2019/12/31/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗(調査方法 同調査は、退職後の生活保障が喫緊の社会および経済問題となっている主要先進国44ヵ国を対象に、退職後の生活に影響を与える要因を調査・評価したものだ。ナティクシス・インベストメント・マネージャーズの委託により、英国の金融調査会社CoreDataが作成している。)

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00010003-dime-soci

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 13:09:09.02 ID:cUlOOT3S9
(調査方法 同調査は、退職後の生活保障が喫緊の社会および経済問題となっている主要先進国44ヵ国を対象に、退職後の生活に影響を与える要因を調査・評価したものだ。ナティクシス・インベストメント・マネージャーズの委託により、英国の金融調査会社CoreDataが作成している。)

退職後の豊かさでは日本は23位に

『グローバル・リタイアメント・インデックス調査』では、退職後の資金、物質的な豊かさ、健康、生活の質の分野において、退職後の生活に影響を与える18の要因の分析を行っている。

同調査により、世界44ヵ国を対象に、各指標に基づき相対的スコアを算出し、総合スコアでは、世界の退職後の生活保障の評価・比較が可能になる。

今回の調査では、日本は、健康指数に改善(88%から90%)が見られ、生活の質指数(68%)と退職後の資金指数(55%)は横ばいとなった一方で、物質的な豊かさ指数は低下(75%から72%)した。

日本の順位に作用した主な要因は以下のとおりだ。

日本の主な順位


日本は、平均余命指数と雇用指数では最高点となった一方で、高齢者の労働者依存度指数と政府債務指数では最下位となり、最終的な順位は23位になった。このような結果のばらつきは、日本において急速に進む高齢化を反映している。

日本は、健康指数では2位と高い順位に位置付けおり、平均余命指数は調査対象国の中で最も高く、健康保険費用指数は8位となっている。

しかし、特定の指数において高い順位を付けていることが、他の指数では新たな問題をもたらしている。日本の平均寿命は延びている一方で、出生率はOECD諸国の中でも最低の水準に。平均余命の伸びと出生率の低下は、日本における退職者数を支える労働者数の割合が相対的に低いことを意味している。その結果、日本の高齢者の労働者依存度指数の順位は、調査対象国の中で最下位となっている。

高齢者の労働者依存度の割合が高いということは、社会保障費に依存する人口の割合が高いことも意味しており、政府債務の増加をもたらしている。日本の政府債務指数は調査対象国の中で最下位だ。

しかしながら、日本の雇用指数は調査対象国の中で最高のスコアを付けている。日本の退職者数に占める労働年齢人口の割合は低いものの、人口に占める労働者の割合が高いことから、退職者を支えることが可能となっている。

これらの日本に関する指数は、日本がこれらの人口動態の逆風の影響を受けやすいことを示している。

同指数は、国際通貨基金(IMF)に加盟する先進国、経済協力開発機構(OECD)加盟国およびBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)を対象。報告書は、世界銀行など様々な情報源からのデータを元にしています。調査員が各カテゴリー内の中央値を計算し、カテゴリーの合計値を元に、調査対象となった全44ヵ国の総合順位が作成された。

12/30(月) 11:54配信
DIME

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00010003-dime-soci
5 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 13:14:12.19 ID:30acsMRs0
バレまくりだな
8 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 13:15:18.57 ID:l5TSJ1O20
先進国っても給料世界20位にも入ってないがな。
9 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 13:15:24.18 ID:uA4c+ABv0
本人次第やんけ隠居生活の質とか
13 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/12/30(月) 13:16:22.26 ID:FmJGwUwk0
退職したら最後バイト生活が始まる
41 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 13:43:09.94 ID:Y9ZwTf6j0
税金、社会保障費という搾取

61 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 13:55:06.25 ID:gtk26VjE0
つまり不幸になるために働いてるようなもんだな
77 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:10:56.17 ID:3xAKXQr20
退職が無くなるから問題ない
99 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 14:42:19.57 ID:Z6bPkZol0
豊かさってこころだからな
109 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 16:37:44.24 ID:Sdd9FFWs0
AI、ロボットの発達で、人口減少の国が勝ち組になる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577678949/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2471141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:15
他国をランキングづけとか傲慢の極みだよな  

  
[ 2471146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:21
外国の投信会社がもっと海外投資しましょう?って言ってるようだ
ちなみに南朝鮮は日本のひとつ下の24位だそうだ
高齢者の半分以上が年金を受け取れず、平均支給額が5万円程度の国家とランクが一つしか違わないとかね
最初から結論ありきの調査結果じゃん、ほんと詰まらんわ  

  
[ 2471147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:22
じゃあその分頑張れよ  

  
[ 2471150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:32
全部なんて無理だからな
他先進国様の平均寿命超えたら殺処分にでもするんかって話  

  
[ 2471152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:33
※2471146
北朝鮮って平均年収が5万くらいのはずだけど…  

  
[ 2471153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:35
他国のランキングが高い理由って公的年金が充実してるからってわけじゃないけどな…  

  
[ 2471154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 01:47
44か国中23位だったら平均的ってことでは?  

  
[ 2471155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 02:00
欧米諸国の場合は50代後半でリタイアして60代前半で老人ホーム入りというのも珍しくないからなぁ…
アメリカの公的老人ホームのドキュメンタリで補助具が無いと歩けないような入居者の大半が60代で驚いたよ。  

  
[ 2471156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 02:01
そりゃ他所より長く老後が生きれるとすれば、余程金を貯めないと豊かな老後を過ごせない率は他所より高くなるのは当たり前なんだよね。

日本は長寿のため医療に沢山のコストがかかってるからこそ長寿  

  
[ 2471158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 02:07
まぁよも悪くも老後、即リタイヤより、週に数回体を動かして人と会ったり接客したり短時間でも働いた方がぼけにくかったり、精神的に病みにくかったり健康にも良い。
人は何もしなくなると一気に老いる  

  
[ 2471261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 08:07
先進国とは名ばかりの後進国だからなwww  

  
[ 2471431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 13:52
↑こういう奴がニホンハー言ってるんやろな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ