2020/01/03/ (金) | edit |

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/321889
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2020/01/02(木) 18:43:37.42 ID:CAP_USER
20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか?
2019年に、筆者の所属する日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを?あの手この手」というテーマで2回、講義をした。
大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。
その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラムで大学の体育授業での用具の貧弱さを訴え、ゴルフ業界を動かした。
ゴルフに対する「負」のイメージがある学生たち
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。これらは「想定内」ではあるのだが、実際に聞く、見ると「やはり」と思う。
講義では、まずゴルフ界の現状を伝えた。ゴルフと他のスポーツの年齢別人口で野球やサッカーは20代までは圧倒的に多いが、40歳代でゴルフが逆転、50代ではボウリングも上回ること(総務省2016年社会生活基本調査)、ゴルフは何歳からでも始められるスポーツであることなどを説明し、ゴルフを始めるにあたっての初期費用や、用具の種類などを紹介した。
その上で「高い、時間がかかる」ほかさまざまな「ハードル」に対して、徐々に料金が安くなり、ドレスコードも緩やかなコースもあり、車がなくても行きやすくなりつつあること、クラブをレンタルできるコースがあること、ルールもプライベートなら仲間内でも決めごとをつくれる(OKパットなど)というような、ゴルフ界全体とまではいかないが、ハードルを低くするようになってきていることを話した。
最後に受講者にアンケートをとらせてもらった。
①ゴルフをやっている
②ゴルフをやったことはあるが、今はしていない
③ゴルフをやっていないが、やってみたい
④ゴルフに興味はない、やるつもりはない
上記のどれかを選択してもらったうえで、次の質問に自由に答えてもらった。
・その理由、きっかけ
・ゴルフを始める、続けるにあたって心配なこと、疑問
・ゴルフをする(続ける)ために業界への希望
講義の出席票の意味合いもあるが、64人のアンケートを手にした。趣旨と違う3つを除き、回答の中からゴルフ界の参考になるものを抜き出してみた。
①ゴルフをやっていると答えた人は6人。全体の1割弱だったがこのまま続けてほしい。
「授業で同じになった先輩にゴルフの沼に引きずり込まれて好きになった。金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)
「家族と一緒にラウンドすることになって始めた。ボールやクラブの高反発などが競技でもないのに使いにくいのはどうかと思う。飛ぶ方が面白い。ルール(規格)がアマチュアに響かないようにしてほしい。(フェースの)溝だって深くしてプロみたいにバックスピンがかかれば、1日ハッピーです」(建築学科4年・男性)
今はしていない学生も2割程度
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/321889
6 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 18:49:15.65 ID:VCNHg0Yh2019年に、筆者の所属する日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを?あの手この手」というテーマで2回、講義をした。
大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。
その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラムで大学の体育授業での用具の貧弱さを訴え、ゴルフ業界を動かした。
ゴルフに対する「負」のイメージがある学生たち
結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。これらは「想定内」ではあるのだが、実際に聞く、見ると「やはり」と思う。
講義では、まずゴルフ界の現状を伝えた。ゴルフと他のスポーツの年齢別人口で野球やサッカーは20代までは圧倒的に多いが、40歳代でゴルフが逆転、50代ではボウリングも上回ること(総務省2016年社会生活基本調査)、ゴルフは何歳からでも始められるスポーツであることなどを説明し、ゴルフを始めるにあたっての初期費用や、用具の種類などを紹介した。
その上で「高い、時間がかかる」ほかさまざまな「ハードル」に対して、徐々に料金が安くなり、ドレスコードも緩やかなコースもあり、車がなくても行きやすくなりつつあること、クラブをレンタルできるコースがあること、ルールもプライベートなら仲間内でも決めごとをつくれる(OKパットなど)というような、ゴルフ界全体とまではいかないが、ハードルを低くするようになってきていることを話した。
最後に受講者にアンケートをとらせてもらった。
①ゴルフをやっている
②ゴルフをやったことはあるが、今はしていない
③ゴルフをやっていないが、やってみたい
④ゴルフに興味はない、やるつもりはない
上記のどれかを選択してもらったうえで、次の質問に自由に答えてもらった。
・その理由、きっかけ
・ゴルフを始める、続けるにあたって心配なこと、疑問
・ゴルフをする(続ける)ために業界への希望
講義の出席票の意味合いもあるが、64人のアンケートを手にした。趣旨と違う3つを除き、回答の中からゴルフ界の参考になるものを抜き出してみた。
①ゴルフをやっていると答えた人は6人。全体の1割弱だったがこのまま続けてほしい。
「授業で同じになった先輩にゴルフの沼に引きずり込まれて好きになった。金額が高いので1人では始められない。友人を誘っても来てくれず、ボウリングやカラオケのほうが手軽」(建築学科2年・女性)
「家族と一緒にラウンドすることになって始めた。ボールやクラブの高反発などが競技でもないのに使いにくいのはどうかと思う。飛ぶ方が面白い。ルール(規格)がアマチュアに響かないようにしてほしい。(フェースの)溝だって深くしてプロみたいにバックスピンがかかれば、1日ハッピーです」(建築学科4年・男性)
今はしていない学生も2割程度
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/321889
ゴルフできないと出世できないよ?
13 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 18:54:18.41 ID:wJga3sIk金がないからゴルフもできないんだろ、若者の自己責任だな。
24 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:03:34.84 ID:s3O67B/Z格安のパッドゴルフ場で十分
25 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:05:07.83 ID:vqwkaPcz
ゴルフ場開発って環境破壊の権化みたいな存在じゃん
今の時代嫌われて当然
30 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:06:22.23 ID:ZJfll9ox今の時代嫌われて当然
そんな時間も金も無いからじゃないの
31 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:07:03.63 ID:aoLkTteX寒い、暑い、金かかる。
何の罰ゲーム?
42 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:15:55.65 ID:Nd2X5R6L何の罰ゲーム?
練習してまでやりたくない。
フットサルとか練習しなくても楽しいし金が掛からない。
47 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:17:41.01 ID:9CNfs0CVフットサルとか練習しなくても楽しいし金が掛からない。
まず服装とかルールがダサいよな
もっとスタイリッシュに出来ないのか
55 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:26:21.92 ID:KUeSfCTFもっとスタイリッシュに出来ないのか
道具マウンティングの世界だろ
56 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:27:17.22 ID:Yswrfnni拘束時間が長いのが嫌。
せめて2時間ぐらいにしてくれ。
61 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:28:42.87 ID:iv2MG43Hせめて2時間ぐらいにしてくれ。
楽しいんだけど
普通にコース回るための練習量がなwww
64 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:35:56.36 ID:J+6sVcsE普通にコース回るための練習量がなwww
ゴルフなんてまるで面白さがわからん
65 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 19:40:35.40 ID:iN6PH0eyゴルフって何が面白いの?
104 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 20:11:16.84 ID:ICyyu/Xv若者がやるスポーツなんてすべてマイナーになってしまうからね。
ゴルフはまだだいぶマシって状態。
131 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 20:27:01.74 ID:cRm5P4QSゴルフはまだだいぶマシって状態。
興味の指向がスマホポチポチに集中しすぎてるんだよ
スポーツよりスポーチ
144 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 20:41:54.55 ID:vbrk3Auhスポーツよりスポーチ
したことないけど金持ってます
180 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 21:21:03.60 ID:jJyZOJ/3ゴルフはゲーム性が乏しくてつまんないよ。
185 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 21:24:35.59 ID:EAVIFSO+ゴルフほど密約を結べる場所なんてないだろ
バレたらクビレベルの話もできる
209 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 21:59:11.62 ID:Hm7p2V5Fバレたらクビレベルの話もできる
スキーと一緒。80年代がバブルだっただけ
211 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/02(木) 22:02:07.56 ID:8yQEZQmHそれだけ今の若者は賢くなったってことだろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577958217/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【エコ】ペットボトル商品の販売をやめ、缶入りに切り替える動き拡がる。2020年は缶へのシフトが加速する可能性も
- 【一億総引きこもり!?】最大9連休の年末年始は既婚・未婚問わず、6割は自宅でゴロゴロ予定!
- 新聞の発行部数、1年間で210万部減
- 宝くじ、ネット販売強化へ…売り上げ回復目指す
- 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
- 【学校】起立・礼の号令、軍隊をイーメージさせるとの声もあり 行わない学校が増加… ネット「左派思想の日教組の先生が…
- 【2020】東京五輪、ボランティア警備員は9000人 万全なテロ対策
- 若手声優との結婚を夢見る45歳「子供部屋おじさん」の末路
- 【医学】ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進むことがわかった
ゴルフなんて昔から若者はやってないよ
おっさんのスポーツっていう代表格だ
おっさんのスポーツっていう代表格だ
付き合いでやってみたけど、腹だるんだるんのおっさんが道具に金掛けて飛距離を競う遊びなんて若いのがやるわけないだろ
体力有るうちはフットサルやってる方が楽しいわ
体力有るうちはフットサルやってる方が楽しいわ
ゴルフエアプが集うスレ
腕に障害があるんでスイングが不可能なんでな
武蔵美だしな
佐野も得意そうだ
佐野も得意そうだ
人気があった時に調子こいてスポーツじゃなくなったからだろ
会員権が数千万とかふざけた商売やってたじゃん
投資目的になったりしてさ
見栄を張るようなステータス目的のスポーツに今どきの若者が飛びつくかよ
会員権が数千万とかふざけた商売やってたじゃん
投資目的になったりしてさ
見栄を張るようなステータス目的のスポーツに今どきの若者が飛びつくかよ
ゴルフ場が遠い。車ない。
武蔵美最寄りゴルフ場は年齢制限35歳だから大学生は金あっても無理
昭島と八王子は車なくても行けるっぽい
だからって中央線にゴルフバッグ持ち込んで駅からバスとか遠慮したい
ところで武蔵美は民族学校と敷地が繋がってるのどういうわけなん?
武蔵美最寄りゴルフ場は年齢制限35歳だから大学生は金あっても無理
昭島と八王子は車なくても行けるっぽい
だからって中央線にゴルフバッグ持ち込んで駅からバスとか遠慮したい
ところで武蔵美は民族学校と敷地が繋がってるのどういうわけなん?
ゴルフ場を全部サバゲー場にしてくりー
でもプロはすげー稼いでるよね。
長くやれるしかなりオイシイスポーツでは?
長くやれるしかなりオイシイスポーツでは?
地域によるんじゃないか?
俺の所は比較的に若い子も半数ぐらいいるけどなー。昔よりやりやすいし、ゴルフも安いけどな。
俺の所は比較的に若い子も半数ぐらいいるけどなー。昔よりやりやすいし、ゴルフも安いけどな。
地域によるんじゃないか?
俺の所は比較的に若い子も半数ぐらいいるけどなー。昔よりやりやすいし、ゴルフも安いけどな。
俺の所は比較的に若い子も半数ぐらいいるけどなー。昔よりやりやすいし、ゴルフも安いけどな。
若者人気があるのはサバゲーとか自転車とか
ゴルフって仕事の道具だろ?
せっかくの休日にそんなものに近づくわけないやん
せっかくの休日にそんなものに近づくわけないやん
ぱっと見たけど、1組当たりの料金で、やはり大学生には高い気がする。(まず、4人集めるのが至難)
それなら1人でパッといけるボウリングとかカラオケになるのは当然の流れ。
それなら1人でパッといけるボウリングとかカラオケになるのは当然の流れ。
ゴルフ場がどんどん潰れて需要も無くなってるのにやれとか訳わからんよな。
時代の流れに取り残された団塊世代が消えたら、賞金が出てるゴルフ大会もどんどんなくなるんじゃないのか?
現役世代は年寄りが消えたら、忘年会飲み会廃止してゴルフなんてやめてやるって言ってるし。
冬のゴルフと真夏のゴルフに誘わないで欲しい、どんな苦行・修行だよって思うね!
時代の流れに取り残された団塊世代が消えたら、賞金が出てるゴルフ大会もどんどんなくなるんじゃないのか?
現役世代は年寄りが消えたら、忘年会飲み会廃止してゴルフなんてやめてやるって言ってるし。
冬のゴルフと真夏のゴルフに誘わないで欲しい、どんな苦行・修行だよって思うね!
スコア140くらいやから付いてくのに必死で楽しむ余裕がない
1日潰れるのは嫌だがスルーで飯なし18ホールも結構しんどい
付き合いでやってるけど正直釣りしてた方が楽しい
1日潰れるのは嫌だがスルーで飯なし18ホールも結構しんどい
付き合いでやってるけど正直釣りしてた方が楽しい
片山の森ビルの件で日本のゴルフ界がお先真っ暗だと悟ったわ。
女子はスター選手がいるから救われてるけど同じ問題を抱えてる。
老害は本当に引っ込んで欲しい。
女子はスター選手がいるから救われてるけど同じ問題を抱えてる。
老害は本当に引っ込んで欲しい。
ゴルフって他に練習場通いに、ウェアーに道具、ゴルフ場代、足代、くそ不味く高い食事‼️本当に何の理由で若者がやる❓
長年おっさんに愛されてるということはその要素があるんだよね。
スマホだのゲームだのバーチャルでは得られないものがあるのだよ。
スマホだのゲームだのバーチャルでは得られないものがあるのだよ。
ゴルフとかおっちゃんのやってる遊びじゃね?だせー・・・
じゃあどんな遊びならカッコいいんだろか?
あのな。
おじさんだって若かったんだぜ。いつか行く道をバ/カにしてるとその時はもっとキツイぞ。
ゴルフなくても出世&仕事も困らない世の中になってるのはホント。コンプライアンスが厳しくなれば接待&密約は不利にしかならんもん。
でもな、忘年会や親睦会は回数が少なくなっても最低限は必要。
フツーの人が何かを成そうとすれば他人のまたは仲間の協力が必要。気の合う仲間だけだと少ないんだよ。会社を上司を部下を巻き込め♪そのお膳立てな。顔うっとけ。
でな、顔売るのにはゴブルも手短な手段よ。俺はやらないけども笑
おじさんだって若かったんだぜ。いつか行く道をバ/カにしてるとその時はもっとキツイぞ。
ゴルフなくても出世&仕事も困らない世の中になってるのはホント。コンプライアンスが厳しくなれば接待&密約は不利にしかならんもん。
でもな、忘年会や親睦会は回数が少なくなっても最低限は必要。
フツーの人が何かを成そうとすれば他人のまたは仲間の協力が必要。気の合う仲間だけだと少ないんだよ。会社を上司を部下を巻き込め♪そのお膳立てな。顔うっとけ。
でな、顔売るのにはゴブルも手短な手段よ。俺はやらないけども笑
2473210
国内は次々とスポンサー企業にも逃げられているし先細りになっていくのは確実
本気で稼ぐなら海外参戦とかして世界と戦わなければいけない時代になっていく
国内専門じゃ食えていけない時代に
今までマスコミを使って無理矢理ゴルフを持ち上げていたツケが回ってきただけだしゴルフ界の自業自得
国内は次々とスポンサー企業にも逃げられているし先細りになっていくのは確実
本気で稼ぐなら海外参戦とかして世界と戦わなければいけない時代になっていく
国内専門じゃ食えていけない時代に
今までマスコミを使って無理矢理ゴルフを持ち上げていたツケが回ってきただけだしゴルフ界の自業自得
まず会社として押し付けがましいくらい推してた反動だろ。
センスのあるやつは楽しみを見つけられるだろうが、そうでなかったら修行や修練みたいなもの。
道具でスコアを買えるとかいうのは大抵金持ちの戯言。
車も道具も練習代もなにかと金がかかる。
好きでやるならともかく、そうでなかったらやる価値ない。
だいたいなんで手で持った棒の先の木の瘤みたいなので小さなボールを打たにゃならんのだ。
こんな変態紳士のスポーツをやるやつはマゾだね。俺なら手で投げるわw
センスのあるやつは楽しみを見つけられるだろうが、そうでなかったら修行や修練みたいなもの。
道具でスコアを買えるとかいうのは大抵金持ちの戯言。
車も道具も練習代もなにかと金がかかる。
好きでやるならともかく、そうでなかったらやる価値ない。
だいたいなんで手で持った棒の先の木の瘤みたいなので小さなボールを打たにゃならんのだ。
こんな変態紳士のスポーツをやるやつはマゾだね。俺なら手で投げるわw
>>185そういう話を会議室で出来ないならやっぱりそういうことだろ
なんで美大でゴルフやねん
スポンサーの都合かクライアントの都合か
それはともかく、サノケンはさぞかし接待ゴルフを精進したんだろうなぁ
スポンサーの都合かクライアントの都合か
それはともかく、サノケンはさぞかし接待ゴルフを精進したんだろうなぁ
>俺なら手で投げるわw
ワロタw
お前はサッカーも手で投げてシュートしろよw
ワロタw
お前はサッカーも手で投げてシュートしろよw
渋々やらされてるオッさんが言うぜ
あんなもんやらなくていいなら絶対したくない、金かかるし年寄りはグリーンに唾吐くくせにルールやマナーにうるさいし服装にケチつけやがるし何よりクラブ振っても何度空振りするか、おかげでカートなんか乗れない
けどそれで取引先のご機嫌良くなるんなら安いもんなんだよ、文句はゴルフに呼ばれる様になってから言え、これがなんでゴルフなのかは永遠の謎だがな
あんなもんやらなくていいなら絶対したくない、金かかるし年寄りはグリーンに唾吐くくせにルールやマナーにうるさいし服装にケチつけやがるし何よりクラブ振っても何度空振りするか、おかげでカートなんか乗れない
けどそれで取引先のご機嫌良くなるんなら安いもんなんだよ、文句はゴルフに呼ばれる様になってから言え、これがなんでゴルフなのかは永遠の謎だがな
何事にも本気になったことないんだろうなぁ…
そんなコメントばっかり
そんなコメントばっかり
金と時間をかけて休日に上司に付き合わされるとかそれ何の罰ゲーム?
昭和の遊戯なんだよ
昭和の遊戯なんだよ
ゴルフの起源は中国拳法。
先ずはそこから始めなきゃ。
先ずはそこから始めなきゃ。
みんゴルとかゲームだったら攻略とか気象条件とか面白みはとても分かる
でも実際にプレーしたら、初心者が楽しめるようになるまでの
果てしなく地道でつまらない練習が待っていて
無理やりコンペに連れ出されたら下手くそ扱いされて何も楽しくない
TVを付けたら出稼ぎ韓国人ばかりで見る気がしない
ゴルフはテレビゲームで楽しむものというのが個人的結論
でも実際にプレーしたら、初心者が楽しめるようになるまでの
果てしなく地道でつまらない練習が待っていて
無理やりコンペに連れ出されたら下手くそ扱いされて何も楽しくない
TVを付けたら出稼ぎ韓国人ばかりで見る気がしない
ゴルフはテレビゲームで楽しむものというのが個人的結論
陰キャのゴルフ嫌いは異常だと聞いていたがこれ程とはw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
