2020/01/02/ (木) | edit |

「普遍」とは、時空を超えてあまねく当てはまることをいう。抽象的な言葉ではあるが、これを手がかりに新たな時代の世界を考えてみたい。国連の「持続可能な開発目標」(SDGs〈エスディージーズ〉)は、17の「普遍的な」目標を掲げている。
ソース:https://www.asahi.com/articles/DA3S14313780.html
スポンサード リンク
1 名前:Felis silvestris catus ★:2020/01/01(水) 14:45:16.56 ID:2mYFfMnt9
https://www.asahi.com/articles/DA3S14313780.html
「普遍」とは、時空を超えてあまねく当てはまることをいう。抽象的な言葉ではあるが、これを手がかりに新たな時代の世界を考えてみたい。
国連の「持続可能な開発目標」(SDGs〈エスディージーズ〉)は、17の「普遍的な」目標を掲げている。
たとえば、貧困や飢餓をなくす、質の高い教育を提供する、女性差別を撤廃する、不平等を正す、気候変動とその影響を軽減する、などだ。
2030年までに「我々の世界を変革する」試みである。「誰も置き去りにしない」という精神が、目標の普遍性を端的にあらわす。
15年に採択され、4年が経つが、進み具合は思わしくない。昨年9月、ニューヨークで開かれた初の「SDGサミット」で、国連のグテーレス事務総長は訴えた。「我々は、いるべき場所にほど遠い」。サミットは、この先を「野心的な行動の10年」と位置づける宣言を出した。
目標にどこまで迫ることができるか。それが20年代の世界を見る一つの視点になる。
■リベラルめぐり応酬
人権、人間の尊厳、法の支配、民主主義――。
めざすべき世界像としてSDGsも掲げるこれらの言葉は、西洋近代が打ち立てた普遍的な理念として、今日に生きる。
基本的人権の由来を記した日本国憲法の97条にならえば、「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」である。
帝国主義や植民地支配といった近代の負の側面を差し引いても、これらが国境を越えた物差しとして果たしてきた役割は、とてつもなく大きい。
たとえば人権保障は、1948年に世界人権宣言が採択され、その後、女性、子ども、性的少数者へと広がっていった。
だが、21世紀も進み、流れがせき止められつつあるかに見える。「普遍離れ」とでもいうべき危うい傾向が、あちこちで観察される。
ロシアのプーチン大統領は昨年6月、移民に厳しく対処するべきだとの立場から、こう述べた。「リベラルの理念は時代遅れになった。それは圧倒的な多数派の利益と対立している」
リベラルという語は多義的だが、ここでは自由や人権、寛容、多様性を尊ぶ姿勢を指す。
発言は波紋を呼んだ。当時のトゥスクEU首脳会議常任議長は「我々はリベラル・デモクラシーを守る。時代遅れなのは権威主義、個人崇拝、寡頭支配だ」と反論した。
自由と民主主義が押し込まれている。
プーチン氏は強権的なナショナリズムを推し進め、米国のトランプ大統領も移民を敵視し、自国第一にこだわる。
欧州では、排外的な右派ポピュリズムが衰えを見せない。
香港で続くデモは、自由という価値をめぐる中国共産党政権との攻防である。
自由民主主義陣営の勝利と称揚された冷戦終結は、決して「歴史の終わり」への一本道ではなかった。
■固有の文化、伝統?
日本はどうか。
「民主主義を奉じ、法の支配を重んじて、人権と、自由を守る」。安倍政権は外交の場面で、言葉だけは普遍的な理念への敬意を示す。
しかし、外向けと内向けでは大違いだ。
国会での論戦を徹底して避け、権力分立の原理をないがしろにする。メディア批判を重ね、報道の自由や表現の自由を威圧する。批判者や少数者に対する差別的、攻撃的な扱いをためらわない。
戦前回帰的な歴史観や、排外主義的な外交論も、政権の内外で広く語られる。
(略)
3 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 14:46:55.38 ID:h+lLNCH10「普遍」とは、時空を超えてあまねく当てはまることをいう。抽象的な言葉ではあるが、これを手がかりに新たな時代の世界を考えてみたい。
国連の「持続可能な開発目標」(SDGs〈エスディージーズ〉)は、17の「普遍的な」目標を掲げている。
たとえば、貧困や飢餓をなくす、質の高い教育を提供する、女性差別を撤廃する、不平等を正す、気候変動とその影響を軽減する、などだ。
2030年までに「我々の世界を変革する」試みである。「誰も置き去りにしない」という精神が、目標の普遍性を端的にあらわす。
15年に採択され、4年が経つが、進み具合は思わしくない。昨年9月、ニューヨークで開かれた初の「SDGサミット」で、国連のグテーレス事務総長は訴えた。「我々は、いるべき場所にほど遠い」。サミットは、この先を「野心的な行動の10年」と位置づける宣言を出した。
目標にどこまで迫ることができるか。それが20年代の世界を見る一つの視点になる。
■リベラルめぐり応酬
人権、人間の尊厳、法の支配、民主主義――。
めざすべき世界像としてSDGsも掲げるこれらの言葉は、西洋近代が打ち立てた普遍的な理念として、今日に生きる。
基本的人権の由来を記した日本国憲法の97条にならえば、「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」である。
帝国主義や植民地支配といった近代の負の側面を差し引いても、これらが国境を越えた物差しとして果たしてきた役割は、とてつもなく大きい。
たとえば人権保障は、1948年に世界人権宣言が採択され、その後、女性、子ども、性的少数者へと広がっていった。
だが、21世紀も進み、流れがせき止められつつあるかに見える。「普遍離れ」とでもいうべき危うい傾向が、あちこちで観察される。
ロシアのプーチン大統領は昨年6月、移民に厳しく対処するべきだとの立場から、こう述べた。「リベラルの理念は時代遅れになった。それは圧倒的な多数派の利益と対立している」
リベラルという語は多義的だが、ここでは自由や人権、寛容、多様性を尊ぶ姿勢を指す。
発言は波紋を呼んだ。当時のトゥスクEU首脳会議常任議長は「我々はリベラル・デモクラシーを守る。時代遅れなのは権威主義、個人崇拝、寡頭支配だ」と反論した。
自由と民主主義が押し込まれている。
プーチン氏は強権的なナショナリズムを推し進め、米国のトランプ大統領も移民を敵視し、自国第一にこだわる。
欧州では、排外的な右派ポピュリズムが衰えを見せない。
香港で続くデモは、自由という価値をめぐる中国共産党政権との攻防である。
自由民主主義陣営の勝利と称揚された冷戦終結は、決して「歴史の終わり」への一本道ではなかった。
■固有の文化、伝統?
日本はどうか。
「民主主義を奉じ、法の支配を重んじて、人権と、自由を守る」。安倍政権は外交の場面で、言葉だけは普遍的な理念への敬意を示す。
しかし、外向けと内向けでは大違いだ。
国会での論戦を徹底して避け、権力分立の原理をないがしろにする。メディア批判を重ね、報道の自由や表現の自由を威圧する。批判者や少数者に対する差別的、攻撃的な扱いをためらわない。
戦前回帰的な歴史観や、排外主義的な外交論も、政権の内外で広く語られる。
(略)
日本もリベラルよ。
8 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 14:53:08.55 ID:ptc+uUAE0正月から安定のお前が言うな
12 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 14:59:38.05 ID:ri0C6JGt0リベラルを自称する奴が一番寛容じゃないと思う。
22 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 15:14:18.62 ID:vwIy5TiK0朝日には全て当てはまらないが?
23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 15:14:27.08 ID:1qg4iumN0日本では左翼の意味です
31 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 15:18:16.76 ID:kv0mS/2B0 54 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 15:33:42.28 ID:/VVQgw0B0
日本の自称リベラルは共産主義者だろw
68 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 15:49:44.11 ID:eLUewLhu0他人の反対意見に一切を許さないリベラル(笑)
96 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 16:45:21.72 ID:Q2IhmKOG0リベラルって言いたいだけだからな
語感がかっこいいからね
107 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 17:02:28.55 ID:SpT6OzsA0語感がかっこいいからね
日本のリベラルは寛容とは程遠い
115 名前:あなたの1票は無駄になりました:2020/01/01(水) 17:25:27.60 ID:Mc1tZDxR0つまり朝日と対極の概念だな
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1577857516/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朝日新聞】首相は野党やその支持者など、考え方が異なる者への敵視を隠さない
- 【沖縄タイムス-社説】[赤を基調とした首里城再建] 歴史を学び直す機会に
- 【NHK】職員年収は1千万円、3千億円も貯めこむなら受信料を下げよ
- ようやく終止符が打たれる#安倍 一強支配と腐敗政権の末路
- 【朝日新聞】リベラルという語は、自由や人権、寛容、多様性を尊ぶ姿勢を指す 日本はどうか 戦前回帰的な歴史観…
- 【産経新聞-主張(社説)】韓国憲法裁「却下」 文政権は国同士の約束を守れ これでは諸外国も韓国政府と約束ごとは結べまい
- 【小倉智昭氏】とくダネ!で「安倍総理が、世界の中心で花開いた年だったと思いますっておっしゃったんですけど、何か花開きました?」
- 【アベやめろ】#安倍首相 の4選に逆風 国民の大多数は「もういいよ安倍首相」
- 【テレビ朝日】玉川徹氏、日韓関係改善に「日本側は謝罪をしてきたんだけど、その姿勢をずっと続けることだと僕は思う」
ただし、日本人の自由や人権は対象外です。
池上彰「リベラル=左翼と呼ばれたくない人たちの自称。」
>2472387
海外ですらリベラルは自己の主張以外に不寛容とかいわれているらしいからね…
どこでも同じなんでしょう。
海外ですらリベラルは自己の主張以外に不寛容とかいわれているらしいからね…
どこでも同じなんでしょう。
世界中で『リベラル≒狭量で独善的な身勝手な人たち』というイメージが定着しつつあるんだが?
その国(人)の寛容や思いやりを利用して利益を得ている国(人)がいる
まだ従順でその国に同調し、親しんでいってくれる国(人)ならいいが、
限度を超えて、その国(人)からの利益は得るだけ得て、敵対していっている国があるのはどうかな
多様性や寛容を提供してくれている国に対して尊重や感謝の気持ちをもってもらいたいものだ
まだ従順でその国に同調し、親しんでいってくれる国(人)ならいいが、
限度を超えて、その国(人)からの利益は得るだけ得て、敵対していっている国があるのはどうかな
多様性や寛容を提供してくれている国に対して尊重や感謝の気持ちをもってもらいたいものだ
リベラルほざくなら
ファールンコン学習者
報道してみろよ
できねぇだろ?
ファールンコン学習者
報道してみろよ
できねぇだろ?
日本のリベラルって何時もアベヤメロ!!って発狂してる人だよね
南無阿弥陀仏やら綺麗な御題目さえ唱えていれば、全てが上手く行く様な世界・国は、この地上にはまだ無いわな。
世界中でリベラル派が退潮傾向なのは、寛容な人々が少なくなったからと言うよりも、今まで権力を握ってたリベラル派がやって来た様々な施策が、この世界の諸問題を解決に導くものでは、無かったせいでもあるよね。
お隣の韓国なんて、リベラル派の天下になったけど、結果何が起きたかと言えば、独善的な正義を振りかざしては、国の内外で不毛な闘争を繰り返してるだけじゃない。
世界中でリベラル派が退潮傾向なのは、寛容な人々が少なくなったからと言うよりも、今まで権力を握ってたリベラル派がやって来た様々な施策が、この世界の諸問題を解決に導くものでは、無かったせいでもあるよね。
お隣の韓国なんて、リベラル派の天下になったけど、結果何が起きたかと言えば、独善的な正義を振りかざしては、国の内外で不毛な闘争を繰り返してるだけじゃない。
言論統制、偏った左翼、反社会勢力との繋がり、正義を掲げてテロを正当化する。他人を批判する以外に脳は無い。
みたいなイメージですね。
みたいなイメージですね。
安倍政権支持と言う多様性の一つすら許せない、
そんなレベルの自称リベラル。
そんなレベルの自称リベラル。
多様性ね。
ルールを守った上で「溶け込む」のなら大歓迎なんだがね。
日本にもう一つの団体をつくられるのなら徹底抗戦するわ。
隣国が増えるだけだろ
ルールを守った上で「溶け込む」のなら大歓迎なんだがね。
日本にもう一つの団体をつくられるのなら徹底抗戦するわ。
隣国が増えるだけだろ
リベラルって安倍のことじゃん
逆に対極に位置するのが朝日新聞でしょ
逆に対極に位置するのが朝日新聞でしょ
朝日が何言ってもどうしようもないってwww
信用がマイナスなんだからwww
信用がマイナスなんだからwww
不動産屋の寝言
お前らほど不寛容極まりない輩もおらんだろうに。
リベラルを自称する俺は保守の必要性も感じてるから一緒にされたくない
自己主張が激しすぎて言論統制や論破が好きな人が多過ぎて辟易する
意見の裏を説明して理解を得るべきなのに徹底的に信頼関係を大切にしないから門前払いされがちなのに相手のせいにしてしまう。だから余計に意見を聞いてもらえない
あとは妙な政治勢力と結び付いているのでそのまま相手側の損になりかねないので警戒されてそれも問題だと思います
自己主張が激しすぎて言論統制や論破が好きな人が多過ぎて辟易する
意見の裏を説明して理解を得るべきなのに徹底的に信頼関係を大切にしないから門前払いされがちなのに相手のせいにしてしまう。だから余計に意見を聞いてもらえない
あとは妙な政治勢力と結び付いているのでそのまま相手側の損になりかねないので警戒されてそれも問題だと思います
※2472389
一定の主張に耳を傾ける程度の寛容さはだれしも持っているはずなんだけどねえ。
単に奴等は譲歩とか歩みよりなんて選択が一切存在せず、排他的で度が過ぎる利己的な主張を100%受け入れない限り相手を「不寛容だ!」だの「ヘイトだ!」「差別主義者だ!」と罵り続ける気.狂いどもだからな。
一定の主張に耳を傾ける程度の寛容さはだれしも持っているはずなんだけどねえ。
単に奴等は譲歩とか歩みよりなんて選択が一切存在せず、排他的で度が過ぎる利己的な主張を100%受け入れない限り相手を「不寛容だ!」だの「ヘイトだ!」「差別主義者だ!」と罵り続ける気.狂いどもだからな。
国際的なリベラルならまさに第二安倍政権のことだな。
朝日のリベラルは反日や詐欺師や野盗共の通り名の一つでしかない。
朝日のリベラルは反日や詐欺師や野盗共の通り名の一つでしかない。
※2472424
べつにリベラルと保守は相反するものではない。
保守思想もリベラルの一つである。
というか、アメリカにおいては建国の理念である自由主義こそが保守だったりする。
そもそも保守と改革という二つの概念は、混然一体となって存在すべきものであり、どちらか一方であり続けることは停滞と腐敗を招くものだ。
べつにリベラルと保守は相反するものではない。
保守思想もリベラルの一つである。
というか、アメリカにおいては建国の理念である自由主義こそが保守だったりする。
そもそも保守と改革という二つの概念は、混然一体となって存在すべきものであり、どちらか一方であり続けることは停滞と腐敗を招くものだ。
※2472427
まあ朝日とかのアレは、「反日反政府主義をずっと続けている」「保守派」である。
まあ朝日とかのアレは、「反日反政府主義をずっと続けている」「保守派」である。
「時代遅れなのは権威主義、個人崇拝、寡頭支配だ」
こういう思想自体、まったくリベラルではないだろうがw
これらに寛容になれよw 権威主義や個人崇拝の自由を認めろよw
時代によらない多様性を尊べよw
こういう思想自体、まったくリベラルではないだろうがw
これらに寛容になれよw 権威主義や個人崇拝の自由を認めろよw
時代によらない多様性を尊べよw
リベラルを広めるために異なる考えをすべて否定・弾圧する独裁を行うのがリベラルです
戦前から一貫して反日売国している新聞があるらしいぞ
ある意味極右だな
ある意味極右だな
「戦争は話し合いで解決」言うヤツと同じ
ごちゃごちゃ言いながら解決策もなく我が主張を押しつけるだけ
ごちゃごちゃ言いながら解決策もなく我が主張を押しつけるだけ
>「時代遅れなのは権威主義、個人崇拝、寡頭支配だ」
なお特定アジアの独裁は綺麗な独裁だから不問な模様
なお特定アジアの独裁は綺麗な独裁だから不問な模様
朝日新聞「北朝鮮は地上の楽園」
朝日新聞「ポル・ポトはアジア的優しさ」
朝日新聞は統一性のない論調で、記者の意見を記事に通しているからだろうが、あまりすきではない。ニュースは無味無臭の記者の考えをおしはさむべきではないとおもうが。
朝日新聞「ソ連の核はきれいな核」
本当のリベラルは、自由民主党と、公明党の事を言うのだ。野党を表す言葉はアナーキズムになる。
>>排外主義的な外交論
何を言っているんだ
これだけ世界各国の首脳閣僚と会談してる政権は無かっただろ
何を言っているんだ
これだけ世界各国の首脳閣僚と会談してる政権は無かっただろ
リベラルという言葉に惑わされて本質が見えづらいが、不寛容云々についてはそれほど間違った話ではないと思う
ただ戦前回帰的な歴史観というのはかなり適当なことを言っているなという印象
安倍政権がこれまでの歴史認識を大きく変えたという事実はなく、
おかしなことを主張してくる某国家に対する反論として今までの主張を繰り返しているに過ぎない
ただ戦前回帰的な歴史観というのはかなり適当なことを言っているなという印象
安倍政権がこれまでの歴史認識を大きく変えたという事実はなく、
おかしなことを主張してくる某国家に対する反論として今までの主張を繰り返しているに過ぎない
安倍がリベラル左翼政権なのが気に食わないので意味を変えたいのか。頭おかしい
社説ってのはのーチェックで掲載されるのか?ひどい文章だ。
日本リベラルほどの排他主義者を俺は知らない
パヨクって言われたくないから、リベラルとか言い出したw
ていうかリベラルにそんな意味ねーよ
新聞に堂々と嘘書いてんじゃねえよ
それとも、そういう「嘘つき」なのが「日本のリベラル」って自己紹介したいのか?
新聞に堂々と嘘書いてんじゃねえよ
それとも、そういう「嘘つき」なのが「日本のリベラル」って自己紹介したいのか?
前に池上だかも言ってたよな、「左翼って呼ばれたくないからリベラルと自称するようになった」とかなんとか。
>2472426
本当にそんな感じですよね。そういえばどこかに書いてありました。
保守は有用なら他者の意見を認めるけど、リベラルは他者の意見を認めないとか。
まあ、現体制では勝てないからひっくり返そうというのがリベラルなんでしょうね。
本当にそんな感じですよね。そういえばどこかに書いてありました。
保守は有用なら他者の意見を認めるけど、リベラルは他者の意見を認めないとか。
まあ、現体制では勝てないからひっくり返そうというのがリベラルなんでしょうね。
リベラル自称してるやつらがその範疇にないんだからどうでもいいわ
本物のリベラルなら「緊縮ごり押し」をするわけないだろ
超緊縮の反日新聞がリベラルを名乗るな
朝日新聞は保守でもリベラルでもなくただの「キ〇ガイ」
超緊縮の反日新聞がリベラルを名乗るな
朝日新聞は保守でもリベラルでもなくただの「キ〇ガイ」
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
