2020/01/06/ (月) | edit |

▼婚約者の実家に帰省したら、一族ごと新興宗教の信者だった。彼に問いただすと…結婚相手を選ぶときには、借金の有無などについて、事前に確認しておいた方がいいという話をよく聞きます。とはいえ、恋愛感情が先走った結果、大事なことを確認をしていない人も多いことでしょう。
ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17619984/
スポンサード リンク
1 名前:アンドロメダ ★:2020/01/06(月) 06:53:57.57 ID:k98y5oI69
▼婚約者の実家に帰省したら、一族ごと新興宗教の信者だった。彼に問いただすと…
結婚相手を選ぶときには、借金の有無などについて、事前に確認しておいた方がいいという話をよく聞きます。
とはいえ、恋愛感情が先走った結果、大事なことを確認をしていない人も多いことでしょう。
菜摘さん(仮名・30歳)もそんな一人。ですが、彼女は、彼氏の実家に結婚の挨拶も兼ねて帰省した際、ある事実を目の当たりにしたのでした。
◆年末彼の実家に結婚のあいさつ兼ねて帰省
数年前の年末、菜摘さんは婚約者である博之さん(仮名・30歳)の実家へ挨拶も兼ねて帰省することにしました。
「正直ドキドキでした。彼の実家への挨拶も初めてでしたし、1泊だけしようという話になり……ウマが合わなかったら、どうしようかなと思っていました」(菜摘さん、以下同)
そんな菜摘さんの心配をよそに、到着するとなんと親戚一同でお出迎えが。それもそのはず。博之さんが彼女を連れて帰ってくるのは初めてで、しかも婚約者を連れてきたとあって、本家は大盛り上がり。
「とりあえずはホッとしました。歓迎されてるんだって。若干ファミリー感が強すぎる気もしましたが、博之さんは地元に戻るつもりはないと言っていますから、まあ距離を取ってればいいかなと許容範囲でした」
しかしリラックスしてくると、ちょっと「あれ?」と思うことも増えてきたそうです。
◆謎の多い仏壇と宗教系の本が……
その夜は菜摘さんを中心とした宴会が長い時間、開かれていました。「どこで出会ったの?」「博之のどこがいいの?」なんて質問が飛び、お酒が回ったら祖母から直筆の手紙を渡され「この子をよろしくね」と頼まれたりもしました。
「やっぱり、強すぎる連帯感はちょっとな…とは思いましたが、1日我慢すれば終わることだからって気持ちになってました。でも……」
顔をそむけながら、菜摘さんは言葉を選ぶように、ポツポツと話し始めます。違和感を最初に覚えたのは、仏壇を目にしたときだといいます。
「詳しくないんですが、一般的なものとは、ちょっとお供えされているものが違ったんです。ちょっと神棚っぽいというか。地方にはそういう風習もあるのかなと思って、それはスルーしたのですが、寝る時になって、その違和感は確信に変わりました」
寝室は客間の和室で、本棚がありました。寝る前に何気なく置いてある本を見ると、そこには聞いたことのある新興宗教関連の本が何冊か置いてあったそう。
「正直、混乱と、硬直って感じでした。彼は知ってたのかなって……でも、知ってたらどうして言ってくれないのかなって。結婚したら私も入るのかなって、とにかくそんな考えがブワーッとあふれ出し、不安でいっぱいになった事を覚えています」
◆後日、彼を問いただすと……
モヤモヤをめいいっぱい抱えたまま帰省は終了。その後は観光を何事もなかったように楽しんだものの、最終日、菜摘さんは思い切って彼に聞いてみました。
「結婚する前に1つ確認したい事があるんだけど、って正直に言いました。偏見はないつもりだけど、“隠していたのか?結婚するにあたって、その手の問題をどう考えているのか?私は結婚したら入信しなくちゃいけないのか?”について。混乱もあって、一気にバーって言った気がします」
ドキドキした直談判。しかし彼は、意外にも「え?そんな話?」と、拍子抜けした様子だったとか。
「彼の言い分は『隠していたつもりは全然なかった』でした。むしろ、『祖父母の代からずっと入信していた家族信者だから、当たり前すぎて、普通の家に仏壇があり、お墓がお寺にあるのと、そう変わらない認識だった』と言うんです」
たしかに生まれながらにそうだったら、そうなのか……。と菜摘さんも一瞬納得したものの、抵抗感があったのも事実。その宗教が良い悪いではなく、問題は「妻になる人には話しておくべき」と気づかない彼の鈍感さでしょう。
彼に今後結婚したらどうしていきたいかを聞くと、悲しい答えが帰ってきたといいます。
「『正直、そこを問題視する感覚が全然わからない』と言われました。私の家も、お寺にお墓があるでしょって。
『別に、結婚したら入信しろと俺は言わないけど、死んでお墓に入るってなったら、やっぱりウチの墓ってことになるのかな。そうなると、やっぱり(その宗教に)入ってもらうことになるのかな?』……って」
▽ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17619984/
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:54:32.50 ID:GhbdxzKp0結婚相手を選ぶときには、借金の有無などについて、事前に確認しておいた方がいいという話をよく聞きます。
とはいえ、恋愛感情が先走った結果、大事なことを確認をしていない人も多いことでしょう。
菜摘さん(仮名・30歳)もそんな一人。ですが、彼女は、彼氏の実家に結婚の挨拶も兼ねて帰省した際、ある事実を目の当たりにしたのでした。
◆年末彼の実家に結婚のあいさつ兼ねて帰省
数年前の年末、菜摘さんは婚約者である博之さん(仮名・30歳)の実家へ挨拶も兼ねて帰省することにしました。
「正直ドキドキでした。彼の実家への挨拶も初めてでしたし、1泊だけしようという話になり……ウマが合わなかったら、どうしようかなと思っていました」(菜摘さん、以下同)
そんな菜摘さんの心配をよそに、到着するとなんと親戚一同でお出迎えが。それもそのはず。博之さんが彼女を連れて帰ってくるのは初めてで、しかも婚約者を連れてきたとあって、本家は大盛り上がり。
「とりあえずはホッとしました。歓迎されてるんだって。若干ファミリー感が強すぎる気もしましたが、博之さんは地元に戻るつもりはないと言っていますから、まあ距離を取ってればいいかなと許容範囲でした」
しかしリラックスしてくると、ちょっと「あれ?」と思うことも増えてきたそうです。
◆謎の多い仏壇と宗教系の本が……
その夜は菜摘さんを中心とした宴会が長い時間、開かれていました。「どこで出会ったの?」「博之のどこがいいの?」なんて質問が飛び、お酒が回ったら祖母から直筆の手紙を渡され「この子をよろしくね」と頼まれたりもしました。
「やっぱり、強すぎる連帯感はちょっとな…とは思いましたが、1日我慢すれば終わることだからって気持ちになってました。でも……」
顔をそむけながら、菜摘さんは言葉を選ぶように、ポツポツと話し始めます。違和感を最初に覚えたのは、仏壇を目にしたときだといいます。
「詳しくないんですが、一般的なものとは、ちょっとお供えされているものが違ったんです。ちょっと神棚っぽいというか。地方にはそういう風習もあるのかなと思って、それはスルーしたのですが、寝る時になって、その違和感は確信に変わりました」
寝室は客間の和室で、本棚がありました。寝る前に何気なく置いてある本を見ると、そこには聞いたことのある新興宗教関連の本が何冊か置いてあったそう。
「正直、混乱と、硬直って感じでした。彼は知ってたのかなって……でも、知ってたらどうして言ってくれないのかなって。結婚したら私も入るのかなって、とにかくそんな考えがブワーッとあふれ出し、不安でいっぱいになった事を覚えています」
◆後日、彼を問いただすと……
モヤモヤをめいいっぱい抱えたまま帰省は終了。その後は観光を何事もなかったように楽しんだものの、最終日、菜摘さんは思い切って彼に聞いてみました。
「結婚する前に1つ確認したい事があるんだけど、って正直に言いました。偏見はないつもりだけど、“隠していたのか?結婚するにあたって、その手の問題をどう考えているのか?私は結婚したら入信しなくちゃいけないのか?”について。混乱もあって、一気にバーって言った気がします」
ドキドキした直談判。しかし彼は、意外にも「え?そんな話?」と、拍子抜けした様子だったとか。
「彼の言い分は『隠していたつもりは全然なかった』でした。むしろ、『祖父母の代からずっと入信していた家族信者だから、当たり前すぎて、普通の家に仏壇があり、お墓がお寺にあるのと、そう変わらない認識だった』と言うんです」
たしかに生まれながらにそうだったら、そうなのか……。と菜摘さんも一瞬納得したものの、抵抗感があったのも事実。その宗教が良い悪いではなく、問題は「妻になる人には話しておくべき」と気づかない彼の鈍感さでしょう。
彼に今後結婚したらどうしていきたいかを聞くと、悲しい答えが帰ってきたといいます。
「『正直、そこを問題視する感覚が全然わからない』と言われました。私の家も、お寺にお墓があるでしょって。
『別に、結婚したら入信しろと俺は言わないけど、死んでお墓に入るってなったら、やっぱりウチの墓ってことになるのかな。そうなると、やっぱり(その宗教に)入ってもらうことになるのかな?』……って」
▽ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17619984/
お前らすぐ噓松とか言うよね
3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:55:31.50 ID:zYj2cAvX0そうかそうか
5 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:56:15.01 ID:zYj2cAvX0手かざし
6 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:56:50.13 ID:aQRJgUrQ0正しい選択だと思う。
10 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:57:33.45 ID:gm+XH6eu0友達がこれに近い事があった
11 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:57:53.84 ID:Zg5yaHHh0それは仕方ないな
15 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:58:56.64 ID:syNnTxxQ0
これは仕方ないって。
正しい。
21 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 06:59:47.30 ID:PA4tPsAp0正しい。
最後の結婚チャンスを自分で潰したな
46 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:03:41.17 ID:zKEOFm5B010年後あの時結婚してけばって泣き言を言わないんならいいんじゃね
61 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:05:22.92 ID:t4bnEEAQ0信教は自由ですから
66 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:06:10.63 ID:WwFwaat80大金持ちだったらどうするよ
141 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:17:25.65 ID:erMGjqhB0そんな事想像したことあったけど
やっぱりあるんやな
142 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:17:52.10 ID:y7jDtDdD0やっぱりあるんやな
なぜか隠すんだよな
後ろめたいことでもあるのかと思っちまう
170 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:20:07.73 ID:mm81Zd0B0後ろめたいことでもあるのかと思っちまう
その程度で破棄するとは信心が足りなさすぎる
201 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:23:12.26 ID:H93j4/av0そういえば昨日辺な宗教から勧誘が来たな
うちは無宗教なんで即断ったけど
273 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:32:02.03 ID:u1m36I8A0うちは無宗教なんで即断ったけど
これは破棄していい
そういう重要なことを伝えていなかったほうが悪いし
294 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:34:06.69 ID:JEf/2vG70そういう重要なことを伝えていなかったほうが悪いし
神道だけにしとけばこんな問題は起こらないのに
321 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:36:48.49 ID:H93j4/av0宗教にハマるとお金がかかるからね
323 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 07:36:57.40 ID:ly0LHxzQ0最後、入れって言ってるのと同じ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578261237/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京】わずか17万円 新国立建設で強制退去の都営団地の住民へ 都の冷たい対応
- 【Amazon】アマゾン配達員か、荷物放り投げ動画が拡散 路上から集合住宅の敷地に、アマゾン「適切な措置講じている」
- 【京都】女子高生(17)がサメバーガーを開発し水産庁長官賞 敬遠されていた食材、臭いを解消
- 若者の″恋愛離れ″、男性でより顕著に 「彼女持ち」の新成人男性は2割にとどまる
- 婚約した男性の実家に結婚の挨拶に行ったら、一族ごと某新興宗教の信者だった→即行で婚約破棄
- 年末年始はヒマで孤独…38歳独身女子、3回目のぼっち正月
- 【医療】ああ、会社へ行きたくない…新年を襲う「正月病」の対処法は?
- 令和の婚活では「男で年収400万円は低い」「結婚するなら私と同じかそれ以上」という昭和の常識は捨てましょう
- 【婚活】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由 女性過多
配偶者になる予定の人の国籍と宗教は前もって調べておかないと伊良部秀輝や高嶋政伸みたくなっちゃうゾ
>>3 そうかそうか
.
いまそ◯かでは誰が大ちゃんの呼吸器をとめるかで
ババ抜き状態らしいw
.
いまそ◯かでは誰が大ちゃんの呼吸器をとめるかで
ババ抜き状態らしいw
それが普通で気づかなかったってのがどの方向から見てもやばいよな
これは婚約破棄して正解
うっかり結婚しようものなら自分の家族どころか親戚にまで勧誘してくるよ
うっかり結婚しようものなら自分の家族どころか親戚にまで勧誘してくるよ
宗教ぐらい好きにすればいいけど。
記事は問題だよね。エボマなら医療上、輸血の問題があるし。たとえば学会なら定期的な地区ごとの座談会があるし聖教新聞は購読義務があるし。子どもも思想の自由を制限されて入信させられるの。良いことしたと思って選択肢を奪っているよね。
そこを理解したがらない宗教者は自分の正義に酔ってる悪質な人間と何も変わらないのかな。
この手の入信者は他人から否定されることも分かっているけど全く悪びれてないの。
バレたらバレたで衝撃受けてないことからも、元々境界性の人格障害の傾向があったのかな。誰に対しても気優しく受容的な態度でコミュニケーションとる力はあるのだけど、その一方で自己視点の評価を絶対主義として、他者視点の価値観に対する共感能力が著しく低い。つまり自己中。
回りくどい言い方だけど、依存先となるべく子どものわがままを屁理屈で深く自分に疑問も起こさず悩みもせず叫んでいるだけだから関わらず捨てるのが賢明なの。
執拗なら徹底した排除も必要かな。こういうのは、相手が公で強くでる人だとわかると、被害者的に賢しく引くのも特徴かな。
自分の宗教隠蔽行為が相手を著しく傷つける行為として認知しないの。厄介だよね。
宗教そのものを否定しても、部外者だからで幾らでも流してしまうからね。
記事は問題だよね。エボマなら医療上、輸血の問題があるし。たとえば学会なら定期的な地区ごとの座談会があるし聖教新聞は購読義務があるし。子どもも思想の自由を制限されて入信させられるの。良いことしたと思って選択肢を奪っているよね。
そこを理解したがらない宗教者は自分の正義に酔ってる悪質な人間と何も変わらないのかな。
この手の入信者は他人から否定されることも分かっているけど全く悪びれてないの。
バレたらバレたで衝撃受けてないことからも、元々境界性の人格障害の傾向があったのかな。誰に対しても気優しく受容的な態度でコミュニケーションとる力はあるのだけど、その一方で自己視点の評価を絶対主義として、他者視点の価値観に対する共感能力が著しく低い。つまり自己中。
回りくどい言い方だけど、依存先となるべく子どものわがままを屁理屈で深く自分に疑問も起こさず悩みもせず叫んでいるだけだから関わらず捨てるのが賢明なの。
執拗なら徹底した排除も必要かな。こういうのは、相手が公で強くでる人だとわかると、被害者的に賢しく引くのも特徴かな。
自分の宗教隠蔽行為が相手を著しく傷つける行為として認知しないの。厄介だよね。
宗教そのものを否定しても、部外者だからで幾らでも流してしまうからね。
信教の自由は認められているけど「勧誘の自由」は認められていないからな
宗教のごり押しこそ信教の自由を完全否定している行為だから「憲法違反」
宗教のごり押しこそ信教の自由を完全否定している行為だから「憲法違反」
就職先はコレで切った。
待合室に怪しい本が並んでたから調べたらがっつりアウト。
待合室に怪しい本が並んでたから調べたらがっつりアウト。
これら難しいよね 天理教なら許容範囲だが真光教とかだったら絶対に無理だわ
ウチは爺さんがにわか信者だったらしくて、亡くなった時に葬式仕切ろうとして連中がやって来た。
ブチ切れた親父が目の前で仏壇ぶっ壊して怒鳴り合いになったのは覚えてる。
ブチ切れた親父が目の前で仏壇ぶっ壊して怒鳴り合いになったのは覚えてる。
>>2474894
真光はガチ 気 違 い のカルト教団だからな
近所の真光教の葬式に参加した事あるけど、手をかざせば生き返るだの、腐敗せず永遠に生きるだの、家族連中が喚き散らして、葬儀場の人がめっちゃ困ってたわ
真光はガチ 気 違 い のカルト教団だからな
近所の真光教の葬式に参加した事あるけど、手をかざせば生き返るだの、腐敗せず永遠に生きるだの、家族連中が喚き散らして、葬儀場の人がめっちゃ困ってたわ
本格的な話になる前に一通りは確認したり調べたりするのが当たり前だと考えているところもあるし
常識が通じない人や、初めから狙って近づいてくる連中もいるしね
常識が通じない人や、初めから狙って近づいてくる連中もいるしね
ついにノーベル平和賞を【買うことができなかった!!】不運な人
成仏できずに化けて出るかもWWWWWWWWWWWWWWWWW
成仏できずに化けて出るかもWWWWWWWWWWWWWWWWW
宗教観の不一致は
後で揉めるだろ。
後で揉めるだろ。
3代先までの国籍と宗教は確認必須
相手の親が韓国人とか中国人とかあり得るからな、宗教と国籍だけは調べておいた方が良いぞ
学生の頃友人の彼女が美人だったけど
あとから聞いたら某宗教でソウカソウカと友人の酒つきあった
あとから聞いたら某宗教でソウカソウカと友人の酒つきあった
いい判断だwwwカルトなんか妄信してる時点でヤバイってwww
この女は煎餅じゃなくても別の問題で相手側が悪いってケチ付けてたと思う
一番カルトにはまりやすいまわりが見えなくなるタイプ
一番カルトにはまりやすいまわりが見えなくなるタイプ
※2474991
は?そりゃお前だろ
頭悪すぎて簡単に入信しそう
は?そりゃお前だろ
頭悪すぎて簡単に入信しそう
どの宗教かによって違うだろ
天理教とか、生長の家とか、問題なのかな?
創価学会も今は落ち着いてるし
天理教とか、生長の家とか、問題なのかな?
創価学会も今は落ち着いてるし
本人以外の周囲の者は不幸になる
まあ俺も今はしっかりしてるけど
高齢になって難病になって西洋医学も見放した時に
神様と天国を信じさせてもらえるなら信じたいかもしれない
そういう需要があるのは想像できる
高齢になって難病になって西洋医学も見放した時に
神様と天国を信じさせてもらえるなら信じたいかもしれない
そういう需要があるのは想像できる
なんというか、こういうの見ると別に悪くもないのに悪者扱いされてかわいそうだなって思うわ、宗教。
隠すも何も別に明らかにするようなもんでもなくないか?
邪教は入るべきではない。一生不幸。本人は気づかない。
コメント見てると
ちらほら「・・・あっ(この人シューキョーやってるんだなw)」
ってのが居て草
ちらほら「・・・あっ(この人シューキョーやってるんだなw)」
ってのが居て草
嫁にもらうならいいけど
嫁になるのはきついな
嫁になるのはきついな
この手のは、旦那は勧誘しないが、義理の親や義理の兄弟姉妹、親戚が入信しろと強制してくる。
例えば子供が出来たら、いつも忙しいから嫁は実家に帰るなり、友達と会ってきなよ、子供は俺が面倒みるから。
と気遣う振りをして、実は新興宗教の施設に連れていったり、洗礼させたりする。
更に下手をしたら子供の名前を教祖が付けたのを薦めて来たりする。
おそろしいから、絶対に止めろ!
例えば子供が出来たら、いつも忙しいから嫁は実家に帰るなり、友達と会ってきなよ、子供は俺が面倒みるから。
と気遣う振りをして、実は新興宗教の施設に連れていったり、洗礼させたりする。
更に下手をしたら子供の名前を教祖が付けたのを薦めて来たりする。
おそろしいから、絶対に止めろ!
やはり親兄弟と協力して興信所を積極的に活用すべき。末代までの問題だから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
