2020/01/02/ (木) | edit |

Tesla_Motorssvg テスラ ロゴ 相変わらず、テスラのCEO、イーロン・マスク(Elon Musk)の元で働くのに、大学の学位は必要ない。12月22日(現地時間)、マスクがツイートした。従業員候補者に対して大学の学位を求めない姿勢に変わりはないか問われ、「変わっていない」とマスクは述べた。

ソース:https://www.businessinsider.jp/post-204874

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2020/01/01(水) 23:09:24.68 ID:CAP_USER
相変わらず、テスラのCEO、イーロン・マスク(Elon Musk)の元で働くのに、大学の学位は必要ない。12月22日(現地時間)、マスクがツイートした。

従業員候補者に対して大学の学位を求めない姿勢に変わりはないか問われ、「変わっていない」とマスクは述べた。

この答えは、ドイツの自動車雑誌「オート・ビルド(Auto Bild)」の2014年のインタビューで答えたことと同じだ。

「大学の学位を持っている必要などまったくない、もっと言えば高卒である必要さえない」

テスラの従業員候補を評価する際、出身大学を考慮するかどうか問われたマスクは、そう述べた。

「一流大学を卒業したのであれば、仕事ができるということかもしれないが、それがすべてという訳ではない。例えば、ほら、ビル・ゲイツ(Bill Gates)やラリー・エリソン(Larry Ellison)、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)らは、大学を卒業していない。だが、もし彼らのような人を雇うチャンスがあるのであれば、もちろん雇うだろう」

一流大学の学位よりも「類いまれな才能があるという証拠」を求める、とマスクは述べた。

「優れた実績があるのであれば、将来性があるということだろう」

面接の際には、キャリアの概要と、これまでに直面した最も難しい問題をどう解決したかを話してもらうとマスクは述べた。他人の手柄を自分のこととして話していないか確かめるため、マスクは問題について詳しく聞くようにしている。もし問題を解決したのが本人でなければ、答えることができないからだ。

ちなみに、マスク自身はペンシルベニア大学で物理学と経済学の学位を取得している。

https://www.businessinsider.jp/post-204874
2 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:12:01.24 ID:DS5SSKRZ
ええええ。まじいるやろ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:19:13.67 ID:1m8PlrhV
学位ってふつー博士だろ?
6 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:20:14.20 ID:IRIiDSGB
かっけえ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:28:41.88 ID:nFYG5AwD
そりゃ、中途採用なら学位よりも図るモノサシはあるわな

15 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:34:17.16 ID:IZG4N23c
日本の場合は、面接官に優秀かどうか判断する力量なんかないと思うから、
面接官はAIの方がいいよな
19 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:40:59.29 ID:hzpIJwAJ
要は自分で考えて全く新しいものを実際に作ったことのある人間を採りたいんでしょ
全く新奇なものをゼロから全部自分で作った人間が欲しいと
それはすごくシンプルでわかりやすい採用思想だと思うね
33 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/01(水) 23:51:33.65 ID:VlFKNCT/
米国教育で新しい発想を問われるのは博士の学位を取る時だけ
あとは査読のあるところに投稿する論文を書くとき
45 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 00:08:24.31 ID:8UqQDl2A
そんな極一部の特殊な人たちと比べられても
53 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 00:31:51.59 ID:6eNTTlRF
米国の方が大学進学率は高いが、卒業率が日本より低いので、
大学出てる人の割合は日本より低い
78 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 01:35:42.48 ID:rsjQy8Vv
社長面接にたどり着くまでに学位が必要では?
79 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 01:37:39.01 ID:8t7mhu8H
類まれな才能があったら自分で企業してるよな
107 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 04:34:59.44 ID:sqakWLyz
自分で経営できる奴なら学位はいらんな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577887764/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2472665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 16:01
<丶`∀´> 日本とは違うニダね  

  
[ 2472668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 16:27
面接がAIで良いだろというやつ
それでいいなら面接すら必要ないんだと気づけ
  

  
[ 2472669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 16:37
「類いまれな才能があるという証拠」の方がよっぽど無茶ぶりだと思う  

  
[ 2472672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 16:54
スペースシャトルに乗せて打ち上げるだけだから。特に何にもしなくてもいい。  

  
[ 2472679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 17:12
なんでマスクしてんの?  

  
[ 2472691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 17:29
類い希な才能ある人は、他人の下で働こうとは思わないから、面接受けることもないで。  

  
[ 2472701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 18:18
名前出てるような才能あるやつ以外は学位が必要としか読み取れない  

  
[ 2472814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 21:58
ごめんね

のーろーん・ますく
かなと誤読しました。  

  
[ 2472817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/02(Thu) 22:02
人間の才能なナイフのようなものだ
それで釘を打つことを強いられても力は発揮できないし、刃の向きが違えば役割を果たせない
学歴は一つの物差しになるし、統計的にも学歴の高い人ほど優秀な傾向はある
だけどそもそも学歴を欲しがらなかった人も沢山居て、彼らの鑑定書は白紙の状態なんだよ
自分が何者なのかは人生を通したテーマであって、沢山のチャレンジによって自分がハンマーなのか、ナイフなのかを知っていかないといけない
ビジネスマンのトランプさんはチャレンジの結果合衆国大統領になったし、逃げ出した総理大臣と言われた安倍さんは歴代最長政権を展開している
チャレンジして前に進めてみないと自分が何者なのかは分からないままだ  

  
[ 2472887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/03(Fri) 00:30
こいつは結局、自分が有能であるという実績がある人間がほしいって言ってるだけやろ
  

  
[ 2472960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/03(Fri) 06:16
そもそも、頭いい奴はコイツのとこ行かねえだろwww
詐欺師に与するとか無い無いwww  

  
[ 2472994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/03(Fri) 08:26
日本の経営者が求めてるのは、疑問を持たない奴隷
疑わない、命令聞く、黙って働く
だから体育会系は評価される  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ