2020/01/06/ (月) | edit |

高値が続いていたニンニクの相場に陰りが出ている。国産と競合するスペイン産の輸入増や、好調だった黒ニンニクなどの加工需要が弱まっているためだ。昨年までの高値で増産の動きがある中、国内産地からは値崩れを心配する声が上がる。
ソース:https://www.agrinews.co.jp/p48192.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2020/01/06(月) 03:04:15.71 ID:lCPNgGUA9
高値が続いていたニンニクの相場に陰りが出ている。国産と競合するスペイン産の輸入増や、好調だった黒ニンニクなどの加工需要が弱まっているためだ。昨年までの高値で増産の動きがある中、国内産地からは値崩れを心配する声が上がる。
2019年1月~7月12日の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ1220円と、同時期の過去5年平均(平年)比2割安。前年までの高値反動やスペイン産の輸入増が要因とみられている。
国内流通の割合は5年ほど前まで国産と中国産が半々だった。1キロ1500円前後の国産、同200円前後の中国産とすみ分けができていた。しかし近年、存在感を高めているのが同500円前後のスペイン産だ。
財務省の貿易統計によると、18年の輸入量は1466トンと8年連続で前年を上回った。今年も5月までの累計が638トンと前年同時期比2割増。現状の勢いで推移すると前年を2割近く上回る見通しだ。一方、17年産の国産全体の出荷量は1万4500トンだった。
輸入増を受け、スーパーの取り扱いは増えている。首都圏で展開するスーパーは、国産を1玉258円(税別)、スペイン産を半値以下の同98円で販売する。バイヤーは「1玉100円以下という売りやすい価格に加え、中国産より風味やブランドイメージが優れている」と話す。店頭では、アヒージョやパエリアといったスペイン料理との相性の良さをPRして売り込み、販売は順調だという。
加工業者の手控えも相場に水を差す。健康食品として黒ニンニクへの加工需要は伸びたが、青森県内の加工業者は「1箱(10キロ)2万円を超えるなど、仕入れ価格が高過ぎて一部の業者は青森産に手が出なくなっている」と指摘。他県産や海外産の仕入れを模索する動きがある。
昨年までの高値を受け、国内は増産の動きが盛んだ。秋田県大館市は10ヘクタールのニンニク団地を整備。北海道や西日本でも増産の動きが相次ぐ。軟調相場に国産の7割近くを占める青森県の警戒感は強い。JAおいらせの六戸地区のニンニク部会長の山本初夫さん(65)は「近年の高値を念頭に、機械導入を進めた農家や、将来の計画を立てた新規就農者がいる。相場下落が続くかどうか心配」と気をもむ
https://www.agrinews.co.jp/p48192.html
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:04:55.72 ID:GayEEre102019年1月~7月12日の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ1220円と、同時期の過去5年平均(平年)比2割安。前年までの高値反動やスペイン産の輸入増が要因とみられている。
国内流通の割合は5年ほど前まで国産と中国産が半々だった。1キロ1500円前後の国産、同200円前後の中国産とすみ分けができていた。しかし近年、存在感を高めているのが同500円前後のスペイン産だ。
財務省の貿易統計によると、18年の輸入量は1466トンと8年連続で前年を上回った。今年も5月までの累計が638トンと前年同時期比2割増。現状の勢いで推移すると前年を2割近く上回る見通しだ。一方、17年産の国産全体の出荷量は1万4500トンだった。
輸入増を受け、スーパーの取り扱いは増えている。首都圏で展開するスーパーは、国産を1玉258円(税別)、スペイン産を半値以下の同98円で販売する。バイヤーは「1玉100円以下という売りやすい価格に加え、中国産より風味やブランドイメージが優れている」と話す。店頭では、アヒージョやパエリアといったスペイン料理との相性の良さをPRして売り込み、販売は順調だという。
加工業者の手控えも相場に水を差す。健康食品として黒ニンニクへの加工需要は伸びたが、青森県内の加工業者は「1箱(10キロ)2万円を超えるなど、仕入れ価格が高過ぎて一部の業者は青森産に手が出なくなっている」と指摘。他県産や海外産の仕入れを模索する動きがある。
昨年までの高値を受け、国内は増産の動きが盛んだ。秋田県大館市は10ヘクタールのニンニク団地を整備。北海道や西日本でも増産の動きが相次ぐ。軟調相場に国産の7割近くを占める青森県の警戒感は強い。JAおいらせの六戸地区のニンニク部会長の山本初夫さん(65)は「近年の高値を念頭に、機械導入を進めた農家や、将来の計画を立てた新規就農者がいる。相場下落が続くかどうか心配」と気をもむ
https://www.agrinews.co.jp/p48192.html
減産しなさい
3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:05:17.22 ID:Dqkl37wv0国産ニンニクしか買わないよ!負けないで!!
6 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:06:51.01 ID:LzCcBzmm0うちは国産にんにくやで
8 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:08:46.60 ID:5SyJJKZS0
国産高いからな
そこまでして食べたいと思わない
13 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:11:36.11 ID:MS3ypBCX0そこまでして食べたいと思わない
国産が安くなってきたよな
19 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:14:48.77 ID://mpVG7e0国産ニンニクしか買わないけど、それほど量を使わないんだよな
一つ買うとしばらく保つ
25 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:17:12.55 ID:B8QJE+QE0一つ買うとしばらく保つ
中国産は安いけど水っぽいし変に辛くて嫌だ
青森産はうまいけど高い
スペイン産が味も値段もちょうどいい
32 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:20:39.88 ID:wH+sU+Xw0青森産はうまいけど高い
スペイン産が味も値段もちょうどいい
高いけど青森産買ってるぞ ほんと高いけどな
33 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:20:45.79 ID:g1AhS1Tx0もうちょい安くしてくれたら絶対買うから
35 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:21:11.96 ID:3GuJZMiP0もうスペイン産しか買ってないな
45 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:25:58.51 ID:WXRfWAJz0まースペイン選んでますね
49 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:27:21.25 ID:SPlD2tIy0国産は高すぎwww
63 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:29:42.77 ID:izeprd9Q0中国とスペイン産はなんか皮が剥きにくい
69 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:33:29.71 ID:T3HdcJSY0
>>63
種の品種が違うんだろな
77 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:36:11.33 ID:dNv56X5s0種の品種が違うんだろな
国産しか買わないけど、競争する気あんの?とは思う。
83 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:38:25.02 ID:IBra4PCh0国産しか買わないよ!がんばってー
84 名前:名無しさん@1周年[hage]:2020/01/06(月) 03:38:45.78 ID:g/v+FhDr0買えなくなったの
85 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:40:00.93 ID:94bmNQeW0安くして♡
102 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:46:25.81 ID:SR6O+Zyh0中国産と同じ値段で売れば売れるだろ
121 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:53:06.13 ID:CSoRjvk90最近スペイン産見かけるようになったな
庭でつくってるから買わないけど
136 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 03:57:40.11 ID:rh8vqUEX0庭でつくってるから買わないけど
競争しないと。勝たないと
227 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 04:13:16.51 ID:iBcAxx0z0薄くスライスしてカツオのタタキで食べるのが好き
238 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 04:15:52.78 ID:iiHRizna02種類買うけどね
輪切りやオリーブ付けにするのは国産
パスタの匂い付け用みじん切りにするのは外国産
239 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 04:16:12.51 ID:tevXaIDc0輪切りやオリーブ付けにするのは国産
パスタの匂い付け用みじん切りにするのは外国産
醤油漬け用だから中国産で十分
246 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 04:17:13.72 ID:S5SVGZB60プロの飲食が中国産使ってるんだから
中国産で充分美味しいんだよ
255 名前:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 04:18:24.74 ID:OVeq1Gwa0中国産で充分美味しいんだよ
青森県産ニンニクしか買ってないよ!
頑張って!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578247455/頑張って!
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】なんとソニーが自動車「Vision-Sセダン」を発表
- 【経団連】中西会長「雇用制度、見直しを」
- ソニー、時価総額10兆円目前、出井の金融、久夛良木の半導体、かつて叩かれた事業がすべてが良い方向に
- イオン、接客時のマスク“禁止”通達、社内から「前近代的」と批判
- 青森県「助けて!中国やスペイン産のニンニクを買う日本人が多すぎて増産できない!」
- 盟友テスラからも見放され…パナソニック、世界最高技術の車載用電池、事実上譲渡の窮状
- 通信規格5G 商用サービス開始へ 遠隔診療など課題解決に期待
- 【地方都市】徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に…そごう徳島店閉店 行き場失う上顧客
- お金が貯まらないのはこれのせい- 貯金できない人の5つのNG習慣 「限定」に弱い
青森産かは知らんけど、
農家から買い取ってる地産ショップでいつも買ってるわ
農家から買い取ってる地産ショップでいつも買ってるわ
香川産か青森産しか買ってないわ。
中国産と比べると6〜10倍も価格差あるけど絶対に中国産は買わないようにしてる。不味いし。
中国産と比べると6〜10倍も価格差あるけど絶対に中国産は買わないようにしてる。不味いし。
国産だけど青森じゃなく近所の知り合いから買ってるわ
スペイン産にんにくが売ってるのをまだ見たことがないわ
お高めなスーパーに行けば見られるのだろうか
お高めなスーパーに行けば見られるのだろうか
安倍「日欧EPA結ぶわ」
安倍「国内農家?補助金はTPPで出来んわすまんな、グローバル企業様の金儲け優先するわ」
安倍信者(ニート)「自己責任!自己責任!」
安倍「国内農家?補助金はTPPで出来んわすまんな、グローバル企業様の金儲け優先するわ」
安倍信者(ニート)「自己責任!自己責任!」
地元北海道産を直売所で買ってる。
青森ホワイト福地六片は皮が剥きやすいし優れた品種だと思う。
青森ホワイト福地六片は皮が剥きやすいし優れた品種だと思う。
にんにくそのものを食う料理の場合は青森産がいいが料理の香り付けなら中国産でも十分、
というかむしろ中国産の方が良い、青森産はオーバースペック
九州の品種と同じ早生と呼ばれる暖地系のタイプだから無論九州産があればそっちが良いけど
関東だと実際あんま売ってないんだよな、中国産と青森産の二択状態
というかむしろ中国産の方が良い、青森産はオーバースペック
九州の品種と同じ早生と呼ばれる暖地系のタイプだから無論九州産があればそっちが良いけど
関東だと実際あんま売ってないんだよな、中国産と青森産の二択状態
風味付けとかにしか使わないから、日本製かな。
確かに高いけど、その金額が気になるほど使うことがない。
確かに高いけど、その金額が気になるほど使うことがない。
青森産は香りが高く味が濃いんだが、中華料理は中国産が正統で国産を使う理由がないということに気が付かないのは?
青森県産しかかってないくけど❓
なんで国産ニンニクってア、ホみたいに高いんだ?
青森産の福地ホワイト6片種が香り高くて美味しい
国産の上海早生とも段違い
中国産も、紫の皮したスペイン産も同レベルの質の低さだと思う
餃子も、アヒージョも青森産を使った方が断然美味しい
国産の上海早生とも段違い
中国産も、紫の皮したスペイン産も同レベルの質の低さだと思う
餃子も、アヒージョも青森産を使った方が断然美味しい
庭の畑で作るけど、種も青森のは高いんで博多のにしました
外国品種のにしようとは思わんが
外国品種のにしようとは思わんが
青森産と九州産は品種も用途も違うからな
まるで芋のような甘みとホクホク感は青森が上だが
薬味などの場合は九州や中国の品種が良い
まるで芋のような甘みとホクホク感は青森が上だが
薬味などの場合は九州や中国の品種が良い
※2474900
おぱよちん可哀そうにな せっかく四六時中安倍のことを考えて
人形劇まで時間をかけてつくったのに、誰にも相手にされないで
おぱよちん可哀そうにな せっかく四六時中安倍のことを考えて
人形劇まで時間をかけてつくったのに、誰にも相手にされないで
青森産買ってるよ
中国のニンニクとは比べる次元じゃない
他の食品も財布に相談しながらだけど、日本産を買うようにしてるよ!
農家さんいつもありがとう。
中国のニンニクとは比べる次元じゃない
他の食品も財布に相談しながらだけど、日本産を買うようにしてるよ!
農家さんいつもありがとう。
国産買ってるぞー
味と香りは勝ってるのであとは価格だ
需要がないなら価格を下げて量増やせ
鮮度で優位なのに貯蔵と生産調整で価格を維持しようとするのが間違い
利益は出ても客は減っていくばかりだよ
需要がないなら価格を下げて量増やせ
鮮度で優位なのに貯蔵と生産調整で価格を維持しようとするのが間違い
利益は出ても客は減っていくばかりだよ
業務用のすりおろしの使ってます…すいませんwww
青森産は高いんだよ
ニンニク買ってもあまり使わないから、使い切らないうちにカラカラになってしまう
とは言っても中国産は使いたくないし
近所でスペイン産見掛けないけど、あったらそっちにするだろうな
もう少し値が下がったら無論国産にするけど゛
ニンニク買ってもあまり使わないから、使い切らないうちにカラカラになってしまう
とは言っても中国産は使いたくないし
近所でスペイン産見掛けないけど、あったらそっちにするだろうな
もう少し値が下がったら無論国産にするけど゛
増産して値段を下げて欲しいなと
たくさん売れればさ
たくさん売れればさ
青森香川値上げし過ぎだろ
増産してそれかよ
増産してそれかよ
青森は原発誘致推進している県、論外だろ
値段より質の問題、東北産は絶対に買わない
値段より質の問題、東北産は絶対に買わない
うちも国産にんにくだな中国産はまず買わないしスペイン産は見かけたことないな
中国産はないなぁ・・・味、香りと何かね。全く表示見ないで調理した段階で???ってなるのおかしくないか?まさかと思って確認すると中国産(´;ω;`)それから高くても国産オンリー、スペイン産は試したことないなぁ
ニンニク普段は買えないが、安い時に買うのは青森産。頑張って!
国産に頑張ってほしいけど、増産したんなら農家と農協はある程度の値下がり許容できないとおかしいだろ
品薄で高いなら輸入ものが増えるのも当たり前なんだしさ
比較的良質なスペイン産も出てきたなら無理な値段維持は首絞めるだけだぞ
品薄で高いなら輸入ものが増えるのも当たり前なんだしさ
比較的良質なスペイン産も出てきたなら無理な値段維持は首絞めるだけだぞ
一個200円とか、高過ぎなんだよ!
スタミナ源タレのニンニク増やそう
規模拡大増産して値段下げるのが常識かと思ったが違うんだな。無駄な手間かけすぎなんじゃないのかもっと見直すとこはあるんじゃないかな?中国産にはブランドで負けないからとたかをくくっていたんじゃないかと思う。庶民の所得が下がってきているからどこかで中国産ですら買わざるをえないと判断される時が来る。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
