2019/12/31/ (火) | edit |

ソース:https://biz-journal.jp/2019/12/post_131498.html
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 12:32:55.21 ID:cUlOOT3S9
京都アニメーションの犠牲者を追悼する式にあわせて展示されたイラストやメッセージ(写真:毎日新聞社/アフロ)
今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞といわれる「第47回アニー賞」の「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門にノミネートされている。また、米アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表および長編アニメーション賞候補にも選ばれており、最終候補に残るかどうかが注目されている。
一方、『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られるアニメ制作会社の京都アニメーションで放火事件が起き、36名の死者を出す痛ましい出来事もあった。この事件に対しては世界中のアニメファンから追悼の意が寄せられるなど、今や日本のアニメは世界で人気を博している。
帝国データバンクが9月に発表した「アニメ制作業界動向調査」によると、アニメ業界は一時の停滞から持ち直しつつあるものの、収益力には課題が残るという。また、現場の労働環境が問題視される状況も変わっていないようだ。アニメ業界の現状と今後の見通しについて、帝国データバンクデータソリューション企画部情報統括課の飯島大介氏に聞いた。
乱立する制作会社、倒産などが過去最多に
.
――調査の概要から、教えてください。
飯島大介氏(以下、飯島) 当社が保有する企業情報データベース「COSMOS2」での2018年(1~12月期決算)のアニメ制作会社の収入高(売上高)合計は2131億7300万円となり、11年以降8年連続で前年を上回り、過去最高を更新しました。1社当たり平均収入高は8億4300万円(前年比8.1%増)で、06~07年以来11年ぶりに2年連続で前年を上回り、ピークとなった07年(9億9200万円)の8割超の水準まで上昇しています。
一方、収入高動向では「増収」が34.1%で2年ぶりに前年を下回りました。このうち、直接制作を受託・完成させる能力を持つ元請やグロス請と呼ばれる企業では増収企業が35.6%で、全体を1.5 ポイント上回っています。また、最終損益で「赤字」となった企業が30.4%を占め、3年ぶりに増加しました。この割合は過去10年で最大です。
一時期は「アニメバブル崩壊」とも言われましたが、制作本数が増えたことでヒット作も生まれ、ライセンス収入などの拡大もあって、業績は回復基調にあります。しかしながら、収益力には課題があるといえそうです。
ちなみに、今のように深夜アニメが増えた背景には、06年から始まった『涼宮ハルヒ』シリーズの成功が大きく影響しています。当時の深夜枠といえば、テレビ局にとって予算が少なく、視聴率も望めない枠でした。しかし、『ハルヒ』のヒットはその定説を覆し、深夜放送枠でアニメが大量に放送されるきっかけとなりました。
――現在、アニメは製作委員会方式により各社が出資して制作されるケースが多いですね。
飯島 テレビ局やビデオ会社はもとより、出版社やレコード会社、商社、広告代理店、映画会社、おもちゃ会社、元請アニメ制作会社などが出資し、制作会社に依頼します。製作委員会と制作会社は元請けと下請けの関係。当然、元請けとしては制作費の安い制作会社に委託したい。一方、仕事がほしい制作会社は安値受注に走るケースが増えており、これが現場の疲弊につながっている側面もあります。
.
アニメ業界の著名人も、こうしたアニメ業界の現状に強く警鐘を鳴らしています。『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督は「このままではアニメ制作会社はダメになる」と発言。ヒット作品を多数生み出す庵野監督の言及は多くの注目を集めました。こうした動きもあって、製作委員会側が制作単価を上げる動きもありますが、出資する関係者すべての同意がないと制作費を値上げすることはできない事情もあり、簡単に解決する問題ではないのです。
――アニメ制作会社の数は増えているようですね。
全文はソース元で
ビジネスジャーナル
2019.12.30
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131498.html
46 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:41:19.94 ID:qEHm5xOh0
今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞といわれる「第47回アニー賞」の「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門にノミネートされている。また、米アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表および長編アニメーション賞候補にも選ばれており、最終候補に残るかどうかが注目されている。
一方、『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られるアニメ制作会社の京都アニメーションで放火事件が起き、36名の死者を出す痛ましい出来事もあった。この事件に対しては世界中のアニメファンから追悼の意が寄せられるなど、今や日本のアニメは世界で人気を博している。
帝国データバンクが9月に発表した「アニメ制作業界動向調査」によると、アニメ業界は一時の停滞から持ち直しつつあるものの、収益力には課題が残るという。また、現場の労働環境が問題視される状況も変わっていないようだ。アニメ業界の現状と今後の見通しについて、帝国データバンクデータソリューション企画部情報統括課の飯島大介氏に聞いた。
乱立する制作会社、倒産などが過去最多に
.
――調査の概要から、教えてください。
飯島大介氏(以下、飯島) 当社が保有する企業情報データベース「COSMOS2」での2018年(1~12月期決算)のアニメ制作会社の収入高(売上高)合計は2131億7300万円となり、11年以降8年連続で前年を上回り、過去最高を更新しました。1社当たり平均収入高は8億4300万円(前年比8.1%増)で、06~07年以来11年ぶりに2年連続で前年を上回り、ピークとなった07年(9億9200万円)の8割超の水準まで上昇しています。
一方、収入高動向では「増収」が34.1%で2年ぶりに前年を下回りました。このうち、直接制作を受託・完成させる能力を持つ元請やグロス請と呼ばれる企業では増収企業が35.6%で、全体を1.5 ポイント上回っています。また、最終損益で「赤字」となった企業が30.4%を占め、3年ぶりに増加しました。この割合は過去10年で最大です。
一時期は「アニメバブル崩壊」とも言われましたが、制作本数が増えたことでヒット作も生まれ、ライセンス収入などの拡大もあって、業績は回復基調にあります。しかしながら、収益力には課題があるといえそうです。
ちなみに、今のように深夜アニメが増えた背景には、06年から始まった『涼宮ハルヒ』シリーズの成功が大きく影響しています。当時の深夜枠といえば、テレビ局にとって予算が少なく、視聴率も望めない枠でした。しかし、『ハルヒ』のヒットはその定説を覆し、深夜放送枠でアニメが大量に放送されるきっかけとなりました。
――現在、アニメは製作委員会方式により各社が出資して制作されるケースが多いですね。
飯島 テレビ局やビデオ会社はもとより、出版社やレコード会社、商社、広告代理店、映画会社、おもちゃ会社、元請アニメ制作会社などが出資し、制作会社に依頼します。製作委員会と制作会社は元請けと下請けの関係。当然、元請けとしては制作費の安い制作会社に委託したい。一方、仕事がほしい制作会社は安値受注に走るケースが増えており、これが現場の疲弊につながっている側面もあります。
.
アニメ業界の著名人も、こうしたアニメ業界の現状に強く警鐘を鳴らしています。『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督は「このままではアニメ制作会社はダメになる」と発言。ヒット作品を多数生み出す庵野監督の言及は多くの注目を集めました。こうした動きもあって、製作委員会側が制作単価を上げる動きもありますが、出資する関係者すべての同意がないと制作費を値上げすることはできない事情もあり、簡単に解決する問題ではないのです。
――アニメ制作会社の数は増えているようですね。
全文はソース元で
ビジネスジャーナル
2019.12.30
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131498.html
私知ってた
80 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:44:44.67 ID:58TBVwaO0同一労働賃金で体力ない企業はたたむだけの事。
これはアニメに限った話ではない。
これはアニメに限った話ではない。
104 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:46:58.11 ID:MC8PE+/e0
今年は春クールにTV本数大激減したのが話題になったな
結局このクールだけだったっけな
123 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:48:29.86 ID:80t+W7w40結局このクールだけだったっけな
姪がアニメーターやってたんだが金が貯まらないし無理だと3年で辞めたな
有名なアニメのスタッフロールに名前結構載ってたけどそれでもキツいとか言ってた
若いならサクッと転職するのが良いだろうな
129 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:48:59.73 ID:kb9KBPxc0有名なアニメのスタッフロールに名前結構載ってたけどそれでもキツいとか言ってた
若いならサクッと転職するのが良いだろうな
てかアニメ以外の売り方も考えろよ
152 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:50:46.74 ID:NE0xCWxH0クールジャパンの金でも回してやれよ
197 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:55:40.50 ID:NqA8pfKG0それでもあれだけタイトルでてるわけでしょw
216 名前:名無しさん@1周年:2019/12/30(月) 12:56:54.29 ID:L8a/L64b0政府はアニメ産業は重要な海外戦力の
一つなんて言っておきながら
なんの手立ても講じようとはしないんだよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577676775/一つなんて言っておきながら
なんの手立ても講じようとはしないんだよな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【決済】来年は「現金主義の人」が必ず損する1年になる
- 日本のタンス預金、112兆円超え
- 【意見】「日本人は貧しくなっている」はホントか? 世界で最も成功した「社会主義国家」と言われるワケを言おう
- 【決済】スマホ決済「還元祭り」の先は多難 銀行との対立も
- アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”
- 【不動産】2020年の新築マンション事情 五輪後も値崩れは期待できない
- 【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い
- 【アベノミクス】消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か
- 【ジャパンディスプレイ】JDI、iPhone向け主力工場をシャープに売却へ
海外のマーケットも開拓出来て、グッズ等の関連商品も昔とは比べ物にならないだろ
アニメ市場は1兆円とか言うニュースもあったし、なんで現場に還元されないのか
製作会社の乱立って言っても、今は年間数百本の時代って言われながら自然淘汰が始まったとも聞くし
結局、誰が儲けているのでしょうね
アニメ市場は1兆円とか言うニュースもあったし、なんで現場に還元されないのか
製作会社の乱立って言っても、今は年間数百本の時代って言われながら自然淘汰が始まったとも聞くし
結局、誰が儲けているのでしょうね
広告代理店が持って行きすぎなんだろ
政府が参入したらうまくいくとでも思っているのか?
五輪を見ればわかるとおり、100%利権ドロドロになる。eスポーツのライセンス登録がいい例。
アニメーターの賃金が安いのは、賃金が安くても働く奴がいるからに決まってるだろ。
嫌ならいい給料の所に転職すればいいだけの話。
五輪を見ればわかるとおり、100%利権ドロドロになる。eスポーツのライセンス登録がいい例。
アニメーターの賃金が安いのは、賃金が安くても働く奴がいるからに決まってるだろ。
嫌ならいい給料の所に転職すればいいだけの話。
ヒットしてもアニメ制作会社には金が入って来ないからな
というか超絶ブラックなのに勤めてるアニメーターがいっぱいいるのが全くわからん
ちゃんとまともな賃金を払え
払える体制を作れ
これに尽きるだろ アルバイトよりひでえじゃん
払える体制を作れ
これに尽きるだろ アルバイトよりひでえじゃん
>216:政府はアニメ産業は重要な海外戦力の一つなんて言っておきながら、なんの手立ても講じようとはしないんだよな
文化庁が既に、3000万円の補助金を出してるが、アニメ業界のゴロツキがこの文化行政を喰いモノにしてて、悪徳弁護士と組んで補助金を騙し獲ってる悪徳アニメーターとか、アニメ業界自身が現行の補助金制度を嫌ってる。
文化庁が既に、3000万円の補助金を出してるが、アニメ業界のゴロツキがこの文化行政を喰いモノにしてて、悪徳弁護士と組んで補助金を騙し獲ってる悪徳アニメーターとか、アニメ業界自身が現行の補助金制度を嫌ってる。
労基を守らない事で成り立っている業界に国が関わっても、労基を守れとしか言えないわな
仕事か沢山あるのに、単価が安いからと交渉もせず自分がこなせない量の仕事をなんでも引き受けているのが今のアニメ制作会社、悪循環なんだよ
無理せずこなせる仕事の量を決めて、条件の良い仕事を選ぶ、
二つの安い仕事があれば両方受けてなんとかしようとするのではなく、条件の良い仕事の方を受けますと制作費を競わす。
仕事か沢山あるのに、単価が安いからと交渉もせず自分がこなせない量の仕事をなんでも引き受けているのが今のアニメ制作会社、悪循環なんだよ
無理せずこなせる仕事の量を決めて、条件の良い仕事を選ぶ、
二つの安い仕事があれば両方受けてなんとかしようとするのではなく、条件の良い仕事の方を受けますと制作費を競わす。
大手アニメ会社の使えない人が独立してアニメ会社を作る、その分裂で増えていってるんだろ?潰れた社長の経歴見たらほとんどどっかのアニメ制作会社から逃げて独立した人じゃん
テレビ局連中が利益取り過ぎなんだよ…電波利権何とかしろよ総務相
まともに原画書けるのいなくなるぞ
まともに原画書けるのいなくなるぞ
けっこう中国に流れてるよな。
スマホに続きアニメまで墜ちるんだろうな。
スマホに続きアニメまで墜ちるんだろうな。
簡単だよ、アニメの人達はリスクを回避してずっと「僕達に値を付けて」って言ってるだけだから
取り敢えず看板上げるだけの需要は常にあるから成長戦略無しに安易に会社起こせちゃうんだよね
他人の褌でしか食えないのに賃金が上がる訳がない、食えてるところは自前の褌で勝負できるところだけだよ
これ、国が優遇しようもんなら絶対他から横槍入るで
取り敢えず看板上げるだけの需要は常にあるから成長戦略無しに安易に会社起こせちゃうんだよね
他人の褌でしか食えないのに賃金が上がる訳がない、食えてるところは自前の褌で勝負できるところだけだよ
これ、国が優遇しようもんなら絶対他から横槍入るで
魔法の呪文「手塚のせいfだ!」の効果が落ちてきたのか?
マニアがゼロから作って裾野を広げ、大きくする
金儲けしか知らない資本家が寄ってきて、マニア達を牛耳って食い荒らす
焼野原だけが残る
アニメに限った話じゃないぞ
金儲けしか知らない資本家が寄ってきて、マニア達を牛耳って食い荒らす
焼野原だけが残る
アニメに限った話じゃないぞ
そもそも制作費が低すぎるんだよ!
反日マスゴ,ミテレビ局がピンはねし過ぎなんだよ!!
反日マスゴ,ミテレビ局がピンはねし過ぎなんだよ!!
以前からというかもう昔から問題になってるのに賃金の問題はアニメ業界に限らず広い問題なのに国の無為無策の結果ここまできた
この状況を打開するのには国の積極介入以外にはあり得んのだが残念ながら有効な手段が何一つ打ててない
結局のところ為政者は真剣に対策打つ気概がないからで民主主義の限界かと
この状況を打開するのには国の積極介入以外にはあり得んのだが残念ながら有効な手段が何一つ打ててない
結局のところ為政者は真剣に対策打つ気概がないからで民主主義の限界かと
アニメの話になると国がカネを出せと言い出すバカが必ず現れるよなw
誰がねこばばしているのか
工数と単価の報告義務を作れよ。
厚労省。
厚労省。
2471307
中抜きしている連中を叩かずに政権批判する頭が悪い奴等がいるよな
金を回してもテレビ局や電通博報堂や出版社が中抜きするから意味ないだろと
「貧困問題が深刻なアフリカに募金を」と言っている偽善者連中と同じ
アフリカに募金をしても全部権力側に流れていくだけでアフリカ国民に行き渡ることがない
中抜きしている連中を叩かずに政権批判する頭が悪い奴等がいるよな
金を回してもテレビ局や電通博報堂や出版社が中抜きするから意味ないだろと
「貧困問題が深刻なアフリカに募金を」と言っている偽善者連中と同じ
アフリカに募金をしても全部権力側に流れていくだけでアフリカ国民に行き渡ることがない
広告代理店≒電通が中抜きしすぎだろ
ハイエナを規制する法律作らないとだめだと思うわ
ハイエナを規制する法律作らないとだめだと思うわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
