかしてないと理解はしてるらしい
人件費上がったら自分達がクビ切られる程度の仕事しかしてないと理解はしてるらしい
そんなことよりも非正規公務員ってこんな大量におるんやな
安い非正規公務員を労働搾取して正規公務員の報酬に付け替えとるわけやから
国家的人権労働搾取やな。まさに奴隷国家日本
国営奴隷の被害者に落とされた非正規公務員がかわいそう
安い非正規公務員を労働搾取して正規公務員の報酬に付け替えとるわけやから
国家的人権労働搾取やな。まさに奴隷国家日本
国営奴隷の被害者に落とされた非正規公務員がかわいそう
働き方改革で一番得したのは間違いなく公務員だろうなぁ。
>>2469700
公務員は労働基準法適用されないから関係ないぞ
公務員は労働基準法適用されないから関係ないぞ
嘘みたいだけど小泉政権の時に公務員の正規職員の上限減らしたから人足りてないのに増やせないから非正規職員としてパソナ入れることになってる
普段利権がーって言ってる団体とかいるけど竹中の利権には誰も触れない闇
普段利権がーって言ってる団体とかいるけど竹中の利権には誰も触れない闇
そのうち何%かは派遣会社にいくのかな?
3分の1以下の給料のバイトみたいな待遇で同じ仕事してる連中だぞ
正規公務員と違う貧民をお前らが叩く滑稽さよw
正規公務員と違う貧民をお前らが叩く滑稽さよw
2469717
公務員の給与高いことについてはいつも叩かれてるやん
バイト同然の仕事しかしてないの町民もみんな知ってっから
公務員の給与高いことについてはいつも叩かれてるやん
バイト同然の仕事しかしてないの町民もみんな知ってっから
これ公務員に税金ばら撒いてるだけやん
それ以外の人達になんの恩恵があんの?
ふざけてる?
それ以外の人達になんの恩恵があんの?
ふざけてる?
正しくは「公務員ですらない」人に金を配るって言ってるんだよコレ
この記事の「非正規公務員」ってただの「パートタイマー」であって、公務員試験すら通ってない人達だから
この記事の「非正規公務員」ってただの「パートタイマー」であって、公務員試験すら通ってない人達だから
公務でしょ鋭利目的ならともかくボーナスなんで発生しない職のはずでしょ
でも非正規公務員の人はボーナスより正規に雇ってくれって思ってると思うよ。ボーナス出すなら次の契約から給料安くなりそうだし。
非正規公務員っていっても、いろいろ。
何もなしにボーナスがもらえるわけがない(その分労働時間が増えるだけ)
何もなしにボーナスがもらえるわけがない(その分労働時間が増えるだけ)
いま景気が悪いから国が支出を増やしてカネを市場に流すっていう方針なのはわかる。だが公務員待遇はこれまで上げたことあっても下げたことないやろ、こんなん延々高待遇になるだけやん
ええやん働いてる人間に金が行くんやろ
生活保護に無駄金渡すよりよっぽどまとも
生活保護に無駄金渡すよりよっぽどまとも
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
