2020/01/12/ (日) | edit |

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54305270Q0A110C2MM8000
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2020/01/11(土) 20:09:43.68 ID:zrMWwR069
大手人材派遣会社は4月以降、企業への派遣料金を引き上げる。パソナは2割程度、パーソルテンプスタッフも交通費分のほか、1時間あたり100円程度の値上げの方向で顧客企業と交渉する。正社員と非正規社員の不合理な待遇格差を禁じた「同一労働同一賃金」に対応し、派遣社員への給与の上乗せ分を転嫁する。
料金は現状から1~2割上がるとの見方がある。派遣社員の収入増につながる半面、負担の増加を敬遠する企業の受け入
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54305270Q0A110C2MM8000
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:10:41.46 ID:ionMa7Dy0料金は現状から1~2割上がるとの見方がある。派遣社員の収入増につながる半面、負担の増加を敬遠する企業の受け入
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54305270Q0A110C2MM8000
いやだから交通費払ってやれよ
11 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:15:24.12 ID:ChhgXSV50鬼じゃ鬼の平蔵じゃ
16 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:17:23.98 ID:v+L18jse0派遣制度自体が駄目
34 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:25:03.86 ID:KxdLokrx0結構です。もう契約しません。
72 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:43:46.46 ID:zngUKUOI0
マージン率の上限は20%を超えてはならない、
というように法律で決めるべきだね
利益確保するために時給上げる努力するようになるよ
75 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:45:20.48 ID:HL3oW4Ch0というように法律で決めるべきだね
利益確保するために時給上げる努力するようになるよ
でも派遣使うんだよ
使い捨て出来るから。
93 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 20:54:32.75 ID:puXUl/LP0使い捨て出来るから。
政府はさっさと中抜き率を厳格化しろ
140 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 21:22:46.89 ID:HdW5RG790ケケ中平蔵儲かってるな
244 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 22:41:20.10 ID:Om3O5voI0派遣奴隷の給料はそのままなのに、派遣料は20%アップ!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578740983/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下
- 人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」
- AI導入で「人」が不要になる仕事 金融業界は戦々恐々「コンサル営業は不要に」「厳しい組織改編ありそう」
- 【意見】デフレが深まり貧困化する日本を憂う
- 【ケケ中】人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」
- 【終身雇用終了】経団連会長「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」
- 【金がない】11月家計支出、2.0%減 2ヶ月連続マイナス
- 【家電】パナソニック津賀社長、「米国でもう一度家電やり直す」
- パナソニックとアイリスオーヤマの激しいバトル
共産脳?
経済学者?
パカ?
経済学者?
パカ?
伝統的ピンハネって1割よ
派遣会社は酷いと半分近くハネる
派遣会社は酷いと半分近くハネる
パソナは竹中平蔵のみが正社員でそれ以外は派遣社員だからね。
ん
企業はみんなのものである公共の場で金儲けをやってる
その対価として労働者を育成し良質の雇用を作る義務があるわけだが、派遣を利用してる企業はその義務を放棄してる。ならば代わりに税金を払わせろ
つまり派遣労働者を使う会社は高額の税金を払う事になるわけだ
その税収入で低賃金労働者に所得保障をすれば労働者の不遇を改善できる
その対価として労働者を育成し良質の雇用を作る義務があるわけだが、派遣を利用してる企業はその義務を放棄してる。ならば代わりに税金を払わせろ
つまり派遣労働者を使う会社は高額の税金を払う事になるわけだ
その税収入で低賃金労働者に所得保障をすれば労働者の不遇を改善できる
今の現状が悪いのを、平蔵君に罪を着せても、改善はない。
2478083
今の現状作り出してる現在進行形の悪だからだろ
いまだに政府の民間諮問委員会で法律を自分の都合の良いように持っていってるだろ
ケケ中だけではないが こいつや小泉純一郎の総括はすべき
今の現状作り出してる現在進行形の悪だからだろ
いまだに政府の民間諮問委員会で法律を自分の都合の良いように持っていってるだろ
ケケ中だけではないが こいつや小泉純一郎の総括はすべき
規制前の消費者金融より国益損なってると思うわ
企業との契約が¥4000/hだったら
派遣労働者とは¥2400/hで契約
交通費と社会保険等は自腹・・・がパソナ
昔の派遣業は一割しか取らなかったから「ピンハネ」だったね
派遣労働者とは¥2400/hで契約
交通費と社会保険等は自腹・・・がパソナ
昔の派遣業は一割しか取らなかったから「ピンハネ」だったね
こいつなんで未だに中韓と関係もとうとする企業があるのかわかってんのか?人件費踏み倒せるからだろ?
(本当に経済学の畑の人間か?学生でもわかってそうなことだぞこれは。)
(本当に経済学の畑の人間か?学生でもわかってそうなことだぞこれは。)
就業斡旋が1割で、社保管理費を加えれば、ピンハネ時代と変わらんだろ。
欧米のような雇用流動しやすい態勢って
中抜き率の規制しないと短期で破綻するからな。
ケケ中のやってることはその場しのぎの愚策。
中抜き率の規制しないと短期で破綻するからな。
ケケ中のやってることはその場しのぎの愚策。
*2478073
>派遣会社は酷いと半分近くハネる
基本が半分からで3割でも良心的といわれてるな
(福島第一の廃炉作業員とかは下請けに放り投げの積み重ねで末端だと東電の払ってる額の9割はねられてる)
>派遣会社は酷いと半分近くハネる
基本が半分からで3割でも良心的といわれてるな
(福島第一の廃炉作業員とかは下請けに放り投げの積み重ねで末端だと東電の払ってる額の9割はねられてる)
企業はこれを機会に
「 派遣 を 正社員 」として雇ったほうがコストが下がるのでは・・
「 派遣 を 正社員 」として雇ったほうがコストが下がるのでは・・
安部ちゃん、これでええんか?
2割引き上げてんのになぜか派遣社員は1割しか上がらないんだろ?
知ってる
知ってる
アベエエエエエエエエエwwwwwwwwwwww
現代の奴隷制度だな。
米2478131
管理費がかかる。
5人組の班なら、班長を付けると、管理費がかかる。
管理費がかかる。
5人組の班なら、班長を付けると、管理費がかかる。
※2478135
ならその分も上乗せするべきだろう
末端が同一賃金にならなきゃ無意味だ
ならその分も上乗せするべきだろう
末端が同一賃金にならなきゃ無意味だ
全部切ると回らんだろうし、使えるやつだけ引き抜いて残りは切るのが増えそうだな
支払い給与ではなく派遣料の値上げ交渉
デスノートに書きたい人物ナンバー1
次点は経団連
次点は経団連
派遣側から賃上げ交渉やっているようなものだから悪い話ではないんじゃないの
中抜き上限規制法作ろう(発注元と末端労働者の間で中抜きは最大20%まで)
口利き屋と多段下請けをなくそう
口利き屋と多段下請けをなくそう
えーと、パソナは会社として2割値上げしてシモジモの奴隷にも一人辺り100円増やしてやるよって事?w
さすが経済音痴の竹中だな。
さすが経済音痴の竹中だな。
ぶっちゃけ、正社員より派遣使うほうがお金かかっている。
短期で切れるから金払って雇うけれども、金額釣りあげすぎると雇う会社なくなるぞ。
パソナ以外にも人材派遣業者は沢山あるんだから。
それに最近人手不足なせいか、派遣の質が悪い。
短期で切れるから金払って雇うけれども、金額釣りあげすぎると雇う会社なくなるぞ。
パソナ以外にも人材派遣業者は沢山あるんだから。
それに最近人手不足なせいか、派遣の質が悪い。
中抜きピンはねやくざかぎょう
ケケ中は地獄に落ちるwww決定事項ですwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
