2020/01/12/ (日) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17650236/
スポンサード リンク
1 名前:ちくわ ★:2020/01/11(土) 23:16:10.44 ID:1IRabLrz9
https://news.livedoor.com/article/detail/17650236/
2020年1月11日 15時30分
外食産業企業・ペッパーフードサービス運営のステーキ専門店チェーン「いきなり!ステーキ」が近年の拡大路線にブレーキをかけ、全国の約500店舗のうち、2020年春までに44店舗を閉店する方針を発表。1月13日には既に公表されている26店舗を含む約30店舗が閉店する見込みと報じられている。流通アナリストの渡辺広明氏は当サイトの取材に対し、消費が冷え込む中において、同店のスタンダードな価格である「2000円」が一般的な消費者感覚としては「高い」と指摘。閉店が続く背景を分析した。
「いきなり!ステーキ」は13年に初出店し、15年から18年にかけて店舗を急速に増やしたが、19年11月に自社の同一ブランドが競合していた地域を中心に44店の閉鎖を発表。12月には1月13日に閉店となる店舗を公表したところ、SNS上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」といった書き込みと共に同チェーンがトレンドになっていた。
渡辺氏は「単価が2000円を超えている。高くないですか?ネットでは味うんぬんを指摘する投稿もありましたが、私はおいしいと思います。一般的に飲食店の原価率は3割前後なのに対し、いきなり!ステーキは6~7割あると言われています。ただ、これは流通業界全体に言えることですが、生活が厳しくなっている状況の中では高いかなと。『立ち食いで2000円か』という印象を持たれる」と指摘した。
同店の代表的なメニューであるリブロースステーキは、300グラムで2070円(税抜)。渡辺氏は「先日、あるフードコートに行った時、はなまるうどんとマクドナルドには行列ができていたが、いきなり!ステーキには並んでいなかった。お金に余裕のある人は払えても、庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。消費増税もあり、消費が冷え込んでいる中で、高いものはお客さんがこない」と分析した。
とはいえ、同チェーンでは、ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)など1000円台のメニューも充実している。だが、いずれもステーキだけ(付け合わせの温野菜1品込み)の価格。記者は定食スタイルにしようと、ミドルリブステーキにライスとスープのセット350円を追加し、消費税10%を加えると1800円を超えた。量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。
さらに、同氏は「店舗が増えたことで、都心でも当初の目新しさが薄れ、顧客離れが目立つようになった。一気に店舗数を増やしたことで、希少価値がなくなり、あえてこの店を選ぶというありがたみがなくなった」と付け加えた。ファミレスなどでも手頃な価格でステーキが食べられるようになり、飽きれば、別の選択肢が増えたとも言えるだろう。
その「選択肢」ということでいうと、渡辺氏は沖縄発の別チェーンに注目した。「私が沖縄で食べた『やっぱりステーキ』は安くて好評でした」。実際、ツイッターでも「『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?」という投稿が目につき始め、同チェーンのまとめサイトまでできていた。
やっぱりステーキは、15年に沖縄県那覇市に1号店を出店。200グラムのステーキが1000円という格安価格で、沖縄県を拠点に急成長。全国展開も続け、19年8月以降は大阪市、三重県松阪市と四日市市、静岡県沼津市、岐阜県各務原市、福岡市に新店舗を出した。東北にも進出する一方、現時点で関東には店舗がないが、今後の展開が注目される。
一方で、渡辺氏は外食産業全体の傾向として消費増税の影響を指摘した。「店内で食べるのと持ち帰りでは消費税2%の差がある。今後の外食産業全体に言えることですが、消費税で2%安くなるために、持ち帰りや宅配が増えていきます。いきなり!ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう」と予測した。
いきなり!ステーキでは、持ち帰りやデリバリーサービスを店舗によって導入。また、ランチタイムであれば、ライス、サラダ、スープ付きで1000円台前半で食べられるメニューもある。そういった経営努力を通し、ステーキブームのパイオニアとして改めて見直されるべく、原点に戻って模索していく時期を迎えているのかもしれない。安価なステーキを巡る過当競争は、20年代に入ってさらに過熱しそうだ。
(まいどなニュース/デイリースポーツ・北村 泰介)
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:16:27.70 ID:jMH2HRnu02020年1月11日 15時30分
外食産業企業・ペッパーフードサービス運営のステーキ専門店チェーン「いきなり!ステーキ」が近年の拡大路線にブレーキをかけ、全国の約500店舗のうち、2020年春までに44店舗を閉店する方針を発表。1月13日には既に公表されている26店舗を含む約30店舗が閉店する見込みと報じられている。流通アナリストの渡辺広明氏は当サイトの取材に対し、消費が冷え込む中において、同店のスタンダードな価格である「2000円」が一般的な消費者感覚としては「高い」と指摘。閉店が続く背景を分析した。
「いきなり!ステーキ」は13年に初出店し、15年から18年にかけて店舗を急速に増やしたが、19年11月に自社の同一ブランドが競合していた地域を中心に44店の閉鎖を発表。12月には1月13日に閉店となる店舗を公表したところ、SNS上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」といった書き込みと共に同チェーンがトレンドになっていた。
渡辺氏は「単価が2000円を超えている。高くないですか?ネットでは味うんぬんを指摘する投稿もありましたが、私はおいしいと思います。一般的に飲食店の原価率は3割前後なのに対し、いきなり!ステーキは6~7割あると言われています。ただ、これは流通業界全体に言えることですが、生活が厳しくなっている状況の中では高いかなと。『立ち食いで2000円か』という印象を持たれる」と指摘した。
同店の代表的なメニューであるリブロースステーキは、300グラムで2070円(税抜)。渡辺氏は「先日、あるフードコートに行った時、はなまるうどんとマクドナルドには行列ができていたが、いきなり!ステーキには並んでいなかった。お金に余裕のある人は払えても、庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。消費増税もあり、消費が冷え込んでいる中で、高いものはお客さんがこない」と分析した。
とはいえ、同チェーンでは、ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)など1000円台のメニューも充実している。だが、いずれもステーキだけ(付け合わせの温野菜1品込み)の価格。記者は定食スタイルにしようと、ミドルリブステーキにライスとスープのセット350円を追加し、消費税10%を加えると1800円を超えた。量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。
さらに、同氏は「店舗が増えたことで、都心でも当初の目新しさが薄れ、顧客離れが目立つようになった。一気に店舗数を増やしたことで、希少価値がなくなり、あえてこの店を選ぶというありがたみがなくなった」と付け加えた。ファミレスなどでも手頃な価格でステーキが食べられるようになり、飽きれば、別の選択肢が増えたとも言えるだろう。
その「選択肢」ということでいうと、渡辺氏は沖縄発の別チェーンに注目した。「私が沖縄で食べた『やっぱりステーキ』は安くて好評でした」。実際、ツイッターでも「『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?」という投稿が目につき始め、同チェーンのまとめサイトまでできていた。
やっぱりステーキは、15年に沖縄県那覇市に1号店を出店。200グラムのステーキが1000円という格安価格で、沖縄県を拠点に急成長。全国展開も続け、19年8月以降は大阪市、三重県松阪市と四日市市、静岡県沼津市、岐阜県各務原市、福岡市に新店舗を出した。東北にも進出する一方、現時点で関東には店舗がないが、今後の展開が注目される。
一方で、渡辺氏は外食産業全体の傾向として消費増税の影響を指摘した。「店内で食べるのと持ち帰りでは消費税2%の差がある。今後の外食産業全体に言えることですが、消費税で2%安くなるために、持ち帰りや宅配が増えていきます。いきなり!ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう」と予測した。
いきなり!ステーキでは、持ち帰りやデリバリーサービスを店舗によって導入。また、ランチタイムであれば、ライス、サラダ、スープ付きで1000円台前半で食べられるメニューもある。そういった経営努力を通し、ステーキブームのパイオニアとして改めて見直されるべく、原点に戻って模索していく時期を迎えているのかもしれない。安価なステーキを巡る過当競争は、20年代に入ってさらに過熱しそうだ。
(まいどなニュース/デイリースポーツ・北村 泰介)
いきなりシャッター
3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:16:37.77 ID:GwLKaD9Z0貧困化
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:16:41.57 ID:7re+yjTP0ぼったくり価格だもん
6 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:17:52.09 ID:IS8qatar0いきなりブレーキ
8 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:18:52.90 ID:c/8NSc/e0いきなり解雇
9 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:19:25.79 ID:mnLCUvmH0いきなり客離れ
15 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:21:51.47 ID:5G3NaabL0
味のわりに高い
それだけ
23 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:23:16.74 ID:qjF0Bi310それだけ
いきなり!フケーキ
29 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:24:15.63 ID:2tDRSo5U0庶民に1食2千円は高いんだよ
お祝い事ならまだしも
老後2000マン必要なんだぞ
50 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:30:10.18 ID:lbxVsy5n0お祝い事ならまだしも
老後2000マン必要なんだぞ
座ると金とるシステムまだやってるの?
56 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:31:05.61 ID:IsIcPola0回転寿司の方が高くつく
64 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:34:20.18 ID:H5d/v3sA0ステーキ宮のが好き
85 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:37:21.17 ID:IfOocM8p0ヴィクトリア行ってるわw
サラダもスープもカレーも食べ放題で満足
113 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:41:51.23 ID:HjSUi0/00サラダもスープもカレーも食べ放題で満足
流行りモノだったんだろう
132 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:44:52.79 ID:Vb3OP03c0安い肉ならスーパーのほうが上
立ち食いなんてないわ
133 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:45:01.02 ID:PpGvNiU50立ち食いなんてないわ
都心エリアだけでおとなしくやっていれば
長くやれたものを
136 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:45:26.78 ID:uJQc/X3B0長くやれたものを
ステーキガストの方が美味い
ソースも選べるし
144 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 23:46:27.04 ID:rIDkPP3B0ソースも選べるし
2000円どころじゃねえじゃん、3000円近くいく。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578752170/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【外食】すかいらーくHD、全店で24時間営業を取りやめ。ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店
- 【外食】いきなり!ステーキ、大量一斉閉店ぐらいでは客離れは止まらない“深刻かつ根本的な”問題
- 【経営難】いきなりステーキ「訳あり経営者になりませんか?」
- 【ワロタw】 いきなりステーキ・一瀬 「不味いステーキを出して申し訳ありませんでした 改善します」
- 【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ~「いきなり閉店」の背景
- 料理の食べ残しトイレに流す迷惑客 食べ放題店が怒りの掲示「二度と来ないで下さい」
- 【食】ラーメンチェーン「幸楽苑」、4月までに51店を閉店へ
- 【すごいおいしい】松屋のビーフシチュー定食 「売れすぎ」て販売休止に
- 【ブラック】「いきなり!ステーキ」と「大戸屋」テレビ取材が裏目 ブラック企業と呼ばれる共通点
いきなりサイコロステーキ先輩
消費が冷え込んでいるとか以前に、業態と需要のミスマッチの問題だろう
客が立ち食いという軽食業態に求めるのは提供スピード、手頃な値段、そこそこの味
このうちどれが欠けても失敗する
客が立ち食いという軽食業態に求めるのは提供スピード、手頃な値段、そこそこの味
このうちどれが欠けても失敗する
筆者最近行ってないで書いてるんじゃない?
ここ半年でものすごく味が落ちてるよ
ここ半年でものすごく味が落ちてるよ
東京チカラめしと全く同じルートを辿ってるなぁw
元米にあるビクトリアステーション
イチボステーキとサラダカレースープバイキング付きで1380円+税
値段が全てではないにせよ、イキリステーキは色々と商売を間違ってる
イチボステーキとサラダカレースープバイキング付きで1380円+税
値段が全てではないにせよ、イキリステーキは色々と商売を間違ってる
2000円払って旨けりゃいいが脂身だらけの産廃みたいなステーキ出てくるぞ
マスコミがステマごり押しをする店は碌なのがない
営業利益98.2%減だってなw
そりゃ社長も血迷って店頭に手書きの怪文書張り出すわww
そりゃ社長も血迷って店頭に手書きの怪文書張り出すわww
ネットのおかげで、皆、美味しい焼き方がわかった。2000円の肉を自分で焼いた方が、美味いんだよね。
いきなり!ステーキじゃなくて、いきなりステーキ!、にすればまだまだ行ける。
感嘆符の位置のせいで呼びにくいのが敗因。
感嘆符の位置のせいで呼びにくいのが敗因。
米2478190
今、舞茸ソースとマキシマムスパイスが流行ってるらしいぞ
今、舞茸ソースとマキシマムスパイスが流行ってるらしいぞ
無能社長が滅茶苦茶な事業拡大をしたせいで人もお金も余裕がない
だから値上げの連続 どんどん客が離れる
この手の社長はこういう状況になると根性論で乗り切ろうとする 店員にいくら根性があろうが客が来なきゃ何の意味もないのに、それに気付かない
経営素人のワンマン社長による悲劇の典型例
だから値上げの連続 どんどん客が離れる
この手の社長はこういう状況になると根性論で乗り切ろうとする 店員にいくら根性があろうが客が来なきゃ何の意味もないのに、それに気付かない
経営素人のワンマン社長による悲劇の典型例
経営も外注した方がいい
じゃあ社長は何をする人?何もしなくていい人。
何かあったときに、社長の首だけ挿げ替えてお茶を濁すスケープゴート役。
じゃあ社長は何をする人?何もしなくていい人。
何かあったときに、社長の首だけ挿げ替えてお茶を濁すスケープゴート役。
あのイキリハゲ社長が気持ち悪いんだものwww
まあ行った事ねえけどさwww
まあ行った事ねえけどさwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
