2010/05/31/ (月) | edit |

【これは興味深いφ(゚Д゚ )フムフム…】
外食産業の市場規模は1997年をピークに縮小し続けている。そのなかで、例外的に売上高、出店数を伸ばしているのが回転寿司のチェーンだ。今年3月に発表された、小売り・サービス29業界を対象にした「顧客満足度ランキング」でも、回転寿司の大手3社が上位に名を連ねた。
▽ソース:Yahoo!ニュース(プレジデント) (2010/05/30)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100530-00000001-president-bus_all
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275242102/
1 名前:依頼78-389@備餡子φ ★:2010/05/31(月) 02:55:02 ID:???
外食産業の市場規模は1997年をピークに縮小し続けている。そのなかで、例外的に売上高、出店数を伸ばしているのが回転寿司のチェーンだ。
今年3月に発表された、小売り・サービス29業界を対象にした「顧客満足度ランキング」でも、回転寿司の大手3社が上位に名を連ねた。3位=あきんどスシロー(店名スシロー)、13位=くらコーポレーション(同くら寿司)、20位=カッパ・クリエイト(同かっぱ寿司)で飲食業界だけに絞れば、それぞれ1位、2位、4位と上位独占の勢いである。
回転寿司のコスト構成比を、顧客層(郊外型ファミリー)はほぼ同じだが、現在、苦境に立たされているファミリーレストランと比べてみよう。
飲食店を運営するのに必要な主要コストは食材費、人件費、水道光熱費、家賃の四つ。なかでも食材費に注目してみよう飲食店では、売り上げに占める食材費の割合を原価率と言う。この原価率は、ファミレスの場合は30%程度というのが業界の常識となっている。ところが、スシローの原価率は51~52%、くら寿司も50%近い。かっぱ寿司は40%弱。つまり寿司のネタにお金をかけているのだ。このご時世、原価にしっかりお金をかけているところほど伸びているというわけだ。
和洋中と幅広い食材を扱わなければならないファミレスに比べ、回転寿司は魚に専門特化している。その分、仕入れルートの確立、一括大量仕入れなどで価格以上に質のよいものを手に入れられる余地も大きい。
客の持つイメージは「どうせ一皿100円前後。安いネタを提供して儲けを出しているのだろう」となりがちだが、実際は「安くて美味しかった」と、お得感を抱いて店を出ることになる。しかも日本人はみな魚の新鮮さや味には敏感だ。美味しいとなれば、次第に評判も高まる。
アメリカでも15年ほど前の不況下で「アウトバック・ステーキ」というチェーン店が成功した例がある。同チェーンも、業界の常識が30%程度だった原価率を45%と非常に高く設定して人気を得た。ステーキも魚同様、質のよし悪しがわかりやすい食品だ。
不況の時代、客は店の雰囲気より食べ物そのものの充実感、お得感を求めるのだろう。
さらに、回転寿司大手チェーンは、タッチパネル式の注文、5皿につき一回の景品抽選、新幹線の車両型のお皿に注文品が載ってきて目の前で停車する特急レーンの設置など、高いエンターテインメント性を備えている。それが子供の心をしっかり捉え、ファミレスの地位を奪う理由の一つになっている。
また、人件費も、回転寿司は客数のわりには低めで済む。機械化で寿司を握る職人に本格的な技術は要らないし、フロアで接客する人数もファミレスに比べ少なくて済むからだ。だから、原価率が高くても利益は出る。原価率50%、人件費20%として利益率6%程度と推定していいだろう。
ただ、原価率50%超という異常なコスト構成の業界が今後もずっと好成績を維持できるか否かはわからない。
今年3月に発表された、小売り・サービス29業界を対象にした「顧客満足度ランキング」でも、回転寿司の大手3社が上位に名を連ねた。3位=あきんどスシロー(店名スシロー)、13位=くらコーポレーション(同くら寿司)、20位=カッパ・クリエイト(同かっぱ寿司)で飲食業界だけに絞れば、それぞれ1位、2位、4位と上位独占の勢いである。
回転寿司のコスト構成比を、顧客層(郊外型ファミリー)はほぼ同じだが、現在、苦境に立たされているファミリーレストランと比べてみよう。
飲食店を運営するのに必要な主要コストは食材費、人件費、水道光熱費、家賃の四つ。なかでも食材費に注目してみよう飲食店では、売り上げに占める食材費の割合を原価率と言う。この原価率は、ファミレスの場合は30%程度というのが業界の常識となっている。ところが、スシローの原価率は51~52%、くら寿司も50%近い。かっぱ寿司は40%弱。つまり寿司のネタにお金をかけているのだ。このご時世、原価にしっかりお金をかけているところほど伸びているというわけだ。
和洋中と幅広い食材を扱わなければならないファミレスに比べ、回転寿司は魚に専門特化している。その分、仕入れルートの確立、一括大量仕入れなどで価格以上に質のよいものを手に入れられる余地も大きい。
客の持つイメージは「どうせ一皿100円前後。安いネタを提供して儲けを出しているのだろう」となりがちだが、実際は「安くて美味しかった」と、お得感を抱いて店を出ることになる。しかも日本人はみな魚の新鮮さや味には敏感だ。美味しいとなれば、次第に評判も高まる。
アメリカでも15年ほど前の不況下で「アウトバック・ステーキ」というチェーン店が成功した例がある。同チェーンも、業界の常識が30%程度だった原価率を45%と非常に高く設定して人気を得た。ステーキも魚同様、質のよし悪しがわかりやすい食品だ。
不況の時代、客は店の雰囲気より食べ物そのものの充実感、お得感を求めるのだろう。
さらに、回転寿司大手チェーンは、タッチパネル式の注文、5皿につき一回の景品抽選、新幹線の車両型のお皿に注文品が載ってきて目の前で停車する特急レーンの設置など、高いエンターテインメント性を備えている。それが子供の心をしっかり捉え、ファミレスの地位を奪う理由の一つになっている。
また、人件費も、回転寿司は客数のわりには低めで済む。機械化で寿司を握る職人に本格的な技術は要らないし、フロアで接客する人数もファミレスに比べ少なくて済むからだ。だから、原価率が高くても利益は出る。原価率50%、人件費20%として利益率6%程度と推定していいだろう。
ただ、原価率50%超という異常なコスト構成の業界が今後もずっと好成績を維持できるか否かはわからない。
▽画像
2 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:57:40 ID:qxEQToE+
単純に過当競争
4 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:58:17 ID:CYOqkyuh
良い意味で裏切られてるからリピーターになる。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:59:35 ID:Ihjc5C5S
大量仕入れしか勝負できない時代か
6 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:00:39 ID:/S81OmWa
正直、関東の安い回転寿司は食うきになれない、
3 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 02:58:04 ID:yv6SKrHe
牛丼、カレー、セルフうどん、ハンバーガー、コンビニ、
増え続けてるんじゃない?
対して、個人でやってるような飲食店はバンバン潰れているけど。
単にチェーン店が安くて支持されてるだけでは?
増え続けてるんじゃない?
対して、個人でやってるような飲食店はバンバン潰れているけど。
単にチェーン店が安くて支持されてるだけでは?
7 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:00:41 ID:5u7J18RN
単純に寿司が好き
家族連れで入りやすい
一皿いくらの明朗会計
すしネタが豊富
家族連れで入りやすい
一皿いくらの明朗会計
すしネタが豊富
9 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:03:58 ID:dYHgxD5/
寿司屋のカウンターとかダメだわw
食通ぶった連れが箸で食ってるオレに意見言い出したり
たいした事の無いマグロをこれ見よがしに出して説明しだして小さい握りだったり
金持ちの家だから昔から寿司を食べなれててありがたくも無い。
回転寿司で変な寿司やプリンアラモードを食べながらワイワイやる方が断然良い。
食通ぶった連れが箸で食ってるオレに意見言い出したり
たいした事の無いマグロをこれ見よがしに出して説明しだして小さい握りだったり
金持ちの家だから昔から寿司を食べなれててありがたくも無い。
回転寿司で変な寿司やプリンアラモードを食べながらワイワイやる方が断然良い。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:05:29 ID:yWmDXu/A
安いからだろ。
昔の回転すしなんて3000円はかかってたけど、
スシローなら1500円出したら腹パンパンやで。
下手したらさらに割引券もらえるし。
昔の回転すしなんて3000円はかかってたけど、
スシローなら1500円出したら腹パンパンやで。
下手したらさらに割引券もらえるし。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 04:07:02 ID:fbc26l94
15 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:07:16 ID:ELaP9Muj
寿司はおいしい。回転寿司1皿100円。席に座ってすぐ食べられる。
すなわち吉野家よりも、早い安い美味い、ということになる。
んで種類も多い。家族でいける。
流行らない要素がない。
すなわち吉野家よりも、早い安い美味い、ということになる。
んで種類も多い。家族でいける。
流行らない要素がない。
16 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:09:03 ID:AV7USf8J
100円均一の店ばかりだな、急増してるのは。
東北・北陸の地元鮮魚扱ってる回転寿司は100~500円だとしても繁盛してるが他の地域で従来の~500円まで出してるような店は厳しいわ。
東北・北陸の地元鮮魚扱ってる回転寿司は100~500円だとしても繁盛してるが他の地域で従来の~500円まで出してるような店は厳しいわ。
19 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:14:26 ID:1qcubr5T
1皿100円のかっ○寿司のスシネタは最低だった
とにかく薄い、ふざけんなと言いたくなるほど薄い
あれなら+30~60円のまともな回転寿司いったほうが
結局満足度は高いと思った
とにかく薄い、ふざけんなと言いたくなるほど薄い
あれなら+30~60円のまともな回転寿司いったほうが
結局満足度は高いと思った
20 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:17:13 ID:XhwiqlJb
ネタが薄いから、カッパ寿司って言うんだろ?
21 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:20:44 ID:ujT3Yhhc
何度か嫁と百円回転寿司に入ったが
あまりのマズさに二人で数皿食っただけで出てしまった。
あまりのマズさに二人で数皿食っただけで出てしまった。
24 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:27:13 ID:YRRW3W4/
牛丼、カレー、うどん、ハンバーガー
全部回転させろよ
そうすればバンバン売れるぞ
全部回転させろよ
そうすればバンバン売れるぞ
28 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:45:50 ID:tOKpPun9
儲かるとなったら店が増え飽和状態になってまた廃れるだけ
今はただその経済的上昇地点にあるというだけだと思う
定価に対するお得感とかは後付け
時代によって、費用が人件費に回ってるのがいいとか
高級感を得られるとか、流行ってる物や事に対してなんとでもいうと思う
今はただその経済的上昇地点にあるというだけだと思う
定価に対するお得感とかは後付け
時代によって、費用が人件費に回ってるのがいいとか
高級感を得られるとか、流行ってる物や事に対してなんとでもいうと思う
29 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:49:50 ID:x9HR17Na
回転寿司は、回ってるうちに乾燥してしまい
そのまま廃棄される量が結構多いから本当は割高な食べ物だよ。
そのまま廃棄される量が結構多いから本当は割高な食べ物だよ。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:50:08 ID:17OnZYGg
回転寿司は子供にオオウケだからな
主婦が外食で家事を休むにはうってつけの場所ってことになる。
主婦が外食で家事を休むにはうってつけの場所ってことになる。
33 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:56:18 ID:yWmDXu/A
昔の回転すしよりも安くなったのはいいとは思うけど
大丈夫なのかなあ??って思う。
今の35歳って10年前よりも200万円も年収ダウンだろ。
オレも同年代、そして無職だわ・・・・・
大丈夫なのかなあ??って思う。
今の35歳って10年前よりも200万円も年収ダウンだろ。
オレも同年代、そして無職だわ・・・・・
34 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 04:01:28 ID:yWmDXu/A
今の35歳は10年前に35歳だった人よりも年収200万円
ダウン。
昔の回転寿司よりも今の回転寿司が安いのは確かだが。
ダウン。
昔の回転寿司よりも今の回転寿司が安いのは確かだが。
38 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 04:14:43 ID:Pb11X8jI
近所の銚子丸が超うめぇの。
回転寿司なめてた。つーか、K寿司もう行かないo(`ω´*)o
回転寿司なめてた。つーか、K寿司もう行かないo(`ω´*)o
39 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 04:19:48 ID:EO/j9Ge9
日本で頑張るのもいいけど、海外市場とりに行かないと、
世界の寿司市場、このままだとイギリス韓国中国に奪い取られて、
寿司が日本のものじゃなくなるそ。
現状、日本の寿司チェーン勢世界的には弱小プレーヤーのフルボッコ状態だし。
世界の寿司市場、このままだとイギリス韓国中国に奪い取られて、
寿司が日本のものじゃなくなるそ。
現状、日本の寿司チェーン勢世界的には弱小プレーヤーのフルボッコ状態だし。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 04:51:26 ID:rWW2IdKH
42 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:04:36 ID:Omz1LT+Q
>>41
確かにそれはあるわな。
それと、気に食わなければ、一皿食ってそのまま出ちゃっても気まずくない。
小腹がすいたくらいなら2~3皿だけでおk。
まぁ本当に旨い寿司ならそこそこのすし屋に行くけど。
( すし好は勘弁 )
確かにそれはあるわな。
それと、気に食わなければ、一皿食ってそのまま出ちゃっても気まずくない。
小腹がすいたくらいなら2~3皿だけでおk。
まぁ本当に旨い寿司ならそこそこのすし屋に行くけど。
( すし好は勘弁 )
57 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:16:56 ID:BU4aM8kG
>>41
おう、それそれ('A`)
おう、それそれ('A`)
43 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:11:09 ID:SO3FHO2l
確かにスグ食べれるな
食べる量も値段も自分で調整出来るしな
1人でも家族でも行ける
食べる量も値段も自分で調整出来るしな
1人でも家族でも行ける
44 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:25:16 ID:/wKOrE80
回転すしみてると
職人の修行は意味ないな
職人の修行は意味ないな
48 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:32:24 ID:d9GwpQ+t
100円寿司なら男は10~15皿、女なら5皿~8皿で腹いっぱいになる
下手したらファミレスで食うより安いよな
下手したらファミレスで食うより安いよな
50 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:35:35 ID:L2YXdkdG
最近ラーメン屋でさえも潰れるご時世だしなあ。
寿司は酢飯が旨いんだよなあ。
本体は酢飯だと思う。
寿司は酢飯が旨いんだよなあ。
本体は酢飯だと思う。
52 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 05:39:30 ID:Lopgkr8b
15年くらい前には土曜になると地元のファミレスはDQNのたまり場で
30分~一時間待ちだった
それが今は土曜の夜でも閑古鳥
わからんもんだな
30分~一時間待ちだった
それが今は土曜の夜でも閑古鳥
わからんもんだな
55 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:06:28 ID:OC9wIUDU
生の魚がどんどん流れてくるというシステム自体が
日本が清潔で流通システムが完成しているからできる業態。
しかも日本人は寿司好きが多い。歴史的に愛されてきた料理。
それが100円ぐらいで食べられるんだから伸びない要素がない。
食材さえどうにかできれば世界中で通用すると思う。
(中国などの民度の低い国は除く)
日本が清潔で流通システムが完成しているからできる業態。
しかも日本人は寿司好きが多い。歴史的に愛されてきた料理。
それが100円ぐらいで食べられるんだから伸びない要素がない。
食材さえどうにかできれば世界中で通用すると思う。
(中国などの民度の低い国は除く)
56 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:16:30 ID:dtfXRHXY
かっぱの平日90円は安い
先週は3回も行ったわwww
一皿単位で満腹感を調節出来るのもいい
先週は3回も行ったわwww
一皿単位で満腹感を調節出来るのもいい
62 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:26:31 ID:yWmDXu/A
58 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:17:21 ID:25S4YYLT
昨日も「ととまる」行って来た
最近ここばっかし
二人で3000円
安いし、普通に美味い
最近ここばっかし
二人で3000円
安いし、普通に美味い
59 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:17:36 ID:6EVDPGx8
この板見てたら、すげ~寿司を食いたくなってきた
24時間の回転すし屋出来ね~かなw
24時間の回転すし屋出来ね~かなw
61 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:20:55 ID:vLAcWHNF
カッパってまずい。
シャリの配合を考え直した方がいい。
シャリの配合を考え直した方がいい。
64 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:29:26 ID:3WV8NLki
1皿100円とか高すぎだろ
10皿くらいあっという間だよね?それで1050円?
ありえねーわ
10皿くらいあっという間だよね?それで1050円?
ありえねーわ
65 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:33:38 ID:yWmDXu/A
67 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:42:19 ID:3WV8NLki
69 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:46:50 ID:pluaRyUm
70 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 06:48:01 ID:1cgGOY9U
トッピング2種類で1000円くらいになるラーメン喰うならスシローで10皿食べたほうがイイ
75 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:11:34 ID:EH6v8jvr
メキシコ湾の原油流出でこれから海産物に悪影響が出てきて、
寿司のネタとか値段高騰するor原油汚染されたものが出まわって大問題になるから、安い100円寿司を堪能するなら今のうちだけだよ
今回の原油流出は、規模がデカすぎ
寿司のネタとか値段高騰するor原油汚染されたものが出まわって大問題になるから、安い100円寿司を堪能するなら今のうちだけだよ
今回の原油流出は、規模がデカすぎ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:31:27 ID:tzhJ5kIB
格安回転寿司は安いように見えて実際は割高。
1500円(30貫)ぐらい食べれば満腹になると言うが、
普通の寿司屋で1500円~2000円(約12貫)程度出して食べても満腹になる。
なぜか?1個1個のネタの大きさが全然違う。回転寿司は小さすぎ。
2貫100円は安く聞こえるけど実際はそれほどでもない。
次に鮮度。寿司は握られてから1秒単位で劣化する。これはマジ。
普通の寿司屋でカウンター越しに出てくればロスは少ない。
回転寿司で回っているものは相当劣化しているので、さらに割損となる。
これらのことに気づけば回転寿司で「お得だ」などと思わないようになる。
もちろんスウィートポテトやアイスクリームが好きで行くなら構わん。
1500円(30貫)ぐらい食べれば満腹になると言うが、
普通の寿司屋で1500円~2000円(約12貫)程度出して食べても満腹になる。
なぜか?1個1個のネタの大きさが全然違う。回転寿司は小さすぎ。
2貫100円は安く聞こえるけど実際はそれほどでもない。
次に鮮度。寿司は握られてから1秒単位で劣化する。これはマジ。
普通の寿司屋でカウンター越しに出てくればロスは少ない。
回転寿司で回っているものは相当劣化しているので、さらに割損となる。
これらのことに気づけば回転寿司で「お得だ」などと思わないようになる。
もちろんスウィートポテトやアイスクリームが好きで行くなら構わん。
81 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:41:35 ID:LGc6DzuT
25皿は食べないと満腹にならないんだよな
そうすると種類がほとんどなくなるwwww
82 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:45:10 ID:2sJCisxu
シャリの旨さに気をつけないと、牛丼屋の二の舞でっせ
昔の吉野家は、飯が旨かった
昔の吉野家は、飯が旨かった
85 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:06:01 ID:3z6Thu9b
最近の回転寿司は待ち時間が表示されて割と正確
焼肉屋なんかで無制限に待たされるよりずっといい
焼肉屋なんかで無制限に待たされるよりずっといい
89 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:21:08 ID:cTEiaT3O
今思えば、昔の回転寿司はボッタクリだったな
まずいし、高いし、海外のあやしい魚使ってたし
92 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:45:11 ID:4Ujm7HlX
95 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 08:57:53 ID:6FFe12tm
100均の店なら600円程度で小腹は収まる。
リーマンの昼飯としてもアリだしな。
リーマンの昼飯としてもアリだしな。
99 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 09:30:52 ID:EPEFqhVC
>>95
それならスーパーの弁当コーナーの寿司買った方が(ry
それならスーパーの弁当コーナーの寿司買った方が(ry
97 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 09:23:25 ID:JQg+wiGv
貧乏人がひと時のリッチマンを味わえるから、繁盛しているのだ。
98 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 09:25:24 ID:Ymt6D5UO
そのうち淘汰されるから。
うちは「くら寿司」によく行くけど、最近は明らかにネタの質が下がってる。
先週行ったらネタもシャリも小さくなってた。
切り身の刺身は2/3くらい、ホタテは半分くらい。
いくらコスト上の問題があったとしてもあんなことしてたら先はないね。
うちは「くら寿司」によく行くけど、最近は明らかにネタの質が下がってる。
先週行ったらネタもシャリも小さくなってた。
切り身の刺身は2/3くらい、ホタテは半分くらい。
いくらコスト上の問題があったとしてもあんなことしてたら先はないね。
102 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:11:40 ID:NwGKgQuw
回転寿司でも銚子丸は許せるレベル
100円寿司は有り得ないwww
100円寿司は有り得ないwww
103 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:13:09 ID:HeQjCslf
原価率は業種、業態によって妥当な線がある。
料理の加工度が低い商品ほど原価率は高い。
料理の加工度が低い商品ほど原価率は高い。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:15:00 ID:I009D/ST
銚子丸は劇団員が寿司を握っていて、店長ではなくて座長なんだそうな。
中とろ以外は満足した。あと、まれにシャリが冷え切っている。
中とろ以外は満足した。あと、まれにシャリが冷え切っている。
115 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 10:51:13 ID:o7dzeYeC
116 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:04:31 ID:/EQOq8A9
一番違うのはシャリだな
しびれるような味付けは勘弁して欲しい
しびれるような味付けは勘弁して欲しい
117 名前:名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 11:07:42 ID:QatdBQ8N
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【食糧】「粉もん」店は戦々恐々 ロシア禁輸で小麦値上げどうなる? [08-25]
- 「いますぐビルから飛び降りろ!」 ワタミ会長「叱り方」に議論沸騰
- 【食品】明治製菓、「竹になった たけのこの里バー」を発売[10-07-22]
- 消費者庁「こんにゃくゼリーはモチより窒息する要因が多い どうしたものか」
- 【外食】なぜ外食不況のなかで「回転寿司」だけが急増するのか [10-05-30]
- 【外食】ケンタッキー、ハバネロなどのタレに漬け込んだ「激辛チキン」を発売 [05-31]
- 【外食】モス ラー油を使ったバーガーを発売[10-05-27]
- 【大損】吉野家HD大ピンチ 子会社のどんが上場廃止へ 債務超過17億円
- 【外食】モスバーガー、20年ぶりに「ダブルバーガー」を復刻 マックに対抗[10-03-16]
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
