2019/12/30/ (月) | edit |

248 マンション 東京オリンピックの開催を控え、都心を中心に徐々に盛り上がりを見せている。それに歩調を合わせるように不動産価格も上昇。タワーマンション人気も健在で、新築マンションライフは憧れとなっている。一方で、「五輪後には価格は急落する」という話がまことしやかにささかれている。はたして、五輪イヤーとなる2020年の新築マンション事情はどうなるだろうか。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-11002470-maidonans-life

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 14:42:56.44 ID:cUlOOT3S9
東京オリンピックの開催を控え、都心を中心に徐々に盛り上がりを見せている。それに歩調を合わせるように不動産価格も上昇。タワーマンション人気も健在で、新築マンションライフは憧れとなっている。一方で、「五輪後には価格は急落する」という話がまことしやかにささかれている。はたして、五輪イヤーとなる2020年の新築マンション事情はどうなるだろうか。


■ 労働力不足、働き方改革による労務費の上昇

「価格が下がる要因は少なくなっています。建築資材については、景気や為替の状況などから価格変動が生じる可能性がありますが、労務費の下がる可能性は少ないというのが実情です」と話すのは長谷工総合研究所、常務取締役の酒造豊氏。

労働力の高齢化は建築現場においても例外ではなく、職人の高齢化による長期的な人手不足、働き方改革の実現のために現場の週休2日制などで労務費が下がる条件は見当たらない。また、資材を運ぶ運転手が不足していることも影響し、運送費用なども上昇傾向にある。

さらに新築マンションの立地条件をみると、最寄り駅から徒歩5分以内といった利便性の高い物件が供給のトレンドとなっている。2000年には30%に満たなかった徒歩5分圏内の物件供給は2019年には44.7%。15.2%も上昇し、立地条件の面でもマンション価格が下がる可能性は少ない状況だ。

■ 値崩れ説の根拠 生産緑地法の指定解除の影響は

一方で、五輪後の2022年には生産緑地法の指定解除によって土地が大量に市場に供給される、という見方もあり「五輪後の値崩れ説」の根拠の1つとされることがある。しかし「生産緑地の分布状況(面積、最寄駅からの距離など)をみると、必ずしもマンション適地とはいえないものが多くなっています。土地の供給は増加するかもしれませんが、マンションの大幅供給増とはならず、マンション価格が低下するという状況は考えにくいのが実状です」(前出・酒造氏)。

■ 2020年は4000万円未満の供給数が増加

市場は五輪前、五輪後に大きく影響されることはなく、生産緑地法の指定解除も期待できない。では、いつが買い時か、については昔から言われている「買いたい時が買い時だ」となるようだ。これまで都内では、23区を中心にした都心部での供給が中心で、利便性の高い物件が供給の中心となっていた。それによって首都圏全体の新築マンション平均価格が6000万円程度に上昇。

しかし2020年は郊外地域で大規模物件の供給が予定されている。ファミリー層でも購入可能な価格帯(4000万円未満)での供給戸数が増加すると予想される。購入者の生活にマッチしている立地条件や周辺環境、マンション価格、仕様設備などを検討していく必要がある。

12/30(月) 14:30配信
まいどなニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-11002470-maidonans-life
4 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:45:25.76 ID:+Smqt1OH0
中華系の投資向けでしょ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:45:39.34 ID:yslhRZJL0
増税不況で下がる要因しかないわ
11 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:49:10.66 ID:yslhRZJL0
デフレ圧力増えてるんだから不動産にも当然影響あるんだよ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:50:39.92 ID:gPt8slSU0
必死感は伝わってきた
16 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:53:50.68 ID:IGXWZAWv0
そんなん始めから分かってますやん

29 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 15:05:58.23 ID:C3fnUPAc0
タワマンに住みたいとはこれっぽっちも思わんな。
20年前にまだ20代で杉並に中古戸建て買ったが、正解だった。
周辺に売り物が全く出て来ないんで不動産屋の買取チラシが
毎日のようにポストに入って来る。
46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 15:24:42.65 ID:G8M9QCZt0
上級国民専用
79 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 16:51:17.01 ID:Z3XLl6pc0
そりゃ怖くて値崩れしますとは言えんわなw
84 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 17:00:38.30 ID:srn3d2zI0
タワーマンションの防音性が最悪とばれたからな。
まさにタワーアパート
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577684576/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2471050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 21:11
財産とごみは紙一重  

  
[ 2471056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 21:49
つまり五輪後に値崩れするから今のうちに買わせたいと  

  
[ 2471068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:14
ババ押し付けたくて必死ですなぁ  

  
[ 2471084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 22:40
不動産取得にかかる贈与免税額が減るから確実に不動産価格は低くなるよ
だって購買力が下がるのはどうしたって避けられない路線だからね  

  
[ 2471111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/30(Mon) 23:42
東京の人口一極集中の流れが終わらないうちは不動産価格の暴落もなさそう・・・
と言いたいとこだけど現状が異常な高騰をしてるしオリンピック関係なく地価は下がる局面が来ちゃうね~
  

  
[ 2471118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 00:10
湾岸タワマン済みだが、防音性抜群で上下左右一度も隣の部屋の音が聞こえたことない。知ったかとか想像で話してる人多すぎ。  

  
[ 2471202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 05:33
武蔵小杉みたいになるのもイヤだしwww  

  
[ 2471368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 11:28
値崩れ必至って言ったら売れんもんなぁ  

  
[ 2471394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 12:28
すでにピークアウトしてるよ。  

  
[ 2471495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 16:48
うちのマンションの中古価格いまだに上がり続けてるぞ
俺が買ったときの3LDKの価格だと、今なら1LDKの狭い部屋しか買えないくらい上がってる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ