2019/12/31/ (火) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ 「○○ペイ」が今年の「新語・流行語大賞」でトップ10に入った。スマートフォン決済を手がける各社は、買った金額の一部が還元されるキャンペーンを競って行い、釣られて使い始めた人も多かったはず。政府も消費増税への対策でキャッシュレス決済へのポイント還元制度を始め、「ペイ」への追い風となった。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASMDW4285MDWULFA013.html

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2019/12/30(月) 09:02:24.79 ID:CAP_USER
 「○○ペイ」が今年の「新語・流行語大賞」でトップ10に入った。スマートフォン決済を手がける各社は、買った金額の一部が還元されるキャンペーンを競って行い、釣られて使い始めた人も多かったはず。政府も消費増税への対策でキャッシュレス決済へのポイント還元制度を始め、「ペイ」への追い風となった。ただ、各社が出血覚悟で行った還元策や、税金を投入した政策による「お得」はいつまで続くのか。競争を続ける各社には息切れ感も見える。

利用者は増えたけど赤字

 ○○ペイの「お得合戦」に火を付けたのは、ソフトバンクグループの「PayPay(ペイペイ)」だ。2018年12月に始めた「ペイペイ祭」は総額100億円分、支払額の20%をポイント還元するキャンペーンで、わずか10日で終了して話題になった。

 今春からは各社が同様のキャンペーンで追随。「総額300億円」「70%還元」など数字もエスカレートした。

 消費税が8%から10%へ増税された10月からは、政府のキャッシュレス決済へのポイント還元制度がスタート。スマホ決済各社も還元率を上乗せするキャンペーンを行い、利用者数を急増させた。

 ペイペイは今年10月、サービス開始1年で登録者数が1500万人を超え、11月には2千万人超に。「LINE Pay(ペイ)」の登録者数は3600万人超。今年2月に開始したメルカリの「メルペイ」も利用者数が500万人を突破した。

 だが、大規模なキャンペーンへの多額の投資がかさみ、LINEやメルカリは今年に入ってから営業赤字が続く。

 LINEの出沢剛社長は10月に「消耗戦」からの脱皮を宣言したが、キャンペーン費用を大幅に削減したため、9月の月間利用者数はピークの6月より4割も減った。ある決済事業者は「他社がインセンティブ(還元施策)を提供しているときに何もしないとユーザーは逃げていく。事業を成り立たせるには一定の規模が必要で、バランスが難しい」と打ち明ける。

コスト負担求める銀行
 さらに、スマホ決済各社には新たな問題も持ち上がってきた。銀行からの手数料値上げの要請だ。

 スマホ決済の利用者の多くは、…

2019年12月30日07時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDW4285MDWULFA013.html
10 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 09:30:41.61 ID:d7b2y96k
税金をこんなことに使うな
26 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 11:22:54.65 ID:vXVm5l3j
コード決済は、消えるだろ。 フェリカ一択だ

32 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 11:29:54.77 ID:O50e3yMY
タッチで済む奴は楽だけど、QR決済結構面倒で、全然使わなくなった
41 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 11:46:11.39 ID:FCLSc7r2
paypayはヤフショ等のサービスとの連携もあるからね
クレカを作れない人でもセブン銀行からチャージすれば
ネットで買い物できる
42 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 11:47:11.39 ID:5fnj3wk3
なんか、もたもたして時間かかりそう
59 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 12:44:00.15 ID:vCJz2kWT
QRの自分が写すやつは廃れるやろ
81 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 14:28:13.24 ID:2+rru5qJ
楽天が手堅い
83 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 14:33:22.60 ID:bIjXXGz7
スマホに、なんでも集約は落とした時などに怖い
結局、使うのクレカかIDになってしまう
90 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 15:57:26.38 ID:bd2V95YI
還元おわったらやめます
97 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 17:28:44.36 ID:uufhZgqr
銀行系なんとかペイが一番どうしようもねえだろ
いや一番はセブンかw
99 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 17:42:32.78 ID:MJSD2MZJ
どうみたってQRはNFC決済の劣化版だしなぁ
スマホNFCですらロック外すのが面倒なのに
さらに面倒なQRなんぞ流行るわけない
103 名前:名刺は切らしておりまして:2019/12/30(月) 18:23:56.55 ID:md6y8aJ7
ドラッグストアとコンビニは割と何ででも決済出来るけど、
その他はペイペイが急速に普及している。
消費者側からすればFeliCaやクレカが楽で便利だけど、
店が導入してくれなきゃ話にならない。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577664144/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2471183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 04:48
残高は利益になるからその分還元してただけ。
残高が増えなくなったら終わり。還元セールはただのねずみ式。
suicaだってそこから国鉄の会長らの退職金出したんだぜ。
  

  
[ 2471186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 04:55
FeliCaの便利さにやっと気づいたよ  

  
[ 2471190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 05:12
つーか小売なんて唯でさえ利益率低いというのに、売上額の5%も手数料カード会社に取られたらもう利益殆ど残らないでしょ。電子マネーなんて結局間に入るカード会社と客だけが得して小売は死ぬシステムだよ。  

  
[ 2471238 ] 名前: 名無しさん  2019/12/31(Tue) 07:16
半島系ペイがチューチューする決済手数料は、北朝鮮に流れるん?
今ここで潰しとかないと  

  
[ 2471245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 07:39
コミケの500ウォン詐欺もあるし、フリマや屋台のようなところはQR向き  

  
[ 2471302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 09:44
d払い楽でいい。dポイント溜まって、d払いを決済するカードのポイントもたまる。
還元祭り続く限り、d払い使えるところでは使ってる。  

  
[ 2471303 ] 名前:    2019/12/31(Tue) 09:45
d払い楽でいい。dポイント溜まって、d払いを決済するカードのポイントもたまる。
還元上乗せ続く限り、d払い使えるところでは使う。  

  
[ 2471328 ] 名前:    2019/12/31(Tue) 10:27
銀行と対立するのは当たり前やろ。銀行子会社のカード決済の天敵やぞ。  

  
[ 2471588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/12/31(Tue) 20:25
ポイント還元はあからさまな大企業私通貨発行だからなぁ
無因の手形降り出しの時点でかなりグレーな信用創造なのに

ポイント還元禁止、キャッシュバック禁止、加盟店手数料1%制限、プリペイド預かり金の運用禁止国庫保管

その辺りやったら今のバラマキ合戦は終わる
インフラとしての利便性を売るか、ビッグデータ運用で商売するしかない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ