2019/12/30/ (月) | edit |

20191229-00010008-fnnprimev-000-view_.jpg 高齢の人もスイスイ移動!日本でも広がるか?街中電動キックボード

日本市場の開拓に向けて業界一丸

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00010008-fnnprimev-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:靄々 ★:2019/12/29(日) 20:40:06.96 ID:Xf1jhQiS9
高齢の人もスイスイ移動!日本でも広がるか?街中電動キックボード

日本市場の開拓に向けて業界一丸


2019年5月、フランス・パリを訪れたとき、数年前に来た時とは何か変化を感じた。
街の風景が違う…?
電動キックボードがいたるところに置いてあり、乗りこなす人々の姿があった。
『なにこれ、楽しそう』『危なくないの?』
『乗り捨ててあって盗まれないのかな』
パリでは2018年、「LIME(ライム)」などの企業が次々と電動キックボードのシェアサービスを開始。
アプリで利用でき、金額も最初に1ユーロ(約120円)、そこから毎分20サンチーム(約25円)と手軽で、若者や観光客を中心にウケているそうだ。
通勤途中のサラリーマンが、車の渋滞の間をスイスイと通り抜ける姿も見かけた。

これで街中の移動が変わるかも?!

キックボード事業の企業たちが、今度は日本を新たな市場として狙っている。
11月14日にひらかれた協議会。
この協議会は、あたらしいマイクロモビリティ(=超小型の乗り物)の、日本での普及、促進を目指す業界団体だ。
会員は、「Luup」「mobby ride」「マイメリット」、そしてこの日から世界最大手の「LIME」が加わり4社。
いずれも電動キックボードのシェアサービスの会社だ。車や電車などで移動したあとの、1km前後のちょっとした距離の移動での活用を提案する。

アメリカから来日したLIMEの担当者;
次は日本がマイクロモビリティ革命に参加する国である

…と、意気込んだ。
日本は欧米に比べて都心部の人口密度が高く、通りが狭い。
ここに電動キックボードサービスの商機があると見ている。
「LIME」は2019年9月、KDDIとデジタルガレージから出資を受け、福岡市で試乗会をするなど日本市場展開に向けて準備を進めている。
協議会では、安全確保のためのガイドラインを作成。共通の、電動キックボード機体の規格や速度を定め、クリアしたものには「安全認定シール」を発行することにした。
また、利用者や第三者が、事故で受けた被害をカバーする任意の保険に加入することを規定し、信頼性を高める。

【機体の規格】
時速:最高速度は毎時6kmを下限、毎時20kmを上限
重さ:55kg以下
寸法:幅(ハンドル幅)70cm以下、高さ1.4m以下、長さ2m以下

少子高齢化社会に簡単操作の新たな乗り物を
日本では、電動キックボードは原動機付自転車(「原付」)に分類されている。
だが、2018年に設立した日本の「Luup(ループ)」は、原付としてではなく、少子高齢化社会が抱える課題を解決する新たな乗り物として、この電動キックボードのシェアリングサービスを提案する。
漕がずに、またがないで乗れるので高齢の人も含めた幅広い年齢層が利用できる。
最高速度を遠隔で制御することができるので、事故を防ぐことができる。
環境にも優しく、駐輪に必要なスペースも小さい。
浜松市や四日市市などの自治体と積極的に連携協定を結び、実証実験を重ねている。
Luupが提案する電動キックボードは、二輪タイプだけではない。
11月25日。東京・渋谷で行われたイベントでは、内部障がいがある人向けの試乗会が行われた。
内部障がいとは、外見からはわからない身体内部に障がいがあることをいう。周りから分からないからこそ、その移動手段にも理解が必要だ。
参加した、ミウラタケヒロさん(14)は、心臓に病気を抱え、長時間歩くことが難しい。
しかしこの日は、四輪タイプの電動キックボードをスイスイと、簡単に操作し乗りこなしていた。

ミウラ タケヒロさん;
こっちの四輪タイプのほうが(二輪タイプのものより)安定しているのでいい。
かっこいいので、こういうものにも乗りたい

…と、14歳らしい笑顔で話していた。

※以下省略、 全文はソースからご覧ください

20191229-00010008-fnnprimev-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00010008-fnnprimev-bus_all

12/29(日) 19:03配信FNN.jpプライムオンライン
3 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:40:32.67 ID:vluR1bTU0
老人が暴走するの?
6 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:41:39.31 ID:qm16shNB0
はい規制
7 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:41:55.75 ID:TuqbsCJb0
無理だな(ヾノ・∀・`)
14 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:43:17.54 ID:qUNHgHvD0
老人は何も運転しちゃだめ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:43:37.47 ID:5jNDCSZW0
セグウェイの規制解除してほしい
27 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:46:13.98 ID:dqtUbQ1X0
こんなの推すんじゃねーよ
35 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:49:27.59 ID:Kv2EaycR0
ミサイルが増えただけだな

53 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 20:54:31.62 ID:XRIne7ce0
シニアカーでもひっくり返ったり
事故起こしているのもおるしな・・・
84 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 21:04:36.59 ID:YIMAGZiI0
セグウェイでいいじゃん
143 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 21:31:02.52 ID:UEdXvqee0
専用レーンがないと無理
160 名前:名無しさん@1周年:2019/12/29(日) 21:45:02.22 ID:f0zOqB5p0
日本じゃ無理
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577619606/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2470799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:11
規制は変わってないでしょ、歩道も車道も無理じゃん。  

  
[ 2470800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:12
老人は普通に三輪の老人用のバイクみたいなのでいいでしょ
荷物も載せれるし  

  
[ 2470802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:13
保守速報などのネ.トウ.ヨサイトの悪行について語ろうぜ  

  
[ 2470805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:14
絶対事故るやつだ
  

  
[ 2470806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:19
>>日本は欧米に比べて都心部の人口密度が高く、通りが狭い。
>>ここに電動キックボードサービスの商機があると見ている。


本当に普及したら面白いけど商機あるかな?転倒して骨折事件が相次ぎすぐに規制されそう  

  
[ 2470808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:25
老人処理マシーン  

  
[ 2470809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:27
コメント規制するということは不都合だからだろ
保守速
もえるあじあ
大鑑巨砲主義
お前らのことだぞ
自分の主張以外認めんとかひどすぎる
  

  
[ 2470810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:28
セグウェイで風穴開けられなかったくらいだから無理
ていうか、こんなのはびこって欲しくない
ローラーシューズ以上に質が悪い  

  
[ 2470814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:31
これを電動車いすカテゴリーに入れるより前に、
現在のセニアカーの類をミニカーなり軽自動車なりに格上げして歩行者空間から追い出して欲しい。  

  
[ 2470816 ] 名前: 名無し  2019/12/30(Mon) 13:32
道交法改正しないと無理
日本がガラパゴスといわれる所以  

  
[ 2470824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:54
日本の人口密度がどういう状態なのか全然わかってない  

  
[ 2470825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 13:54
転倒骨折寝たきり老人製造マシーンだわ
私は絶対に転ぶ自信あるね  

  
[ 2470831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 14:17
自動ブレーキもそうだが、これも田舎の老人を殺しにかかってるとしか思えない……  

  
[ 2470833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 14:18
老人用の電動カーのが安全  

  
[ 2470847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 14:40
あれだけ話題をまき散らした超小型車が
利権でつぶされた時点でもう何も新しい乗り物は
参入できないってわかったはずなんだけどな。  

  
[ 2470849 ] 名前: 名無し  2019/12/30(Mon) 14:42
老人は歩いていてちょっと転んだだけでも骨折して、それが原因で入院・もうろくして亡くなるんだぞ
こんなもの使ってコ口す気か  

  
[ 2470850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 14:48
高齢者なら杖だの車いすで良いだろうに
何スピード出さそうとしてんの?事故らせたい愉快犯?  

  
[ 2470854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 14:59
日本の特性に全くあってないよなこれ、都会暮らしなら電動自転車最強だし地方なら車以外は論外
しかも余りの事故多発に「高齢者に運転をさせるな」という社会的合意ができつつあるこの時代に  

  
[ 2470860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 15:06
時速5キロ程度なら人を轢いたりもできんだろ
人に轢かれるかどうかは知らん
実際、便利だと思う  

  
[ 2470866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 15:16
4輪でもまともに動かせないんだぞ
運動神経要求される2輪なんて無理だろう  

  
[ 2470875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 15:35
行政は
自信をもって、さっさと規制してくれ。ガキの不満はほっとけ。  

  
[ 2470880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 15:46
>大鑑巨砲主義

きみには漢字難しかったかな。間違ってるよ  

  
[ 2470883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 15:48
>運動神経要求される2輪なんて無理だろう

運動神経以前に、荷物運べない乗り物なんて高齢者には見向きもされません  

  
[ 2470900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:18
高齢者が求める乗り物とは、
人も荷物も運べて、低運用コストで、『押し』が効いて、スピードが出る乗り物だそ。所謂プr(ry

超小型車、現在の通行許可申請必須の▽付特殊車両から近々ようやく立ち位置が定まることになりそうで。ナンバープレートはオレンジ色だそうだ。  

  
[ 2470921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:41
こんなの、公道でスケボーやるのと大して変わらんだろ  

  
[ 2470930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:50
当たり屋わきそうで保険入らないとこんなんのれねーわ
  

  
[ 2470948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:23
腰をやられているので、この手の腰でバランスを取るタイプの乗り物はNGだな。
自転車は大丈夫なんだけど。  

  
[ 2471023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 20:11
アップルとかイーロン・マスクのバッチでも付けてマーケティング()()()すりゃ、法的問題も一気に解決してバ力売れ間違いなしwww  

  
[ 2471027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 20:24
四輪だろうが二輪だろうが
ホイールベースの短い小径車という時点で反射神経やバランス感覚や技量が必要だろう
それらが衰えた高齢者を乗せるなんてとんでもない  

  
[ 2471089 ] 名前: あ  2019/12/30(Mon) 22:52
老人とか関係なく普通に乗らせて欲しいわ
でも整備された歩道とかがある所じゃないと無理だろうな   

  
[ 2471093 ] 名前: あ  2019/12/30(Mon) 22:55
人の多くないリゾート的な観光地でのちょっとした移動とかには良さそう
都心でみんながこれを使ったらカオスになりそうだが  

  
[ 2471212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 05:43
事故多発しか起きねえだろコレwww
しかも轢き逃げする奴多そうだし…  

  
[ 2471411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 13:17
実際に事故を起こしてから禁止すべきだろ。
原チャリや自転車も運転すれば、事故を起こすかもしれないので、禁止しろ。
とかは言えないのか。  

  
[ 2471509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 17:16
アシストじゃない電動自転車が使えない日本じゃ何しても普及しないやろ
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ