2019/12/30/ (月) | edit |

doctor___.png 医者が飲まない「ジェネリック薬」(1/2)

まったく一緒であるなら安いほうがいい。厚労省が、来年には薬全体の80%を占めるまでに増やす、としているジェネリック医薬品も、オリジナルと同じなら財布にやさしくて嬉しいかぎりである。しかし、医者は飲まない、その根拠もある、と聞かされると――。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191228-00600286-shincho-life

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/12/29(日) 21:06:01.97 ID:CAP_USER
医者が飲まない「ジェネリック薬」(1/2)

 まったく一緒であるなら安いほうがいい。厚労省が、来年には薬全体の80%を占めるまでに増やす、としているジェネリック医薬品も、オリジナルと同じなら財布にやさしくて嬉しいかぎりである。しかし、医者は飲まない、その根拠もある、と聞かされると――。

 ***

 懐にやさしいのは、だれにとっても嬉しいことだが、さりとて安かろう、悪かろうでは困る。その点でジェネリック医薬品(後発医薬品)は理想的な存在のように見えないか。「新薬(先発医薬品)と有効成分が同じで、同じ効き目をもつ」と宣伝されているのが本当なら、価格が新薬の7割から、安いものは2割ほどというジェネリックは、ありがたいというほかない。

 日本の医薬品に占めるジェネリックの割合は、昨年9月の調査で72・6%。来年9月までに、これを80%にすべく、現在、厚生労働省が音頭をとっている。

 さるジェネリックの製薬会社のCMで流れる、「なによりも患者さんのために」というフレーズ通りに、患者ファーストの施策ということだろうか。だが、総合内科専門医である秋津医院の秋津壽男院長は、

「ジェネリックの普及を国が推し進めているのは、保険財政の破綻を防ぐためであって、患者の健康を考えてやっていることではありません。あくまでも財政ファーストで、患者ファーストではないのです」

 と、きっぱり。それでも結果的に、患者のためになればいいわけだが。ジェネリックとはなんであるのか、保険財政の事情とからめて確認しておきたい。

 厚労省のHPには、

〈後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認され、一般的に研究開発に要する費用が低く抑えられることから、先発医薬品に比べて薬価が安くなっています。後発医薬品を普及させることは、患者負担の軽減や医療保険財政の改善に資するものです〉

 と書かれている。これを厚労省担当記者に、少しかみ砕いてもらおう。

「新薬は研究開発に始まって発売されるまでに、10年、15年とかかり、数百億円の投資が必要です。だからその分を回収するために、特許を出願したら20~25年は、開発した会社が独占的に製造、販売できます。でも特許期間が終われば、ほかの製薬会社が、同じ有効成分の薬を作って売ることができます。これがジェネリックで、研究期間が3~5年ほどですみ、開発費が格段に抑えられるので、価格も安くできるのです」

 一方、医療保険財政云々というのは、実際、のっぴきならぬ問題である。

「2018年度に医療機関に支払われた医療費総額は42兆6千億円で、そのうち約2割は薬剤費。40年には67兆円になるという予測もあって、国家が破綻しかねないほどです。個々の健康保険組合も6割超が赤字で、薬価を抑えなければ、われわれの生命を支える国民皆保険制度さえ、ひっくり返ってしまいかねない状況だといえます」

 医療保険財政が、患者が医療を受けられなくなるほどの危機にあるのなら、「財政ファースト」も致し方あるまい。いずれにせよ、「同じ」薬が安くなるなら、歓迎しない理由はなかろう。

 医薬情報研究所SICの医薬情報部門の責任者、薬剤師の堀美智子さんも、

「医療費を削減するうえで、ジェネリックの活用はとても大切です」

 と言う。ただし、こう付け加えるのである。

「だからこそ正しい知識を持ってほしいです。日本ではジェネリックは“先発薬と同じです”という紹介をされ続けているせいで、なかなか正しい知識が広まりません」

「同じ」が間違いとは、どういうことだろうか。

「ジェネリックは先発薬とくらべて、主成分となる原薬は同じですが、製造方法や添加物は異なります。ハンバーグにたとえれば、肉は同じでもつなぎやこね方は異なるということ。そのうえ原薬についても、混雑物が含まれて、安全性が疑わしい場合があります。原薬に発がん性物質が含まれている、という問題が発生することもあります」

 聞き捨てならない話である。まずは現場の医師の声に耳を傾けることにしたい。

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191228-00600286-shincho-life
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 21:16:28.60 ID:l4AnEeGp
ヤブ医者
6 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 21:21:52.95 ID:5RJ3oNpe
先発とジェネリックの品質の差異を統計的に示してくれよ

12 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 21:33:45.60 ID:Z43gOLXI
眠剤のききは純正品のがよく効く
87 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 00:26:25.69 ID:c8GSqIJ1
>>12
プラセボだよ
マイスリーのジェネたまに使うが5分で落ちる
22 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 21:46:15.79 ID:1j6/hfX0
ジェネリックじゃないけど同じ成分のビタミンC錠剤でも
吸収率が全然違ったりするよね
31 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 22:00:09.83 ID:eniVY+BS
医者が問題の無いジェネリック薬を処方しろよ。
34 名前::2019/12/29(日) 22:03:34.61 ID:h4r51fZb
>>31

 一応、薬局がジェネリック薬勧めてくるぞ。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 22:12:50.54 ID:YgjO5V1R
>>34
薬局は医者と違ってジェネのほうが儲かるからだろう
仮に医者が非ジェネを選んでも薬局側でジェネありますけど?って聞いてくる場合もある
当然医者にも一応ジェネにしますねーって許可貰うけどそれで拒否する医者はいない(患者がジェネにするって言うてるんだから拒否してもね)
44 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 22:17:13.73 ID:vzGrnIEU
結局ジェネリック飲まないと破綻するんだろ
どうしろってんだ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 22:44:07.75 ID:yVh4wgNA
俺は自分用にジェネリック薬箱買いしてるが、、、
63 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 22:54:15.15 ID:juiNa0m0
ジェネは効かないは当たり前
68 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 23:13:42.72 ID:pSKmk/Ri
アレロックとかジェネリックぜんぜん効かない
72 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 23:25:07.46 ID:Ld1hzVP2
ロキソプロフェンは神
79 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/29(日) 23:48:44.90 ID:w/lwWnRR
しってたw
97 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 00:53:40.29 ID:/epOiPK/
俺はジェネリックだな
価格が安いから
そんなに薬効はかわらんよ
120 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 01:36:54.66 ID:px+GIB0u
薬はなるべく飲まないほうがいい
123 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 02:31:42.17 ID:jf6X7Gva
塗り薬系はジェネリックは全然ダメ
先発薬が最高
有効成分以外で薬効や使用感が変わる

内服薬系は、どっちでもおなじなのが多い
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577621161/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2470894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:08
薬6種類飲んでる。ジェネリックが存在するのその内1つだけ
しかもほとんど値段同じ
なのに年に2回くらい、ジェネリックにしてたら何円安く済んでたみたいな封書が来る
印刷代封筒代郵便代で赤字だと思う  

  
[ 2470897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:14
「純正品のがよく効く」
強い薬使ってるからやで。医師が処方するのは症状に適してて、負担が少ないやつ  

  
[ 2470899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:17
医者だけど、普通にジェネリック飲んでるわ。
まぁ、怪しいジェネリックあるのは事実だけど、このご時世で贅沢言ってられないわ。  

  
[ 2470901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:18
>混雑物が含まれて、安全性が疑わしい場合があります。

こんなもんいくらジェネリックでも承認されるわけがあるか
承認されてんなら新薬の承認基準も怪しいってこったろ  

  
[ 2470902 ] 名前: 名無し  2019/12/30(Mon) 16:19
薬だけじゃなく、後発製品はあまり買わない
なぜなら先行して開発した企業がきちんと利益を得る必要があるから
そうすれば次に製品開発する資金が得られる
安いからと後発企業品ばかり売れるようになると進歩が止まる  

  
[ 2470904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:21
・「安かろう悪かろう」が多いが患者はどれが悪いか知らずに頼む
・研究過程でその薬がどう危険でどうすれば安全かが判るがジェネ会社は知らなくても稼げるように動く  

  
[ 2470908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:28
この様な偏向記事多いんだよな。たとえばアスピリンなんかジェネリックで各社がだしてる。イチゼロ二元論的発想は幼稚。
モノによるが正解、日本のメーカーでもジエネリックは出してる。それらは少し安くなるだけだが、常飲してる人には大きな差になる。
異常に安いのは輸入薬、海外で生産されてものを輸入して販売している。これらは、過去にも回収騒ぎ起こしたりしている。個人的には避けてる。が・・日本のメーカーのジェネリック薬は積極的に飲んでる。病院の先生や薬剤師も判っているので信用できるトコに行くのが最善。  

  
[ 2470910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:30
気のせいとか言いたがる奴もいるけど
実際に使ってみて明らかに効き目が違った経験があるから仕方ない
すべてのジェネリックを否定するつもりはないけど
賦形剤などの添加物のせいで、飲んでから体に吸収されるまでの時間や吸収率が変わるということはありえるだろう
  

  
[ 2470911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:34
ほぼ同じに感じるやつもあれば全然差あるやつもあって一概には言えんのよね  

  
[ 2470912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:34
この記事こそが左翼の嘘ってのもあるからな
安全性がーとか言ってるが日本の医薬品って相当厳しい課題をクリアしないと売れないしジェネリックも同じ  

  
[ 2470913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:34
持病持ちとか重い病気のやつは知らんけど風邪だかインフルだかのときはジェネリックで普通に効いたぞ  

  
[ 2470919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:39
先発メーカーが出してるジェネリックもあるし、先発と同じ工場ラインで作ってるジェネリックもあるからな、無知多すぎ。  

  
[ 2470920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:41
作ってる元は同じなのに、無駄に何社も出してる意味がわからない  

  
[ 2470922 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/12/30(Mon) 16:41
中国製のニセモノさえ掴まなければ、そんなに変わりはないと思う。  

  
[ 2470924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:42
この論調だとジェネリックの方が効く場合もあるじゃねーの  

  
[ 2470925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:43
痛み止め以外あまり薬を飲まないほうが良い、特に抗生物質とか体に耐性が出来るとヤバい  

  
[ 2470926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:45
医師ですがジェネリック普通に自分で使いますけど?  

  
[ 2470927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:47
問題のない事でも大騒ぎしたり不安を煽ることがマスコミメディアの金儲けの方法だから・・

で、騒ぐだけ騒ぐくせに、具体的なデーターや根拠等何もなく
偉い人が言ってるとかそういうレベルの話しかしない  

  
[ 2470931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 16:51
痛み止めでジェネを使ってたけど
特に問題無かったら
現状はどうでもいい
  

  
[ 2470936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:00
ジェネリックって材料費安いの使ってる薬って思ってるのかな?  

  
[ 2470941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:14
そういう可能性があるかも?って指摘してるだけで
実際になにか問題が起きたり事件になったことはないでしょ
薬害訴訟自体がほとんどない日本の超厳しい基準を通過してるんだから
非ジェネリックと効果が全然違うわけがない

  

  
[ 2470947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:23
材料費安いのっていうか、中国や韓国から材料輸入してるし
ひどいのは包装だけ日本でやってる  

  
[ 2470949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:26
某半島製のジェネリック医薬品用の材料(いわゆる薬効成分以外の部分の材料)に不純物が混入していた事件がありましたね。確かニュースにもなったんじゃないかな?
あれ以来、ジェネリック自体が信じられない。  

  
[ 2470950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:33
おれUC持ちだけど、ペンタサ、リアルダなどなど同じ成分だけど溶け方が違うからペンタサだと大腸の炎症箇所に届かなかったりする。
ジェネリックはそれと同じで思ったように薬が届かなかったりするから、大事な薬は薬局で変えるのはやめてくれって医者に言われたわ  

  
[ 2470960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 17:58
年寄りにはジェネリックで十分。
俺もジェネリックだ。
若い人はちゃんとしたの飲め。  

  
[ 2470963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:06
思い込みでマウント取ってくるの草
ちゃんとデータで示してよ、君の感覚(笑)とか誰も興味ないよ  

  
[ 2470965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:08
どうせ風邪や頭痛や肌荒れや花粉症レベルの話だろ?
どっちでも死にゃしないんだから安い方にしとけよ
高いの買うとかマジで金の無駄だから  

  
[ 2470967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:12
教授に言われた薬を選ぶからジェネリックを使わないだけだ  

  
[ 2470973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:21
>原薬に発がん性物質が含まれている
それが本当なら、その薬の販売を許可した国の問題だろ!
そもそも安全性が疑わしいとか言い出したら正規の薬だって100%安全だ!と言い切れるのか?
副作用のない薬なんかねーんだぞ!!  

  
[ 2470978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:30
最低だな黒柳徹子  

  
[ 2470981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:39
ジェネリック作ってる側も、極力オリジナルと同じになるように作ろうとするんじゃないのかね  

  
[ 2470984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:42
ナマポでタダなんだから高いほうよこせ!とかいう外道  

  
[ 2470989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 18:53
処方されても飲まずに最後は捨ててる事がほとんどです。
その方が早く破綻するので国民と政府に良い結果をもたらすと思う。
損切り出来ず少しづつ損失を膨らませて結局破綻するなら巨額な負債を追う前に早い段階で巨額ではない負債で手仕舞いした方がよい。
失わずに済んだ分が余力になる。

処方されても私の薬代はたかが知れてる。
「作用が強い薬なので整腸剤を2週間分出しますね」が先ず200円前後で全く必要のない薬、他にも数種類数撃ちゃ当たる薬が250円くらいなので凡そ500円弱かな。

診断を聞いて深刻でなければ処方箋をもって調剤薬局で薬を買って我慢できない時に服用する様にしてる。
服用して直ぐ効果があるなんて麻酔か痛み止め位でしょう??  

  
[ 2471003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 19:17
2470973
基準を超えて含まれてたらしいよ
恐ろしいね

過去には韓国の原薬工場がGMP違反したせいで
ジェネリック薬が一斉に消えた事件もあった  

  
[ 2471006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 19:19
>原薬に発がん性物質が含まれている、という問題が発生することもあります

新薬の方がこの手の問題が発覚する可能性は高いんだけどな
花粉症の薬もすごく効く奴が出たけど副作用が発覚して回収されたし
タミフルなんかもわかりやすい例だよな  

  
[ 2471008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 19:23
入ってないはずの不純物が入ってるのと
薬に発がん性があるのとは別の話  

  
[ 2471015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 19:33
>そのうえ原薬についても、混雑物が含まれて、安全性が疑わしい場合があります。原薬に発がん性物質が含まれている、という問題が発生することもあります
こんなもん新薬とかジェネリックとか以前の問題だろ  

  
[ 2471016 ] 名前: 名無し  2019/12/30(Mon) 19:35
実のとこ、ジェネリックでなくても医者は薬を適当に選んでるだけ
だからあまり気にするな
ただ、一度効いた薬なら、わざわざ切り替えるのは勧めない  

  
[ 2471032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 20:36
試してみて問題ないならそのままジェネリックで
問題あれば先発薬に

自分はそういう風にしてる  

  
[ 2471036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 20:46
韓国製のジェネがあるんだろ、効かないはずだわ。  

  
[ 2471044 ] 名前:        2019/12/30(Mon) 20:57
医者でも薬剤師でもない従事者だけど普通にジェネ使います
気にしすぎでは?  

  
[ 2471051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 21:11
最初に多く選び患者に出されたのが精神薬
医療費的には成功どころか失敗の道を進んでると感じられるけど  

  
[ 2471069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:15
[オーソライズドジェネリック]

先発メーカーが出している後発品。
主成分・添加物も先発と同じ医薬品。

AGじゃなくても、「内服薬」はほぼ先発後発関係無いわ。

例外として、クラリスDSとクラリスロマイシンDS「メーカー名」の差は有名だな。
苦みのコーティングで、先発のほうが後発よりも優れている。

っていうか、今更後発は効かないという認識の人がいるのが驚きだな。  

  
[ 2471071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:18
外用薬は先発後発で差があるのは事実。
軟膏・貼付剤にしても、後発医薬品は安い分、使い勝手が良くない。

効能効果に関しては大差はないが。。。  

  
[ 2471075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:23
ドクターは自分の知っている薬しか処方箋に書けないから、
必然と昔からある先発品を書いてしまう。

後発不可欄の印が無い限り、薬局・患者は自由にメーカーを選ぶことができるので
問題はないが。

自分の周囲のDrで先発後発を気にしている人は見たことないな。  

  
[ 2471076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:31
また、先発が存在せず、ジェネリックOnlyの薬も存在する。
便秘の薬でマグミットという薬があるが、これは他の「酸化マグネシウム「メーカー名」と
同様に後発品でMgO系列の錠剤医薬品には、先発は存在しない。



ん?後発は効かないだって!?
どうすりゃいいんでしょうね^-^  

  
[ 2471078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:33
つまり、薬に対する認識が「その程度」ということ。

その程度の認識で「後発が〇〇」なんて記事を書く人が未だにいるということですね。  

  
[ 2471081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:38
最近、発がん性で発売中止になったあの胃薬は業界では有名だな。  

  
[ 2471082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:39
ずっと独白してる所悪いが本文には後発が効かないとか後発が何て趣旨は書いてないぞ
コメント欄の部分を勝手に拡大解釈して原題だと勘違いしてるんでないか?
何と戦ってるんだ?  

  
[ 2471085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:46
そうですね^-^
記事なんて、目次しかよんでないよ。

コメント欄が、あまりに滑稽で笑えてくるw  

  
[ 2471086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:48
一般人はドラッグストアで売られている「ロキソニン」だけの知識で
薬を全てわかった様に思ってるのが、また笑えるw  

  
[ 2471087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:49
口を開けば、ロキソニン。

滑稽だw  

  
[ 2471088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:52
ジェネリックを飲まないと言っている連中は、オーサライズドジェネリックを知らんのだろうな。
先発メーカーが許可して先発と同一製法、混合物、製造工場で作ると言うもの。
この流れもあって、10年以上前から先発品でも生産数の少ないものは後発メーカーが作っていることも多い。今更ジェネリックが効かないとか言っている奴は、ラムネを先発品と騙って処方してもらっても治る。
とは言うものの、外用薬の後発品が効かないというのは結構ガチ。子供の粉薬も先発の工夫が後発にはなくて苦くて飲まなくなるというのもままある。  

  
[ 2471090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:53
今は先発メーカーがAGを進めているからね。

  

  
[ 2471092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:55
最初の3行で察したが、無駄に長くて本題については最後に印象論でちょろっと語る。まさに しか釣れない文章。
こんなんまとめるなよ水素水とかわらん  

  
[ 2471094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:55
例えば、ヒルドイドソフト軟膏とヘパリン類似物質油性クリーム「メーカー名」では、
明らかに先発の方が使い勝手がいいところとか。  

  
[ 2471096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 23:00
先発終了でジェネリックしかないのも結構あるんですけどね  

  
[ 2471097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 23:03
後発品は治験データ無いから嫌ってだけで99%の人には問題ない
問題の出た人は戻せばいいだけだし  

  
[ 2471098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 23:04
アルロイドGって、逆に後発あるのに使えないっていうのが、
つらいなぁ。

原材料昆布なのに、なんで不足しちゃうかな?  

  
[ 2471101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 23:09
先発は開発費が理由で高くしているだけだし、
外用はともかく、内服で先発後発の材料費語るのは如何かと思うけどね。  

  
[ 2471115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 00:06
マスコミはエビデンスを示さない文系脳の医者を出すな  

  
[ 2471126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 00:28
AGと先発で値段違うのおかしくない?  

  
[ 2471301 ] 名前: 774@本舗  2019/12/31(Tue) 09:42
生活保護と老人はジェネリックでいいだろ
3割負担のやつのみオリジナルで  

  
[ 2472274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/01(Wed) 21:27
ゾロの効果が薄いのは当たり前。命の値段は価格差では賄えない。医療費の増加を健康保険だけで賄おうおするのが間違い。補填しろや。  

  
[ 2473175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/03(Fri) 16:53
先発薬は臨床試験とかを重ねてから出されてるけど、ジェネリックは先発薬で結果が出てるぶんそこまで注意されてないと知ってから選ばなくなったわ
  

  
[ 2473595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/04(Sat) 12:56
近所の人気のある皮膚科の医師は、薬によってはジェネリック不可って処方出す
だから物によって差はあるんだろうな  

  
[ 2473730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/04(Sat) 20:21
薬価の問題で儲からんからう売っぱらって止ーめた。はあるんよ。
先発がなくなる理由はこれ。知らなかったんだけど完全(全て)な情報を渡すんじゃないみたいだから効果が100%同じなんてありえないと考えた方がいいと思う。
医療費がガンガン上がるから国が圧縮に躍起なのが原因だけどこれってどうなん?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ