2019/12/28/ (土) | edit |

政府は、男性の育児休業取得を促すため、全ての男性国家公務員が育児休業を1か月以上取得できるようにするなどの環境整備を、各省庁で進めていく方針を決定しました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191228-00000004-jnn-pol
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/28(土) 10:23:31.99 ID:nZsOsk+P9
政府は、男性の育児休業取得を促すため、全ての男性国家公務員が育児休業を1か月以上取得できるようにするなどの環境整備を、各省庁で進めていく方針を決定しました。
「男性の育児休業取得は、男性の育児参加、女性活躍、ひいては少子化対策の観点から極めて重要である」(菅 義偉 官房長官)
政府は27日、子どもが産まれた男性国家公務員が1か月以上育児休業を取得できるよう、職場で環境整備を進めるとする方針をとりまとめました。
具体的には子どもが産まれた男性職員に対し、上司が意向を聞いた上で計画を作り、出産から8週間以内にまとめて取得することを勧めるということです。
政府は「国家公務員が率先して大胆な取り組みを行うことは、社会全体の動きを促進する上でも必要」だとしています。(27日17:44)
TBSNEWS
12/28(土) 2:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191228-00000004-jnn-pol
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:30:24.63 ID:um1ahCg60「男性の育児休業取得は、男性の育児参加、女性活躍、ひいては少子化対策の観点から極めて重要である」(菅 義偉 官房長官)
政府は27日、子どもが産まれた男性国家公務員が1か月以上育児休業を取得できるよう、職場で環境整備を進めるとする方針をとりまとめました。
具体的には子どもが産まれた男性職員に対し、上司が意向を聞いた上で計画を作り、出産から8週間以内にまとめて取得することを勧めるということです。
政府は「国家公務員が率先して大胆な取り組みを行うことは、社会全体の動きを促進する上でも必要」だとしています。(27日17:44)
TBSNEWS
12/28(土) 2:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191228-00000004-jnn-pol
聖戦、はじまったな
9 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:35:28.60 ID:3ROvPSvb0財源は税金だからやりたい放題だな
19 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:40:02.16 ID:c9eKFQUr0出生届とか住民票の提出を条件付けしろよ。
23 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:42:21.46 ID:BZ/xObT50なんで公務員だけ
47 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:47:34.02 ID:oLQjfvBp0
どうせ育休取ったら出世できないんだろ
パフォーマンス的に下級省庁で一人ぐらい育休経験者の事務次官とか出すかも知れんが
50 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:47:43.50 ID:AHnyyxDx0パフォーマンス的に下級省庁で一人ぐらい育休経験者の事務次官とか出すかも知れんが
人を増やさないと。
54 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:48:17.17 ID:tHNTP9bc0公務員は暇でいいな
57 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:49:46.11 ID:Fn5Ddw8V0どうしても上級者と奴隷の待遇を分けたいんだな
64 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 10:51:34.21 ID:0/OTqcuL0ふざけんなよ
庶民は増税増税で休みも取らずに働いてんのに
97 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 11:01:16.46 ID:RlvGP5jY0庶民は増税増税で休みも取らずに働いてんのに
公務員天国
石破は本当に公務員の待遇を他の先進国並みに下げてくれるのかな
公務員改革やる政治家以外いらない
118 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 11:07:47.69 ID:xXrvy/gX0石破は本当に公務員の待遇を他の先進国並みに下げてくれるのかな
公務員改革やる政治家以外いらない
先ずは給料を大幅に下げてからにしろ
183 名前:名無しさん@1周年:2019/12/28(土) 11:36:56.37 ID:KHsPnddH0公務員こそ最後でいいだろ?
連休もカレンダー通りに休めてるのは
ほとんど公務員じゃないか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577496211/連休もカレンダー通りに休めてるのは
ほとんど公務員じゃないか
スポンサード リンク
- 関連記事
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
民間も言ったところでやらないからな
男性が育休とって育児をしても少子化対策にはならないって
海外で結論が出てるのに
海外で結論が出てるのに
地方公務員ならともかく国家公務員だからなぁ。並の民間企業の比じゃないくらい過酷な労働環境だし、人は増えないだろうから大変だろうな。転勤多いから嫁は専業だろうし、あんまり意味ない。
ありがたい、パチ屋に朝から行けるわ
この国は公務員に食い潰されるよ
まずは国を黒字にしてからやりましょう
公務員は選挙の大切さわかってるからな、優遇しないとどうなるかわからんし
いやまじでやめてくれ。そんな暇あったら仕事しないと回らんくなるわ。
違うそうじゃない男か女かどっちかが専業で子育てしないと無理。普通は母乳出る女性だけど人間社会だとわがままがまかり通るのでどうもそうではないらしい。
財源は国会議員に渡る金から差っ引け
父母のうち、片方が働けば子供育てられる環境に戻せよ
仕事の片手間に育てるのは余程の事情がある人が仕方なくすることだ
仕事の片手間に育てるのは余程の事情がある人が仕方なくすることだ
どんどんどんどん公務員の環境が良くなっていくね。
もういっそギリシャみたく潰れてしまえ。
もういっそギリシャみたく潰れてしまえ。
でも育休取ったら出世出来ないんでしょう?ってオチwww
だっはっは、厚生労働省の男性職員の90%が1ヶ月産休取得できたって結果が出たあと話し聞くわ
夫婦の経済的な比率で家事をシェアするのが世界的な常識。
専業主婦がいる場合、家事などしないわ。マスコミのいわれのない流布に踊らされる厚生労働省。
専業主婦がいる場合、家事などしないわ。マスコミのいわれのない流布に踊らされる厚生労働省。
一か月とか意味ある?建前だけに見えるんだが
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
